JP5130734B2 - 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム - Google Patents
情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5130734B2 JP5130734B2 JP2007034366A JP2007034366A JP5130734B2 JP 5130734 B2 JP5130734 B2 JP 5130734B2 JP 2007034366 A JP2007034366 A JP 2007034366A JP 2007034366 A JP2007034366 A JP 2007034366A JP 5130734 B2 JP5130734 B2 JP 5130734B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- unit
- information
- client
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 60
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 10
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 135
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 128
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 81
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 72
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 67
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 42
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 20
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 20
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims description 18
- 239000013259 porous coordination polymer Substances 0.000 claims description 13
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 13
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000012508 change request Methods 0.000 description 2
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/426—Internal components of the client ; Characteristics thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/234—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
- H04N21/23406—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving management of server-side video buffer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/234—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
- H04N21/2347—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving video stream encryption
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/25—Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
- H04N21/258—Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
- H04N21/25808—Management of client data
- H04N21/25816—Management of client data involving client authentication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/43615—Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/4367—Establishing a secure communication between the client and a peripheral device or smart card
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
- H04N21/44004—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video buffer management, e.g. video decoder buffer or video display buffer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
- H04N21/4405—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video stream decryption
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/63—Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
- H04N21/643—Communication protocols
- H04N21/64322—IP
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/422—Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
- H04N21/42204—User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/431—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
- H04N21/4312—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
- H04N21/4316—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
放送データを受信し、ネットワーク接続されたクライアントに対して受信データを出力する情報処理装置であり、
放送データを受信する放送受信部と、
前記放送受信部の受信したデータに対する暗号化処理を実行する暗号処理部と、
前記暗号処理部の生成した暗号化データを蓄積するデータ蓄積部と、
前記データ蓄積部に蓄積された暗号化データを格納した通信パケットを生成して出力するデータ送信部と、
前記データ蓄積部における前記暗号化データの滞留状態を監視し、予め定めた許容滞留状態と異なる状態が検出された場合、前記データ蓄積部に蓄積された暗号化データの少なくとも一部を送信データから排除する処理を実行する送信データ制御部と、
を有することを特徴とする情報処理装置にある。
放送データを受信し、ネットワーク接続されたクライアントに対して受信データを出力する情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
放送受信部が、放送データを受信する放送受信ステップと、
暗号処理部が、前記放送受信部の受信したデータに対する暗号化処理を実行する暗号処理ステップと、
データ蓄積部が、前記暗号処理部の生成した暗号化データを蓄積するデータ蓄積ステップと、
データ送信部が、前記データ蓄積部に蓄積された暗号化データを格納した通信パケットを生成して出力するデータ送信ステップと、
送信データ制御部が、前記データ蓄積部における前記暗号化データの滞留状態を監視し、予め定めた許容滞留状態と異なる状態が検出された場合、前記データ蓄積部に蓄積された暗号化データの少なくとも一部を送信データから排除する処理を実行する送信データ制御ステップと、
を有することを特徴とする情報処理方法にある。
放送データを受信し、ネットワーク接続されたクライアントに対して受信データを出力する情報処理装置において情報処理を実行させるコンピュータ・プログラムであり、
放送受信部に、放送データを受信させる放送受信ステップと、
暗号処理部に、前記放送受信部の受信したデータに対する暗号化処理を実行させる暗号処理ステップと、
データ蓄積部に、前記暗号処理部の生成した暗号化データを蓄積させるデータ蓄積ステップと、
データ送信部に、前記データ蓄積部に蓄積された暗号化データを格納した通信パケットを生成して出力させるデータ送信ステップと、
送信データ制御部に、前記データ蓄積部における前記暗号化データの滞留状態を監視し、予め定めた許容滞留状態と異なる状態が検出された場合、前記データ蓄積部に蓄積された暗号化データの少なくとも一部を送信データから排除する処理を実行させる送信データ制御ステップと、
を実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラムにある。
1.ネットワーク構成例について
2.送信データの破棄によるデータ遅延防止構成
3.クライアントに対するユーザインタフェース(UI)の提供処理構成
4.クライアントに対する番組情報提供処理構成
まず、本発明の情報処理装置の適用可能なネットワーク環境について図1を参照して説明する。本発明の情報処理装置は、チューナによって受信したデータをネッワーク接続されたクライアントに提供する処理を実行する情報処理装置であり、図1に示すネットワークチューナ200である。
前述したように、TCP(Transmission Control Protocol)によるデータ送信では通信データの完全性を保証するため、クライアント側が受信できないデータがある場合、クライアントからサーバに対するデータの再送要求が行われ、サーバは再送要求に応じてデータを再送信するといった処理を実行する。従って、データ配信処理における遅延が発生する可能性が高くなる。
データ滞留時間監視部206は、暗号処理部202からデータ蓄積部(バッファ)203に入力する各PCPの入力時刻を入力PCPに対応付けて記録し、各PCPのデータ蓄積部(バッファ)203における滞留時間を算出する。例えば図5に示すように、各PCPのデータ蓄積部(バッファ)203への格納開始時刻としての入力時刻[Tx]を入力PCPのID[PCP−ID]に対応付けて記録し、各PCPのデータ蓄積部(バッファ)203における滞留時間を、現在時刻[Tn]との差分、すなわち、
Tn−Tx
として算出する。
Tn−Tx>Td
上記式を満足するPCPが、データ蓄積部(バッファ)203に存在することが検出された場合、そのPCPを破棄する処理を実行する。
アプリケーション層、
トランスポート層(TCPレイヤ)
インターネット層(IPレイヤ)
物理層
とした場合、データ送受信部204では、トランスポート層(TCPレイヤ)、インターネット層(IPレイヤ)、物理層における処理を実行し、データ蓄積部(バッファ)203から入力するPCPに基づいてTCPパケット、IPパケットを生成してネットワークインタフェースを介してデータ送信を実行する。
次に、サーバ、すなわち、図1に示すネットワークチューナ200からクライアント251,252に対してユーザインタフェース(UI)の提供処理を行なう構成例について図8以下を参照して説明する。
1.ネットワーククライアントにおいてUI用のプログラムを作成するのが大変である。
2.ネットワーククライアントにおいて放送されているBML(Broadcast Markup language)を解釈しなければならず、開発工数が膨大になる。(なお、BMLとは、操作ボタンやリンク情報などを設定可能としたユーザインタフェースを構築するXMLベースのページ記述言語である)
3.サーバ側UIがアップデートされた場合、ネットワーククライアントも同期してアップデートを行わなければならない。
4.UIを描画する部分がサーバとクライアントそれぞれに分散していると、物理リモコンと仮想リモコンが同時に利用されたときに同期を取るのが困難になる。
5.UI操作部がサーバ側にのみ存在するので、放送波からアップデートを送信するだけで修正が可能。UIがサーバとクライアント両方にある場合、クライアント側にはチューナが存在しないので、放送波からソフトウェアアップデートを供給する術がない。
1.UIをサーバ(ネットワークチューナ)側とクライアント側の2箇所ではなく、サーバ(ネットワークチューナ)の1箇所で実装すれば良いため、実装工数が削減できる。
2.UIをサーバ側だけで描画するため、物理リモコンと仮想リモコンの同期が容易になる。
3.UIをサーバ側だけで描画するため、仮想リモコンが複数存在した時の同期が容易になる。
4.UIのデザイン変更などを行う時にサーバのみをアップデートすれば良い。
5.UIに不具合があったときにサーバのみをアップデートすれば良い。
次に、本発明に係る情報処理装置の第3の実施例について説明する。図11を参照して本発明の第3の実施例に係る情報処理装置、すなわちネットワークチューナ200の構成、処理について説明する。図11に示すネットワークチューナ200は、図2を参照して説明した第1実施例のネットワークチューナ200の構成に、番組情報管理部501と、番組情報更新監視部502を追加した構成となっている。
(a)各コンテナ対応のフラグの初期状態は[0]にセットする。
(b)コンテナに対する閲覧(Browse)要求をクライアントから受信した場合、そのコンテナ対応のフラグを[1]にセットする。
(c1)フラグが[1]の時にそのコンテナに対応する情報(例えばアイテム)に変更が発生したらGENA Notifyを送信し、そのコンテナ対応のフラグを[0]にセットする。
(c2)フラグが[0]の時は、そのコンテナに対応する情報(例えばアイテム)に変更が発生してもGENA Notifyを送信しない。
まず、Notifyフラグの設定が[1]の場合の処理について、図16を参照して説明する。
(ア) クライアントのネットワーク処理負荷が軽減する。
(イ) サーバのネットワーク処理負荷が軽減する。
(ウ) ネットワークに無駄なパケットが流れなくなり、ネットワーク帯域の無駄遣いがなくなる。
という効果をもたらす。
150 ネットワーク
200 ネットワークチューナ
251,252 クライアント
201 放送受信部
202 暗号処理部
203 データ蓄積部(バッファ)
204 データ送受信部
205 送信データ制御部
206 データ滞留時間監視部
207 データ破棄実行部
271,272,273 PCP(Protected Content Packet)
281,282,283 PCP(Protected Content Packet)
291,292 TTS(Timestamped Transport Stream)
301 ユーザインタフェース(UI)生成部
302 リモコン信号受信部
321 仮想リモコン
322 放送コンテンツ表示データ
323 UI情報
501 番組情報管理部
502 番組情報更新監視部
522 番組情報
523 GENA Notify
Claims (11)
- 放送データを受信し、ネットワーク接続されたクライアントに対して受信データを出力する情報処理装置であり、
放送データを受信する放送受信部と、
前記放送受信部の受信したデータに対する暗号化処理を実行する暗号処理部と、
前記暗号処理部の生成した暗号化データを蓄積するデータ蓄積部と、
前記データ蓄積部に蓄積された暗号化データを格納した通信パケットを生成して出力するデータ送信部と、
前記データ蓄積部における前記暗号化データの滞留状態を監視し、予め定めた許容滞留状態と異なる状態が検出された場合、前記データ蓄積部に蓄積された暗号化データの少なくとも一部を送信データから排除する処理を実行する送信データ制御部と、
前記クライアントに対して提供するユーザインタフェース(UI)情報を生成するユーザインタフェース生成部を有し、
前記ユーザインタフェース生成部は、
クライアントからの要求に応じて、ユーザインタフェース(UI)情報を生成し、生成UI情報を前記暗号処理部に出力する構成であり、
前記データ送信部は、UI情報を含むTCPパケットを生成してクライアントに対して出力する処理を実行する構成であることを特徴とする情報処理装置。 - 前記送信データ制御部は、
前記データ蓄積部における前記暗号化データの滞留状態時間を監視し、予め定めた許容滞留時間を超えた暗号化データを送信データから排除する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記暗号処理部の生成する前記暗号化データは、タイムスタンプを設定したTS(Transport Stream)パケットであるTTSパケットを複数個含むTTSパケットサイズの整数倍のサイズを有するPCP(Protected Content Packet)であり、
前記送信データ制御部は、
前記データ蓄積部に蓄積される個々のPCPについて、PCP単位で滞留時間を監視し、予め定めた許容滞留時間を超えたPCPを送信データから排除する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。 - 前記データ送信部は、
前記データ蓄積部に蓄積されたPCP中、前記データ蓄積部における滞留時間が、予め定めた許容滞留時間以内のPCPを送信データとしたTCPパケットを生成してネットワーク出力する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。 - 前記送信データ制御部は、
前記データ蓄積部における前記暗号化データの滞留量を監視し、予め定めた許容滞留量を超えた場合、前記データ蓄積部に蓄積された暗号化データの少なくとも一部を送信データから排除する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記ユーザインタフェース生成部は、
リモコンまたは操作部からの入力に基づいて、ユーザインタフェース(UI)情報を生成する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記情報処理装置は、さらに、
前記放送受信部を介して入力する放送番組に対応する番組情報を前記放送受信部を介して入力し管理する番組情報管理部と、
前記番組情報管理部の管理する番組情報の更新の有無を監視する番組情報更新監視部を有し、
前記番組情報管理部は、
前記ネットワーク接続されたクライアントからの番組情報に対する閲覧処理の実行有無を示すフラグを保持し、
前記番組情報更新監視部から番組情報更新発生の検出情報を受領した場合、前記フラグの値が閲覧処理有りの値に設定されていることを条件として、番組情報の更新が発生したことを示す情報更新通知をクライアントに対して実行する構成であることを特徴とする請求項1から6いずれかに記載の情報処理装置。 - 前記番組情報管理部は、
前記ネットワーク接続されたクライアントからの番組情報に対する閲覧処理の実行有無を示すフラグを、個々の番組情報であるアイテム(item)の上位オブジェクトとしてのコンテナ(Container)単位で保持し、各コンテナ単位で、前記情報更新通知の制御を行う構成であることを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。 - 前記番組情報管理部は、
前記ネットワーク接続されたクライアントからの番組情報に対する閲覧処理の実行有無を示すフラグを、個々のクライアント単位で保持し、各クライアント単位で、前記情報更新通知の制御を行う構成であることを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。 - 放送データを受信し、ネットワーク接続されたクライアントに対して受信データを出力する情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
放送受信部が、放送データを受信する放送受信ステップと、
暗号処理部が、前記放送受信部の受信したデータに対する暗号化処理を実行する暗号処理ステップと、
データ蓄積部が、前記暗号処理部の生成した暗号化データを蓄積するデータ蓄積ステップと、
データ送信部が、前記データ蓄積部に蓄積された暗号化データを格納した通信パケットを生成して出力するデータ送信ステップと、
送信データ制御部が、前記データ蓄積部における前記暗号化データの滞留状態を監視し、予め定めた許容滞留状態と異なる状態が検出された場合、前記データ蓄積部に蓄積された暗号化データの少なくとも一部を送信データから排除する処理を実行する送信データ制御ステップと、
ユーザインタフェース生成部が、前記クライアントに対して提供するユーザインタフェース(UI)情報を生成するユーザインタフェース生成ステップを有し、
前記ユーザインタフェース生成ステップは、
クライアントからの要求に応じて、ユーザインタフェース(UI)情報を生成し、生成UI情報を前記暗号処理部に出力するステップであり、
前記データ送信ステップは、UI情報を含むTCPパケットを生成してクライアントに対して出力する処理を実行するステップであることを特徴とする情報処理方法。 - 放送データを受信し、ネットワーク接続されたクライアントに対して受信データを出力する情報処理装置において情報処理を実行させるコンピュータ・プログラムであり、
放送受信部に、放送データを受信させる放送受信ステップと、
暗号処理部に、前記放送受信部の受信したデータに対する暗号化処理を実行させる暗号処理ステップと、
データ蓄積部に、前記暗号処理部の生成した暗号化データを蓄積させるデータ蓄積ステップと、
データ送信部に、前記データ蓄積部に蓄積された暗号化データを格納した通信パケットを生成して出力させるデータ送信ステップと、
送信データ制御部に、前記データ蓄積部における前記暗号化データの滞留状態を監視し、予め定めた許容滞留状態と異なる状態が検出された場合、前記データ蓄積部に蓄積された暗号化データの少なくとも一部を送信データから排除する処理を実行させる送信データ制御ステップと、
ユーザインタフェース生成部に、前記クライアントに対して提供するユーザインタフェース(UI)情報を生成させるユーザインタフェース生成ステップを実行させ、
前記ユーザインタフェース生成ステップは、
クライアントからの要求に応じて、ユーザインタフェース(UI)情報を生成し、生成UI情報を前記暗号処理部に出力するステップであり、
前記データ送信ステップは、UI情報を含むTCPパケットを生成してクライアントに対して出力する処理を実行するステップであることを特徴とするコンピュータ・プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007034366A JP5130734B2 (ja) | 2007-02-15 | 2007-02-15 | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
EP08250405A EP1968322B1 (en) | 2007-02-15 | 2008-02-04 | Information processing apparatus, information processing method, and computer program |
DE602008003700T DE602008003700D1 (de) | 2007-02-15 | 2008-02-04 | Informationsverarbeitungsvorrichtung, Informationsverarbeitungsverfahren und Computerprogramm |
US12/030,329 US8300817B2 (en) | 2007-02-15 | 2008-02-13 | Information processing apparatus, information processing method, and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007034366A JP5130734B2 (ja) | 2007-02-15 | 2007-02-15 | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008199435A JP2008199435A (ja) | 2008-08-28 |
JP2008199435A5 JP2008199435A5 (ja) | 2010-02-12 |
JP5130734B2 true JP5130734B2 (ja) | 2013-01-30 |
Family
ID=39590438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007034366A Expired - Fee Related JP5130734B2 (ja) | 2007-02-15 | 2007-02-15 | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8300817B2 (ja) |
EP (1) | EP1968322B1 (ja) |
JP (1) | JP5130734B2 (ja) |
DE (1) | DE602008003700D1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2466259A (en) * | 2008-12-17 | 2010-06-23 | Paul Jason Rogers | System for use in the home to convert a digital TV signal into IP data packets for transmission to IP devices or a home IP network |
JP2010251912A (ja) * | 2009-04-13 | 2010-11-04 | Sony Corp | コンテンツ送信装置、コンテンツ送信方法及びコンテンツ送信プログラム |
US8558716B2 (en) | 2010-06-10 | 2013-10-15 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Systems and methods to adaptively change functionality of a remote control device to execute the script on a client program for reprogramming buttons on the remote control device |
US20130077641A1 (en) * | 2011-09-22 | 2013-03-28 | Harley F. Burger, Jr. | Systems, Circuits and Methods for Time Stamp Based One-Way Communications |
US9391840B2 (en) * | 2012-05-02 | 2016-07-12 | Solarflare Communications, Inc. | Avoiding delayed data |
US9767105B2 (en) * | 2013-12-11 | 2017-09-19 | Viavi Solutions Uk Limited | Method and apparatus for managing data |
JP5937134B2 (ja) * | 2014-04-23 | 2016-06-22 | 株式会社東芝 | 放送継続支援装置、放送継続支援装置の制御方法及び制御プログラム |
CN113411677A (zh) * | 2014-10-29 | 2021-09-17 | Lg 电子株式会社 | 广播信号发送设备和方法以及广播信号接收设备和方法 |
CN107800710A (zh) * | 2017-11-08 | 2018-03-13 | 绵阳美菱软件技术有限公司 | 一种智能家电与平台连接方法、系统以及物联网模块 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000005891A1 (en) * | 1998-07-23 | 2000-02-03 | Diva Systems Corporation | Interactive user interface |
JP3816689B2 (ja) | 1999-03-31 | 2006-08-30 | 株式会社東芝 | 情報配信装置、情報受信装置及び通信方法 |
AU2001259254A1 (en) * | 2000-05-01 | 2001-11-12 | Diva Systems Corporation | Channel information window via server-centric interactive user interface |
JP2002244926A (ja) * | 2001-02-15 | 2002-08-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | データ無効化装置 |
US20020143976A1 (en) * | 2001-03-09 | 2002-10-03 | N2Broadband, Inc. | Method and system for managing and updating metadata associated with digital assets |
WO2003005674A1 (en) | 2001-07-06 | 2003-01-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | Packet communication method, communication system, communication apparatus, communication program and recording medium containing communication program |
JP2004312412A (ja) | 2003-04-08 | 2004-11-04 | Sony Corp | コンテンツ提供サーバ、情報処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP2004312413A (ja) | 2003-04-08 | 2004-11-04 | Sony Corp | コンテンツ提供サーバ、情報処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP4228304B2 (ja) | 2003-06-26 | 2009-02-25 | ソニー株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP2005051709A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Sony Corp | リアルタイムストリーミング伝送装置および伝送方法 |
WO2005022892A2 (en) * | 2003-08-29 | 2005-03-10 | Rgb Networks, Inc. | Video multiplexer system providing low-latency vcr-like effects and program changes |
JP2005190350A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Toshiba Corp | コンテンツ送信装置及びコンテンツ送信方法 |
JP2006019954A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Sharp Corp | 通信装置、通信ネットワークシステム、および通信方法 |
JP2006186580A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Toshiba Corp | 再生装置およびデコード制御方法 |
JP4522327B2 (ja) * | 2005-06-14 | 2010-08-11 | 三洋電機株式会社 | 家庭内コンテンツ共同利用システム、ホームサーバ、ホーム機器および家庭内コンテンツ共同利用方法 |
-
2007
- 2007-02-15 JP JP2007034366A patent/JP5130734B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-02-04 EP EP08250405A patent/EP1968322B1/en not_active Not-in-force
- 2008-02-04 DE DE602008003700T patent/DE602008003700D1/de active Active
- 2008-02-13 US US12/030,329 patent/US8300817B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1968322B1 (en) | 2010-12-01 |
DE602008003700D1 (de) | 2011-01-13 |
US20080199010A1 (en) | 2008-08-21 |
EP1968322A1 (en) | 2008-09-10 |
JP2008199435A (ja) | 2008-08-28 |
US8300817B2 (en) | 2012-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5130734B2 (ja) | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP2008199436A (ja) | 通信システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP4853930B2 (ja) | プログラム・コンテンツを安全に通信するための技術 | |
JP4350714B2 (ja) | 送信装置、受信装置及び送信方法 | |
JP6458974B2 (ja) | コンテンツ配信方法、コンテンツ配信システム、及びソース機器 | |
JP4518058B2 (ja) | コンテンツ伝送システム、コンテンツ伝送装置及びコンテンツ伝送方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
CA2708924C (en) | Processing recordable content in a stream | |
WO2008060388A2 (en) | Downloadable security and protection methods and apparatus | |
CA2708928A1 (en) | Processing recordable content in a stream | |
US20150149778A1 (en) | Content reception apparatus and method, and content transmission apparatus and method | |
US7916867B2 (en) | Content receiving apparatus | |
JP2009060451A (ja) | 送信装置、受信装置、コンテンツ送受信システム、コンテンツ送信方法、コンテンツ受信方法及びプログラム | |
JP4883199B2 (ja) | コンテンツ伝送システム、コンテンツ伝送装置及びコンテンツ伝送方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP2009134617A (ja) | 著作権保護処理装置および著作権保護処理方法 | |
JP4843686B2 (ja) | 送信装置、受信装置及び送信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091221 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120717 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121009 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121022 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5130734 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |