JP5127935B2 - 集積回路設計およびライブラリの最適化 - Google Patents
集積回路設計およびライブラリの最適化 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5127935B2 JP5127935B2 JP2010546000A JP2010546000A JP5127935B2 JP 5127935 B2 JP5127935 B2 JP 5127935B2 JP 2010546000 A JP2010546000 A JP 2010546000A JP 2010546000 A JP2010546000 A JP 2010546000A JP 5127935 B2 JP5127935 B2 JP 5127935B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cells
- library
- cell
- acceptable
- additional
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005457 optimization Methods 0.000 title 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F30/00—Computer-aided design [CAD]
- G06F30/30—Circuit design
- G06F30/32—Circuit design at the digital level
- G06F30/327—Logic synthesis; Behaviour synthesis, e.g. mapping logic, HDL to netlist, high-level language to RTL or netlist
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2119/00—Details relating to the type or aim of the analysis or the optimisation
- G06F2119/06—Power analysis or power optimisation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2119/00—Details relating to the type or aim of the analysis or the optimisation
- G06F2119/12—Timing analysis or timing optimisation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Geometry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
Description
本願は、2008年2月5日に出願された米国仮特許出願61/026,222、および2008年6月6日に出願された米国仮特許出願61/059,742、61/059,744、61/059,745、61/059,746の正規出願であり、本願において引用される他の全ての参照とともに、参照により引用される。
本発明は、電子設計自動化の分野に関し、より特定的には、セルライブラリに基づいた設計を有するデジタル回路の最適化に関する。
方法は、設計を実行するための最良の組のセルを選択するような方法で、設計およびライブラリ(またはライブラリの組)をともに最適化する。方法は、設計コストを低減し、かつ設計制限を遵守しながら、新しいセルの数を制限するという考え方を考慮する。方法は、最適に近い最小の組のセルを選択し、設計を最適化する。これは、それを実行するために用いられるセルベースの設計およびセルライブラリの同時最適化を含む。方法は、オリジナルのライブラリとは異なるトランジスタトポロジ、異なるサイズ、異なる論理機能、および/または異なるセルテンプレートを有する可能性のある仮想セルとして記述される新しいセルの組を考慮する。
1つの実行例においては、セルライブラリテンプレートを最適化するための方法は、目標技術情報を受けること、そのライブラリに含まれるべき機能またはセルの組を受けること、各関数のために生成されるべき駆動強度の組を受けること、関数および駆動強度の各対のためのトランジスタトポロジの組を受けまたは導き出すこと、異なる代替的なセルテンプレートのためのセル特性の一次推定を出力すること、および要求されたセルの集合のために推定された特性の関数として、ライブラリのための最終テンプレートを選択することを含む。
図1は、本発明のシステムを示す。1つの実施形態においては、本発明は、図1に示されるような、コンピュータワークステーション上で実行されるソフトウェアである。図1は、モニタ3と、スクリーン5と、キャビネット7と、キーボード9と、マウス11を含むコンピュータシステム1を示す。マウス11は、マウスボタン13のような、1つまたはより多くのボタンを有し得る。キャビネット7は、そのいくつかは示されないが、(マルチプロセッサおよびグリッディングの可能性を含む)プロセッサ、メモリ、ダイ要領記憶装置17などの、よく知られたコンピュータ要素を収納する。
これまでに、いくつかのアプローチが、詳細な物理的特徴を考慮せずかつそれをフィルタリングしようとしないまま、完全な仮想ライブラリを用いてなされている。これらのアプローチは、ライブラリがいくつかのトポロジカルパラメータによって定義される、純粋に仮想のライブラリを用いる。その唯一の目標は、トランジスタの数を最小化することである。実際の領域および特性は存在せず、かつ考慮されない。セルの数において、アクティブフィルタリングは実行されず、そのため、ライブラリ内の結果のセルの数は、著しく増加し得る。
1.既存セルの組合せを意味する、既存ライブラリ自体。
Claims (25)
- 回路設計における使用のためのライブラリの最適化のための方法であって、
初期回路ネットリストを提供するステップと、
1つまたはより多くの既存セルの組を提供するステップと、
前記1つまたはより多くの既存セルの組に加えて、1つまたはより多くの追加的に許容可能なセルの組を提供するステップと、
少なくとも1つのコンピュータプロセッサを用いて、最初から存在するセルの組、および、許容可能セルの追加的な組を考慮して実行コストを低減するセルを検索するために、前記初期回路ネットリストを解析するステップとを備え、
前記解析するステップは、前記最初から存在するセルの組および前記許容可能セルの追加的な組を考慮しながら、前記回路を再マッピングするステップを含み、
前記方法は、
潜在的に設計コストを低減する、前記既存セルのサブセットおよび前記許容可能セルのサブセットを含む、1つまたはより多くの新しいセルライブラリ仕様および記述を出力するステップと、
新しい再マッピングされたネットリストを出力するステップとを備え、
前記許容可能機能の追加的な組は、組合せ論理機能を実現するために、両方のトランジスタ平面における直列のスイッチの数についての正確な下限内のスイッチの最大許容数によって非明示的に定義される、方法。 - 前記初期回路ネットリストは、複数のセルまたはブール方程式の表現の少なくとも1つによって提供される、請求項1に記載の方法。
- 前記許容可能セルの追加的な組は、
追加的に利用可能な機能またはセルを列挙する、少なくとも1つの明示的な組を含む、請求項1に記載の方法。 - 前記許容可能セルの追加的な組は、
追加的に利用可能なセルを列挙する明示的な組を含み、
追加的な許容可能な論理関数の各々は異なる実行例を有し得る、請求項1に記載の方法。 - 前記許容可能セルの追加的な組は、
いくつかのパラメータを通して非明示的に定義された機能またはセルの組を含む、請求項1記載の方法。 - 前記許容可能セルの追加的な組は、
許容される最大の入力数によって非明示的に定義された機能またはセルの組を含む、請求項1に記載の方法。 - 前記許容可能セルの追加的な組は、
直列または並列結合された、直列および並列のスイッチの最大数によって非明示的に定義された機能またはセルの組を含む、請求項1に記載の方法。 - 前記許容可能セルの追加的な組は、
前記関数のバイナリデシジョンダイアグラム(BDD)実行例における直列のアークの最大数によって非明示的に定義されたセルの組を含む、請求項1に記載の方法。 - 前記許容可能セルの追加的な組は、
一般的なトランジスタ実行例における直列のスイッチの最大許容数によって非明示的に定義される機能またはセルの組を含む、請求項1に記載の方法。 - 前記1つまたはより多くの既存セルの組は、空の組を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記1つまたはより多くの既存セルの組は、許容されない組を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記1つまたはより多くの追加的に許容可能なセルの組は、非明示的に記述された組を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記1つまたはより多くの追加的に許容可能なセルの組は、前記非明示的に記述された組を含むとともに、さらに明示的な記述も含む、請求項12に記載の方法。
- 回路設計における使用のためにライブラリを最適化するための方法をコンピュータに実現させるためのプログラムであって、前記プログラムは、前記コンピュータに、
初期回路ネットリストを準備するステップと、
1つまたはより多くの組の既存セルを準備するステップと、
前記1つまたはより多くの既存セルの組に加えて、1つまたはより多くの組の追加的な許容可能セルの組を準備するステップと、
最初から存在するセルの組、および、許容可能セルの追加的な組を考慮して実行コストを低減するセルを検索するように、前記初期回路ネットリストを解析するステップと、
潜在的に設計コストを低減する、前記既存セルのサブセットおよび前記許容可能セルのサブセットを含む、1つまたはより多くの新しいセルライブラリ仕様および記述を出力するステップとを実行させ、
前記許容可能機能の追加的な組は、組合せ論理機能を実現するために、両方のトランジスタ平面における直列のスイッチの数についての正確な下限内のスイッチの最大許容数によって非明示的に定義される、プログラム。 - 前記プログラムは、前記コンピュータに、前記最初から存在するセルの組および前記許容可能セルの追加的な組を考慮しながら、前記回路を再マッピングするステップをさらに実行させる、請求項14に記載のプログラム。
- 前記プログラムは、前記コンピュータに、新しい再マッピングされたネットリストを出力するステップをさらに実行させる、請求項15に記載のプログラム。
- 前記許容可能セルの追加的な組は、
追加的に利用可能な機能またはセルを列挙する、少なくとも1つの明示的な組を含む、請求項16に記載のプログラム。 - 前記許容可能セルの追加的な組は、
追加的に利用可能なセルを列挙する明示的な組を含み、
追加的に許容可能な論理関数の各々は異なる実行例を有し得る、請求項16に記載のプログラム。 - 前記1つまたはより多くの追加的に許容可能なセルの組は、入力数によって記述される、請求項14に記載のプログラム。
- 前記1つまたはより多くの追加的に許容可能なセルの組は、直列−並列の実行例における、直列および並列のトランジスタの数によって記述される、請求項14に記載のプログラム。
- 前記1つまたはより多くの追加的に許容可能なセルの組は、バイナリデシジョンダイアグラム(BDD)の高さによって記述される、請求項14に記載のプログラム。
- 前記1つまたはより多くの追加的に許容可能なセルの組は、一般的なスイッチ実行例において達成可能な最小長さのトランジスタチェーンによって記述される、請求項14に記載のプログラム。
- 前記1つまたはより多くの既存セルの組は、空の組を含む、請求項14に記載のプログラム。
- 前記1つまたはより多くの既存セルの組の少なくとも一部分は、「使用不可」と示されるようにマーキングされる、請求項14に記載のプログラム。
- 前記初期回路ネットリストは、レジスタ転送レベル(RTL)記述から取得される、請求項14に記載のプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US2622208P | 2008-02-05 | 2008-02-05 | |
US61/026,222 | 2008-02-05 | ||
PCT/US2009/033243 WO2009100237A2 (en) | 2008-02-05 | 2009-02-05 | Optimization of integrated circuit design and library |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011525261A JP2011525261A (ja) | 2011-09-15 |
JP2011525261A5 JP2011525261A5 (ja) | 2012-03-22 |
JP5127935B2 true JP5127935B2 (ja) | 2013-01-23 |
Family
ID=40952683
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010546000A Expired - Fee Related JP5127935B2 (ja) | 2008-02-05 | 2009-02-05 | 集積回路設計およびライブラリの最適化 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2257900A4 (ja) |
JP (1) | JP5127935B2 (ja) |
CN (1) | CN101990671A (ja) |
WO (1) | WO2009100237A2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102279899B (zh) * | 2011-04-01 | 2013-05-01 | 无锡中科微电子工业技术研究院有限责任公司 | 对精简标准单元库进行优化的方法 |
CN102663175B (zh) * | 2012-03-27 | 2013-11-06 | 苏州芯禾电子科技有限公司 | 一种射频无源器件三维模型的构建系统以及构建方法 |
KR101904417B1 (ko) * | 2012-03-30 | 2018-10-08 | 삼성전자주식회사 | 반도체 집적 회로 및 그 설계 방법 |
WO2017007470A1 (en) | 2015-07-08 | 2017-01-12 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Photonic circuit design systems |
US10002224B2 (en) * | 2016-02-29 | 2018-06-19 | Synopsys, Inc. | Interactive routing of connections in circuit using auto welding and auto cloning |
DE112017001063T5 (de) * | 2016-02-29 | 2018-12-06 | Synopsys, Inc. | Erstellung und Wiederverwendung anpassbarer strukturierter Verbindungen |
US10572615B2 (en) * | 2017-04-28 | 2020-02-25 | Synopsys, Inc. | Placement and routing of cells using cell-level layout-dependent stress effects |
CN107610569A (zh) * | 2017-10-23 | 2018-01-19 | 宜宾学院 | 模拟电路实验设备及其所需电子元件的确定方法 |
CN108846160B (zh) * | 2018-05-03 | 2023-03-10 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | 标准单元库电路设计方法 |
TWI761750B (zh) * | 2020-01-08 | 2022-04-21 | 國立雲林科技大學 | 類比電路效能自動化分析系統及其方法 |
CN115828807B (zh) * | 2022-12-27 | 2024-07-05 | 北京华大九天科技股份有限公司 | 一种基于存储单位识别的网表约简方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05120372A (ja) * | 1991-10-25 | 1993-05-18 | Nec Corp | ゲートアレイの設計方式 |
US5956257A (en) * | 1993-03-31 | 1999-09-21 | Vlsi Technology, Inc. | Automated optimization of hierarchical netlists |
US6286128B1 (en) * | 1998-02-11 | 2001-09-04 | Monterey Design Systems, Inc. | Method for design optimization using logical and physical information |
US6327552B2 (en) * | 1999-12-28 | 2001-12-04 | Intel Corporation | Method and system for determining optimal delay allocation to datapath blocks based on area-delay and power-delay curves |
US6539536B1 (en) * | 2000-02-02 | 2003-03-25 | Synopsys, Inc. | Electronic design automation system and methods utilizing groups of multiple cells having loop-back connections for modeling port electrical characteristics |
JP2001265842A (ja) * | 2000-03-21 | 2001-09-28 | Katsumi Hashimoto | 複合ゲート合成装置、複合ゲート合成プログラムを格納した記録媒体および半導体装置 |
DE10025583A1 (de) * | 2000-05-24 | 2001-12-06 | Infineon Technologies Ag | Verfahren zur Optimierung integrierter Schaltungen, Vorrichtung zum Entwurf von Halbleitern und Programmobjekt zum Entwerfen integrierter Schaltungen |
JP2003036280A (ja) * | 2001-07-23 | 2003-02-07 | Hitachi Ltd | 設計用データライブラリ、半導体集積回路の設計方法、及び半導体集積回路の製造方法 |
US7496867B2 (en) * | 2007-04-02 | 2009-02-24 | Lsi Corporation | Cell library management for power optimization |
-
2009
- 2009-02-05 EP EP09709144A patent/EP2257900A4/en not_active Withdrawn
- 2009-02-05 JP JP2010546000A patent/JP5127935B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-02-05 WO PCT/US2009/033243 patent/WO2009100237A2/en active Application Filing
- 2009-02-05 CN CN2009801123097A patent/CN101990671A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011525261A (ja) | 2011-09-15 |
EP2257900A4 (en) | 2012-10-17 |
EP2257900A2 (en) | 2010-12-08 |
WO2009100237A3 (en) | 2009-11-05 |
WO2009100237A2 (en) | 2009-08-13 |
CN101990671A (zh) | 2011-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5127935B2 (ja) | 集積回路設計およびライブラリの最適化 | |
US8484601B2 (en) | Optimizing cell libraries for integrated circuit design | |
US6080201A (en) | Integrated placement and synthesis for timing closure of microprocessors | |
US11010511B2 (en) | Scalable boolean methods in a modern synthesis flow | |
CN107918694B (zh) | 用于减少集成电路上的延迟的方法 | |
KR101336516B1 (ko) | Eda 툴 설계 뷰들에서 정보를 보호하기 위한 방법 및프로그램 제품 | |
Han et al. | A global-local optimization framework for simultaneous multi-mode multi-corner clock skew variation reduction | |
Gubbi et al. | Survey of machine learning for electronic design automation | |
US8713506B2 (en) | System and method for employing signoff-quality timing analysis information concurrently in multiple scenarios to reduce dynamic power in an electronic circuit and an apparatus incorporating the same | |
US9443050B2 (en) | Low-voltage swing circuit modifications | |
US12175176B2 (en) | Fast synthesis of logical circuit design with predictive timing | |
Kravets et al. | Implicit enumeration of structural changes in circuit optimization | |
Papa et al. | RUMBLE: an incremental, timing-driven, physical-synthesis optimization algorithm | |
US8015532B2 (en) | Optimal timing-driven cloning under linear delay model | |
US7284212B2 (en) | Minimizing computational complexity in cell-level noise characterization | |
Saurabh et al. | Timing closure problem: Review of challenges at advanced process nodes and solutions | |
Modi et al. | ECO-map: Technology remapping for post-mask ECO using simulated annealing | |
Veendrick | Very-Large-Scale Integration (VLSI) and ASICs | |
Wang et al. | Dual-output LUT merging during FPGA technology mapping | |
Chen et al. | Simultaneous placement with clustering and duplication | |
US9177090B1 (en) | In-hierarchy circuit analysis and modification for circuit instances | |
Reis et al. | Physical awareness starting at technology-independent logic synthesis | |
Lienig et al. | Methodologies for Physical Design: Models, Styles, Tasks, and Flows | |
Zhou et al. | How much can logic perturbation help from netlist to final routing for FPGAs | |
Chang et al. | SafeResynth: A new technique for physical synthesis |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120202 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120202 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20120202 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20120306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121009 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |