JP5127063B2 - Display unit drive method for movable meter - Google Patents
Display unit drive method for movable meter Download PDFInfo
- Publication number
- JP5127063B2 JP5127063B2 JP2009032729A JP2009032729A JP5127063B2 JP 5127063 B2 JP5127063 B2 JP 5127063B2 JP 2009032729 A JP2009032729 A JP 2009032729A JP 2009032729 A JP2009032729 A JP 2009032729A JP 5127063 B2 JP5127063 B2 JP 5127063B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- display unit
- data
- information
- unit driving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Indicating Measured Values (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
Description
本発明は、自動車などの車両に搭載するアナログ式のメーターであって、表示部の移動が行える可動式メーターの表示部駆動方法に関する。 The present invention relates to an analog meter mounted on a vehicle such as an automobile, and relates to a display unit driving method for a movable meter capable of moving a display unit.
自動車などの車両に搭載するアナログ式の車両計器には、速度を表示する速度メーターやエンジンの回転数を表示するタコメーターなどがある。これらの計器を含む表示部には、視認性を向上させるための各種工夫がこれまでにも提案されている。例えば、速度メーターの文字盤を回転させ、制限速度に対する指針の到達状況を直感的に把握できるようにしたメーターシステム(例えば、特許文献1参照)や、2つの計器を左右に移動させ、計器と計器の間に別の情報を表示できるようにしたコンビネーション計器(例えば、特許文献2参照)などがある。 Analog vehicle meters mounted on vehicles such as automobiles include a speed meter that displays speed and a tachometer that displays engine speed. Various ideas for improving the visibility have been proposed for the display unit including these instruments. For example, a meter system (for example, refer to Patent Document 1) that rotates the dial of a speed meter to intuitively understand the arrival status of a pointer with respect to a speed limit, and two instruments are moved left and right to There is a combination instrument (see, for example, Patent Document 2) that allows another information to be displayed between instruments.
また、計器と計器の間に別の情報を表示するのは同じであるが、2つの計器を斜め前方または斜め後方に移動させるようにした可動式メーターについても研究がなされている。図9と図10は、従来の可動式メーターの動作の様子を示す模式図である。図9に示すように、この可動式メーターでは、通常、2つの計器(速度計20および回転計30)の文字盤22および32は、中央のディスプレイ50の画面より斜め前方に移動していて、ディスプレイ50の左右両側はその一部が覆い隠されている(以降、オーバーラップ領域と称する)。このとき、ディスプレイ50には、視認可能な領域に必要最小限の情報だけが表示される。
Although it is the same that different information is displayed between the instruments, research is also being conducted on a movable meter in which two instruments are moved diagonally forward or diagonally backward. FIG. 9 and FIG. 10 are schematic diagrams showing how the conventional movable meter operates. As shown in FIG. 9, in this movable meter, the
一方、図10に示すように、緊急時などの特別な情報を大きく表示する必要がある場合には、2つの計器の文字盤が同時に斜め後方へ移動して、オーバーラップ領域が消失し、ディスプレイ50の表示全体が視認できるようになる。このように計器および文字盤が斜め前方または斜め後方に移動するため、特許文献2に開示されたコンビネーション計器のように計器が左右に移動する場合と比較して、表示の視認に要する視野角が広がることがなく、従って、運転者の視認性を低下させることなく表示を変更することができる。 On the other hand, as shown in FIG. 10, when special information such as an emergency needs to be displayed largely, the dials of the two instruments move diagonally backward simultaneously, the overlap area disappears, and the display The entire 50 display becomes visible. Thus, since the instrument and the dial face move diagonally forward or diagonally backward, the viewing angle required for visual recognition of the display is smaller than when the instrument moves left and right as in the combination instrument disclosed in Patent Document 2. The display can be changed without spreading, and thus without reducing the driver's visibility.
しかしながら、上記の可動式メーターは、ディスプレイに特別な表示を行う場合に2つの計器を斜め後方へ一律に移動させるものであるため、柔軟な表示制御が行えないという課題があった。 However, the movable meter described above has a problem that flexible display control cannot be performed because the two meters are uniformly moved obliquely rearward when performing special display on the display.
例えば、ディスプレイに右折を促す表示を行う場合、主に画面の右半分に情報の表示が行われるため、ディスプレイの左側に配置された計器まで斜め後方へ移動させる必要はない。同様に、車両の左前輪のパンクを報知する場合、主に画面の左半分に情報の表示が行われるため、ディスプレイの右側に配置された計器まで斜め後方へ移動させる必要はない。運転者に提示する情報の表示は、できるだけ中央に集中している方が視認しやすいからである。 For example, when a display prompting a right turn is displayed on the display, information is mainly displayed on the right half of the screen, so that it is not necessary to move backward to the instrument arranged on the left side of the display. Similarly, when the puncture of the left front wheel of the vehicle is notified, information is mainly displayed on the left half of the screen, and therefore, it is not necessary to move backward to the instrument arranged on the right side of the display. This is because the display of information presented to the driver is easier to visually recognize when concentrated in the center as much as possible.
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ディスプレイの表示内容に応じて、ディスプレイの左右に配置された計器をそれぞれ独立して斜め後方に移動させることにより、表示される情報が車両または進行方向の左右いずれに係る情報であるかを運転者に認識させ、視認性の高い情報表示を行うことができる可動式メーターの表示部駆動方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and its purpose is to display the display by moving the instruments arranged on the left and right sides of the display independently and obliquely rearward in accordance with the display contents of the display. It is an object of the present invention to provide a method for driving a display unit of a movable meter that allows a driver to recognize whether the information to be performed is information related to the vehicle or to the left and right in the traveling direction, and can perform information display with high visibility.
前述した目的を達成するために、本発明に係る可動式メーターの表示部駆動方法は、下記(1)〜(2)を特徴としている。
(1) 車両に関する情報を表示するディスプレイと、
前記ディスプレイの左右両側に、斜め前方および斜め後方に移動可能に配置され、斜め前方に移動した状態では、前記ディスプレイの左側および右側にその表示を覆うオーバーラップ領域が生じるように構成された2つのアナログ式計器と、
を備えた可動式メーターの表示部駆動方法であって、
前記情報のデータ量について、前記ディスプレイの左側半分または右側半分のいずれのデータ量が多いかを判断する判断ステップと、
両方とも斜め前方に移動した状態にある前記2つのアナログ式計器のうち、前記データ量が多いと判断された側に配置されている前記アナログ式計器を斜め後方に移動させ、前記ディスプレイに生じている前記オーバーラップ領域の少なくとも一部を解消させて表示を行う表示部駆動ステップと、
を有すること。
(2) 上記(1)の構成の可動式メーターの表示部駆動方法であって、
前記判断ステップは、ディスプレイの左側半分および右側半分のデータ量の差異が所定値を超過した場合のみ前記表示部駆動ステップを実行すること。
In order to achieve the above-mentioned object, the display unit driving method of the movable meter according to the present invention is characterized by the following (1) to (2).
(1) a display that displays information about the vehicle;
Two displays are arranged on both the left and right sides of the display so as to be movable diagonally forward and diagonally rearward, and in the state of moving diagonally forward, there are two overlapping areas covering the display on the left and right sides of the display. With analog instruments,
A display unit driving method for a movable meter comprising:
A determination step of determining whether the left half or the right half of the display has a larger amount of data of the information;
Of the two analog instruments that are both moved obliquely forward, the analog instrument arranged on the side where the amount of data is determined to be large is moved obliquely rearward, resulting in the display. A display unit driving step for performing display by eliminating at least a part of the overlap region,
Having
(2) A display unit driving method for a movable meter configured as described in (1) above,
In the determination step, the display unit driving step is executed only when a difference in data amount between the left half and the right half of the display exceeds a predetermined value.
上記(1)の構成の可動式メーターの表示部駆動方法によれば、ディスプレイに表示するデータ量が多い側の計器だけが斜め後方に移動して、オーバーラップ領域が解消される。これにより、必要な表示領域が確保されるとともに、表示される情報が車両または進行方向の左右いずれに係る情報であるかを運転者に認識させ、視認性の高い情報表示を行うことができる。
上記(2)の構成の可動式メーターの表示部駆動方法によれば、必要な場合のみ、左右いずれか一方のオーバーラップ領域が解消され、表示領域が確保される。これにより、表示される情報が車両または進行方向の左右いずれに係る情報であるかを運転者に認識させ、視認性の高い情報表示を行うことができる。
According to the method for driving the display unit of the movable meter having the configuration (1), only the instrument with the larger amount of data to be displayed on the display moves obliquely backward, and the overlap region is eliminated. Accordingly, a necessary display area is secured, and the driver can recognize whether the displayed information is information related to the vehicle or the right and left of the traveling direction, and information display with high visibility can be performed.
According to the display unit driving method of the movable meter having the configuration (2), the left and right overlap areas are eliminated and the display area is secured only when necessary. As a result, it is possible to make the driver recognize whether the displayed information is information related to the vehicle or the right and left in the traveling direction, and display information with high visibility.
前述した目的を達成するために、本発明に係る可動式メーターの表示部駆動方法は、下記(3)を特徴としている。
(3) 車両に関する情報を表示するディスプレイと、
前記ディスプレイの左右両側に、斜め前方および斜め後方に移動可能に配置され、斜め前方に移動した状態では、前記ディスプレイの左側および右側にその表示を覆うオーバーラップ領域が生じるように構成された2つのアナログ式計器と、
を備えた可動式メーターの表示部駆動方法であって、
前記情報が、車両左側または進行方向左側に係る左側データであるか、または車両右側または進行方向右側に係る右側データであるかを判断する判断ステップと、
両方とも斜め前方に移動した状態にある前記2つのアナログ式計器のうち、前記情報が左側データである場合には左側に配置された前記アナログ式計器を、前記情報が右側データである場合には右側に配置された前記アナログ式計器を斜め後方に移動させ、前記ディスプレイに生じている前記オーバーラップ領域の少なくとも一部を解消させて表示を行う表示部駆動ステップと、
を有すること。
In order to achieve the above-described object, the movable meter display unit driving method according to the present invention is characterized by the following (3).
(3) a display that displays information about the vehicle;
Two displays are arranged on both the left and right sides of the display so as to be movable diagonally forward and diagonally rearward, and in the state of moving diagonally forward, there are two overlapping areas covering the display on the left and right sides of the display. With analog instruments,
A display unit driving method for a movable meter comprising:
A determination step of determining whether the information is left side data relating to the left side of the vehicle or the left side in the traveling direction, or right side data relating to the right side of the vehicle or the right side in the traveling direction;
Of the two analog instruments, both of which are moving diagonally forward, if the information is left data, the analog instrument arranged on the left side, if the information is right data, A display unit driving step for performing display by moving the analog instrument arranged on the right side obliquely backward and eliminating at least a part of the overlap region generated in the display;
Having
上記(3)の構成の可動式メーターの表示部駆動方法によれば、ディスプレイに表示する情報に含まれる左側または右側に係るデータに基づいて、一方の計器だけが斜め後方に移動してオーバーラップ領域が解消される。これにより、必要な表示領域が確保されるとともに、表示される情報が車両または進行方向の左右いずれに係る情報であるかを運転者に認識させ、視認性の高い情報表示を行うことができる。 According to the driving method of the movable meter having the configuration of (3) above, only one of the instruments moves diagonally backward based on the data on the left side or the right side included in the information displayed on the display, and overlaps. The area is eliminated. Accordingly, a necessary display area is secured, and the driver can recognize whether the displayed information is information related to the vehicle or the right and left of the traveling direction, and information display with high visibility can be performed.
本発明によれば、表示される情報が車両または進行方向の左右いずれに係る情報であるかを運転者に認識させ、視認性の高い情報表示を行うことができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, a driver | operator can be recognized whether the information displayed is the information which concerns on the right or left of a vehicle or the advancing direction, and a highly visible information display can be performed.
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。 The present invention has been briefly described above. Further, details of the present invention will be further clarified by reading through the modes for carrying out the invention described below with reference to the accompanying drawings.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施の形態における可動式メーターのシステム構成を示すブロック図である。可動式メーターシステム100は、主に、CPU10、速度計20、回転計30、グラフィックコントローラー40、液晶ディスプレイ(LCD)50、車両データ入出力インターフェイス60、EEPROM70、などで構成される。
FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of a movable meter according to an embodiment of the present invention. The
CPU10は、可動式のアナログメーターやディスプレイの動作全般を統括する制御ユニットで、後述する表示部駆動方法は、このCPU10内に読み込まれたプログラムを実行することにより実現される。
The
速度計20は、可動式メーターの一つであって、速度計移動用モーター21により、斜め前方または斜め後方へ移動させることができる。また、回転計30も、可動式メーターの一つであって、回転計移動用モーター31により、斜め前方または斜め後方へ移動させることができる。なお、2つの計器(速度計20および回転計30)の標準位置は、LCD50の画面の斜め前方であり、オーバーラップ領域が生じている(通常時)。
The
グラフィックコントローラー40は、生成または取得した画像データをLCD50で表示可能なRGB画像データに変換し、LCD50へ送出するための制御部である。フレームメモリー41に記憶された画像データは、1画面分ずつLCD50のXドライバー51へ送出される。
The
LCD50は、2つの可動式メーターの間に配置されたディスプレイであって、さらに、Xドライバー51、Yドライバー52、LCD電源53、などでディスプレイユニットを構成する。Xドライバー51に送出されたRGB画像データは、Xドライバー51に送出される水平同期信号、Yドライバー52に送出される垂直同期信号により同期をとりながらLCD50で表示される。
The
車両データ入出力インターフェイス60は、外部の速度センサーや回転数センサー(いずれも図示省略)からの測定データなどを取得するためのインターフェイス部である。速度計20や回転計30の指針の指示値は、このインターフェイスを介して取得されたデータに基づいて決定される。また、ナビゲーションシステム(図示省略)が出力する進行方向などに係る画像情報やタイヤのパンクや故障箇所などの車両に係る報知情報などのLCD表示関係データもこのインターフェイスを介して取得される。
The vehicle data input /
EEPROM70は、CPU10で実行するためのプログラムやデータを格納するための書き換え可能なメモリーで、後述する表示部駆動方法の実行プログラムもここに格納される。
The EEPROM 70 is a rewritable memory for storing a program and data to be executed by the
次に、上記構成の可動式メーターの動作について説明する。 Next, the operation of the movable meter configured as described above will be described.
はじめに、図2は、本発明の実施の形態における可動式メーターの表示動作手順を示すフローチャートである。CPU10は、車両データ入出力インターフェイス60を介して、車両または進行方向などに係る情報を読み込むと(ステップS10)、速度計20および回転計30のアナログ式計器の指針を、読み込んだ指示値に応じて回動させる(ステップS11)。
First, FIG. 2 is a flowchart showing a display operation procedure of the movable meter in the embodiment of the present invention. When the
次に、CPU10は、読み込んだ情報でLCD50に表示する情報の表示処理を行うと同時に(ステップS12)、速度計20および回転計30の表示部駆動処理を行う(ステップS13)。表示部駆動処理については後述する。以上が、一連の表示動作手順である。
Next, the
[実施の形態1]
図3は、本発明の実施の形態1における可動式メーターの表示部駆動動作手順を示すフローチャートである。
[Embodiment 1]
FIG. 3 is a flowchart showing the display unit driving operation procedure of the movable meter according to the first embodiment of the present invention.
はじめに、CPU10は、グラフィックコントローラー40からXドライバー51へ送出する対象画像データを読み込み(ステップS20)、当該データについて、画面の左半分と右半分とにデータ量の分割を行う(ステップS21)。
First, the
次に、CPU10は、分割した左右のデータについてデータ量の比較を行うために、右側のデータ量−左側のデータ量=Aとして(ステップS22)、|A|>Bであるか否かを判断する(ステップS23)。ここで、Bは所定の設定値であり、左右のデータ量の差異が所定値を超過した場合にのみ表示部駆動動作を実行することを意味する。すなわち、|A|>Bでない場合(ステップS23のNo)、表示部駆動動作を実行せずに処理を終了する。
Next, the
図5は、表示部駆動動作を実行する前の可動式メーターの表示状態を示す模式図である。速度計20および回転計30の文字盤22および32は、LCD50の画面の斜め前方に移動しており、画面の左右両側にオーバーラップ領域が生じている。
FIG. 5 is a schematic diagram illustrating a display state of the movable meter before the display unit driving operation is performed. The dials 22 and 32 of the
図3のフローチャートに戻り、左右のデータ量の差異が所定値を超過しており(ステップS23のYes)、且つ、A>0である場合(ステップS24のYes)、LCD50の右半分に表示されるデータが多いと判断されるので、CPU10は、回転計移動用モーター31を駆動させ、回転計30を後方へ移動させる(ステップS25)。これにより、LCD50の画面右側のオーバーラップ領域が解消され、画面右側に大きな表示領域が確保される。なお、ここでは、LCD50の画面右側に位置するオーバーラップ領域全域が解消され、画面右側に大きな表示領域が確保される形態について説明したが、回転計移動用モーター31の回転量を制御して該オーバーラップ領域の一部分が解消される形態であっても、従来に比して、表示領域の拡大に寄与することとなる。
Returning to the flowchart of FIG. 3, if the difference between the left and right data amounts exceeds a predetermined value (Yes in step S23) and A> 0 (Yes in step S24), the difference is displayed on the right half of the
図6は、表示部駆動処理により回転計30が斜め後方へ移動した表示状態を示す模式図である。速度計20の文字盤22はそのままで、回転計30の文字盤32のみがLCD50の画面とほぼ同一平面上まで後退し、画面右側のオーバーラップ領域が解消している。そのため、進行方向について右折を促す案内表示を、画面右側に大きく表示することができる。
FIG. 6 is a schematic diagram illustrating a display state in which the
図3のフローチャートに戻り、所定時間経過後(例えば、図6で右折の画面表示が消去された後など)、CPU10は、回転計移動用モーター31を駆動させ、回転計30を前方へ移動させる(ステップS26)。これにより、回転計30の文字盤32は再び中央側へ移動して(初期位置への復帰)、LCD50の画面右側にオーバーラップ領域が生じる。
Returning to the flowchart of FIG. 3, after a predetermined time elapses (for example, after the right-turn screen display in FIG. 6 is erased), the
一方、左右のデータ量の差異が所定値を超過しており(ステップS23のYes)、且つ、A>0でない場合(ステップS24のNo)、LCD50の左半分に表示されるデータが多いと判断されるので、CPU10は、速度計移動用モーター21を駆動させ、速度計20を後方へ移動させる(ステップS27)。これにより、LCD50の画面左側のオーバーラップ領域が解消され、画面左側に大きな表示領域が確保される。なお、ここでは、LCD50の画面左側に位置するオーバーラップ領域全域が解消され、画面左側に大きな表示領域が確保される形態について説明したが、速度計移動用モーター21の回転量を制御して該オーバーラップ領域の一部分が解消される形態であっても、従来に比して、表示領域の拡大に寄与することとなる。
On the other hand, if the difference between the left and right data amounts exceeds the predetermined value (Yes in step S23) and A> 0 is not satisfied (No in step S24), it is determined that there is a lot of data displayed on the left half of the
図7は、表示部駆動処理により速度計20が斜め後方へ移動した表示状態を示す模式図である。回転計30の文字盤32はそのままで、速度計20の文字盤22のみがLCD50の画面とほぼ同一平面上まで後退し、画面左側のオーバーラップ領域が解消している。そのため、車両左前輪のパンク(異常)を報知する案内表示を、画面左側に大きく表示することができる。
FIG. 7 is a schematic diagram illustrating a display state in which the
図3のフローチャートに戻り、所定時間経過後(例えば、図7で異常を報知する画面表示が消去された後など)、CPU10は、速度計移動用モーター21を駆動させ、速度計20を前方へ移動させる(ステップS28)。これにより、速度計20の文字盤22は再び中央側へ移動して(初期位置への復帰)、LCD50の画面左側にオーバーラップ領域が生じる。
Returning to the flowchart of FIG. 3, after a predetermined time has elapsed (for example, after the screen display for notifying abnormality in FIG. 7 is deleted), the
以上の手順により、表示部駆動動作が実行される。必要な場合にのみ、画面の左側または右側の表示領域が大きくなるので、運転者も、表示される情報が車両または進行方向の左右いずれに係る情報、例えば、ブレーキ故障箇所、パンクしたタイヤ、ヘッドライトの故障箇所、あるいは左折・右折など、を適切に認識することができ、視認性の高い情報表示を行うことができる。 The display unit driving operation is executed by the above procedure. The display area on the left or right side of the screen is enlarged only when necessary, so that the driver can also display information related to the vehicle or to the left or right of the traveling direction, for example, the brake failure location, punctured tire, head It is possible to appropriately recognize a failure point of a light, a left turn, a right turn, etc., and display information with high visibility.
[実施の形態2]
次に、図4は、本発明の実施の形態2における可動式メーターの表示部駆動動作手順を示すフローチャートである。
[Embodiment 2]
Next, FIG. 4 is a flowchart showing the display unit driving operation procedure of the movable meter according to the second embodiment of the present invention.
はじめに、CPU10は、車両データ入出力インターフェイス60を介して、ナビゲーションシステム(図示省略)が出力する進行方向などに係る画像情報やタイヤのパンクや故障箇所、ヘッドライトの故障箇所、あるいは左折・右折などの、車両の進行方向に関して左右の概念を含む報知情報などのLCD表示関係データを読み込む(ステップS30)。この、LCD表示関係データは、例えば、図8に示すように、当該データがLCD50の画面左側を主に占有する表示データであるか、画面右側を主に占有する表示データであるかに関する情報を所定位置にビット情報として保持している。したがって、データを解析することにより、LCD50の左右のいずれのオーバーラップ領域全域、またはその一部を解消するように表示部駆動動作を行えばよいかを判断することができる。
First, the
CPU10は、読み込んだデータが、回転計30を斜め後方へ移動させる動作の対象データ(すなわち、画面右側を主に占有する表示データ)であるか否かを判断する(ステップS31)。回転計30を斜め後方へ移動させる動作の対象データである場合(ステップS31のYes)、LCD50の右半分に表示されるデータが多いと判断されるので、CPU10は、回転計移動用モーター31を駆動させ、回転計30を後方へ移動させる(ステップS32)。これにより、LCD50の画面右側のオーバーラップ領域が解消され、画面右側に大きな表示領域が確保される。なお、ここでは、LCD50の画面右側に位置するオーバーラップ領域全域が解消され、画面右側に大きな表示領域が確保される形態について説明したが、回転計移動用モーター31の回転量を制御して該オーバーラップ領域の一部分が解消される形態であっても、従来に比して、表示領域の拡大に寄与することとなる。
The
一方、回転計30を斜め後方へ移動させる動作の対象データでない場合(ステップS31のNo)、CPU10は、読み込んだデータが、速度計20を斜め後方へ移動させる動作の対象データ(すなわち、画面左側を主に占有する表示データ)であるか否かを判断する(ステップS33)。速度計20を斜め後方へ移動させる動作の対象データである場合(ステップS33のYes)、LCD50の左半分に表示されるデータが多いと判断されるので、CPU10は、速度計移動用モーター21を駆動させ、速度計20を後方へ移動させる(ステップS34)。これにより、LCD50の画面左側のオーバーラップ領域が解消され、画面左側に大きな表示領域が確保される。なお、ここでは、LCD50の画面左側に位置するオーバーラップ領域全域が解消され、画面左側に大きな表示領域が確保される形態について説明したが、速度計移動用モーター21の回転量を制御して該オーバーラップ領域の一部分が解消される形態であっても、従来に比して、表示領域の拡大に寄与することとなる。一方、速度計20を斜め後方へ移動させる動作の対象データでない場合(ステップS33のNo)、CPU10は、表示部駆動動作を実行せずに処理を終了する。
On the other hand, when the data is not the target data for the operation of moving the
以上の手順により、表示部駆動動作が実行される。必要な場合にのみ、画面の左側または右側の表示領域が大きくなるので、運転者も、表示される情報が車両または進行方向の左右いずれに係る情報であるかを適切に認識することができ、視認性の高い情報表示を行うことができる。 The display unit driving operation is executed by the above procedure. Since the display area on the left or right side of the screen is enlarged only when necessary, the driver can also appropriately recognize whether the displayed information is information related to the vehicle or the left and right of the traveling direction, Information display with high visibility can be performed.
なお、上記の実施の形態では、可動式メーターの例として速度計と回転計を用いて説明したが、これにとらわれるものではなく、アナログ式であり、且つ、斜め前方または斜め後方への駆動が可能な構成の可動式メーターであればどのような指示計器であってもかまわない。 In the above embodiment, the description has been made using a speedometer and a tachometer as an example of the movable meter. However, the present invention is not limited thereto, and is an analog type and can be driven obliquely forward or obliquely backward. Any indicating instrument may be used as long as the movable meter has a possible configuration.
以上、詳述したように、本発明の可動式メーターの表示部駆動方法によれば、表示される情報が車両または進行方向の左右いずれに係る情報であるかを運転者が適切に認識することができ、視認性の高い情報表示を行うことができる。 As described above in detail, according to the display unit driving method of the movable meter of the present invention, the driver appropriately recognizes whether the displayed information is information related to the vehicle or the left and right of the traveling direction. It is possible to display information with high visibility.
本発明の可動式メーターの表示部駆動方法は、表示される情報が車両または進行方向の左右いずれに係る情報であるかを運転者が適切に認識することができるという効果を有し、車両における視認性の高い情報表示として有用である。 The display unit driving method of the movable meter according to the present invention has an effect that the driver can appropriately recognize whether the displayed information is information related to the vehicle or the right and left of the traveling direction. It is useful as an information display with high visibility.
10 CPU
20 速度計
21 速度計移動用モーター
30 回転計
31 回転計移動用モーター
60 車両データ入出力インターフェイス
80 イグニッションスイッチ入出力インターフェイス
100 可動式メーターシステム
10 CPU
20
Claims (3)
前記ディスプレイの左右両側に、斜め前方および斜め後方に移動可能に配置され、斜め前方に移動した状態では、前記ディスプレイの左側および右側にその表示を覆うオーバーラップ領域が生じるように構成された2つのアナログ式計器と、
を備えた可動式メーターの表示部駆動方法であって、
前記情報のデータ量について、前記ディスプレイの左側半分または右側半分のいずれのデータ量が多いかを判断する判断ステップと、
両方とも斜め前方に移動した状態にある前記2つのアナログ式計器のうち、前記データ量が多いと判断された側に配置されている前記アナログ式計器を斜め後方に移動させ、前記ディスプレイに生じている前記オーバーラップ領域の少なくとも一部を解消させて表示を行う表示部駆動ステップと、
を有することを特徴とする可動式メーターの表示部駆動方法。 A display that displays information about the vehicle;
Two displays are arranged on both the left and right sides of the display so as to be movable diagonally forward and diagonally rearward, and in the state of moving diagonally forward, there are two overlapping areas covering the display on the left and right sides of the display. With analog instruments,
A display unit driving method for a movable meter comprising:
A determination step of determining whether the left half or the right half of the display has a larger amount of data of the information;
Of the two analog instruments that are both moved obliquely forward, the analog instrument arranged on the side where the amount of data is determined to be large is moved obliquely rearward, resulting in the display. A display unit driving step for performing display by eliminating at least a part of the overlap region,
A display unit driving method for a movable meter, characterized by comprising:
前記ディスプレイの左右両側に、斜め前方および斜め後方に移動可能に配置され、斜め前方に移動した状態では、前記ディスプレイの左側および右側にその表示を覆うオーバーラップ領域が生じるように構成された2つのアナログ式計器と、
を備えた可動式メーターの表示部駆動方法であって、
前記情報が、車両左側または進行方向左側に係る左側データであるか、または車両右側または進行方向右側に係る右側データであるかを判断する判断ステップと、
両方とも斜め前方に移動した状態にある前記2つのアナログ式計器のうち、前記情報が左側データである場合には左側に配置された前記アナログ式計器を、前記情報が右側データである場合には右側に配置された前記アナログ式計器を斜め後方に移動させ、前記ディスプレイに生じている前記オーバーラップ領域の少なくとも一部を解消させて表示を行う表示部駆動ステップと、
を有することを特徴とする可動式メーターの表示部駆動方法。 A display that displays information about the vehicle;
Two displays are arranged on both the left and right sides of the display so as to be movable diagonally forward and diagonally rearward, and in the state of moving diagonally forward, there are two overlapping areas covering the display on the left and right sides of the display. With analog instruments,
A display unit driving method for a movable meter comprising:
A determination step of determining whether the information is left side data relating to the left side of the vehicle or the left side in the traveling direction, or right side data relating to the right side of the vehicle or the right side in the traveling direction;
Of the two analog instruments, both of which are moving diagonally forward, if the information is left data, the analog instrument arranged on the left side, if the information is right data, A display unit driving step for performing display by moving the analog instrument arranged on the right side obliquely backward and eliminating at least a part of the overlap region generated in the display;
A display unit driving method for a movable meter, characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009032729A JP5127063B2 (en) | 2009-02-16 | 2009-02-16 | Display unit drive method for movable meter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009032729A JP5127063B2 (en) | 2009-02-16 | 2009-02-16 | Display unit drive method for movable meter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010190606A JP2010190606A (en) | 2010-09-02 |
JP5127063B2 true JP5127063B2 (en) | 2013-01-23 |
Family
ID=42816822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009032729A Active JP5127063B2 (en) | 2009-02-16 | 2009-02-16 | Display unit drive method for movable meter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5127063B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5219893B2 (en) * | 2009-03-09 | 2013-06-26 | 矢崎総業株式会社 | Combination meter |
JP5939435B2 (en) * | 2011-12-12 | 2016-06-22 | 日本精機株式会社 | Vehicle display device |
JP5959208B2 (en) * | 2012-01-20 | 2016-08-02 | アルパイン株式会社 | Vehicle display device |
US9597962B2 (en) * | 2013-02-22 | 2017-03-21 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Display control device and display control program |
JP6432387B2 (en) * | 2015-02-24 | 2018-12-05 | 株式会社デンソー | Vehicle display device |
CN116909024B (en) * | 2023-07-26 | 2024-02-09 | 江苏泽景汽车电子股份有限公司 | Image display method, device, electronic equipment and storage medium |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4240465A1 (en) * | 1992-12-02 | 1994-06-09 | Vdo Schindling | Combination instrument for vehicle dashboard - has primary tachometer display displaced from original position for viewing partially overlapped secondary liquid crystal display |
JP4244937B2 (en) * | 2005-01-24 | 2009-03-25 | 株式会社デンソー | Display device |
FR2885849B1 (en) * | 2005-05-18 | 2007-06-29 | Johnson Contr Automotive Elect | DASHBOARD WITH SELF-RETARDING SIDE INDICATORS |
-
2009
- 2009-02-16 JP JP2009032729A patent/JP5127063B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010190606A (en) | 2010-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5941257B2 (en) | Speed display device and speed display method | |
JP4648681B2 (en) | Vehicle display device | |
JP5127063B2 (en) | Display unit drive method for movable meter | |
JP5336330B2 (en) | Display device | |
JP5975613B2 (en) | Image display speedometer | |
JP2014151770A (en) | Vehicular information display device | |
JP2012228973A (en) | Display device for vehicle | |
JP6181949B2 (en) | Display device | |
JP2012132789A (en) | Vehicular navigation device | |
JP2011017723A (en) | Display device for vehicle | |
JP6285656B2 (en) | Display device | |
JP2011126420A (en) | Display for vehicle and method of display for vehicle | |
JP5487828B2 (en) | Vehicle indicating device | |
JP5441252B2 (en) | Movable meter and display control method thereof | |
JP6322367B2 (en) | Vehicle display device | |
JP2010072383A (en) | Display device for vehicles | |
US11097661B1 (en) | Method for operating a display arrangement of a motor vehicle, and motor vehicle | |
JP2017194929A (en) | Display device | |
JP2014095602A (en) | Display control device | |
JP2005313722A (en) | Operation display device of on-vehicle equipment and operation display method thereof | |
JP6154193B2 (en) | Display device | |
JP6059962B2 (en) | Display device | |
JP5228836B2 (en) | Vehicle display device | |
JP2005049226A (en) | Display device for vehicle | |
US12275304B2 (en) | Image display control device, image display control method, and computer-readable storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5127063 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |