JP5126577B2 - 回転電機のステータ - Google Patents
回転電機のステータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5126577B2 JP5126577B2 JP2007169314A JP2007169314A JP5126577B2 JP 5126577 B2 JP5126577 B2 JP 5126577B2 JP 2007169314 A JP2007169314 A JP 2007169314A JP 2007169314 A JP2007169314 A JP 2007169314A JP 5126577 B2 JP5126577 B2 JP 5126577B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stator
- slot
- rotating electrical
- electrical machine
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 81
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 24
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 7
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 7
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 6
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 5
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 claims description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 2
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000016507 interphase Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
Description
また、分割コアの傾斜分割面が、扇形ラップ部において同一方向傾斜角となっている。このため、分割コアどうしの重なり面積が、ラップ部が外周(径方向外側)に位置するほど少なく、内周(径方向内側)に位置するほど漸増する。その結果、コアとコイルの初期位置合わせに微調整を要するコイル挿入始めをスムーズにできる。
更に、分割コアに、2つのティースが設けられ、ステータコア内径中央の開口部から奥径部までの側壁が平行で、側壁の中心線がステータコア内径の中心と交差する平行スロットと、2つのティースの反対側に片方ずつのスロット側壁を有する。このため、平行スロットの両側壁をガイドとして分割コアをステータ内径側への移動でき、ステータ巻線のスロット収容部の挿入がスムーズになり、ステータコアの組付け性が向上する。
更には、仮に径方向一列に整列すべきステータ巻線のスロット収容部が径方向から若干ずれていて、分割コアがステータ中心に対し偏向していたとしても、分割コアに対して中心に復元する方向へ力を加えることにより偏向を抑えて分割コアをステータ内径側へ移動させることができ、ステータ巻線のスロット収容部の挿入がスムーズになり、ステータコアの組付け性が向上する。
また、ステータ巻線が分布巻きとされているので、集中巻に比べ、ステータコアの径が等しい場合にはトルクリップルや平均出力の点で優れたものとすることができる。
(ステータの基本構造)
第1実施形態のステータを図5に示す。
ステータ巻線20のコイル導体すなわち線材30の構造について、その断面を示す図4を参照して説明する。
ステータ巻線20の形状について、図3を参照して説明する。
分割コア12について及び上記したステータ巻線20をステータコア11へ巻装する方法の一例について図1、図2を参照して説明する。図1(A)はステータ巻線20を組み付け後のステータコア11の一部平面図、図1(B)はステータ巻線20を組み付け後のステータ10の部分正面図である。図1(B)には互いに隣接する2つの分割コア12が示されている。図2(A)はステータ巻線20を組み付け前のステータコア11の一部平面図、図2(B)はステータ巻線20を組み付け前のステータ10の部分正面図である。図2(B)には互いに隣接する2つの分割コア12が示されている。ただし、ステータ巻線20のターン部42は省略され、スロット収容部40の線材30の断面は簡略化して図示されている。
上記したステータ巻線20をステータコア11へ巻装し、分割コア12を環状に組み合わせてステータコアを構成する工程を図1、図2を用いて説明する。
本発明の第2実施形態を図6〜図8を参照して説明する。図6は、2つの分割コア12を組付ける途中を示す模式斜視図であり、図7は組付け後の状態を示す部分斜視図、図8はステータの平面図である。ただし、図6、図7はステータコアだけを示し、ステータ巻線20の図示は省略されている。
本発明の第3実施形態について、その差異点を図4にて説明する。図4はステータ巻線20の線材30の断面図である。ステータ巻線20の線材30は、ガラス転移温度が相対的に高い熱可塑性樹脂又はガラス転移温度がないポリアミドイミドからなる内層絶縁被膜34により矩形断面形状の導体32の外周面を被覆している。更に、ガラス転移温度が相対的に低いナイロン等の外層絶縁被膜36により内層絶縁被膜34の外周面を被覆している。これにより、高温時、内層絶縁被膜34よりも先に外層絶縁被膜36が軟化して同一スロット内の線材30同士が熱接着し、それらが径方向に整列した状態にて一体化するので、ステータ巻線20の機械強度を向上させることができる。また、過大な振動等が加わっても内層絶縁被膜34と外層絶縁被膜36との接着箇所がまず先に剥離するので、内層絶縁被膜34と導体32との接着を維持することができ、導体32の電気絶縁を確保することができる。
上記実施形態では、ステータ巻線20の線材30として矩形断面形状の導体を用いたが、入手容易な円形断面形状の丸線を用い、スロット収容部40のみを押圧して偏平断面形状としてもよい。このように、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の実施形態に適用可能である。
9 外周面部
10 ステータ
11 ステータコア
11a ステータ結合部
12 分割コア
12a 継鉄部
12b ティース
13 端面
13a 傾斜分割面
13b 傾斜分割面
13c 径方向面取り部
13d 積層方向端面
14 スロット
15 スロット
15a 側壁
16 爪状突起部
17 面取り部
18 扇形ラップ部
19a 開口部
19b 奥径部
20 ステータ巻線
30 線材
32 導体
34 内層絶縁被膜
36 外層絶縁被膜
40 スロット収容部
42 ターン部
44 クランク部
46 クランク部
48 クランク部
80 スロット絶縁紙
82 ウェッジ
Claims (11)
- 周方向所定ピッチで交互に形成された複数のティース及びスロットと、前記ティースの径方向外端部を周方向に連ねる継鉄部とを有する軟磁性のステータコアを前記継鉄部にて分割してなる複数の分割コアと、前記スロットに巻装される分布巻きのステータ巻線とを備える回転電機のステータにおいて、
前記分割コアは、
前記の継鉄部の周方向一端に位置して径方向外側へ変位するにつれて周方向突出側へ単調に傾斜する傾斜分割面(13a)と、前記の継鉄部の周方向他端に位置して径方向外側へ変位するにつれて周方向後退側へ単調に傾斜する傾斜分割面(13b)とをもつ軟磁性薄板材を所定枚数毎に裏返して積層してなり、
周方向に隣接する2つの分割コアの継鉄部は、軸方向に重なって互いに噛み合う外拡がりの扇形ラップ部を軸方向交互に有し、
前記2つの傾斜分割面(13a)、(13b)は、前記扇形ラップ部にて互いに当接乃至近接して同一方向へ傾斜し、
前記分割コアは、周方向一定距離を隔てて径方向内側へ延在する2つのティース(12b、12b)の間に形成された平行スロット(14)と、前記2つのティース(12b、12b))の周方向外側にそれぞれ形成された周方向半分幅の半スロットとを有する二股状分割コアからなり、
前記分割コアの外周面部の最大曲率半径の部位は、前記平行スロット(14)の周方向中間点の径方向延長線上に形成され、且つ、前記分割コアの外周面部を周方向へ連ねてなるステータコアの外周面の最大半径よりも小さく形成されていることを特徴とする回転電機のステータ。 - 請求項1記載の回転電機のステータにおいて、
前記分割コアは、前記傾斜分割面(13a)の径方向外端部に鋭角状に突設された爪状突起部(16)と、前記傾斜分割面(13b)の径方向外端部に面取りされて形成されて前記爪状突起部(16)と当接乃至近接する面取り部(17)とを有する回転電機のステータ。 - 請求項2記載の回転電機のステータにおいて、
前記爪状突起部(16)、および、前記傾斜分割面(13a)の周方向先端部分は、軸方向に薄くなるように面取り加工されている回転電機のステータ。 - 請求項2又は3記載の回転電機のステータにおいて、
前記分割コアの傾斜分割面(13a、13b)は、ほぼ周方向へ1/2乃至1スロット分だけ傾斜している回転電機のステータ。 - 請求項2記載の回転電機のステータにおいて、
前記分割コアは、前記傾斜分割面(13a)と前記分割コア(12)の外周面部とにより区画される角部に位置して面取りされて形成された径方向面取り部(13c)を有し、前記径方向面取り部(13c)は前記面取り部(17)とともに、ステータコア積層方向接合用のV字溝部(8)が形成されている回転電機のステータ。 - 請求項5記載の回転電機のステータにおいて、
前記傾斜分割面(13a、13b)は周方向に1スロット分だけ傾斜している回転電機のステータ。 - 請求項6記載の回転電機のステータにおいて、
前記径方向面取り部(13c)の先端部は、面取り加工されて積層方向に薄肉となっている回転電機のステータ。 - 請求項1乃至7のいずれか記載の回転電機のステータにおいて、
前記ステータコアのスロット内壁面は、絶縁性樹脂層にて被覆されている回転電機のステータ。 - 請求項8記載の回転電機のステータにおいて、
前記絶縁性樹脂層は、電着塗装により形成されている回転電機のステータ。 - 請求項1乃至9のいずれか記載の回転電機のステータにおいて、
前記ステータ巻線は、押出し成形により形成されて矩形断面形状の導体の外周面を被覆する絶縁被膜を有する線材を巻回してなる回転電機のステータ。 - 請求項1乃至10のいずれか記載の回転電機のステータにおいて、
前記ステータ巻線は、矩形断面形状の導体の外周面を被覆する内層絶縁被膜(34)と、前記内層絶縁被膜(34)よりも低いガラス転移温度を有して前記内層絶縁被膜(34)を被覆する外層絶縁被膜(36)とを有し、
一つの前記スロットに収容される前記ステータ巻線(20)の各スロット収容部40は、少なくとも径方向に配列されている回転電機のステータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007169314A JP5126577B2 (ja) | 2007-06-27 | 2007-06-27 | 回転電機のステータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007169314A JP5126577B2 (ja) | 2007-06-27 | 2007-06-27 | 回転電機のステータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009011063A JP2009011063A (ja) | 2009-01-15 |
JP5126577B2 true JP5126577B2 (ja) | 2013-01-23 |
Family
ID=40325571
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007169314A Expired - Fee Related JP5126577B2 (ja) | 2007-06-27 | 2007-06-27 | 回転電機のステータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5126577B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5418150B2 (ja) * | 2009-10-30 | 2014-02-19 | 株式会社デンソー | 回転電機用のステータ及びその製造方法並びに回転電機 |
US8853914B2 (en) | 2010-02-03 | 2014-10-07 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Segmented stator core with trapezoidal junctions |
JP5659541B2 (ja) | 2010-04-07 | 2015-01-28 | 株式会社デンソー | 回転電機のステータコア |
JP5736861B2 (ja) | 2010-04-07 | 2015-06-17 | 株式会社デンソー | 回転電機のロータ |
JP5331160B2 (ja) | 2011-05-18 | 2013-10-30 | トヨタ自動車株式会社 | 回転電機のコイル固定部材、および、回転電機 |
JP2016135063A (ja) * | 2015-01-22 | 2016-07-25 | 三菱電機株式会社 | 鉄心、固定子、回転電機 |
FR3065591B1 (fr) * | 2017-04-20 | 2021-01-01 | Valeo Equip Electr Moteur | Machine electrique tournante a largeur d'encoche statorique variable |
JP2019088033A (ja) * | 2017-11-01 | 2019-06-06 | 三菱電機株式会社 | 電機子 |
US12062958B2 (en) * | 2018-05-30 | 2024-08-13 | Aisin Corporation | Armature |
CN113300495A (zh) * | 2021-05-21 | 2021-08-24 | 株式会社富士克 | 分割铁芯、环状铁芯及旋转电机 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2991069B2 (ja) * | 1994-12-20 | 1999-12-20 | 住友電装株式会社 | 電線の圧接構造 |
JPH09149568A (ja) * | 1995-11-24 | 1997-06-06 | Hitachi Ltd | 固定子およびその固定子を用いた回転電機 |
JPH09219943A (ja) * | 1996-02-14 | 1997-08-19 | Hitachi Ltd | 回転電機 |
JPH09308192A (ja) * | 1996-05-09 | 1997-11-28 | Hitachi Ltd | 回転電機の鉄心及びその製造方法 |
JP2000217282A (ja) * | 1999-01-21 | 2000-08-04 | Hitachi Ltd | 回転電機の固定子 |
JP3586201B2 (ja) * | 2001-01-29 | 2004-11-10 | 株式会社日立製作所 | 回転電機の固定子 |
JP2003199302A (ja) * | 2001-12-26 | 2003-07-11 | Aisin Aw Co Ltd | 分割式モータコア及びその製造方法 |
JP4365271B2 (ja) * | 2004-05-26 | 2009-11-18 | 三菱電機株式会社 | 積層型鉄心の製造方法 |
JP4546213B2 (ja) * | 2004-10-21 | 2010-09-15 | 本田技研工業株式会社 | モータおよびモータを搭載した電動パワーステアリング装置 |
JP2007082282A (ja) * | 2005-09-12 | 2007-03-29 | Toyota Motor Corp | ステータコア、それを用いたモータ及びその製造方法 |
-
2007
- 2007-06-27 JP JP2007169314A patent/JP5126577B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009011063A (ja) | 2009-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5126577B2 (ja) | 回転電機のステータ | |
JP4919059B2 (ja) | 回転電機のステータ及びその製造方法 | |
KR100433998B1 (ko) | 회전전기의 고정자 및 고정자철심 및 그 제조방법 | |
JP3676707B2 (ja) | 車両用交流発電機の固定子およびその製造方法 | |
US8384263B2 (en) | Rotating electrical machine having a compact stator | |
JP3696813B2 (ja) | 車両用交流発電機の固定子 | |
JP4396761B2 (ja) | 回転電機の固定子および回転電機 | |
JP5453770B2 (ja) | 回転電機の固定子およびその製造方法 | |
JP5151738B2 (ja) | 回転電機の固定子及び回転電機 | |
JP5487761B2 (ja) | 固定子コイルの製造方法 | |
US20040189137A1 (en) | Armature of rotating electric machine | |
WO2007055210A1 (ja) | モータコア部品及びモータ部品 | |
JP4502041B2 (ja) | 回転電機の固定子およびその製造方法 | |
JP4461820B2 (ja) | 相間絶縁紙およびそれを備えた電動機 | |
CN108370187B (zh) | 旋转电机的电枢 | |
JP3903609B2 (ja) | 回転電機の波巻きコイルおよびその製造方法 | |
US7239059B2 (en) | Stator of rotating electric machine and manufacturing method of the stator | |
JP3310971B2 (ja) | 交流発電機の製造方法 | |
JP5309674B2 (ja) | 固定子コイルの製造方法 | |
JP4535147B2 (ja) | 回転電機の固定子及び回転電機 | |
JP2010259266A (ja) | 回転電機の固定子及び回転電機 | |
JP4295691B2 (ja) | 回転電機の電機子 | |
WO2021205708A1 (ja) | 回転電機の固定子 | |
JP2002325382A (ja) | 回転電機の製造方法及び回転電機 | |
KR102746105B1 (ko) | 전기자동차 모터용 스테이터 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121004 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121017 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5126577 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |