JP5125844B2 - Stapling nailer - Google Patents
Stapling nailer Download PDFInfo
- Publication number
- JP5125844B2 JP5125844B2 JP2008187151A JP2008187151A JP5125844B2 JP 5125844 B2 JP5125844 B2 JP 5125844B2 JP 2008187151 A JP2008187151 A JP 2008187151A JP 2008187151 A JP2008187151 A JP 2008187151A JP 5125844 B2 JP5125844 B2 JP 5125844B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- staple
- guide
- guide shaft
- end portion
- pusher
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
Description
本発明は、建築、土木の関連分野においてステープルを釘打機によって主に木材に打ち込むときに、ステープルを釘打機本体の射出口に供給するマガジンを備えたステープル打ち用釘打機に関する。 The present invention relates to a nailing machine for stapling provided with a magazine for supplying staples to an injection port of a main body of a nailing machine when staples are driven mainly into wood by a nailing machine in fields related to architecture and civil engineering.
一般に、ステープル打ち用釘打機には連結ステープルを収納して先頭ステープルから順次射出口に送り出すためのマガジンが設けられている。マガジンの中心にはステープルガイドが配置され、連結ステープルはこのステープルガイドに跨がるように装填されている。 In general, the nailing machine for stapling is provided with a magazine for storing connected staples and sequentially feeding them from the leading staple to the ejection port. A staple guide is disposed at the center of the magazine, and the linked staples are loaded so as to straddle the staple guide.
連結ステープルを射出口に送り出すために、連結ステープルの後端にプッシャが係合し、プッシャが連結ステープルを射出口側に押圧して送り出すように構成されている。 In order to send the connected staples to the ejection port, a pusher is engaged with the rear end of the linked staples, and the pusher presses the linked staples toward the ejection port and feeds them.
ところで、プッシャはバネにより常時射出口側に移動するように付勢されているが、付勢方式には、定出力バネを使用するもの(特許文献1参照)や2本のコイルバネによるもの(特許文献2参照)などが知られている。 By the way, the pusher is urged so as to always move to the injection port side by a spring, but the urging method uses a constant output spring (see Patent Document 1) or two coil springs (Patent) Document 2) is known.
定出力バネは高価であり、また2本のコイルバネを使用するものは、左右に2本のコイルバネを並列に配置していた。しかも、これらのコイルバネはプッシャの下部を押圧するように構成されている。その理由は、プッシャの上部を押圧すると、プッシャの上部が先に進み、下部が後れるように傾きやすいので、ステープルのクラウン部は射出口の前壁に当たるが、脚先がマガジン側に寄るような力を受けることになる。この力は射出口内のステープルを打撃したときに、ステープルの脚が射出口から外に出るように作用するので、座屈が生じやすい。そこで、2本のコイルバネでプッシャの下部を押圧するようになっている。
しかしながら、2本のコイルバネを左右に並列に配置する構造では、マガジンが厚くなる。マガジンが厚くなると、作業者はマガジン越しにステープルを打ち出すノーズの先端を見ているので、視認性がよくないので、作業効率が低下する原因になっていた。 However, in a structure in which two coil springs are arranged in parallel on the left and right, the magazine becomes thick. As the magazine gets thicker, the operator looks at the tip of the nose that drives the staples through the magazine, so the visibility is not good, causing work efficiency to drop.
また、狭い場所における操作が困難であった。 Moreover, the operation in a narrow place was difficult.
さらに、2本コイルバネはプッシャの下側を押圧するので、上側は押圧される方向と逆側、つまり射出口から逃げるように傾きやすい。このため、先頭のステープルも射出口から退避するように傾きやすくなる。したがって、ドライバがステープルのクラウン部を打撃するときに、ドライバの先端がステープルのクラウン部の一部しか打撃できないので、ステープルの打ち出し方向が不安定になる。 Further, since the two coil springs press the lower side of the pusher, the upper side tends to be inclined so as to escape from the side opposite to the pressing direction, that is, from the injection port. For this reason, the leading staple is easily tilted so as to be retracted from the ejection port. Therefore, when the driver strikes the crown portion of the staple, since the tip of the driver can strike only a part of the crown portion of the staple, the staple firing direction becomes unstable.
本発明は上記問題点を解消し、視認性と操作性が向上するとともに、プッシャを上下バランスよく押圧してステープルを安定的に打ち出すことができるマガジンを有するステープル用釘打機を提供することをその課題とする。 The present invention provides a staple nailing machine having a magazine that solves the above problems, improves visibility and operability, and can stably push out staples by pressing the pusher in a balanced manner. Let that be the issue.
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、釘打機本体の内部に設けられた打撃機構によって駆動されるドライバを、上記釘打機本体の下部に設けられたノーズ部の射出口に摺動自在に案内するとともに、クラウン部の両端から平行な脚部を屈曲形成してなるステープルを上記ノーズ部の後部に設けられたマガジンのステープルガイドから上記射出口に供給し、上記ドライバによってノーズ部に供給されたステープルを下方に打ち込むステープル打ち用釘打機において、連結ステープルを摺動自在に保持するステープルガイドに、ステープルを供給する前後方向に沿って複数の長孔を上下に平行に形成し、上記長孔の内部にはガイドシャフトを前後に配置し、該ガイドシャフトの周囲には、コイルバネを配置し、コイルバネの一端を連結ステープルのプッシャの後端に係合し、該プッシャを射出口側に移動するように付勢し、上記ガイドシャフトの前後端は、上下と左右に動くのを阻止する固定手段によって固定されていることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
請求項2に係る発明は、請求項1において、上記ガイドシャフトの直径は、上記ステープルガイドの厚さと同じかそれよりも小さいことを特徴とする。
The invention according to
請求項3に係る発明は、請求項1又は2のいずれかにおいて、上記ガイドシャフトの端部と上記長孔の端部とは、上記ステープルガイドの厚さの範囲内で互いに嵌合していることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in any one of the first or second aspect , the end portion of the guide shaft and the end portion of the elongated hole are fitted to each other within the thickness range of the staple guide. It is characterized by that.
請求項4に係る発明は、請求項1〜3のいずれかににおいて、上記ガイドシャフトの端部の上下部は、上記長孔の端部内面に形成された切欠き溝の内側に支持されるとともに、ガイドシャフトの端部の左右両側部は、上記ステープルガイドの後端部に固定されてステープルガイドの一部を覆うガイドカバーの内側に保持されたことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects, the upper and lower portions of the end portion of the guide shaft are supported inside the notch groove formed in the inner surface of the end portion of the elongated hole. In addition, the left and right side portions of the end portion of the guide shaft are held inside a guide cover that is fixed to the rear end portion of the staple guide and covers a part of the staple guide.
請求項5に係る発明は、請求項1〜4のいずれかにおいて、上記長孔の中途部には、上記ガイドシャフトを上下から押える押え部を形成したことを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in any one of the first to fourth aspects, a pressing portion that presses the guide shaft from above and below is formed in the middle portion of the long hole.
請求項1に係る発明によれば、連結ステープルを摺動自在に保持するステープルガイドに、ステープルを供給する前後方向に沿って複数の長孔を上下に平行に形成し、上記長孔の内部にはガイドシャフトを前後に配置し、該ガイドシャフトの周囲には、コイルバネを配置し、コイルバネの一端を連結ステープルのプッシャの後端に係合し、該プッシャを射出口側に移動するように付勢したから、プッシャは上下のコイルバネによりバランスよく押圧されるから、連結ステープルを射出口に安定した姿勢で供給することができる。したがって、プッシャが傾くことがないから、ドライバがステープルのクラウン部全体を打撃して安定した打ち込みが可能となり、座屈も良好に防止することができる。 According to the first aspect of the present invention, a plurality of elongated holes are formed in the staple guide for holding the connected staples slidably in the vertical direction along the front-rear direction of supplying the staples. The guide shaft is arranged at the front and back, a coil spring is arranged around the guide shaft, one end of the coil spring is engaged with the rear end of the pusher of the linked staple, and the pusher is attached to move to the injection port side. Since the pusher is pressed in a balanced manner by the upper and lower coil springs, the connected staple can be supplied to the ejection port in a stable posture. Therefore, since the pusher does not tilt, the driver can hit the entire crown portion of the staple and stably drive it, and buckling can be prevented well.
また、コイルバネは上下に配されているので、マガジンの厚さを薄くすることができる。したがって、マガジン越しに打ち込み部がよく見えるので、視認性が向上する。同様に、狭いところにもステープルを打ちこむことができるので、操作性も向上する。 In addition, since the coil springs are arranged above and below, the thickness of the magazine can be reduced. Therefore, the driving portion can be clearly seen through the magazine, so that visibility is improved. Similarly, the staple can be driven in a narrow place, so that the operability is improved.
さらに、ステープルガイドに複数の長孔を形成する構成であるから、長孔分の肉を落すことが出きるので、軽量化することができる。 Furthermore, since a plurality of long holes are formed in the staple guide, the meat corresponding to the long holes can be dropped, and the weight can be reduced.
また、ガイドシャフトの前後端は、上下と左右に動くのを阻止する固定手段によって固定されているので、ガイドシャフトの安定性が確保できる。Further, since the front and rear ends of the guide shaft are fixed by fixing means that prevent the guide shaft from moving vertically and horizontally, the stability of the guide shaft can be ensured.
請求項2に係る発明によれば、ガイドシャフトの直径は、ステープルガイドの厚さと同じかそれよりも小さいので、ステープルはステープルガイドに支障なく装填することができる。 According to the second aspect of the present invention, since the diameter of the guide shaft is equal to or smaller than the thickness of the staple guide, the staple can be loaded into the staple guide without any trouble.
請求項3に係る発明によれば、ガイドシャフトの端部と長孔の端部とは、上記ステープルガイドの厚さの範囲内で互いに嵌合しているから、ガイドシャフトの上記端部は上下方向にも左右方向にもがたつくことがなく、安定に取り付けることができる。しかも、単に嵌合するだけでよく、溶接やネジ止めによらないので、組み付け性がよい。
According to the invention of
請求項4に係る発明によれば、ガイドシャフトの端部の上下部は、上記長孔の端部内面に形成された切欠き溝の内側に支持されるとともに、ガイドシャフトの端部の左右両側部は、上記ステープルガイドの後端部に固定されてステープルガイドの一部を覆うガイドカバーの内側に保持されているから、ガイドシャフトの上記端部は左右いずれかの側から長孔の切欠き溝に嵌め込み、さらにガイドカバーを取り付けるときにガイドシャフトの左右両側部を覆うようにして、ガイドシャフトの上記端部は上下方向にも左右方向にもがたつくことがなく、安定に取り付けることができる。しかも、溶接やネジ止めによらないので、組み付け性がよい。 According to the fourth aspect of the invention, the upper and lower portions of the end portion of the guide shaft are supported inside the notch groove formed in the inner surface of the end portion of the elongated hole, and both the left and right sides of the end portion of the guide shaft. Is fixed to the rear end of the staple guide and is held inside a guide cover that covers a portion of the staple guide, so that the end of the guide shaft is notched with a long hole from either the left or right side. The guide shaft is fitted into the groove, and when the guide cover is attached, the left and right sides of the guide shaft are covered so that the end portion of the guide shaft does not rattle in the vertical and horizontal directions, and can be attached stably. Moreover, since it is not based on welding or screwing, it is easy to assemble.
請求項5に係る発明によれば、上記長孔の中途部には、上記ガイドシャフトを上下から押える押え部を形成したので、打撃時の衝撃によりガイドシャフトが上方又は下方に撓むのを確実に防止することができる。 According to the fifth aspect of the present invention, since the holding portion for pressing the guide shaft from above and below is formed in the middle portion of the long hole, it is ensured that the guide shaft bends upward or downward due to impact at the time of impact. Can be prevented.
図1はステープル打ち用釘打機の斜視図で、同図において釘打機本体1の下部にはノーズ部2が設けられている。ノーズ部2の後方にはステープルを収納するマガジン3が配設されている。なお、釘打機本体1には空気圧を駆動源とした打撃機構等が設けられているが、これらは特許文献1等に示されているものと同じ公知のものでよいから、ここでは省略する。
FIG. 1 is a perspective view of a nailing machine for stapling. In FIG. 1, a
マガジン3の内部には図2、図3及び図6に示されるように、細長板状のステープルガイド4が設けられている。ステープルガイド4はマガジン3の長手方向にスライド可能に収納されているとともに、ステープルガイド4にはクラウン部の両端から平行な脚部を屈曲形成したコ字形のステープルを接着連結してなる連結ステープルsが跨るようにして装填されている。ステープルガイド4の前端はノーズ部2の射出口6に臨んでおり、連結ステープルはプッシャ5によって常時射出口6側に摺動するように付勢され、先頭ステープルs1はプッシャ5により射出口6に送り込まれるように付勢されている。そして、図1のトリガ7を引き操作して打撃機構を作動することにより、ドライバ8が駆動されてノーズ部2の射出口6内を摺動するときに射出口6内の先頭のステープルs1を打撃してノーズ部2の下端から打ち出し、打ち出し後ドライバ8が上昇すると、次位の先頭ステープルsがプッシャ5によって射出口6に送り出されるのである。
As shown in FIGS. 2, 3 and 6, an elongated plate-
ところで、ノーズ部2は釘打機本体1の下部に固定された固定ノーズ部2aと、固定ノーズ部2aの下方に打ち込み方向に摺動自在に設けられたコンタクトノーズ2bとから構成され、固定ノーズ部2aにはドライバ8のみが摺動可能に収容されるので、固定ノーズ部2aの断面もドライバ8の外形に沿うように形成されている。
By the way, the
マガジン3に向き合うノーズ部2の射出口6は図4に示すように断面が略凹字状に形成され、開口部の上部はマガジン3のステープルガイド4の先端に向き合うように配置されている。これにより、ステープルガイド4に保持された連結ステープルsの先頭ステープルs1を、上記ステープルガイド4の先端を越えて射出口6の内側に送り込むことができる。
As shown in FIG. 4, the
なお、コンタクトノーズ2bは常時下方に突出するようにバネ付勢され、先端を被打ち込み材に押し付けたときに押し込まれて釘打機本体1に対して相対的に上動したときにのみトリガ7の作動が有効となるように安全装置を構成している。
The
図3に示されるように、ステープルガイド4はスライダ10の上部に固定され、スライダ10はマガジン3のガイド溝11にスライド自在に係合している。マガジン3の中央にステープルガイド4が配置されていることにより、マガジン3の内面とステープルガイド4との間にはコ字形のスペースが形成される。このスペース内に連結ステープルsが収納される。
As shown in FIG. 3, the
なお、ステープルガイド4は図7に示すように、スライダ10とともに前後方向にスライド可能に設けられ、ステープルガイド4の中央のガイド孔12にはマガジン3に設けられた支持ピン13が係合している。これにより、ステープルガイド4は一定の範囲内で前後にスライドできるようになっている。
As shown in FIG. 7, the
また、連結ステープルsをマガジン3内に装填するときは、同図のようにステープルガイド4を後方にスライドさせてマガジン3の前部にスペースを空け、そこに連結ステープルを下から入れこみ、ステープルガイド4を前方にスライドさせるときに連結ステープルを跨がせるようにして装填すればよい。
When the linked staples s are loaded into the
次に、上記ステープルガイド4にはプッシャ5の付勢機構が設けられている。すなわち、図2及び図4に示されるように、ステープルガイド4にはステープルを供給する前後方向に沿って2個(それ以上でもよい)の長孔14が中央のガイド孔12の上下に平行に形成されている。
Next, the
上記長孔14の内部にはガイドシャフト15が前後に配置され、該ガイドシャフト15の周囲には、コイルバネ16が配置されている。コイルバネ16の後端は長孔14の端面に係合し、前端はプッシャ5の後端に座金17を介して係合している。これにより、プッシャ5は常時射出口側に移動するように付勢している。
Inside the
上記ガイドシャフト15の直径は、ステープルがステープルガイド4に支障なく装填することができるように、上記ステープルガイド4の厚さと同じかそれよりも小さくなるように設定されている。
The diameter of the
上記ガイドシャフト15の前後端は、上下と左右に動くのを阻止する固定手段によって固定されている。
The front and rear ends of the
すなわち、図5に示されるように、ガイドシャフト15の前端部15aには受け穴18が形成されている。これに対し、長孔14の前端部の内面には後方に突出する円錐形の突起部19が形成されている。そして、この突起部19はガイドシャフト15の受け穴18に嵌まり合っている。なお、突起部19の直径は、ステープルガイド4の厚さと同じかそれ以下に形成されている。これによれば、ステープルガイド4の前部は上下及び左右のいずれの方向にも動くことはできない。
That is, as shown in FIG. 5, a receiving
次に、図4および図5に示されるように、上記ガイドシャフト15の後端部15bは、長孔14とガイドカバー20とによって固定されている。長孔14の後端部内面には切欠き溝21が形成されている。この切欠き溝21の高さはガイドシャフト15の直径と略同じに形成されている。ガイドシャフト15の後端部は上記切欠き溝21の内側に支持されている。これに対し、ステープルガイド4の後端のスプリングピン穴9にはステープルガイド4の一部を覆うガイドカバー20が固定されている。ガイドカバー20の内側にはステープルガイド4を両側から挟みつける挟持片22(図4参照)が形成され、ステープルガイド4とともにガイドシャフト15の左右両側を挟みつけて保持している。
Next, as shown in FIGS. 4 and 5, the
ガイドシャフト15を取り付けるときは、その前端部15aの受け穴18を長孔14の前端部の突起部19に嵌合させた後、ガイドシャフト15の後端部15bを長孔14の後端部の切欠き溝21に横から嵌め込み、さらにガイドカバー20を取り付けるときにガイドシャフト15の左右両側部を挟み付けて覆うようにすればよい。これにより、ガイドシャフト15の上記端部は上下方向にも左右方向にもがたつくことがなく、安定に取り付けることができる。
When the
なお、上記長孔14の中途部には、図2に示されるように、上記ガイドシャフト15を上下から押える押え部23が形成されている。打ち込み時には打撃による衝撃でガイドシャフト15が上下方に撓むので、撓んだときに長孔14の突起部19からガイドシャフト15の前端部15aの受け穴18が外れるおそれがある。しかし、ガイドシャフト15の中途部を上記押え部23によって押えることによってガイドシャフト15が前端部で撓むのを確実に防止することができる。
As shown in FIG. 2, a
上述のように、プッシャ5の付勢機構は、ステープルガイド4に、ステープルを供給する前後方向に沿って複数の長孔14を上下に平行に形成し、上記長孔14の内部にはガイドシャフト15を前後に配置し、該ガイドシャフト15の周囲には、コイルバネ16を配置し、コイルバネ16の一端を連結ステープルのプッシャ5の後端に係合し、該プッシャ5を射出口6側に移動するように付勢させる構成であるから、プッシャ5は上下のコイルバネ16によりバランスよく押圧される。したがって、連結ステープルを射出口に安定した姿勢で供給することができるとともに、プッシャ5は傾くことがないから、ドライバがステープルのクラウン部全体を打撃して安定した打ち込みが可能となり、座屈も良好に防止することができる。
As described above, the urging mechanism of the
また、コイルバネ16は上下に配されているので、マガジン3の厚さを薄くすることができる。したがって、マガジン3越しに打ち込み部がよく見えるので、打ち込み時の視認性が向上する。同様に、狭いところにもステープルを打ちこむことができるので、操作性も向上する。
Further, since the coil springs 16 are arranged vertically, the thickness of the
さらに、ステープルガイド4に複数の長孔14を形成する構成であるから、長孔14分の肉を落すことができるので、軽量化も達成することができる。
Further, since the plurality of
さらに、ガイドシャフト15の前後端は、上下と左右に動くのを阻止する固定手段によって固定されているので、ガイドシャフト15の安定性が確保できる。
Furthermore, since the front and rear ends of the
例えば、ガイドシャフト15の前端部と長孔14の前端部とは、上記ステープルガイド4の厚さの範囲内で互いに嵌合しているから、ガイドシャフト15の上記端部は上下方向にも左右方向にもがたつくことがなく、安定に取り付けることができる。
For example, since the front end portion of the
また、ガイドシャフト15の後端部15bの上下部は、上記長孔14の後端部内面に形成された切欠き溝21の内側に支持されるとともに、ガイドシャフト15の後端部15bの左右両側部は、上記ステープルガイド4の後端部に固定されてステープルガイド4の一部を覆うガイドカバー20の内側に保持されているから、ガイドシャフト15の後端部は左右いずれかの側から長孔14の切欠き溝21に嵌め込み、さらにガイドカバー20を取り付けるときにガイドシャフト15の左右両側部を覆うようにして、ガイドシャフト15の上記端部は上下方向にも左右方向にもがたつくことがなく、安定に取り付けることができる。
The upper and lower portions of the
このように、ガイドシャフト15の固定には溶接やネジ止めを必要としないので、組み付け性が非常によい。
As described above, since fixing of the
さらに、上記長孔14の中途部には、上記ガイドシャフト15を上下から押える押え部23を形成したので、ガイドシャフト15が上方又は下方に撓むのを確実に防止することができる。
Furthermore, since the holding
なお、ガイドシャフトの前端部と長孔の前端部とは、ガイドシャフトに突起部、長孔に受け穴を形成する構成であってもよい。 The front end portion of the guide shaft and the front end portion of the long hole may be configured such that a protrusion is formed on the guide shaft and a receiving hole is formed on the long hole.
また、長孔は2個に限定されない。3個でもよい。 Further, the number of long holes is not limited to two. Three may be sufficient.
さらに、ガイドシャフトの前後端は長孔に対し、上下と左右に動くのを阻止する固定手段によって固定すればよく、上述の形態に限定されない。 Furthermore, the front and rear ends of the guide shaft may be fixed to the long hole by a fixing means that prevents the guide shaft from moving vertically and horizontally, and is not limited to the above-described form.
s 連結ステープル
1 釘打機本体
2 ノーズ部
3 マガジン
5 プッシャ
6 射出口
8 ドライバ
14 長孔
15 ガイドシャフト
20 ガイドカバー
s Linked
Claims (5)
連結ステープルを摺動自在に保持するステープルガイドに、ステープルを供給する前後方向に沿って複数の長孔を上下に平行に形成し、上記長孔の内部にはガイドシャフトを前後に配置し、該ガイドシャフトの周囲には、コイルバネを配置し、コイルバネの一端を連結ステープルのプッシャの後端に係合し、該プッシャを射出口側に移動するように付勢し、
上記ガイドシャフトの前後端は、上下と左右に動くのを阻止する固定手段によって固定されていることを特徴とするステープル打ち用釘打機。 A driver driven by a striking mechanism provided inside the nailing machine body is slidably guided to an injection port of a nose part provided at the lower part of the nailing machine body, and is parallel to both ends of the crown part. Staple nails for supplying staples formed by bending a leg portion to the ejection port from a staple guide of a magazine provided at the rear portion of the nose portion, and driving the staple supplied to the nose portion downward by the driver In the hitting machine,
A plurality of long holes are formed in the staple guide for holding the connected staples slidably along the front-rear direction of supplying the staples, and a guide shaft is disposed in the front and rear in the long holes. A coil spring is arranged around the guide shaft, one end of the coil spring is engaged with the rear end of the pusher of the connected staple, and the pusher is urged to move to the ejection port side ,
The stapler nailing machine according to claim 1, wherein the front and rear ends of the guide shaft are fixed by fixing means for preventing the guide shaft from moving vertically and horizontally .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008187151A JP5125844B2 (en) | 2008-07-18 | 2008-07-18 | Stapling nailer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008187151A JP5125844B2 (en) | 2008-07-18 | 2008-07-18 | Stapling nailer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010023176A JP2010023176A (en) | 2010-02-04 |
JP5125844B2 true JP5125844B2 (en) | 2013-01-23 |
Family
ID=41729495
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008187151A Active JP5125844B2 (en) | 2008-07-18 | 2008-07-18 | Stapling nailer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5125844B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102024118019A1 (en) | 2023-07-07 | 2025-01-09 | Makita Corporation | DRIVING TOOL |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000263467A (en) * | 1999-03-12 | 2000-09-26 | Max Co Ltd | Staple guide of air tacker |
US6173877B1 (en) * | 1999-11-05 | 2001-01-16 | Arrow Fastener Co., Inc. | Nail magazine for a power nailer |
US7182236B1 (en) * | 2005-11-23 | 2007-02-27 | De Poan Pneumatic Corp. | Braking mechanism for nail driver |
KR100880718B1 (en) * | 2007-10-24 | 2009-02-04 | 제일타카 주식회사 | Taka device with Takapin jam prevention function |
-
2008
- 2008-07-18 JP JP2008187151A patent/JP5125844B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102024118019A1 (en) | 2023-07-07 | 2025-01-09 | Makita Corporation | DRIVING TOOL |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010023176A (en) | 2010-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI461266B (en) | Stapler | |
KR100880718B1 (en) | Taka device with Takapin jam prevention function | |
JP2020089934A (en) | Driving tool | |
US20220274236A1 (en) | Slap hammer with cap dispenser | |
JP5125844B2 (en) | Stapling nailer | |
JP4569252B2 (en) | Power driven nailer | |
US20070187450A1 (en) | Pliers type stapler | |
JP4214833B2 (en) | Nail driving guide mechanism in nailing machine | |
JP2009061555A (en) | Driving machine | |
JP4525585B2 (en) | Nailing mechanism of floor nailing machine | |
JP7641499B2 (en) | Driving Tools | |
JP4877464B2 (en) | Offset structure in contact of driving tool | |
JP7572224B2 (en) | Driving tools | |
JP5125842B2 (en) | Stapling nailer | |
JP6984681B2 (en) | Driving tool | |
JP5278735B2 (en) | Driving machine | |
JP4957372B2 (en) | Power driven nailer | |
JP5234260B2 (en) | Stapling nailer | |
JP2007168007A (en) | Nailing machine for constructing floor | |
JP6687095B2 (en) | Driving tool | |
JP6848238B2 (en) | Driving tool | |
KR100722208B1 (en) | Stapler | |
JP5422933B2 (en) | Driving machine | |
JP2024080261A (en) | Driving tool | |
JP2024127742A (en) | Driving tools |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120717 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5125844 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |