JP5125251B2 - 光学薄膜積層体 - Google Patents
光学薄膜積層体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5125251B2 JP5125251B2 JP2007166334A JP2007166334A JP5125251B2 JP 5125251 B2 JP5125251 B2 JP 5125251B2 JP 2007166334 A JP2007166334 A JP 2007166334A JP 2007166334 A JP2007166334 A JP 2007166334A JP 5125251 B2 JP5125251 B2 JP 5125251B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- refractive index
- film laminate
- laminate
- high refractive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 435
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 141
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 87
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 71
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 49
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 claims description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 28
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 claims description 11
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 48
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 18
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 16
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 14
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 12
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 12
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 12
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 11
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 7
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 3
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M sodium fluoride Chemical compound [F-].[Na+] PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 232Th Chemical compound [232Th] ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 0.000 description 1
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 101100116570 Caenorhabditis elegans cup-2 gene Proteins 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100116572 Drosophila melanogaster Der-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052776 Thorium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L barium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ba+2] OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001632 barium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHEDSQMUHIMDOL-UHFFFAOYSA-J hafnium(4+);tetrafluoride Chemical compound F[Hf](F)(F)F QHEDSQMUHIMDOL-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005355 lead glass Substances 0.000 description 1
- YAFKGUAJYKXPDI-UHFFFAOYSA-J lead tetrafluoride Chemical compound F[Pb](F)(F)F YAFKGUAJYKXPDI-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920001483 poly(ethyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920006389 polyphenyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical compound [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005297 pyrex Substances 0.000 description 1
- 238000000985 reflectance spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OJIKOZJGHCVMDC-UHFFFAOYSA-K samarium(iii) fluoride Chemical compound F[Sm](F)F OJIKOZJGHCVMDC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 1
- 239000011775 sodium fluoride Substances 0.000 description 1
- 235000013024 sodium fluoride Nutrition 0.000 description 1
- 238000000391 spectroscopic ellipsometry Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- FVRNDBHWWSPNOM-UHFFFAOYSA-L strontium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Sr+2] FVRNDBHWWSPNOM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001637 strontium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- BYMUNNMMXKDFEZ-UHFFFAOYSA-K trifluorolanthanum Chemical compound F[La](F)F BYMUNNMMXKDFEZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- XRADHEAKQRNYQQ-UHFFFAOYSA-K trifluoroneodymium Chemical compound F[Nd](F)F XRADHEAKQRNYQQ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N ytterbium Chemical compound [Yb] NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XASAPYQVQBKMIN-UHFFFAOYSA-K ytterbium(iii) fluoride Chemical compound F[Yb](F)F XASAPYQVQBKMIN-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Description
赤い光の波長領域以外の反射率が低いほどより鮮明な赤色の光学薄膜積層体が得られる。
更に、高屈折率薄膜層、低屈折率薄膜層に使用する材料に金属を選択すれば光学薄膜積層体に金属光沢感を持たせることができる。
そして、膜厚が厚くなることで構造的には不安定になるため、例えば、膜による内部応力が加わり基材がカールしたり、膜割れ(クラック)を起こして剥離が発生し易くなる。
これに対して、短波長領域で反射率が高い青色の光学薄膜積層体を得る場合は、λ/4膜を可視光領域の短波長側で干渉させればよいため赤色の光学薄膜積層体と比べて膜厚が相対的に薄くなる。
この技術は、基板上に応力の方向が異なる薄膜材料を交互に形成することによって層間の応力を相殺するものである。
理由は、λ/4膜は長波長領域に移動するほど反射率スペクトルの山、あるいは谷が緩やかになるため赤以外の波長領域の光の成分を含む傾向が強くなり赤の波長領域の反射率だけ増大することが難しくなるためである。更に、長波長領域までλ/4膜を厚くしていくと短波長領域に次のλ/4膜(λ/2膜)が生じるため短波長成分の光の色も含むようになってしまう。
よって、本発明の目的は、基材のカールを低減し、膜割れの発生を抑制する上で有利であり、かつ、明度を増大させた赤色の金属光沢を得る上で有利な光学薄膜積層体およびそれを用いた加飾成形品を提供することにある。
図1は、本発明の光学薄膜積層体の一例を示す断面図である。
この光学薄膜積層体1は、基材2と、基材2の両面にそれぞれ設けられた薄膜積層体3および4とから構成されるものである。
本発明における基材2としては、透明性を有しているものであれば特に限定されるものではなく、プラスチック、ガラス、あるいはこれらを複合した素材が挙げられる。
プラスチック素材としては、例えば、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリプロピレン、ポリエチルペンテン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアセタール、ポリビニルアルコール、ポリウレタン、ポリエチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリフェニレンサルファイト、ポリエーテルサルホン、ポリエーテルスルフォン、ポリオレフィン、ポリアリレート、ポリスルホン、ポリパラキシレン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリフェニルオキサイド、トリアセチルセルロース、セルロースアセテート、珪素樹脂、フッ素樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ABS樹脂、ABSアロイ等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
ガラス素材としては、例えば、ソーダライムガラス、硼珪酸ガラス、石英ガラス、パイレックス(登録商標)ガラス、無アルカリガラス、鉛ガラス等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
また、これらプラスチック素材、ガラス素材を各種複合した素材でも構わない。
表面処理法としては、例えば、コロナ処理法、蒸着処理法、電子ビーム処理法、高周波放電プラズマ処理法、スパッタリング処理法、イオンビーム処理法、大気圧グロー放電プラズマ処理法、アルカリ処理法、酸処理法等が挙げられる。
プラスチック素材には、公知の添加剤、例えば、紫外線吸収剤、可塑剤、滑剤、着色剤、酸化防止剤、難燃剤等が含有されていてもよい。
本発明における薄膜積層体3および4は、少なくとも高屈折率薄膜層と低屈折率薄膜層とを各1層以上交互に積層して形成されたものであり、本発明における光学薄膜積層体1は、基材2の両面に薄膜積層体3および4をそれぞれ積層して形成したものである。
これによると、基材のカールを低減し、膜割れの発生を抑制し、かつ明度を増大させた赤色の金属光沢を有する光学薄膜積層体を得ることができる。
また、2つの薄膜積層体のうち一方の薄膜積層体の物理膜厚をA、他方の薄膜積層体の物理膜厚をBとしたときに、AがB以下であり、かつ、Aに対するBの比率が1以上1.45以下であれば、基材のカールの低減、膜割れ、膜の剥離の発生の抑制の面で有利であり、この比率の範囲外であれば基材のカールの低減、膜割れ、膜の剥離の発生の抑制の面で不利がある。
本発明における高屈折率薄膜層とは、光の波長550nmでの屈折率が1.8以上2.4以下であり、消衰係数が0.5以下の層である。
なお、高屈折率薄膜層の光の波長550nmでの屈折率が1.8以上2.4以下であると、低屈折率薄膜層の光の波長550nmでの屈折率との間で屈折率差が大きく取れるので多様な薄膜積層体を構成する上で有利であり、この屈折率の範囲外であると、低屈折率薄膜層の光の波長550nmでの屈折率との間で屈折率差が小さくなるので多様な薄膜積層体を構成する上で不利になる。
また、消衰係数が0.5以下であると、本発明の光学薄膜積層体として十分な光反射性能を得る上で有利となり、消衰係数が0.5を超えると光の吸収が大きくなるため、十分な光反射性能を得る薄膜の形成材料として好ましくない。
酸化物、弗化物、硫化物、窒化物の化学組成は、化学量論的な組成と一致しなくてもよい。
本発明における低屈折率薄膜層とは、光の波長550nmでの屈折率が1.3以上1.75以下、消衰係数が0.5以下の層である。
なお、低屈折率薄膜層の光の波長550nmでの屈折率が1.3以上1.75以下であると、高屈折率薄膜層の光の波長550nmでの屈折率との間で屈折率差が大きく取れるので多様な薄膜積層体を構成する上で有利であり、この屈折率の範囲外であると、高屈折率薄膜層の光の波長550nmでの屈折率との間で屈折率差が小さくなるので多様な薄膜積層体を構成する上で不利になる。
また、消衰係数が0.5以下であると、本発明の光学薄膜積層体として十分な光反射性能を得る上で有利となり、消衰係数が0.5を超えると光の吸収が大きくなるため、十分な光反射性能を得る薄膜の形成材料として好ましくない。
明度L*が25以上かつ120以下であると光学薄膜積層体の明るさの面で有利であり、明度L*がこの範囲外であると光学薄膜積層体の明るさの面で不利がある。
色相・彩度a*が10以上かつ100以下、色相・彩度b*が−80以上かつ80以下であると色の鮮やかさの面で有利であり、色相・彩度a*、色相・彩度b*がこれらの範囲外であると色の鮮やかさの面で不利がある。
このような構成によれば、2つの薄膜積層体3、4を基材2の両面にそれぞれ設けることにより、基材2の両面の薄膜積層体3、4の内部応力を相殺して緩和することができるので、基材2のカールを低減し、膜割れの発生を抑制する上で有利となる。
また、2つの薄膜積層体3、4を基材2の両面にそれぞれ設けることにより、基材2の一方の面のみに薄膜積層体を設けたときよりも、明度(L*)の高い赤色の金属光沢を有する光学薄膜積層体1を得る上で有利となる。
但し、光学薄膜積層体1の一方の薄膜積層体の表面を黒く塗り、他方の薄膜積層体を測定光源に向けて設置した場合の、D65光源、5°入射、2°視野、正反射光におけるCIELAB(JIS Z 8729に準拠)の明度L*が、薄膜積層体を基材2の一方の面にのみ形成したとき、薄膜積層体を形成した面と反対の基材2の表面を黒く塗り、基材2の薄膜積層体を形成した側に測定光源を設置した場合の、D65光源、5°入射、2°視野、正反射光におけるCIELAB(JIS Z 8729に準拠)のL*と比べて大きくなければならない。
言い換えると、2つの薄膜積層体3、4のうちの一方の薄膜積層体の表面を黒く塗り、他方の薄膜積層体を測定光源に向けて設置したときに、D65光源、5°入射、2°視野、正反射光におけるCIELAB(JIS Z 8729に準拠)の明度L*が比較用光学薄膜積層体の明度L*よりも大きな値となる必要がある。この比較用光学薄膜積層体は、基材と、前記基材の一方の面のみに高屈折率薄膜層と低屈折率薄膜層とが交互に各1層以上積層されることで形成されるものである。
そして、比較用光学薄膜積層体の明度L*は、前記基材の前記薄膜積層体を形成した面と反対に位置する前記基材の表面を黒く塗り、前記薄膜積層体を測定光源に向けて設置したときに、D65光源、5°入射、2°視野、正反射光におけるCIELAB(JIS Z 8729に準拠)の明度L*である。
真空成膜法で堆積していく薄膜形成材料のサイズはオングストロームオーダーの原子・分子であるため、例えば、マイクロメーターオーダーの微細な凹凸を有する基材上に成膜しても表面に均一の厚さで堆積して凹部分を埋めずに元の凹凸形状を保持するため、色ムラのない表面加飾性を得ることができるという効果がある。
すなわち、本発明の光学薄膜積層体を成形することによって上述した種々の加飾成形品を得ることができる。
このような誘電性を有する材料からなる機能性薄膜層を形成することによって、電波の反射・散乱によるアンテナの送信・受信感度の減衰や乱れを避けることができ、かつ、基材のカールを低減し、膜割れの発生を抑制し、かつ明度を増大させた赤色の金属光沢を有する光学薄膜積層体を提供することが可能である。
更に、光学薄膜積層体を構成する基材、高屈折率薄膜層と低屈折率薄膜層からなる薄膜積層体に誘電性を有する材料を用いることによって、電波の反射・散乱によるアンテナの送信・受信感度の減衰や乱れをより避けることができるようになる。
(実施例1)
図2に示すように、基材12である、厚さ100μmの無色透明なポリエチレンテレフタレートのフィルムの一方の面上に、高屈折率薄膜層15、低屈折率薄膜層16、高屈折率薄膜層17からなる薄膜積層体13、および基材12の他方の面上に高屈折率薄膜層18、低屈折率薄膜層19、高屈折率薄膜層20からなる薄膜積層体14を以下のように形成した。
基材12の一方の面に、二酸化チタン(TiO2)を電子ビームを利用した真空蒸着法によって堆積させ、物理膜厚75nmの高屈折率薄膜層15を形成した。
基材12の薄膜積層体13を形成した面とは反対側の面(他方の面)に、二酸化チタン(TiO2)を電子ビームを利用した真空蒸着法によって堆積させ、物理膜厚100nmの高屈折率薄膜層18を形成した。
つまり、可視光領域における赤色の正反射光を強調させ、赤色の彩色と金属光沢とを有する光学薄膜積層体11を得た。
光学薄膜積層体11の形状を観察したところ基材12のカールはほとんど見られなかった。
更に、光学顕微鏡で光学薄膜積層体11の薄膜積層体13、および14の表面を観察したところ、膜割れ、および膜の剥離はほとんど確認されなかった。
これは薄膜積層体13の物理膜厚に対する薄膜積層体14の物理膜厚の比が1.09であり、1以上1.45以下であったため、基材12の両面に形成された薄膜積層体13、および14双方の内部応力が相殺して緩和されたことによる。
次に、光学薄膜積層体11の構成から薄膜積層体14が無い構成の光学薄膜積層体を、光学薄膜積層体11を作製した要領で作製した。以下説明の便宜上、この光学薄膜積層体を比較例1の光学薄膜積層体という。
比較例1の光学薄膜積層体の薄膜積層体を形成した面と反対の基材12表面を黒く塗り、基材12の薄膜積層体を形成した側に測定光源を設置した場合の、D65光源、5°入射、2°視野、正反射光におけるCIELAB(JIS Z 8729に準拠)の明度L*が45.3、a*が49.4、b*が−6.2であった。
比較例1の光学薄膜積層体において、明度L*に関しては、実施例1で作製した光学薄膜積層体11の一方の薄膜積層体14の表面を黒く塗り、他方の薄膜積層体13を測定光源に向けて設置したときの明度L*と比べて小さかった。
比較例1の光学薄膜積層体の光学薄膜積層体の形状を観察したところ実施例1の光学薄膜積層体11と比べて基材12のカールが大きかった。
更に、光学顕微鏡で比較例1の光学薄膜積層体の薄膜積層体の表面を観察したところ、膜割れ、および膜の剥離が多数確認された。
次に、光学薄膜積層体11の構成から薄膜積層体13が無い構成の光学薄膜積層体を、光学薄膜積層体11を作製した要領で作製した。以下説明の便宜上、この光学薄膜積層体を比較例2の光学薄膜積層体という。
比較例2の光学薄膜積層体の薄膜積層体を形成した面と反対の基材12表面を黒く塗り、基材12の薄膜積層体を形成した側に測定光源を設置した場合の、D65光源、5°入射、2°視野、正反射光におけるCIELAB(JIS Z 8729に準拠)の明度L*が34.7、色相・彩度a*が45.0、色相・彩度b*が4.3であった。
比較例2の光学薄膜積層体において、明度L*に関しては、実施例1の光学薄膜積層体11の一方の薄膜積層体14の表面を黒く塗り、他方の薄膜積層体13を測定光源に向けて設置したときの明度L*と比べて小さかった。
比較例2の光学薄膜積層体の形状を観察したところ実施例1の光学薄膜積層体11と比べて基材12のカールが大きかった。
更に、光学顕微鏡で比較例2の光学薄膜積層体の薄膜積層体の表面を観察したところ、膜割れ、および膜の剥離が多数確認された。
測定手順は次に示すとおりである。まず、光学薄膜積層体11の場合は薄膜積層体14の表面、光学薄膜積層体11の構成から薄膜積層体13、あるいは14が無い構成の光学薄膜積層体の場合は基材12表面全面を黒い塗料でムラの出ないように塗りつぶした。
黒い塗料で塗りつぶした基材12を太陽光の自然光あるいは蛍光灯などの人工光にかざして、基材12を通して光が漏れていないか確認した。
基材12の黒塗りしなかった面側をU−4000形 自記分光光度計の測定光源に向けて設置した。
このとき、薄膜積層体を形成した基材12表面における鉛直線に対して測定光が5°の角度を持って基材12表面に入射するように設置した。
基材12表面で正反射される光の方向で、かつ、2°視野になる位置に測光器を設置して可視光領域(380〜780nm)における反射率を測定し、JIS Z 8701に規定される三刺激値X、Y、Zを求めた。三刺激値X、Y、Zの計算は5nm間隔で実施した。
続いて、三刺激値を用いてJIS Z 8729に規定される明度L*、色相・彩度a*、色相・彩度b*を求めた。
次に実施例2について説明する。
図3に示すように、基材22である、厚さ100μmの無色透明なポリエチレンテレフタレートのフィルムの両面上に、高屈折率薄膜層24、低屈折率薄膜層25、高屈折率薄膜層26からなる薄膜積層体23をそれぞれ以下のように形成した。
つまり、可視光領域における赤色の正反射光を強調させ、赤色の彩色と金属光沢とを有する光学薄膜積層体21を得た。
光学薄膜積層体21の形状を観察したところ基材22のカールはほとんど見られなかった。
更に、光学顕微鏡で光学薄膜積層体21の両方の薄膜積層体23の表面を観察したところ、膜割れ、および膜の剥離はほとんど確認されなかった。
これは基材22の両面に同じ構成の薄膜積層体23が形成されたため、双方の内部応力が相殺して緩和されたことによる。
次に、光学薄膜積層体21の構成から一方の薄膜積層体23が無い構成の光学薄膜積層体を、光学薄膜積層体21を作製した要領で作製した。以下説明の便宜上、この光学薄膜積層体を比較例3の光学薄膜積層体という。
比較例3の光学薄膜積層体の薄膜積層体を形成した面と反対の基材22表面を黒く塗り、基材22の薄膜積層体を形成した側に測定光源を設置した場合の、D65光源、5°入射、2°視野、正反射光におけるCIELAB(JIS Z 8729に準拠)の明度L*が38.1、色相・彩度a*が47.4、色相・彩度b*が−7.9であった。
比較例3の光学薄膜積層体において、明度L*に関しては、実施例2の光学薄膜積層体21の一方の薄膜積層体23の表面を黒く塗り、他方の薄膜積層体23を測定光源に向けて設置したときの明度L*と比べて小さかった。
比較例3の光学薄膜積層体の形状を観察したところ実施例2の光学薄膜積層体21と比べて基材22のカールが大きかった。
更に、光学顕微鏡で比較例3の光学薄膜積層体の薄膜積層体の表面を観察したところ、膜割れ、および膜の剥離が多数確認された。
次に実施例3について説明する。
図4に示すように、基材28である、厚さ100μmの無色透明なポリエチレンテレフタレートのフィルムの一方の面上に、高屈折率薄膜層31、低屈折率薄膜層32、高屈折率薄膜層33、低屈折率薄膜層34、高屈折率薄膜層35からなる薄膜積層体29を、基材28の他方の面上に高屈折率薄膜層36、低屈折率薄膜層37、高屈折率薄膜層38、低屈折率薄膜層39からなる薄膜積層体30をそれぞれ以下のように形成した。
基材28の一方の面に、二酸化チタン(TiO2)を電子ビームを利用した真空蒸着法によって堆積させ、物理膜厚130nmの高屈折率薄膜層31を形成した。
基材28の薄膜積層体29を形成した面とは反対側の面(他方の面)に、二酸化チタン(TiO2)を電子ビームを利用した真空蒸着法によって堆積させ、物理膜厚60nmの高屈折率薄膜層36を形成した。
つまり、可視光領域における赤色の正反射光を強調させ、赤色の彩色と金属光沢とを有する光学薄膜積層体27を得た。
光学薄膜積層体27の形状を観察したところ基材28のカールはほとんど見られなかった。
更に、光学顕微鏡で光学薄膜積層体27の薄膜積層体29、および30の表面を観察したところ、膜割れ、および膜の剥離はほとんど確認されなかった。
これは薄膜積層体30の物理膜厚に対する薄膜積層体29の物理膜厚の比が1.39であり、1以上1.45以下であったため、基材28の両面に形成された薄膜積層体29、および30双方の内部応力が相殺して緩和されたことによる。
次に、光学薄膜積層体27の構成から薄膜積層体30が無い構成の光学薄膜積層体を、光学薄膜積層体27を作製した要領で作製した。以下説明の便宜上、この光学薄膜積層体を比較例4の光学薄膜積層体という。
比較例4の光学薄膜積層体の薄膜積層体を形成した面と反対の基材28表面を黒く塗り、基材28の薄膜積層体を形成した側に測定光源を設置した場合の、D65光源、5°入射、2°視野、正反射光におけるCIELAB(JIS Z 8729に準拠)の明度L*が49.8、色相・彩度a*が49.9、色相・彩度b*が0.0であった。
比較例4の光学薄膜積層体において、明度L*に関しては、実施例3の光学薄膜積層体27の一方の薄膜積層体30の表面を黒く塗り、他方の薄膜積層体29を測定光源に向けて設置したときの明度L*と比べて小さかった。
比較例4の光学薄膜積層体の形状を観察したところ光学薄膜積層体27と比べて基材28のカールが大きかった。
更に、光学顕微鏡で比較例4の光学薄膜積層体の薄膜積層体の表面を観察したところ、膜割れ、および膜の剥離が多数確認された。
次に、光学薄膜積層体27の構成から薄膜積層体29が無い構成の光学薄膜積層体を、光学薄膜積層体27を作製した要領で作製した。以下説明の便宜上、この光学薄膜積層体を比較例5の光学薄膜積層体という。
比較例5の光学薄膜積層体の薄膜積層体を形成した面と反対の基材28表面を黒く塗り、基材28の薄膜積層体を形成した側に測定光源を設置した場合の、D65光源、5°入射、2°視野、正反射光におけるCIELAB(JIS Z 8729に準拠)の明度L*が45.2、色相・彩度a*が51.4、色相・彩度b*が−16.0であった。
比較例5の光学薄膜積層体において、明度L*に関しては、実施例3の光学薄膜積層体27の一方の薄膜積層体30の表面を黒く塗り、他方の薄膜積層体29を測定光源に向けて設置したときの明度L*と比べて小さかった。
比較例5の光学薄膜積層体の形状を観察したところ実施例3の光学薄膜積層体27と比べて基材28のカールが大きかった。
更に、光学顕微鏡で比較例5の光学薄膜積層体の薄膜積層体の表面を観察したところ、膜割れ、および膜の剥離が多数確認された。
Claims (4)
- 基材と、
前記基材の両面にそれぞれ形成された薄膜積層体とを備える光学薄膜積層体であって、
前記各薄膜積層体は、高屈折率薄膜層と低屈折率薄膜層とが交互に各1層以上積層されることで構成され、
前記基材の両面に設けられる2つの薄膜積層体のうち、その物理薄膜がより薄いあるいは等しい一方の薄膜積層体の物理膜厚に対する他方の薄膜積層体の物理膜厚の比率が1以上1.45以下であり、
前記2つの薄膜積層体のうちの一方の薄膜積層体の表面を黒く塗り、他方の薄膜積層体を測定光源に向けて設置したときに、D65光源、5°入射、2°視野、正反射光におけるCIELAB(JIS Z 8729に準拠)の明度L*が25以上かつ120以下、色相・彩度a*が10以上かつ100以下、色相・彩度b*が−80以上かつ80以下であり、
前記高屈折率薄膜層は第1、第2の高屈折率薄膜層を備え、
前記第1、第2の高屈折率薄膜層は物理膜厚30nm以上かつ200nm以下であり、
前記低屈折率薄膜層は物理膜厚50nm以上かつ200nm以下であり、
前記第1、第2の高屈折率薄膜層は、光の波長550nmでの屈折率が1.8以上2.4以下であり、かつ、消衰係数が0.5以下であり、
前記低屈折率薄膜層は、光の波長550nmでの屈折率が1.3以上1.75以下であり、かつ、消衰係数が0.5以下であり、
前記薄膜積層体は、前記第1の高屈折率薄膜層と前記低屈折率薄膜層と前記第2の高屈折率薄膜層とがこれらの順番で前記基材の面に順次積層して形成されることで構成されている、
ことを特徴とする光学薄膜積層体。 - 前記2つの薄膜積層体のうちの一方の薄膜積層体の表面を黒く塗り、他方の薄膜積層体を測定光源に向けて設置したときに、D65光源、5°入射、2°視野、正反射光におけるCIELAB(JIS Z 8729に準拠)の明度L*が比較用光学薄膜積層体の明度L*よりも大きな値であり、
前記比較用光学薄膜積層体は、基材と、前記基材の一方の面のみに高屈折率薄膜層と低屈折率薄膜層とが交互に各1層以上積層されることで形成され、
前記比較用光学薄膜積層体の明度L*は、前記基材の前記薄膜積層体を形成した面と反対に位置する前記基材の表面を黒く塗り、前記薄膜積層体を測定光源に向けて設置したときに、D65光源、5°入射、2°視野、正反射光におけるCIELAB(JIS Z 8729に準拠)の明度L*である、
ことを特徴とする請求項1記載の光学薄膜積層体。 - 前記薄膜積層体は真空成膜法により形成される、
ことを特徴とする請求項1または2記載の光学薄膜積層体。 - 請求項1乃至3に何れか1項記載の光学薄膜積層体を成形してなる、
ことを特徴とする加飾成形品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007166334A JP5125251B2 (ja) | 2007-06-25 | 2007-06-25 | 光学薄膜積層体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007166334A JP5125251B2 (ja) | 2007-06-25 | 2007-06-25 | 光学薄膜積層体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009000968A JP2009000968A (ja) | 2009-01-08 |
JP5125251B2 true JP5125251B2 (ja) | 2013-01-23 |
Family
ID=40317887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007166334A Expired - Fee Related JP5125251B2 (ja) | 2007-06-25 | 2007-06-25 | 光学薄膜積層体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5125251B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10067265B2 (en) * | 2010-10-12 | 2018-09-04 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Semi-transparent reflectors |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4274147B2 (ja) * | 2004-06-18 | 2009-06-03 | ソニー株式会社 | 光学多層膜及び反射型スクリーン |
JP5151234B2 (ja) * | 2007-04-26 | 2013-02-27 | 凸版印刷株式会社 | 加飾成形品 |
-
2007
- 2007-06-25 JP JP2007166334A patent/JP5125251B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009000968A (ja) | 2009-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009083183A (ja) | 光学薄膜積層体 | |
JP2009116219A (ja) | 反射防止膜、反射防止膜の形成方法、及び透光部材 | |
KR101200724B1 (ko) | 반사방지 기능을 구비한 투명기판 | |
KR20180116566A (ko) | 적층 시스템 | |
JP2009116218A (ja) | 反射防止膜、反射防止膜の形成方法、及び透光部材 | |
WO2019187416A1 (ja) | 反射防止膜および光学部材 | |
JP2009116220A (ja) | 反射防止膜、反射防止膜の形成方法、及び透光部材 | |
JP7646235B2 (ja) | 耐久性向上のためナノラミネートを備えた光学コーティング | |
US10816707B2 (en) | Gold color tone multilayer coat and reflector including the same | |
JP2003248102A (ja) | 多層構造の反射防止膜 | |
JP5262039B2 (ja) | 光学薄膜積層体 | |
CN213537738U (zh) | 有色玻璃 | |
US20240427059A1 (en) | Far-infrared transmitting member and method for manufacturing far-infrared transmitting member | |
JP5125251B2 (ja) | 光学薄膜積層体 | |
JPH10139491A (ja) | 低反射濃色グレ−ガラス | |
JP2013182091A (ja) | 反射防止膜及びその形成方法 | |
CN116819661A (zh) | 一种光谱特性可变的光学薄膜及其光谱特性的调节方法 | |
JP7380708B2 (ja) | 扉または壁 | |
JP7405405B2 (ja) | 反射防止膜及びこれを有する光学素子、反射防止膜の製造方法 | |
KR102186514B1 (ko) | 비전도성 저반사 판 | |
JP2006259124A (ja) | コールドミラー | |
JP2004255635A (ja) | 透明積層フィルム、反射防止フィルム及びそれを用いた偏光板、液晶表示装置 | |
JP2002277606A (ja) | 反射防止膜及び光学素子 | |
US20250111807A1 (en) | High reflectivity coatings deposited via physical vapor deposition | |
US20230039431A1 (en) | Optical filter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111101 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |