JP5123075B2 - Information processing equipment for weighing equipment - Google Patents
Information processing equipment for weighing equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5123075B2 JP5123075B2 JP2008168247A JP2008168247A JP5123075B2 JP 5123075 B2 JP5123075 B2 JP 5123075B2 JP 2008168247 A JP2008168247 A JP 2008168247A JP 2008168247 A JP2008168247 A JP 2008168247A JP 5123075 B2 JP5123075 B2 JP 5123075B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operation condition
- information
- change
- screen
- change information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005303 weighing Methods 0.000 title claims description 62
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 23
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 17
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Basic Packing Technique (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
本発明は、組合せ秤や重量式選別機などの被計量物の重量を計量する計量機器に用いられる計量機器用情報処理装置に関する。 The present invention relates to an information processing apparatus for a weighing instrument used in a weighing instrument that measures the weight of an object to be weighed such as a combination weigher or a weight sorter.
生産ライン上に設置された組合せ秤や重量式選別機などの計量機器は、運転のために複数の運転条件の設定が必要であり、常に同一の設定で運転されるわけではない。通常、組合せ秤は包装機に連結され、組合せ秤で計量された被計量物が包装機に投入され、包装される。計量された被計量物もしくは包装物の内容量は常に一定ではなく変更される。また、数時間単位で被計量物と包材を入れ替えて計量と包装をおこなうこともある。重量式選別機は、生産ラインの最終段階において、計量、梱包された被計量物の重量が所定重量範囲内であるか否かをチェックするものであり、いろいろな種類の被計量物を計量しなければならない。このような計量機器では、必要に応じて運転条件の設定及び変更をしなければならない。 A weighing device such as a combination weigher or a weight sorter installed on a production line needs to be set with a plurality of operating conditions for operation, and is not always operated with the same setting. Usually, the combination weigher is connected to a packaging machine, and an object to be weighed with the combination weigher is put into the packaging machine and packaged. The content of the weighed object or package is not always constant and is changed. Also, weighing and packaging may be performed by switching the object to be weighed and the packaging material in units of several hours. In the final stage of the production line, the weight type sorter checks whether the weight of the weighed and packed objects to be weighed is within the specified weight range, and weighs various kinds of objects to be weighed. There must be. In such a weighing device, the operating conditions must be set and changed as necessary.
例えば、特許文献1には、組合せ秤において、動作パラメータを外部入力パラメータと内部生成パラメータとに区分し、外部入力パラメータに基づき内部生成パラメータを自動設定する技術が記載されている。この場合、内部生成パラメータを自動設定することで全ての動作パラメータを最適値に設定することは現実的に無理である。その理由は、高機能の計量機器は様々な被計量物を計量するが、その計量する被計量物の特性が様々であり、その特性によって動作パラメータの最適値も異なるからである。例えば、組合せ秤の組合せ精度に影響を与える計量ホッパへの投入量は、分散フィーダ強度、分散フィーダ動作時間、リニアフィーダ強度、リニアフィーダ動作時間により設定されるが、それらの最適値は計量する被計量物の特性により大きく変わる。被計量物の特性とは、比重、粘着度(被計量物どうしのからみ具合)、大きさ等である。この被計量物の特性が異なると、前述の分散フィーダ強度、分散フィーダ動作時間、リニアフィーダ強度、リニアフィーダ動作時間が同じであっても搬送量が異なるため、被計量物に合わせた最適値は計算できないのが現実である。したがって自動設定によりある程度の目安となる数値を求めた後、実運転で最適値を求め、設定値を確定するのが一般的に行われている方法である。
計量機器において、被計量物の品種が変更されたとき、あるいは、被計量物の計量条件が変更されたときには、計量機器の動作を規定する動作パラメータ等の動作条件設定値を変更しなければならない。例えば、組合せ秤では、目標重量を変更した場合には、組合せ精度を向上させるため計量ホッパに投入する被計量物の量を調整するため、ホッパに被計量物を供給するリニアフィーダの強度等を調整する。オペレータが例えば交代勤務等によって組合せ秤が稼働される場合、オペレータは複数存在するので、誰がいつ、どのように動作条件設定値を変更しているのか判らない時があり、そのまま運転すると最悪の場合、計量不良になり生産ラインが止まることになる。動作条件設定値をバックアップか印字していると、元の状態への復帰はできるが、再び設定し直すには時間がかかる。特に、高速の生産ラインでは、生産が止まると、復帰までの時間が大きな損失となる。 In weighing equipment, when the type of the object to be weighed is changed, or when the weighing conditions of the object to be weighed are changed, the operating condition setting values such as the operating parameters that regulate the operation of the weighing equipment must be changed. . For example, in a combination weigher, when the target weight is changed, the strength of the linear feeder that supplies the object to be weighed to the hopper is adjusted to adjust the amount of the object to be weighed to the weighing hopper in order to improve the combination accuracy. adjust. When an operator operates a combination weigher, for example, by shift work, there are multiple operators, so there may be times when it is difficult to know who is changing the operating condition setting value and when it is operating, and it is the worst case This will result in poor weighing and the production line will stop. If the operating condition set value is backed up or printed, it can be restored to its original state, but it takes time to set it again. In particular, in a high-speed production line, when production stops, the time to return is a significant loss.
本発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、過去の所望する時点における全ての動作条件設定項目の値(動作条件設定値)を、容易かつ短時間に再設定することができる計量機器用情報処理装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and it is possible to easily and quickly reset all the operation condition setting item values (operation condition setting values) at a desired point in the past. An object of the present invention is to provide an information processing apparatus for weighing equipment.
上記課題を解決するために、本発明の計量機器用情報処理装置は、計量機器の動作を規定するために複数の動作条件設定項目の値からなる動作条件設定情報を設定する計量機器用情報処理装置であって、現在設定されている動作条件設定情報の中の個々の前記動作条件設定項目についてその値を変更することによって前記動作条件設定項目の値を変更するための動作条件変更手段と、前記動作条件変更手段により前記動作条件設定項目の値が変更されるたびに、変更された前記動作条件設定項目の変更前の値および変更後の値と、変更された年月日及び時刻とを含む動作条件変更情報を作成する変更情報作成手段と、前記変更情報作成手段により前記動作条件変更情報が作成されるたびに、前記動作条件変更情報を動作条件変更情報履歴として記憶する変更履歴記憶手段と、前記変更履歴記憶手段に記憶されている前記動作条件変更情報履歴を画面に表示する変更履歴表示手段と、前記変更履歴表示手段の画面に表示される前記動作条件変更情報履歴の中からいずれか1つの前記動作条件変更情報を選択するための選択手段と、前記選択手段により選択される前記動作条件変更情報が作成された時点における全ての前記動作条件設定項目の値を、前記動作条件設定情報として再度設定する再設定手段とを備え、前記変更情報作成手段は、前記再設定手段によって、前記選択手段により選択される前記動作条件変更情報が作成された時点における全ての前記動作条件設定項目の値が、前記動作条件設定情報として再度設定されることにより前記動作条件設定項目の値が変更されるたびにも、前記動作条件変更情報を作成するように構成されている。 In order to solve the above problems, an information processing apparatus for weighing equipment according to the present invention is configured to process information for weighing equipment that sets operation condition setting information including values of a plurality of operation condition setting items in order to define the operation of the weighing equipment. An operation condition changing means for changing the value of the operation condition setting item by changing the value of each operation condition setting item in the currently set operation condition setting information, Each time the value of the operation condition setting item is changed by the operation condition changing means, the changed value before and after the change of the operation condition setting item, the changed date and time, Change information creating means for creating the operating condition change information, and each time the operation condition change information is created by the change information creating means, the operation condition change information is used as an operation condition change information history. Change history storage means for storing, change history display means for displaying the operation condition change information history stored in the change history storage means on a screen, and the operation condition change displayed on the screen of the change history display means Selection means for selecting any one of the operation condition change information from the information history, and values of all the operation condition setting items at the time when the operation condition change information selected by the selection means is created Resetting means for setting again as the operating condition setting information, and the change information creating means is configured so that all of the operating condition change information selected by the selecting means is created by the resetting means. Each time the value of the operation condition setting item is changed by setting the value of the operation condition setting item again as the operation condition setting information. It is also configured to generate the operation condition change information.
この構成によれば、動作条件変更情報履歴を記憶しておき、画面に表示される動作条件変更履歴の中から選択手段によって1つの動作条件変更情報を選択し、再設定手段によってその動作条件変更情報が作成された時点における全ての動作条件設定項目の値を、動作条件設定情報として再度設定することができるので、試行錯誤で動作条件設定項目の値を変更して動作に支障が起こった場合でも、過去の所望する時点における全ての動作条件設定項目の値を、容易かつ短時間に再設定することができる。 According to this configuration, the operation condition change information history is stored, one operation condition change information is selected by the selection means from the operation condition change history displayed on the screen, and the operation condition change is performed by the resetting means. All operating condition setting item values at the time when the information was created can be set again as operating condition setting information, so if the operation condition setting item value is changed by trial and error and operation is disrupted However, the values of all the operation condition setting items at a desired point in the past can be reset easily and in a short time.
また、前記動作条件変更手段及び前記再設定手段によって前記動作条件設定項目の値が変更される前に、操作者を特定するための情報である操作者情報の入力を必要とする操作者情報入力手段が設けられ、前記変更情報作成手段は、前記操作者情報を含めて前記動作条件変更情報を作成するように構成されていてもよい。 Further, operator information input that requires input of operator information, which is information for specifying an operator, before the value of the operation condition setting item is changed by the operation condition changing unit and the resetting unit. Means may be provided, and the change information creation means may be configured to create the operation condition change information including the operator information.
この構成によれば、動作条件変更情報に操作者情報が含まれるので、画面に表示された動作条件変更情報履歴をみて、いつ、誰が、どの運転条件設定項目の値をどのように変更したかがわかり、生産状況との関連を把握でき、操作者の能力を判定することも可能になる。 According to this configuration, the operator information is included in the operating condition change information, so when and who changed the value of which operating condition setting item by looking at the operating condition change information history displayed on the screen It is possible to understand the relationship with the production status, and it is possible to determine the ability of the operator.
また、ログイン処理を行い、このログイン処理により予め定められた操作者であることを認識するログイン手段が設けられ、前記変更情報作成手段は、前記ログイン手段により認識された操作者を特定するための情報である操作者情報を含めて前記動作条件変更情報を作成するように構成されていてもよい。 Further, a login means for performing login processing and recognizing that the operator is predetermined by the login processing is provided, and the change information creating means is for specifying the operator recognized by the login means. The operation condition change information may be created including operator information which is information.
この構成によれば、計量機器の運転開始から終了までに操作者が1人である場合に、動作条件変更情報に操作者情報が含まれるので、画面に表示された動作条件変更情報履歴をみて、いつ、誰が、どの運転条件設定項目の値をどのように変更したかがわかり、生産状況との関連を把握でき、操作者の能力を判定することも可能になる。 According to this configuration, when there is one operator from the start to the end of the operation of the weighing device, the operator information is included in the operation condition change information, so see the operation condition change information history displayed on the screen. When and who knows how to change the value of which operating condition setting item, the relationship with the production status can be grasped, and the ability of the operator can be determined.
また、前記変更履歴表示手段は、前記動作条件変更情報履歴を表形式にて前記画面に表示するように構成されていてもよい。 Further, the change history display means may be configured to display the operation condition change information history on the screen in a tabular format.
また、前記変更履歴表示手段は、前記動作条件変更情報履歴を前記画面に表示する際、前記動作条件変更情報が作成された時点における動作条件設定情報が、前記選択手段により選択される前記動作条件変更情報が作成された時点における全ての前記動作条件設定項目の値が再度設定されてなる場合に、そのことを示す表示を行うように構成されていてもよい。 The change history display means, when displaying the operation condition change information history on the screen, the operation condition setting information selected at the time when the operation condition change information is created is selected by the selection means. When values of all the operation condition setting items at the time when the change information is created are set again, a display indicating that may be performed.
この構成によれば、画面に表示された動作条件変更情報履歴をみて、どの時点における全ての動作条件設定項目の値が動作条件設定情報としていつ再設定されたかがわかる。 According to this configuration, it can be seen from the operating condition change information history displayed on the screen when the values of all the operating condition setting items at the time are reset as the operating condition setting information.
また、前記動作条件設定項目を1個または複数個指定する指定手段が設けられ、前記変更履歴表示手段は、前記動作条件変更情報履歴の中から前記指定手段により指定された動作条件設定項目に関する前記動作条件変更情報を抽出して表示するように構成されていてもよい。 In addition, designation means for designating one or a plurality of the operation condition setting items is provided, and the change history display means relates to the operation condition setting items designated by the designation means from the operation condition change information history. The operation condition change information may be extracted and displayed.
この構成によれば、所望の動作条件設定項目について、その値の変更履歴を表示することができる。 According to this configuration, it is possible to display a change history of values of desired operation condition setting items.
また、前記動作条件変更手段及び前記再設定手段によって前記動作条件設定項目の値が変更されるたびに、変更された前記動作条件設定項目の値と変更されていない前記動作条件設定項目の値とからなる前記動作条件設定情報を記憶する設定情報記憶手段が設けられていてもよい。 Each time the value of the operation condition setting item is changed by the operation condition changing unit and the resetting unit, the value of the operation condition setting item that has been changed and the value of the operation condition setting item that has not been changed Setting information storage means for storing the operating condition setting information comprising:
本発明は、以上に説明した構成を有し、過去の所望する時点における全ての動作条件設定項目の値を、容易かつ短時間に再設定することができる計量機器用情報処理装置を提供することができるという効果を奏する。 The present invention provides an information processing apparatus for a weighing instrument that has the above-described configuration and can easily reset all operating condition setting item values at a desired point in the past in a short time. There is an effect that can be.
以下、本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施の形態の計量機器用情報処理装置の構成を示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an information processing apparatus for weighing equipment according to an embodiment of the present invention.
計量機器は、情報処理装置1A(計量機器用情報処理装置)と計量機器本体部1Bとによって構成され、情報処理装置1Aは計量機器本体部1Bの動作を制御する制御装置でもある。
The weighing device includes an information processing device 1A (information device for weighing device) and a weighing device
情報処理装置1Aは、例えば液晶表示装置からなる表示部2と、例えば液晶表示装置(表示部2)の液晶パネル上に取り付けられたタッチパネルからなる入力部3と、時計部4と、中央演算処理装置からなるCPU部5と、RAM及び不揮発性メモリを有する記憶部6と、計量機器本体部1Bとのインターフェイス部7とを備えている。記憶部6内の不揮発性メモリには、CPU部5の実行プログラムが予め記憶されており、また、後述する運転条件(動作条件)変更情報のデータ等も記憶される。時計部4は、例えばRTC(リアルタイムクロック)によって構成され、年月日及び時刻のデータをCPU部5へ提供する。本実施の形態では、表示部2と入力部3とはタッチパネルディスプレイによって構成される。
The information processing apparatus 1A includes a
本実施の形態における情報処理装置1Aは、先に述べた動作条件変更手段、変更情報作成手段、変更履歴記憶手段、変更履歴表示手段、選択手段、再設定手段、ログイン手段及び設定情報記憶手段等として機能する。また、先に述べた操作者情報入力手段、指定手段としても機能するようにしてもよい。 The information processing apparatus 1A according to the present embodiment includes the operation condition changing means, change information creating means, change history storage means, change history display means, selection means, resetting means, login means, and setting information storage means described above. Function as. Further, it may function as the operator information input means and designation means described above.
図2は、本実施の形態における計量機器の一例である組合せ秤を示す図である。 FIG. 2 is a diagram illustrating a combination weigher that is an example of a weighing device according to the present embodiment.
この組合せ秤の計量機器本体部1Bは、その装置上部の中央に、被計量物を振動によって放射状に分散させる円錐形の分散フィーダ11が設けられている。分散フィーダ11では、図示されない供給装置からその中央部に供給される被計量物を振動によってその周縁部方向へ送り出す。分散フィーダ11の周囲には、分散フィーダ11から送られてきた被計量物を振動によって各供給ホッパ13に送りこむための複数のリニアフィーダ12が放射状に設けられている。各リニアフィーダ12の下方には、供給ホッパ13及び計量ホッパ14がそれぞれ対応して設けられている。これらの複数の供給ホッパ13及び計量ホッパ14はそれぞれ円状に配設されている。供給ホッパ13はリニアフィーダ12から送りこまれた被計量物を受け取り、その下方に配置された計量ホッパ14が空になるとゲートを開いて計量ホッパ14へ被計量物を投入する。また、各計量ホッパ14には、計量ホッパ14内の被計量物の重量を計測するロードセル等の重量センサ15が取り付けられ、各重量センサ15による計測値は情報処理装置1Aへ出力される。円状に列設された計量ホッパ14の下方には集合シュート16が設けられ、集合シュート16の下部には集合ファンネル17が配設されている。この組合せ秤の集合ファンネル17の下方には、例えば包装機(図示せず)が配置され、集合ファンネル17から排出される被計量物は包装機へ投入されて袋詰めされる。
The weighing instrument
情報処理装置1Aでは、計量機器本体部1Bの動作制御を行うとともに、被計量物を排出すべき計量ホッパ14の組合せを求める組合せ処理を行う。この組合せ処理では、各計量ホッパ14の計量値(重量センサ15により計測された計量ホッパ14内の被計量物の重量値)に基づいて組合せ演算を行い、複数の計量ホッパ14の中から、計量値の合計が目標重量に対して許容範囲内の値であり、かつ、目標重量との差の絶対値が最小となる計量ホッパ14の組合せを1つ選択し、被計量物を排出すべき組合せとする。
In the information processing apparatus 1A, operation control of the weighing device
また、情報処理装置1Aでは、表示部2の画面に、各回の組合せ計量結果及び組合せ計量結果の集計の表示を行うことも可能である。
In the
以上のように構成された組合せ秤の動作について、その概略を説明する。 The outline of the operation of the combination weigher configured as described above will be described.
まず、被計量物は、図示されない供給装置によって組合せ秤の上方に搬送されてきて、分散フィーダ11上に載せられる。そして、分散フィーダ11の振動によって放射状に分散されて、分散フィーダ11に続くリニアフィーダ12を介して供給ホッパ13に被計量物が送られる。各供給ホッパ13の下方に位置する計量ホッパ14が空の場合に、各供給ホッパ13の被計量物が計量ホッパ14に投入される。情報処理装置1Aは、前述の組合せ処理を行い、被計量物を排出すべき組合せに該当する計量ホッパ14に被計量物を排出させる。計量ホッパ14から排出された被計量物は集合シュート16上を滑り落ち、集合ファンネル17を介して包装機へ排出される。以上の動作が繰り返し行われる。
First, an object to be weighed is conveyed above the combination weigher by a supply device (not shown) and placed on the
組合せ秤では、上記のような動作を行うために多数の運転条件設定項目の値の設定が必要であり、情報処理装置1Aを用いて行われ、設定された運転条件設定項目の値は記憶部6に記憶されている。 In the combination weigher, in order to perform the operation as described above, it is necessary to set values of a large number of operating condition setting items, which are performed using the information processing apparatus 1A, and the values of the set operating condition setting items are stored in the storage unit. 6 is stored.
このような組合せ秤の運転条件の主な設定項目としては、目標重量、上限許容重量、速度、分散フィーダ強度、リニアフィーダ強度、分散フィーダ動作時間、リニアフィーダ動作時間、供給ホッパ開時間、計量ホッパ開時間、安定時間などがある。 The main setting items of the operating conditions of such a combination weigher are target weight, upper limit allowable weight, speed, dispersion feeder strength, linear feeder strength, dispersion feeder operation time, linear feeder operation time, supply hopper opening time, weighing hopper Open time, stabilization time, etc.
上記の各設定項目について簡単に説明する。目標重量は、排出すべき目標とする重量であり、上限許容重量は、目標重量に対し排出を許容する最大重量を決める値であり、排出許容最大重量=目標重量+上限許容重量である。またここでは目標重量が排出許容最小重量である。速度は、排出される被計量物が1分間に包装機で包装される袋(パック)数である。分散フィーダ強度は分散フィーダ11の振動振幅に対応する値であり、リニアフィーダ強度はリニアフィーダ12の振動振幅に対応する値である。分散フィーダ動作時間、リニアフィーダ動作時間は、それぞれ分散フィーダ11、リニアフィーダ12の動作時間である。供給ホッパ開時間、計量ホッパ開時間は、それぞれのホッパのゲートの開動作を行った後、閉動作を開始するまでの全開状態を保持している時間である。安定時間は、計量ホッパ14へ被計量物を投入するために供給ホッパ13のゲートの開動作を開始させてから所定時間後に重量センサ15の計量値を情報処理装置1Aが組合せ演算用の計量値として取得するように決められているところの上記所定時間であり、重量センサ15から被計量物の正確な計量値を取得するために設定される。これらの設定項目はほんの一例を示したものであり、実際は数十個あるいは百個以上の多数の設定項目がある。
Each setting item will be briefly described. The target weight is a target weight to be discharged, and the upper limit allowable weight is a value that determines a maximum weight that allows discharge with respect to the target weight, and discharge allowable maximum weight = target weight + upper limit allowable weight. Here, the target weight is the minimum allowable discharge weight. The speed is the number of bags (packs) in which the objects to be weighed are packaged in a packaging machine per minute. The dispersion feeder strength is a value corresponding to the vibration amplitude of the
図3は、運転条件設定項目(動作条件設定項目)の値を設定するための運転条件設定画面の一例を示す図である。 FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an operation condition setting screen for setting values of operation condition setting items (operation condition setting items).
情報処理装置1Aは、ログイン機能を有し、例えば、情報処理装置1Aの電源を投入すると、はじめに、表示部2の画面に、ユーザー名及びパスワードを入力する一般的なログイン画面が表示される。ログイン画面にユーザー名及びパスワードを入力すると、CPU部5は、入力されたユーザー名及びパスワードと、記憶部6に予め記憶されているユーザー名及びパスワードとを照合し、一致すれば表示部2の画面に、メニュー画面(図示せず)を表示させる。このメニュー画面には、例えば、「運転条件設定」のタッチキースイッチ、「運転条件変更履歴」のタッチキースイッチ、「運転開始」のタッチキースイッチなどが表示される。
The information processing apparatus 1A has a login function. For example, when the information processing apparatus 1A is turned on, first, a general login screen for inputting a user name and password is displayed on the screen of the
この図3の運転条件設定画面30は、例えば、前述のメニュー画面から呼び出される。メニュー画面の「運転条件設定」のタッチキースイッチにタッチすると、例えば被計量物の品種ごとに付与された品種番号を選択する品種選択画面が表示され、所望の品種番号を選択すると(例えば、それぞれの品種番号が表示されているタッチキースイッチにタッチすると)、例えば図3の運転条件設定画面30が表示される。この図3の運転条件設定画面30は、品種番号1が選択された場合の運転条件設定画面の一例である。
The operation
また、「運転条件変更履歴」のタッチキースイッチにタッチすると、例えば被計量物の品種ごとに付与された品種番号を選択する品種選択画面が表示され、所望の品種番号を選択すると(例えば、それぞれの品種番号が表示されているタッチキースイッチにタッチすると)、例えば図4の運転条件変更履歴画面40が表示される。この図4の運転条件変更履歴画面40は、品種番号1が選択された場合の運転条件変更履歴画面の一例である。また、「運転開始」のタッチキースイッチをタッチすると、組合せ秤の運転(動作)が開始される。
Touching the “operating condition change history” touch key switch displays a product type selection screen for selecting, for example, the product type number assigned to each product type of the object to be weighed. For example, the operation condition
図3の運転条件設定画面30では、各設定項目名が表示され、各設定項目名の右側には、その設定項目の値(現在設定されている値、運転開始前には予め決められている初期設定値)を表示する設定値表示領域が設けられている。またそれぞれの設定値表示領域はタッチキースイッチ31となっており、タッチキースイッチ31をタッチすると、テンキーのダイアログボックスが表示され、そのテンキーをタッチして設定項目の値を入力及び変更することができる。設定項目の値を入力及び変更した後、「決定」のタッチキースイッチ34をタッチすると、CPU部5は、そのタッチしたときに設定値表示領域に表示されている設定項目の値を運転条件として設定するとともに、運転条件変更情報を作成し、この作成した運転条件変更情報を記憶部6内の変更情報履歴テーブルに追加する。すなわち、記憶部6には、運転条件変更情報を順次記録した変更情報履歴テーブルが作成されており、その変更情報履歴テーブルに新たに作成された運転条件変更情報が追加される。個々の運転条件変更情報は、例えば、後述する図4の個々のタッチキースイッチ41に表示されている内容である。また、図6のようにID番号が付される場合もある。図3において、タッチキースイッチ32,33をタッチすると画面を上下にスクロールできる。また、「戻る」のタッチキースイッチ35をタッチすると、運転条件設定画面30を呼び出した表示画面、ここでは、メニュー画面に戻る。
In the operation
本実施の形態では、上述の図3の運転条件設定画面30を用いて運転条件を変更した場合、及び、後述の図4〜図7の運転条件変更履歴画面を用いて運転条件を変更した場合には、変更後の全ての運転条件設定項目の値が記憶部6に記憶されて、保存される。
In the present embodiment, when the operating condition is changed using the above-described operating
図4は、運転条件変更履歴画面の第1の例を示す図である。この図4の運転条件変更履歴画面40では、過去のある時点から現時点までに作成された運転条件変更情報が表示される。ここで、過去のある時点とは、記憶部6の容量等によっても異なるが、例えば、組合せ秤が設置されて使用が開始された時点である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a first example of the operating condition change history screen. In the operating condition
この運転条件変更履歴画面40では、運転条件が変更された年月日及び時刻と、運転条件を変更した操作者を特定するための情報である操作者の略称(OZM,HYM等)と、変更内容とからなる運転条件変更情報が、表形式で時系列的に表示されており、これらは前述の変更情報履歴テーブルに記憶されている内容である。変更内容としては、変更された設定項目と、その設定項目の変更前と変更後の値とが表示されている。例えば、図4の変更内容として表示されている「WB.O 250→270」は、計量ホッパ開時間(WB.O)が250m秒から270m秒に変更されたことを示す。また、LFはリニアフィーダ強度を示し、TWは目標重量を示す。
In this operating condition
なお、CPU部5は、個々の運転条件変更情報を作成するとき、運転条件が変更された年月日及び時刻の情報については時計部4から取得し、操作者を特定するための情報については、ログイン処理のときに取得している。これについては、後述の運転条件変更履歴画面の第2の例(図5、図6)及び第3の例(図7)の場合も同様である。
In addition, when the
図4の場合、それぞれの変更情報表示領域はタッチキースイッチ41となっており、タッチキースイッチ41をタッチすると、そのタッチキースイッチ41が点滅しあるいは色が変わり、そのタッチキースイッチ41に表示されている時点(年月日及び時刻)において変更された設定項目を含む全ての運転条件が選択される。次に「決定」のタッチキースイッチ44をタッチすると、上記で選択された全ての運転条件が設定される。すなわち、タッチキースイッチ41に表示されている時点において変更された設定項目の値だけでなく、その時点に設定されている全ての設定項目の値が設定される(これにより運転条件が変更される)。上記操作によって、過去の所望する時点における全ての運転条件設定項目の値を、容易かつ短時間に再設定することができる。
In the case of FIG. 4, each change information display area is a touch
また、タッチキースイッチ41をタッチし、次に「一覧」のタッチキースイッチ46をタッチすると、上記タッチキースイッチ41をタッチしたときに選択される全ての運転条件を表示するための画面が呼び出される。この画面は、例えば図3の運転条件設定画面30のように設定項目とその値が表示された画面である。また、タッチキースイッチ42,43をタッチすると画面を上下にスクロールできる。「戻る」のタッチキースイッチ45をタッチすると、運転条件変更履歴画面40を呼び出した表示画面、ここでは、メニュー画面に戻る。
When the touch
また、図5及び図6は、運転条件変更履歴画面の第2の例を示す図である。 5 and 6 are diagrams showing a second example of the operating condition change history screen.
この場合、前述のように、メニュー画面において「運転条件変更履歴」のタッチキースイッチにタッチすると、品種選択画面が表示され、所望の品種番号を選択すると、図5の運転条件変更履歴画面50が表示される。この図5の運転条件変更履歴画面50は、品種番号1が選択された場合の例である。
In this case, as described above, when the touch key switch of “operating condition change history” is touched on the menu screen, the type selection screen is displayed, and when the desired type number is selected, the operating condition
この運転条件変更履歴画面の第2の例の場合、運転条件変更情報として、図4の場合の運転条件変更情報の内容にID番号(識別番号)を付加して作成され記憶される。図5の運転条件変更履歴画面50では、カレンダー形式によって、上記ID番号(図中の137,138)が運転条件が変更された日時に対応する欄に表示される。図5の例では、画面の左側のカレンダー表示領域51には月ごとのカレンダーが表示され、その左上のタッチキースイッチ54をタッチすると、前の月のカレンダーに切り替わり、右上のタッチキースイッチ55をタッチすると、次の月のカレンダーに切り替わる。運転条件変更日時表示領域56では、カレンダー表示領域51に表示されている月において、何日の何時台に運転条件の変更があったことをID番号を表示することで示されるようになっている。例えば、11/2の縦の欄のうち、11:00台の欄に「137」のID番号が表示されていることによって、11月2日の11時台(11時0分から12時0分の直前まで)に運転条件に変更があったことがわかる。タッチキースイッチ52,53をタッチすると運転条件変更日時表示領域56内の表示画面を上下にスクロールでき、タッチキースイッチ57,58をタッチすると運転条件変更日時表示領域56内の表示画面を左右にスクロールできる。「戻る」のタッチキースイッチ55をタッチすると、運転条件設定画面50を呼び出した表示画面、ここでは、メニュー画面に戻る。
In the case of the second example of the operation condition change history screen, the operation condition change information is created and stored by adding an ID number (identification number) to the contents of the operation condition change information in the case of FIG. In the operating condition
運転条件変更日時表示領域56内のID番号が表示された部分のタッチキースイッチ59のいずれか1つをタッチすると、図6に示すように、ID番号と、運転条件が変更された年月日及び時刻と、運転条件を変更した操作者を特定するための情報である操作者の略称と、変更内容とからなる運転条件変更情報が表示された運転条件変更履歴画面60に切り替わる。図6は、「137」のID番号が表示された部分のタッチキースイッチ59をタッチした場合の運転条件変更履歴画面60の例であり、ID番号以外の表示内容は、図4における個別の運転条件変更情報の内容と同様である。「決定」、「戻る」及び「一覧」のタッチキースイッチ64、65、66は、それぞれ図4における「決定」、「戻る」及び「一覧」のタッチキースイッチ44、45、46と同様の機能を有する。例えば、「決定」のタッチキースイッチ64をタッチすると、運転条件変更履歴画面60に表示されている変更された設定項目の値だけでなく、その時点に設定されている全ての設定項目の値が設定される(これにより運転条件が変更される)。上記操作によって、過去の所望する時点における全ての運転条件設定項目の値を、容易かつ短時間に再設定することができる。
When any one of the touch key switches 59 in the part where the ID number is displayed in the operating condition change date and
また、「一覧」のタッチキースイッチ66をタッチすると、運転条件変更履歴画面60に表示されている変更時点における全ての運転条件を表示するための画面が呼び出される。この画面は、例えば図3の運転条件設定画面30のように設定項目とその値が表示された画面である。また、「戻る」のタッチキースイッチ65をタッチすると、図5の運転条件変更履歴画面50に戻る。
When the “list” touch
また、図7は、運転条件変更履歴画面の第3の例を示す図である。 FIG. 7 is a diagram illustrating a third example of the operating condition change history screen.
この場合、前述のように、メニュー画面において「運転条件変更履歴」のタッチキースイッチにタッチすると、品種選択画面が表示され、所望の品種番号を選択すると、図7の運転条件変更履歴画面70が表示される。この図7の運転条件変更履歴画面70は、品種番号1が選択された場合の例である。
In this case, as described above, when the touch key switch of “operating condition change history” is touched on the menu screen, the type selection screen is displayed, and when the desired type number is selected, the operating condition
この運転条件変更履歴画面70では、過去のある時点から現時点までに作成された運転条件変更情報が表示される。ここで、過去のある時点とは、記憶部6の容量等によっても異なるが、例えば、組合せ秤が設置されて使用が開始された時点である。
On this operating condition
この運転条件変更履歴画面70では、運転条件が変更された年月日及び時刻と、運転条件を変更した操作者を特定するための情報である操作者の略称(OZM,HYM等)と、変更内容とからなる運転条件変更情報が、各変更表示ボックス71(71a〜71g)内に表示されるとともに、画面内の上下位置によって時系列的に表示される。変更内容としては、変更された設定項目と、その設定項目の変更前と変更後の値とが表示されている。運転条件変更情報の内容は、図4の運転条件変更履歴画面40の場合と同様である。
In this operating condition
図4の運転条件変更履歴画面40では、運転条件の変更内容等が、その変更された時刻の順に(時系列的に)表示されていたが、図7の運転条件変更履歴画面70では、運転条件の変更内容等が、時系列的にわかるとともに、過去のどの時点に設定されている設定項目の値に基づいて変更されたかがわかるように、変更表示ボックス71(71a〜71g)を用いてフローチャートのようにして表示されている。
In the operating condition
各変更表示ボックス71a〜71gで表示される内容は、図4のタッチキースイッチ41となっている各変更情報表示領域で表示される内容と同様である。
The contents displayed in each
図7で表示されている部分においては、変更表示ボックス71aから変更表示ボックス71b、変更表示ボックス71c、・・・、変更表示ボックス71gの順に運転条件が変更されている。ここで、変更時点が前の変更表示ボックスと実線で繋がれている変更表示ボックスにおける運転条件の変更は、例えば図3の運転条件設定画面30を用いて変更されたものである。例えば、変更表示ボックス71a、71b、71c、71e、71fのそれぞれの変更内容は、図3の運転条件設定画面30が呼び出されて運転条件が変更されたものである。
In the portion displayed in FIG. 7, the operating conditions are changed in the order of the
また、変更時点が前の変更表示ボックスと破線で繋がれている変更表示ボックスにおける運転条件の変更は、後述の「決定」のタッチキースイッチ74を用いて、前の変更表示ボックスの変更内容が設定された変更後の運転条件が設定されたものである。例えば、変更表示ボックス71bと破線で繋がれた変更表示ボックス71dにおける運転条件の変更は、変更表示ボックス71bの変更内容が設定された変更後の全ての運転条件が選択されて設定されたことによる。また、変更表示ボックス71dと破線で繋がれた変更表示ボックス71gにおける運転条件の変更は、変更表示ボックス71dの変更内容が設定された変更後の全ての運転条件が選択されて設定されたことによる。このように、図7の運転条件変更履歴画面70では、運転条件の変更内容だけでなく、過去のどの時点の運転条件に基づいて変更されたかがわかる。
In addition, the change of the operating condition in the change display box whose change point is connected to the previous change display box by a broken line is changed using the touch
それぞれの変更表示ボックス71(71a〜71g)はタッチキースイッチ(以下、「タッチキースイッチ71」と記載)となっており、いずれかのタッチキースイッチ71をタッチすると、そのタッチキースイッチ71が点滅しあるいは色が変わり、そのタッチキースイッチ71に表示されている時点(年月日及び時刻)において変更された設定項目を含む全ての運転条件が選択される。次に「決定」のタッチキースイッチ74をタッチすると、上記で選択された全ての運転条件が設定される。すなわち、タッチキースイッチ71に表示されている時点において変更された設定項目の値だけでなく、その時点に設定されている全ての設定項目の値が設定される(これにより運転条件が変更される)。上記操作によって、過去の所望する時点における全ての運転条件設定項目の値を、容易かつ短時間に再設定することができる。
Each change display box 71 (71a to 71g) is a touch key switch (hereinafter referred to as "touch key switch 71"), and when any touch key switch 71 is touched, the touch key switch 71 blinks. Or, the color changes, and all the operating conditions including the setting item changed at the time (year, month, day, and time) displayed on the touch key switch 71 are selected. Next, when the “OK” touch
また、タッチキースイッチ71をタッチし、次に「一覧」のタッチキースイッチ76をタッチすると、上記タッチキースイッチ71をタッチしたときに選択される全ての運転条件を表示するための画面が呼び出される。この画面は、例えば図3の運転条件設定画面30のように設定項目とその値が表示された画面である。また、タッチキースイッチ72,73をタッチすると画面を上下にスクロールでき、タッチキースイッチ77,78をタッチすると画面を左右にスクロールできる。「戻る」のタッチキースイッチ75をタッチすると、運転条件変更履歴画面70を呼び出した表示画面、ここでは、メニュー画面に戻る。
When the touch key switch 71 is touched and then the “list” touch
以上に述べたように本実施の形態では、運転条件変更情報の履歴及び過去に設定された運転条件設定項目の値を記憶しておき、運転条件変更履歴画面を呼び出して、運転条件変更情報が作成された過去の所望する時点を選択操作することにより、過去の所望する時点における全ての運転条件設定項目の値を、容易かつ短時間に再設定することができる。したがって、試行錯誤で運転条件設定項目の値を変更して計量機器の動作に支障が起こった場合でも、過去の所望する時点における運転条件に、容易かつ短時間に復帰することができる。 As described above, in the present embodiment, the history of the operating condition change information and the values of the operating condition setting items set in the past are stored, the operating condition change history screen is called up, and the operating condition change information is stored. By selecting and operating the created past desired time point, the values of all the operation condition setting items at the past desired time point can be reset easily and in a short time. Therefore, even if the operation condition setting item is changed by trial and error to hinder the operation of the weighing device, it is possible to easily and quickly return to the operation condition at a desired point in the past.
また、運転条件変更履歴画面をみれば、いつ、誰が、どの運転条件設定項目の値をどのように変更したかがわかり、生産状況との関連を把握でき、操作者の能力を判定することも可能になる。 In addition, if you look at the operating condition change history screen, you can see when and who changed the value of which operating condition setting item, understand the relationship with the production status, and determine the operator's ability. It becomes possible.
なお、本実施の形態では、運転条件変更情報のうちの操作者を特定するための情報をログイン処理により取得するようにしたが、運転条件が変更される前、例えば前述のメニュー画面における「運転条件設定」のタッチキースイッチ、「運転条件変更履歴」のタッチキースイッチをタッチしたときに、パスワード入力画面を表示し、操作者個々に予め与えられたパスワードが入力されると、それぞれ運転条件設定画面、運転条件変更履歴画面が呼び出される(表示される)ようにしてもよい。この場合、パスワード入力により、CPU部5は、操作者を特定するための情報を取得することができ、例えば、1日のうちに、操作者が変わる場合に有効である。本実施の形態のようにログイン処理により操作者を特定するための情報を取得する場合には、1日のうちに操作者の変更がない場合に有効である。
In the present embodiment, the information for specifying the operator in the driving condition change information is acquired by the login process. However, before the driving condition is changed, for example, “driving” on the above-described menu screen is performed. When the touch key switch of “Condition setting” and the touch key switch of “Operating condition change history” are touched, the password input screen is displayed, and when the password given in advance to each operator is input, the operating condition is set respectively. The screen and the operating condition change history screen may be called (displayed). In this case, the
また、運転条件変更履歴を表示する場合に、「運転条件変更履歴」のタッチキースイッチをタッチしたときに運転条件設定項目を選択するための画面を表示させ、画面上で選択された1つまたは複数の運転条件設定項目についての運転条件変更履歴を表示させるようにしてもよい。例えば、運転条件設定項目を選択するための画面として、各々の運転条件設定項目名が表示された複数のタッチキースイッチを設け、タッチされた1つまたは複数のタッチキースイッチに表示された運転条件設定項目についての運転条件変更履歴を表示させるようにすればよい。その場合に「全ての設定項目」の表示がされたタッチキースイッチを設け、そのタッチキースイッチをタッチした場合に、上記の第1〜第3の例として説明した運転条件変更履歴画面が表示されるようにしてもよい。 In addition, when displaying the operating condition change history, a screen for selecting an operating condition setting item is displayed when the touch key switch of “operating condition change history” is touched, and one selected on the screen or You may make it display the operating condition change log | history about a several operating condition setting item. For example, as a screen for selecting an operation condition setting item, a plurality of touch key switches each having an operation condition setting item name displayed are provided, and the operation condition displayed on the touched one or more touch key switches is provided. The operating condition change history for the setting item may be displayed. In that case, a touch key switch displaying “all setting items” is provided, and when the touch key switch is touched, the operation condition change history screen described as the first to third examples above is displayed. You may make it do.
本発明は、運転条件として設定すべき設定項目の多い組合せ秤や重量式選別機等の計量機器に用いられる計量機器用情報処理装置等に有用である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is useful for an information processing apparatus for weighing equipment used for weighing equipment such as a combination weigher and a weight type sorter having many setting items to be set as operating conditions.
1A 情報処理装置
1B 計量機器本体部
2 表示部
3 入力部
4 時計部
5 CPU部
6 記憶部
7 インターフェイス部
1A
Claims (1)
現在設定されている動作条件設定情報の中の個々の前記動作条件設定項目についてその値を変更することによって前記動作条件設定項目の値を変更するための動作条件変更手段と、
前記動作条件変更手段により前記動作条件設定項目の値が変更されるたびに、変更された前記動作条件設定項目の変更前の値および変更後の値と、変更された年月日及び時刻とを含む動作条件変更情報を作成する変更情報作成手段と、
前記変更情報作成手段により前記動作条件変更情報が作成されるたびに、前記動作条件変更情報を動作条件変更情報履歴として記憶する変更履歴記憶手段と、
前記変更履歴記憶手段に記憶されている前記動作条件変更情報履歴を画面に表示する変更履歴表示手段と、
前記変更履歴表示手段の画面に表示される前記動作条件変更情報履歴の中からいずれか1つの前記動作条件変更情報を選択するための選択手段と、
前記選択手段により選択される前記動作条件変更情報が作成された時点における全ての前記動作条件設定項目の値を、前記動作条件設定情報として再度設定する再設定手段とを備え、
前記変更情報作成手段は、前記再設定手段によって、前記選択手段により選択される前記動作条件変更情報が作成された時点における全ての前記動作条件設定項目の値が、前記動作条件設定情報として再度設定されることにより前記動作条件設定項目の値が変更されるたびにも、前記動作条件変更情報を作成するように構成され、
前記変更履歴表示手段は、前記動作条件変更情報履歴を前記画面に表示する際、前記動作条件変更情報が作成された時点における動作条件設定情報が、前記選択手段により選択される前記動作条件変更情報が作成された時点における全ての前記動作条件設定項目の値が再度設定されてなる場合に、そのことを示す表示を行うように構成された計量機器用情報処理装置。 An information processing apparatus for weighing equipment that sets operation condition setting information composed of values of a plurality of operation condition setting items in order to regulate the operation of the weighing equipment,
Operation condition changing means for changing the value of the operation condition setting item by changing the value of each of the operation condition setting items in the currently set operation condition setting information;
Each time the value of the operation condition setting item is changed by the operation condition changing means, the changed value before and after the change of the operation condition setting item, the changed date and time, Change information creating means for creating operating condition change information including;
Change history storage means for storing the operation condition change information as an operation condition change information history each time the operation condition change information is created by the change information creation means;
Change history display means for displaying the operating condition change information history stored in the change history storage means on a screen;
Selecting means for selecting any one of the operating condition change information from the operating condition change information history displayed on the screen of the change history display means;
Resetting means for setting again the values of all the operation condition setting items at the time when the operation condition change information selected by the selection means is created as the operation condition setting information;
The change information creation means sets again the values of all the operation condition setting items at the time when the operation condition change information selected by the selection means is created by the resetting means as the operation condition setting information. It is configured to create the operating condition change information every time the value of the operating condition setting item is changed ,
The change history display means, when displaying the operation condition change information history on the screen, the operation condition change information in which the operation condition setting information at the time when the operation condition change information is created is selected by the selection means. An information processing apparatus for weighing equipment configured to display a display indicating that, when values of all the operation condition setting items at the time of creation are set again .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008168247A JP5123075B2 (en) | 2008-06-27 | 2008-06-27 | Information processing equipment for weighing equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008168247A JP5123075B2 (en) | 2008-06-27 | 2008-06-27 | Information processing equipment for weighing equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010008246A JP2010008246A (en) | 2010-01-14 |
JP5123075B2 true JP5123075B2 (en) | 2013-01-16 |
Family
ID=41588940
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008168247A Expired - Fee Related JP5123075B2 (en) | 2008-06-27 | 2008-06-27 | Information processing equipment for weighing equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5123075B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6226520B2 (en) * | 2012-11-22 | 2017-11-08 | 大和製衡株式会社 | Weighing controller |
CN108713132B (en) * | 2016-03-07 | 2020-07-24 | 株式会社石田 | Combined metering device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001022429A (en) * | 1999-07-12 | 2001-01-26 | Toshiba Corp | Plant monitoring/controlling device |
JP4669690B2 (en) * | 2004-10-27 | 2011-04-13 | 大和製衡株式会社 | Weighing equipment |
JP2007174334A (en) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Fuji Xerox Co Ltd | Electronic equipment and operation setting change recovery program |
JP2007196390A (en) * | 2006-01-23 | 2007-08-09 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | Controller for molding machine |
-
2008
- 2008-06-27 JP JP2008168247A patent/JP5123075B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010008246A (en) | 2010-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4904214B2 (en) | Combination scale | |
CN102301012B (en) | By the computer system and method for the charging of user interface control blast furnace | |
JP5566012B2 (en) | Weight sorter | |
JP5308851B2 (en) | Combination weigher and weighing system | |
JP5191310B2 (en) | Information processing equipment for weighing equipment | |
JP5123075B2 (en) | Information processing equipment for weighing equipment | |
WO2018199319A1 (en) | Combination balance | |
US7216010B2 (en) | Article manufacturing apparatus | |
JP5162362B2 (en) | Combination scale | |
JP4977496B2 (en) | Weighing device, weighing system, and output method of setting items relating to these | |
WO2018199320A1 (en) | Measuring apparatus | |
JP5710361B2 (en) | Operation control device | |
JPH0743196A (en) | Stable time checking device for weighing signal in combined weighing machine | |
JP2006234395A (en) | Combination weighing apparatus | |
JP5679859B2 (en) | Weighing device | |
JP5465507B2 (en) | Weight sorter | |
JP4541088B2 (en) | Combination weighing device | |
CN112997053A (en) | Combined metering device | |
JP5189003B2 (en) | Weighing equipment | |
JP2000055727A (en) | Combination measuring apparatus | |
JP5325685B2 (en) | Semi-automatic combination weigher | |
JP2011196712A (en) | Combination weighing apparatus | |
JP2006208283A (en) | Measurement data processor for high-speed measuring apparatus | |
JP6294719B2 (en) | Display device and weight inspection system having the same | |
JP5455667B2 (en) | CPU built-in device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110531 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121016 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121025 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5123075 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |