JP5119932B2 - 鍵盤楽器、ピアノおよび自動演奏ピアノ - Google Patents
鍵盤楽器、ピアノおよび自動演奏ピアノ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5119932B2 JP5119932B2 JP2008004381A JP2008004381A JP5119932B2 JP 5119932 B2 JP5119932 B2 JP 5119932B2 JP 2008004381 A JP2008004381 A JP 2008004381A JP 2008004381 A JP2008004381 A JP 2008004381A JP 5119932 B2 JP5119932 B2 JP 5119932B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- waveform
- sound
- performance
- performance information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/0033—Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments
- G10H1/0041—Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments in coded form
- G10H1/0058—Transmission between separate instruments or between individual components of a musical system
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/0033—Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments
- G10H1/0041—Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments in coded form
- G10H1/0058—Transmission between separate instruments or between individual components of a musical system
- G10H1/0066—Transmission between separate instruments or between individual components of a musical system using a MIDI interface
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2240/00—Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
- G10H2240/011—Files or data streams containing coded musical information, e.g. for transmission
- G10H2240/031—File merging MIDI, i.e. merging or mixing a MIDI-like file or stream with a non-MIDI file or stream, e.g. audio or video
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
また、前記生成手段は、前記制御手段によって前記ミキサが前記合成した波形を出力波形として出力するように制御される場合において、前記楽音波形が当該出力波形に含まれないときには、前記演奏シーケンスデータを生成することを特徴とする。
図1は、本発明の実施形態に係る自動演奏ピアノ100の外観構成を示す図であり、図2は、自動演奏ピアノ100の主要部内部の構成を示す図である。自動演奏ピアノ100は、鍵1の運動をハンマ2に伝達する打弦機構であるアクションメカニズム3と、ハンマ2によって打撃される弦4と、鍵1を駆動するソレノイド5などのアクチュエータと、弦4の振動を止めるためのダンパ6とを備えており、これらの構成は一般的な自動演奏ピアノと同様である。
上述した実施形態においては、利用者の演奏内容の記録は、鍵1の操作による場合について説明したが、ダンパーペダルなどのペダル10の操作についても、同様に記録が行われるようにしてもよい。この場合には、ペダル10の挙動を検出するセンサ、ペダル10を駆動するソレノイドなどのアクチュエータを設け、それぞれキーセンサ9、ソレノイド5と同様な動作をさせればよい。このように、鍵1に限らず、ペダル10などを含んだ操作子の演奏内容が、演奏シーケンスデータとして記録されるようにしてもよい。
上述した実施形態において、オーディオデータDdsと演奏シーケンスデータDmidは、1つのデータで構成されるようにしてもよい。この場合には、例えば、ステレオ用のデータとし、LchにはオーディオデータDds、Rchには演奏シーケンスデータDmidとするようにしてもよい。
上述した実施形態においては、ミキサ14は、シーケンサ15に対して、出力波形Sdsを出力していたが、楽音波形Sdwおよび収音波形Smicのそれぞれが、直接シーケンサ15に出力されるようにしてもよい。そして、シーケンサ15は、入力された楽音波形Sdwおよび収音波形SmicのそれぞれからオーディオデータDdsを生成するようにしてもよい。これは、別ファイルとして生成してもよいし、1つのファイルで別トラック、別チャンネルとして生成してもよい。
上述した実施形態においては、スピーカ21およびヘッドホン22から放音される内容(楽音波形Sdwと収音波形Smicとの組み合わせ)については、同じものとなるようにミキサ14が制御されていたが、その出力内容が異なるようにしてもよい。例えば、実施形態において説明した図5(b)の指示内容であるときに、例えば、「Speaker」をONとして、スピーカ21から放音させた場合、自動演奏ピアノ100の演奏を行う利用者が、この放音を聞くと、音源13に係る音は、弦4の発音と重複することになる。
上述した実施形態においては、シーケンサ15において生成された演奏シーケンスデータDmid、オーディオデータDdsについて、記憶部16に記憶されていたが、USB(Universal Serial Bus)端子などのインターフェイス110から出力されるようにし、インターフェイス110に接続されたコンピュータなどの装置に記憶させてもよい。また、インターフェイス110から出力されるデータは、演奏シーケンスデータDmid、オーディオデータDdsでなくてもよく、楽音波形Sdw、収音波形Smic、出力波形Sdsであってもよく、デジタル信号、アナログ信号のどちらであってもよい。また、演奏情報Smidであってもよい。なお、インターフェイス110をネットワークに接続可能なものとすれば、当該ネットワークに接続された他の装置に対して出力されるようにしてもよい。
上述した実施形態においては、キーセンサ9は、鍵1の下部に設置されていたが、鍵1の押下によって連動して動作する部分に用いれば、どの場所に設置されていてもよい。また、鍵1の押下量について光学的に検出していたが電気的、磁気的などどのような方法を用いて検出してもよい。
上述した実施形態においては、自動演奏ピアノ100は、図1、2に示すようにグランドピアノを基本とした構造であったが、アップライトピアノであってもよい。また、演奏内容の記録処理であれば、打弦機構を有さないような電子ピアノを用いることもでき、鍵盤を有する楽器であれば、どのような楽器にも適用することができる。
上述した実施形態において、ディスプレイ130には、自動演奏する演奏シーケンスデータに基づいて、楽譜を表示させるようにしてもよい。また、自動演奏処理に用いられる演奏データにオーディオデータと同期した映像データも有する場合には、この映像データに基づく表示をさせてもよい。なお、記録処理においても、マイクロホン20とともにビデオカメラなどによる撮影を行うことができ、この場合には、シーケンサ15は、オーディオデータDdsの生成とともに、これと同期してこの撮影に係る映像データを生成してもよい。
上述した実施形態においては、演奏シーケンスデータについては、MIDI形式のデータであって、テンポ、タイムベース、デルタタイムによって、イベントデータが実行されるタイミングを規定するものであったが、このような形式でなくてもよい。例えば、イベントデータが実行されるタイミングを絶対的な時間で表記した形式としてもよい。この場合には、イベントデータ間におけるテンポクロックのカウントをする代わりに、コントローラ11から出力されるクロック信号に基づいて、絶対的な時間を計測するようにすればよい。
上述した実施形態においては、演奏シーケンスデータDmidの生成が停止されるのは、オーディオレコーディングモードが選択されたときであったが、オーディオレコーディングモードにおいても、楽音波形Sdwが出力波形Sdsに含まれない場合には、演奏シーケンスデータDmidが生成されるようにし、出力波形Sdsに楽音波形Sdwが含まれる場合に、演奏シーケンスデータDmidの生成を停止するようにしてもよい。このようにすれば、利用者の演奏内容が、演奏シーケンスデータDmidまたはオーディオデータDdsのいずれかに必ず記録されるようにすることができる。
Claims (10)
- 複数の操作子と、
前記操作子の挙動を検出する検出手段と、
前記検出手段によって検出された操作子の挙動に対応した演奏情報を出力する演奏情報出力手段と、
収音に応じた収音波形を出力する収音手段と、
前記演奏情報出力手段によって出力される演奏情報に応じた楽音波形を出力する音源と、
所定の制御に応じて、前記音源によって出力される楽音波形と前記収音手段によって出力される収音波形とを合成した波形、前記楽音波形、または前記収音波形のいずれかを、出力波形として出力するミキサと、
前記ミキサに対して、前記出力波形とする波形を、前記合成した波形、前記楽音波形、前記収音波形のいずれかに制御する制御手段と、
所定期間内に出力される前記出力波形をオーディオデータとして生成するとともに、当該所定期間内に出力される前記演奏情報に対して、当該出力波形の各部と当該演奏情報の各部とが対応するように、時間情報を付与して演奏シーケンスデータを生成し、且つ、前記制御手段によって前記ミキサが前記合成した波形または前記楽音波形を前記出力波形として出力するように制御される場合には、前記演奏シーケンスデータの生成を停止する生成手段と
を具備することを特徴とする鍵盤楽器。 - 前記演奏情報出力手段は、前記制御手段によって前記ミキサが前記合成した波形または前記楽音波形を出力波形として出力するように制御される場合には、前記演奏情報の出力を停止し、
前記生成手段は、前記演奏情報出力手段によって演奏情報の出力が停止されることにより、前記演奏シーケンスデータの生成を停止する
ことを特徴とする請求項1に記載の鍵盤楽器。 - 前記音源によって出力される楽音波形はデジタル信号であって、前記生成手段は、前記楽音波形をアナログ信号に変換することなく前記オーディオ信号を生成する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の鍵盤楽器。 - 所定の周波数の制御信号を出力する制御信号出力手段をさらに具備し、
前記生成手段は、前記制御信号出力手段が出力する制御信号を用いて、前記収音波形の各部と前記演奏情報の各部とを対応させる
ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の鍵盤楽器。 - 前記生成手段は、前記演奏情報に基づくイベントデータに対して、前記イベントデータ間の実行間隔を規定する時間情報を付与することによって演奏シーケンスデータを生成する
ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の鍵盤楽器。 - 前記生成手段は、前記制御手段によって前記ミキサが前記合成した波形を出力波形として出力するように制御される場合において、前記楽音波形が当該出力波形に含まれないときには、前記演奏シーケンスデータを生成する
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の鍵盤楽器。 - 前記複数の操作子は、複数の鍵とペダルとによって構成されている
ことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の鍵盤楽器。 - 請求項7に記載の鍵盤楽器と、
前記各鍵の押下に連動して弦を打弦する打弦機構と
を具備することを特徴とするピアノ。 - 所定の制御に応じて、前記打弦機構による打弦を阻止する消音機構
をさらに具備することを特徴とする請求項8に記載のピアノ。 - 請求項8または請求項9に記載のピアノと、
前記操作子を駆動するアクチュエータと、
演奏シーケンスデータおよびオーディオデータを取得する取得手段と、
前記取得手段が取得したオーディオデータを所定時間遅延させた後に再生して放音する放音手段と
を具備し、
前記制御手段は、前記取得手段が取得した演奏シーケンスデータに応じて前記アクチュエータにより操作子を駆動させる
ことを特徴とする自動演奏ピアノ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008004381A JP5119932B2 (ja) | 2008-01-11 | 2008-01-11 | 鍵盤楽器、ピアノおよび自動演奏ピアノ |
EP08021401A EP2079079A1 (en) | 2008-01-11 | 2008-12-09 | Recording system for ensemble performance and musical instrument equipped with the same |
US12/349,639 US20090178533A1 (en) | 2008-01-11 | 2009-01-07 | Recording system for ensemble performance and musical instrument equipped with the same |
CN2009100023854A CN101483041B (zh) | 2008-01-11 | 2009-01-12 | 用于合奏表演的记录系统以及配备该记录系统的乐器 |
US14/108,702 US20140102285A1 (en) | 2008-01-11 | 2013-12-17 | Recording System for Ensemble Performance and Musical Instrument Equipped With The Same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008004381A JP5119932B2 (ja) | 2008-01-11 | 2008-01-11 | 鍵盤楽器、ピアノおよび自動演奏ピアノ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009168911A JP2009168911A (ja) | 2009-07-30 |
JP5119932B2 true JP5119932B2 (ja) | 2013-01-16 |
Family
ID=40419113
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008004381A Expired - Fee Related JP5119932B2 (ja) | 2008-01-11 | 2008-01-11 | 鍵盤楽器、ピアノおよび自動演奏ピアノ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20090178533A1 (ja) |
EP (1) | EP2079079A1 (ja) |
JP (1) | JP5119932B2 (ja) |
CN (1) | CN101483041B (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5311863B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2013-10-09 | ヤマハ株式会社 | 電子鍵盤楽器 |
JP5359246B2 (ja) * | 2008-12-17 | 2013-12-04 | ヤマハ株式会社 | 電子鍵盤楽器 |
CN101891823B (zh) * | 2010-06-11 | 2012-10-03 | 北京东方百泰生物科技有限公司 | 一种Exendin-4及其类似物融合蛋白 |
US8962967B2 (en) * | 2011-09-21 | 2015-02-24 | Miselu Inc. | Musical instrument with networking capability |
JP2014228750A (ja) * | 2013-05-23 | 2014-12-08 | ヤマハ株式会社 | 演奏記録システム、演奏記録方法および楽器 |
FI20135575L (fi) * | 2013-05-28 | 2014-11-29 | Aalto Korkeakoulusäätiö | Tekniikoita musiikkiesityksen parametrien analysoimiseksi |
US20150013525A1 (en) * | 2013-07-09 | 2015-01-15 | Miselu Inc. | Music User Interface Sensor |
JP2015132695A (ja) | 2014-01-10 | 2015-07-23 | ヤマハ株式会社 | 演奏情報伝達方法、演奏情報伝達システム |
JP6326822B2 (ja) | 2014-01-14 | 2018-05-23 | ヤマハ株式会社 | 録音方法 |
CN110534075A (zh) * | 2018-05-28 | 2019-12-03 | 易弹乐器(上海)有限公司 | 钢琴静音装置及包含该装置的钢琴、钢琴教学系统 |
JP6610714B1 (ja) * | 2018-06-21 | 2019-11-27 | カシオ計算機株式会社 | 電子楽器、電子楽器の制御方法、及びプログラム |
CN109460743B (zh) * | 2018-11-22 | 2024-08-02 | 三河市奕辉科技有限公司 | 一种琴键动作识别系统 |
CN117995140B (zh) * | 2023-12-29 | 2025-03-18 | 北京建筑大学 | 一种基于音源分离的自动记谱方法和装置 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3955466A (en) * | 1974-07-02 | 1976-05-11 | Goldmark Communications Corporation | Performance learning system |
EP0239917A3 (en) * | 1986-03-29 | 1989-03-29 | Yamaha Corporation | Automatic sound player system having acoustic and electronic sound sources |
US5142961A (en) * | 1989-11-07 | 1992-09-01 | Fred Paroutaud | Method and apparatus for stimulation of acoustic musical instruments |
US5054360A (en) * | 1990-11-01 | 1991-10-08 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for simultaneous output of digital audio and midi synthesized music |
KR0141112B1 (ko) * | 1993-02-26 | 1998-07-15 | 김광호 | 오디오신호 기록포맷과 그 재생방법 및 장치 |
JPH07226017A (ja) * | 1994-02-10 | 1995-08-22 | Yamaha Corp | 演奏記録再生装置 |
JP2000513457A (ja) * | 1996-06-24 | 2000-10-10 | ヴァン コーベリング カンパニー | 楽器システム |
JP3196715B2 (ja) * | 1997-10-22 | 2001-08-06 | ヤマハ株式会社 | 楽音情報の通信装置、通信方法、制御装置、制御方法及びプログラムを記録した媒体 |
US6782299B1 (en) * | 1998-02-09 | 2004-08-24 | Sony Corporation | Method and apparatus for digital signal processing, method and apparatus for generating control data, and medium for recording program |
JP4403658B2 (ja) * | 2001-01-18 | 2010-01-27 | ヤマハ株式会社 | 楽曲データ出力装置及び楽曲データ出力方法 |
JP3879524B2 (ja) * | 2001-02-05 | 2007-02-14 | ヤマハ株式会社 | 波形生成方法、演奏データ処理方法および波形選択装置 |
US6740804B2 (en) * | 2001-02-05 | 2004-05-25 | Yamaha Corporation | Waveform generating method, performance data processing method, waveform selection apparatus, waveform data recording apparatus, and waveform data recording and reproducing apparatus |
US7126051B2 (en) * | 2001-03-05 | 2006-10-24 | Microsoft Corporation | Audio wave data playback in an audio generation system |
US20020144587A1 (en) * | 2001-04-09 | 2002-10-10 | Naples Bradley J. | Virtual music system |
JP3804536B2 (ja) * | 2002-01-16 | 2006-08-02 | ヤマハ株式会社 | 楽音再生記録装置、記録装置及び記録方法 |
US6737571B2 (en) * | 2001-11-30 | 2004-05-18 | Yamaha Corporation | Music recorder and music player for ensemble on the basis of different sorts of music data |
US7897865B2 (en) * | 2002-01-15 | 2011-03-01 | Yamaha Corporation | Multimedia platform for recording and/or reproducing music synchronously with visual images |
JP3915517B2 (ja) * | 2002-01-16 | 2007-05-16 | ヤマハ株式会社 | マルチメディアシステム、再生装置及び再生記録装置 |
JP3885587B2 (ja) * | 2002-01-16 | 2007-02-21 | ヤマハ株式会社 | 演奏制御装置及び演奏制御用プログラム、並びに記録媒体 |
US7863513B2 (en) * | 2002-08-22 | 2011-01-04 | Yamaha Corporation | Synchronous playback system for reproducing music in good ensemble and recorder and player for the ensemble |
JP4214917B2 (ja) * | 2004-01-09 | 2009-01-28 | ヤマハ株式会社 | 演奏システム |
US7288712B2 (en) * | 2004-01-09 | 2007-10-30 | Yamaha Corporation | Music station for producing visual images synchronously with music data codes |
JP4683850B2 (ja) * | 2004-03-22 | 2011-05-18 | ヤマハ株式会社 | ミキシング装置 |
JP2006039261A (ja) | 2004-07-28 | 2006-02-09 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | 電子楽器 |
-
2008
- 2008-01-11 JP JP2008004381A patent/JP5119932B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-12-09 EP EP08021401A patent/EP2079079A1/en not_active Withdrawn
-
2009
- 2009-01-07 US US12/349,639 patent/US20090178533A1/en not_active Abandoned
- 2009-01-12 CN CN2009100023854A patent/CN101483041B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-12-17 US US14/108,702 patent/US20140102285A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2079079A1 (en) | 2009-07-15 |
US20090178533A1 (en) | 2009-07-16 |
US20140102285A1 (en) | 2014-04-17 |
CN101483041A (zh) | 2009-07-15 |
CN101483041B (zh) | 2011-12-07 |
JP2009168911A (ja) | 2009-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5119932B2 (ja) | 鍵盤楽器、ピアノおよび自動演奏ピアノ | |
CN103208296B (zh) | 进行反复再现的录音再现装置及录音再现方法 | |
JP4608718B2 (ja) | 楽器 | |
JP2009244713A (ja) | 電子鍵盤楽器 | |
CN108573690B (zh) | 电子乐器、发音控制方法以及记录介质 | |
JP2003280662A (ja) | 楽曲再生装置 | |
CN110299128A (zh) | 电子乐器、方法、存储介质 | |
JP7367835B2 (ja) | 録音再生装置、録音再生装置の制御方法及び制御プログラム並びに電子楽器 | |
JP3972619B2 (ja) | 音発生装置 | |
JP4107212B2 (ja) | 楽曲再生装置 | |
JP5262731B2 (ja) | 電子鍵盤楽器 | |
JP5109426B2 (ja) | 電子楽器及びプログラム | |
US10805475B2 (en) | Resonance sound signal generation device, resonance sound signal generation method, non-transitory computer readable medium storing resonance sound signal generation program and electronic musical apparatus | |
US20240029692A1 (en) | Sound output system | |
JP5754404B2 (ja) | Midi演奏装置 | |
JP5375869B2 (ja) | 楽曲再生装置、楽曲再生方法及びプログラム | |
JP2010054856A (ja) | 電子楽器 | |
JP2007057727A (ja) | 楽音再生機能付き電子打楽器拡声装置 | |
JP2003208169A (ja) | マルチメディアシステム、再生装置及び再生記録装置 | |
JP3166670B2 (ja) | カラオケ装置および自動演奏装置 | |
JP2017129611A (ja) | 電子音響装置 | |
JP2025008991A (ja) | 電子楽器 | |
JP4267513B2 (ja) | カラオケ録音装置 | |
JP2013041292A (ja) | 電子鍵盤楽器 | |
JP2008225005A (ja) | 音楽練習用電子装置及び音楽練習プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120925 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121008 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5119932 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |