JP5119587B2 - 車両用表示装置 - Google Patents
車両用表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5119587B2 JP5119587B2 JP2005315745A JP2005315745A JP5119587B2 JP 5119587 B2 JP5119587 B2 JP 5119587B2 JP 2005315745 A JP2005315745 A JP 2005315745A JP 2005315745 A JP2005315745 A JP 2005315745A JP 5119587 B2 JP5119587 B2 JP 5119587B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- window
- driver
- information
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3626—Details of the output of route guidance instructions
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/265—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network constructional aspects of navigation devices, e.g. housings, mountings, displays
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/1423—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
- G06F3/1431—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using a single graphics controller
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/14—Display of multiple viewports
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Navigation (AREA)
- Indicating Measured Values (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
前記ウィンドウ画面決定手段において決定されたウィンドウの表示内容に基づいてそのウィンドウの表示優先度を決定する表示優先度決定手段と、前記表示画面の所定の表示範囲内に表示させるウィンドウの最大表示数を設定する最大表示数設定手段と、性別および年齢である運転者の特性情報と、前記最大表示数設定手段により設定される最大表示数との対応関係、および、複数の運転者候補の前記特性情報を記憶した記憶装置とをさらに備え、前記最大表示数設定手段は、前記運転者の入力操作により入力される前記特性情報、あるいはカメラによって撮像される画像から運転者を認識し、認識した運転者を前記記憶装置に記憶された運転者候補から決定し、決定した運転者候補について前記記憶装置に記憶されている前記特性情報のいずれかである運転者の実際の前記特性情報と、前記記憶装置に記憶されている対応関係とに基づいて最大表示数を設定するものであり、前記全体画像生成手段は、前記ウィンドウ画面決定手段において決定されたウィンドウの表示数が前記最大表示数設定手段で設定された最大表示数よりも多い場合には、前記表示優先度決定手段で決定された表示優先度の高い順に最大表示数設定手段で設定された最大表示数のウィンドウを用いて全体画像を生成するとともに、前記ウィンドウ画面決定手段においてウィンドウの表示内容が変更になった場合には、前記表示優先度決定手段で決定された表示優先度に基づいて全体画像を再生成し、且つ、前記ウィンドウ画面決定手段において表示範囲が互いに重なる複数のウィンドウを表示させることが決定された場合には、前記表示優先度決定手段において決定された表示優先度に基づいて複数のウィンドウの重ね合わせ順序を決定して全体画像を生成することを特徴とする。
また、表示画面の所定の表示範囲内に表示されるウィンドウの表示数が制限されるので、表示されている全てのウィンドウの視認性が向上する。また、表示優先度の高い重要な情報が所定のウィンドウに表示されると決定されて、そのウィンドウが最上面に表示される場合にも、ウィンドウの表示数が制限されているので、その重要な情報の視認性が向上する。しかも、ユーザがわざわざ最大表示数を設定する手間も必要ない。
また、運転者の特性情報、すなわち運転者の年齢および性別に応じて強調加工の態様を異ならせるので、たとえば、運転が得意でなく、表示画面に注目する余裕がないと考えられる特性を有している運転者に対しては、最上面に表示するウィンドウを大きくして短時間で重要な情報を取得することができるようにすることができる。
30:出力制御部
31:仮想画面描画部(ウィンドウ画面決定手段)
32:表示優先度決定部(表示優先度決定手段)
33:表示合成部(全体画像生成手段)
36:強調表示加工部(強調加工手段)
42:表示装置
44:スピーカ
200:車両用表示装置
202:最大表示数設定部(最大表示数設定手段)
300:車両用表示装置
316:画面拡大部(強調加工手段)
400:車両用表示装置
402:ドライバ状態判定処理部(緊張状態判定手段)
500:車両用表示装置
510:表示装置
Claims (6)
- 表示画面に表示させるウィンドウの表示数、表示範囲、および、各ウィンドウ内の表示内容を逐次決定するウィンドウ画面決定手段と、
そのウィンドウ画面決定手段で決定されたウィンドウの表示数、表示範囲、およびウィンドウ内の表示内容に基づいて前記表示画面の全体の表示画像を生成して、その生成した画像を前記表示画面に表示する全体画像生成手段とを備えた車両用表示装置であって、
前記ウィンドウ画面決定手段において決定されたウィンドウの表示内容に基づいてそのウィンドウの表示優先度を決定する表示優先度決定手段と、
前記表示画面の所定の表示範囲内に表示させるウィンドウの最大表示数を設定する最大表示数設定手段と、
性別および年齢である運転者の特性情報と、前記最大表示数設定手段により設定される最大表示数との対応関係、および、複数の運転者候補の前記特性情報を記憶した記憶装置とをさらに備え、
前記最大表示数設定手段は、前記運転者の入力操作により入力される前記特性情報、あるいはカメラによって撮像される画像から運転者を認識し、認識した運転者を前記記憶装置に記憶された運転者候補から決定し、決定した運転者候補について前記記憶装置に記憶されている前記特性情報のいずれかである運転者の実際の前記特性情報と、前記記憶装置に記憶されている対応関係とに基づいて最大表示数を設定するものであり、
前記全体画像生成手段は、前記ウィンドウ画面決定手段において決定されたウィンドウの表示数が前記最大表示数設定手段で設定された最大表示数よりも多い場合には、前記表示優先度決定手段で決定された表示優先度の高い順に最大表示数設定手段で設定された最大表示数のウィンドウを用いて全体画像を生成するとともに、前記ウィンドウ画面決定手段においてウィンドウの表示内容が変更になった場合には、前記表示優先度決定手段で決定された表示優先度に基づいて全体画像を再生成し、且つ、前記ウィンドウ画面決定手段において表示範囲が互いに重なる複数のウィンドウを表示させることが決定された場合には、前記表示優先度決定手段において決定された表示優先度に基づいて複数のウィンドウの重ね合わせ順序を決定して全体画像を生成することを特徴とする車両用表示装置。 - 表示画面に表示させるウィンドウの表示数、表示範囲、および、各ウィンドウ内の表示内容を逐次決定するウィンドウ画面決定手段と、
そのウィンドウ画面決定手段で決定されたウィンドウの表示数、表示範囲、およびウィンドウ内の表示内容に基づいて前記表示画面の全体の表示画像を生成して、その生成した画像を前記表示画面に表示する全体画像生成手段とを備えた車両用表示装置であって、
前記ウィンドウ画面決定手段において決定されたウィンドウの表示内容に基づいてそのウィンドウの表示優先度を決定する表示優先度決定手段と、
前記表示画面に複数のウィンドウが互いに重ね合わせられて表示されており、そのウィンドウの重ね合わせ順序が変更された場合であって、最上面に表示されているウィンドウの表示内容が予め設定された緊急性の高い内容である場合、そのウィンドウをそれまでとは異なった表示態様とすることにより、そのウィンドウを強調加工する強調加工手段とをさらに備え、
前記全体画像生成手段は、前記ウィンドウ画面決定手段において表示範囲が互いに重なる複数のウィンドウを表示させることが決定された場合には、前記表示優先度決定手段において決定された表示優先度に基づいて複数のウィンドウの重ね合わせ順序を決定して全体画像を生成し、
前記強調加工手段は、性別および年齢である運転者の特性情報に応じて強調加工の態様を異ならせ、
記憶装置に複数の運転者候補の前記特性情報が記憶され、
前記運転者の特性情報は、前記運転者の入力操作により入力されるか、あるいはカメラによって撮像される画像から運転者を認識し、認識した運転者を前記記憶装置に記憶された運転者候補から決定し、決定した運転者候補と前記記憶装置の記憶内容から決定するかのいずれかであることを特徴とする車両用表示装置。 - 前記強調加工手段によるウィンドウの強調加工に連動して、ウィンドウの重ね合わせ順序が変更されたことを示す所定の音をスピーカから出力させることを特徴とする請求項2に記載の車両用表示装置。
- 前記全体画像生成手段は、前記表示優先度決定手段において最も高い表示優先度に決定されたウィンドウが複数あり、且つ、前記ウィンドウ画面決定手段においてその複数のウィンドウの表示範囲が互いに重なる範囲に決定されている場合には、それら最も高い表示優先度に決定された複数のウィンドウを互いに重ならないように表示する
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の車両用表示装置。 - 前記全体画像生成手段は、前記表示優先度決定手段においてウィンドウの表示優先度が変更された場合であっても、最上面に表示されているウィンドウがユーザによって操作されている場合には、ウィンドウの重ね合わせ順序を変更しないようになっていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の車両用表示装置。
- 運転者が緊張状態であるか否かを判断する緊張状態判断手段をさらに備え、
前記全体画像生成手段は、前記表示優先度決定手段においてウィンドウの表示優先度が変更された場合であっても、前記緊張状態判断手段において運転者が緊張状態にあると判断されている場合には、ウィンドウの重ね合わせ順序を変更しないようになっていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の車両用表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005315745A JP5119587B2 (ja) | 2005-10-31 | 2005-10-31 | 車両用表示装置 |
US11/586,622 US20070101290A1 (en) | 2005-10-31 | 2006-10-26 | Display apparatus |
CNA2006101425907A CN1959349A (zh) | 2005-10-31 | 2006-10-30 | 显示设备 |
DE102006051428A DE102006051428A1 (de) | 2005-10-31 | 2006-10-31 | Anzeigevorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005315745A JP5119587B2 (ja) | 2005-10-31 | 2005-10-31 | 車両用表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007121798A JP2007121798A (ja) | 2007-05-17 |
JP5119587B2 true JP5119587B2 (ja) | 2013-01-16 |
Family
ID=37913076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005315745A Expired - Fee Related JP5119587B2 (ja) | 2005-10-31 | 2005-10-31 | 車両用表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070101290A1 (ja) |
JP (1) | JP5119587B2 (ja) |
CN (1) | CN1959349A (ja) |
DE (1) | DE102006051428A1 (ja) |
Families Citing this family (99)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100699050B1 (ko) * | 2006-06-30 | 2007-03-28 | 삼성전자주식회사 | 문자정보를 음성정보로 출력하는 이동통신 단말기 및 그방법 |
KR100827121B1 (ko) * | 2006-12-19 | 2008-05-06 | 삼성전자주식회사 | 다중 뷰 디스플레이를 제공하는 이동 단말기와 다중 뷰디스플레이 방법 |
JP4860459B2 (ja) * | 2006-12-27 | 2012-01-25 | 京セラミタ株式会社 | 表示制御プログラム、表示制御装置、及び表示制御方法 |
JP4758950B2 (ja) * | 2007-06-07 | 2011-08-31 | 株式会社日立製作所 | プラント監視装置およびプラントの運転監視方法 |
JP4342578B2 (ja) * | 2007-07-24 | 2009-10-14 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 情報処理装置およびプログラム |
WO2009020026A1 (ja) * | 2007-08-07 | 2009-02-12 | Autonetworks Technologies, Ltd. | 操作装置 |
CN101135566B (zh) * | 2007-09-24 | 2011-02-16 | 深圳市凯立德计算机系统技术有限公司 | 一种电子导航中信息显示区域确定方法、装置及设备 |
JP5277603B2 (ja) * | 2007-10-09 | 2013-08-28 | 株式会社デンソー | 画像表示装置 |
JP5049141B2 (ja) * | 2008-01-07 | 2012-10-17 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 通信端末及びプログラム |
WO2009126710A2 (en) * | 2008-04-10 | 2009-10-15 | Perceptive Pixel, Inc. | Methods of interfacing with multi-input devices and multi-input display systems employing interfacing techniques |
JP2009265258A (ja) * | 2008-04-23 | 2009-11-12 | Sony Corp | 表示画面生成装置、表示画面生成方法および表示インターフェース |
EP2163450B1 (en) * | 2008-06-25 | 2016-11-16 | Volvo Car Corporation | Method for allowing of suppressing a request for presenting information to a user |
TW201009687A (en) * | 2008-08-28 | 2010-03-01 | Honda Shing | System of automatic window adjustment and method thereof |
JP5155786B2 (ja) * | 2008-09-09 | 2013-03-06 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 情報処理装置及びプログラム |
JP2010068455A (ja) * | 2008-09-12 | 2010-03-25 | Kyocera Mita Corp | 表示制御装置、画像形成装置、及び表示制御プログラム |
JP4935796B2 (ja) | 2008-10-30 | 2012-05-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 表示制御装置、画像形成装置及びプログラム |
KR101112588B1 (ko) * | 2009-06-25 | 2012-02-16 | 르노삼성자동차 주식회사 | 차세대 차량용 화상 디스플레이 시스템 및 이를 이용한 디스플레이 방법 |
CN102272558B (zh) * | 2009-08-20 | 2015-02-11 | 歌乐株式会社 | 车载器 |
JP2011095993A (ja) * | 2009-10-29 | 2011-05-12 | Pioneer Electronic Corp | 情報表示装置、情報表示方法、及び情報表示プログラム |
FR2953590B1 (fr) * | 2009-12-03 | 2012-08-03 | Mobile Devices Ingenierie | Dispositif d'information pour conducteur de vehicule et procede pour commander un tel dispositif. |
US20110145758A1 (en) * | 2009-12-10 | 2011-06-16 | International Business Machines Corporation | Display navigation system, method and computer program product |
US20110144857A1 (en) * | 2009-12-14 | 2011-06-16 | Theodore Charles Wingrove | Anticipatory and adaptive automobile hmi |
US20110209079A1 (en) * | 2010-02-23 | 2011-08-25 | Paccar Inc. | Graphical display with hierarchical gauge placement |
US8483907B2 (en) * | 2010-02-23 | 2013-07-09 | Paccar Inc | Customizable graphical display |
US8577487B2 (en) * | 2010-02-23 | 2013-11-05 | Paccar Inc | Customized instrument evaluation and ordering tool |
US8490005B2 (en) * | 2010-02-23 | 2013-07-16 | Paccar Inc | Visual enhancement for instrument panel |
US9254750B2 (en) * | 2010-02-23 | 2016-02-09 | Paccar Inc | Graphical display with scrollable graphical elements |
JP5533044B2 (ja) * | 2010-03-05 | 2014-06-25 | 日本電気株式会社 | 表示装置及び表示方法及び表示プログラム |
JP2012216161A (ja) * | 2010-07-28 | 2012-11-08 | Canon Inc | 情報処理装置およびその動作方法 |
JP2012145970A (ja) * | 2011-01-06 | 2012-08-02 | Nec Corp | ポートレット化支援システム、装置、方法及びプログラム |
US20120192099A1 (en) * | 2011-01-25 | 2012-07-26 | Prb Srl | Disposition of business process management program elements in a single window |
JP5783740B2 (ja) * | 2011-02-09 | 2015-09-24 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム |
JP5201541B2 (ja) * | 2011-02-22 | 2013-06-05 | 日本電気株式会社 | 表示箇所抽出装置及び表示箇所抽出方法 |
KR101290093B1 (ko) | 2011-03-29 | 2013-07-26 | 기아자동차주식회사 | 트립컴퓨터 표시모드의 자동순환시스템 및 그 방법 |
JP2012228973A (ja) * | 2011-04-27 | 2012-11-22 | Nippon Seiki Co Ltd | 車両用表示装置 |
JP5532018B2 (ja) * | 2011-06-27 | 2014-06-25 | コニカミノルタ株式会社 | 端末装置、プログラムおよびリモート操作システム |
US20130038437A1 (en) * | 2011-08-08 | 2013-02-14 | Panasonic Corporation | System for task and notification handling in a connected car |
JPWO2013046260A1 (ja) * | 2011-09-28 | 2015-03-26 | 三菱電機株式会社 | 車載用表示装置 |
CN102508695A (zh) * | 2011-10-14 | 2012-06-20 | 深圳市京华科讯科技有限公司 | 一种屏幕虚拟化的方法及系统 |
JP2013153429A (ja) * | 2011-12-27 | 2013-08-08 | Canon Inc | 画像処理装置、画像表示システム、画像処理方法および画像処理プログラム |
CN104053969B (zh) * | 2012-01-12 | 2016-01-20 | 三菱电机株式会社 | 地图显示装置及地图显示方法 |
JP2013171312A (ja) * | 2012-02-17 | 2013-09-02 | Denso Corp | 映像音声制御装置 |
JP5981182B2 (ja) * | 2012-03-22 | 2016-08-31 | 株式会社デンソーアイティーラボラトリ | 表示制御装置 |
JP2014021833A (ja) * | 2012-07-20 | 2014-02-03 | Denso Corp | 車両用の映像制御装置 |
JP6018881B2 (ja) * | 2012-11-07 | 2016-11-02 | 株式会社日立製作所 | ナビゲーション装置、及びナビゲーション方法 |
US10179510B2 (en) | 2012-12-07 | 2019-01-15 | Volvo Truck Corporation | Vehicle arrangement, method and computer program for controlling the vehicle arrangement |
DE112013006384T5 (de) * | 2013-01-09 | 2015-09-24 | Mitsubishi Electric Corporation | Spracherkennungsvorrichtung und Anzeigeverfahren |
JP5904137B2 (ja) | 2013-02-12 | 2016-04-13 | 株式会社デンソー | 車両用表示装置 |
US9319455B2 (en) * | 2013-03-06 | 2016-04-19 | Sony Corporation | Method and system for seamless navigation of content across different devices |
US9226115B2 (en) * | 2013-06-20 | 2015-12-29 | Wipro Limited | Context-aware in-vehicle dashboard |
US9720557B2 (en) * | 2013-08-26 | 2017-08-01 | Cellco Partnership | Method and apparatus for providing always-on-top user interface for mobile application |
CN103455298A (zh) * | 2013-09-06 | 2013-12-18 | 深圳市中兴移动通信有限公司 | 一种外来数据显示方法和外来数据显示设备 |
JP6037026B2 (ja) * | 2013-09-11 | 2016-11-30 | 株式会社デンソー | 音声出力制御装置、プログラムおよび記録媒体 |
CN104571904B (zh) * | 2013-10-28 | 2018-08-10 | 联想(北京)有限公司 | 一种信息处理方法及电子设备 |
BR112016013314A2 (pt) * | 2013-12-12 | 2017-08-08 | Koninklijke Philips Nv | Sistema de monitoramento médico, método para monitoramento de paciente, mídia de armazenamento legível por computador não transitória contendo software, e dispositivo de processamento de dados eletrônicos |
WO2015128960A1 (ja) * | 2014-02-26 | 2015-09-03 | 三菱電機株式会社 | 車載制御装置および車載制御方法 |
JP6379524B2 (ja) * | 2014-03-04 | 2018-08-29 | 株式会社デンソー | 車両用表示装置 |
JP6245016B2 (ja) * | 2014-03-24 | 2017-12-13 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置およびプログラム |
JP2015190986A (ja) * | 2014-03-27 | 2015-11-02 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
KR102353766B1 (ko) | 2014-04-15 | 2022-01-20 | 삼성전자 주식회사 | 디스플레이를 제어하는 장치 및 방법 |
JP6299439B2 (ja) * | 2014-05-30 | 2018-03-28 | 株式会社デンソー | 情報提供装置 |
JP6343188B2 (ja) * | 2014-07-01 | 2018-06-13 | クラリオン株式会社 | 情報提示装置、情報提示方法、及びプログラム |
CN105480093B (zh) * | 2014-09-15 | 2018-09-07 | 大陆汽车电子(芜湖)有限公司 | 汽车仪表的显示控制方法 |
US10134369B2 (en) * | 2014-09-26 | 2018-11-20 | Mitsubishi Electric Corporation | Drawing control device |
CN106143154B (zh) * | 2014-10-10 | 2019-06-18 | 现代摩比斯株式会社 | 车辆的群集信息输出装置及其控制方法 |
EP3270372B1 (en) * | 2015-03-13 | 2023-10-18 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Electronic device and method for controlling same |
WO2016157366A1 (ja) * | 2015-03-30 | 2016-10-06 | パイオニア株式会社 | 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御用プログラム |
US20170032783A1 (en) * | 2015-04-01 | 2017-02-02 | Elwha Llc | Hierarchical Networked Command Recognition |
JP6237687B2 (ja) * | 2015-04-09 | 2017-11-29 | 住友電気工業株式会社 | センサ情報処理装置、センサ情報処理方法およびセンサ情報処理プログラム |
EP3843063B1 (en) * | 2015-09-25 | 2023-08-02 | Apple Inc. | Augmented reality display system |
US11133952B2 (en) | 2015-11-02 | 2021-09-28 | Sony Corporation | Notification control apparatus, detection apparatus, notification control system, notification control method, and detection method |
JP6578901B2 (ja) * | 2015-11-13 | 2019-09-25 | 株式会社デンソー | 表示制御装置 |
CN105426082B (zh) * | 2015-12-03 | 2018-09-14 | 魅族科技(中国)有限公司 | 一种应用界面窗口切换方法及终端 |
FR3045179B1 (fr) * | 2015-12-15 | 2018-01-26 | Areva Np | Dispositif electronique et procede de gestion de l'affichage de donnees pour le pilotage d'une centrale nucleaire, systeme de pilotage et produit programme d'ordinateur associes |
US10331314B2 (en) * | 2016-03-11 | 2019-06-25 | Denso International America, Inc. | User interface including recyclable menu |
CN106020601A (zh) * | 2016-05-16 | 2016-10-12 | 乐视控股(北京)有限公司 | 一种界面显示的管理方法和装置 |
JP6512174B2 (ja) * | 2016-05-19 | 2019-05-15 | 株式会社デンソー | 車載警告システム |
JP2018005091A (ja) * | 2016-07-06 | 2018-01-11 | 富士通株式会社 | 表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置 |
JP6658391B2 (ja) * | 2016-08-02 | 2020-03-04 | 株式会社デンソー | 車両用映像表示システム |
CN106383637A (zh) * | 2016-11-02 | 2017-02-08 | 青岛海信移动通信技术股份有限公司 | 屏幕锁屏方法及装置、终端设备 |
JP6341438B2 (ja) * | 2017-01-24 | 2018-06-13 | 株式会社ユピテル | 車載用電子機器及びプログラム |
JP6655036B2 (ja) * | 2017-03-15 | 2020-02-26 | 株式会社Subaru | 車両の表示システム及び車両の表示システムの制御方法 |
JP6571906B2 (ja) * | 2017-07-26 | 2019-09-04 | 三菱電機株式会社 | 表示制御装置及び表示制御方法 |
CN109558026A (zh) * | 2017-10-20 | 2019-04-02 | 北京仁光科技有限公司 | 多窗口触控方法、设备、装置和计算机可读存储介质 |
KR102504223B1 (ko) * | 2017-11-10 | 2023-02-28 | 현대자동차주식회사 | 대용량 데이터를 포함하는 이미지 혹은 영상을 차량 내 헤드업 디스플레이 장치에 표시하는 방법 및 장치 |
JP7114906B2 (ja) * | 2018-01-17 | 2022-08-09 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用表示装置 |
US10752172B2 (en) | 2018-03-19 | 2020-08-25 | Honda Motor Co., Ltd. | System and method to control a vehicle interface for human perception optimization |
JP7125851B2 (ja) * | 2018-04-06 | 2022-08-25 | 本田技研工業株式会社 | 車両用表示装置 |
CN110389797B (zh) * | 2018-04-16 | 2023-07-11 | 比亚迪股份有限公司 | 车载应用信息显示方法、装置、车载设备及汽车 |
JP7155610B2 (ja) * | 2018-05-25 | 2022-10-19 | 富士通株式会社 | 表示プログラム、表示方法および表示制御装置 |
JP7216394B2 (ja) * | 2018-07-04 | 2023-02-01 | 学校法人 芝浦工業大学 | ライブ演出システム、およびライブ演出方法 |
EP3918589B1 (en) * | 2019-01-30 | 2022-11-09 | Volvo Truck Corporation | A method for adjusting a display view of a vision aid system |
WO2020166749A1 (ko) * | 2019-02-15 | 2020-08-20 | 엘지전자 주식회사 | 차량을 이용한 정보 표시 방법 및 시스템 |
CN110853569B (zh) * | 2019-11-29 | 2021-08-27 | 安徽江淮汽车集团股份有限公司 | 单中控屏域控制系统及方法 |
WO2021125179A1 (en) * | 2019-12-18 | 2021-06-24 | Clarion Co., Ltd. | Display control device and display control method |
CN113448662A (zh) * | 2020-03-27 | 2021-09-28 | 海信电子科技(武汉)有限公司 | 窗口图像显示方法、设备及存储介质 |
CN114103637B (zh) * | 2021-11-15 | 2023-11-03 | 佛吉亚歌乐电子(丰城)有限公司 | 一种显示装置、显示方法、车辆及存储介质 |
CN114312305B (zh) * | 2021-12-22 | 2024-08-06 | 东软睿驰汽车技术(沈阳)有限公司 | 行驶提示方法、车辆、计算机可读存储介质 |
CN118968850B (zh) * | 2024-10-16 | 2025-03-07 | 浙江和鸣航空科技有限公司 | 一种可拼接式飞行任务训练界面显示方法、设备及介质 |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0727349B2 (ja) * | 1985-07-01 | 1995-03-29 | 株式会社日立製作所 | マルチウインドウの表示制御方式 |
JPS62276673A (ja) * | 1986-05-26 | 1987-12-01 | Toshiba Corp | マルチウインドウ表示装置 |
JP2910332B2 (ja) * | 1991-07-15 | 1999-06-23 | 三菱電機株式会社 | 警報監視装置の表示方法 |
DE69332528T2 (de) * | 1992-09-09 | 2003-08-14 | Hitachi, Ltd. | Mobile Kommunikationseinrichtung |
JPH06202606A (ja) * | 1992-12-29 | 1994-07-22 | Canon Inc | ウィンドウ画面の表示方法 |
CA2109681C (en) * | 1993-03-10 | 1998-08-25 | Donald Edgar Blahut | Method and apparatus for the coding and display of overlapping windows with transparency |
JP3134667B2 (ja) * | 1994-06-02 | 2001-02-13 | 日産自動車株式会社 | 車両用表示装置 |
WO1996004619A1 (en) * | 1994-08-01 | 1996-02-15 | Motorola Inc. | Prioritizing message transmissions and alerts in a communication system |
US5825360A (en) * | 1995-04-07 | 1998-10-20 | Apple Computer, Inc. | Method for arranging windows in a computer workspace |
US5675755A (en) * | 1995-06-07 | 1997-10-07 | Sony Corporation | Window system preventing overlap of multiple always-visible windows |
JP2667383B2 (ja) * | 1995-11-02 | 1997-10-27 | 住友電気工業株式会社 | ナビゲーションシステムの表示方法 |
JPH10119671A (ja) * | 1996-10-15 | 1998-05-12 | Hitachi Ltd | 車両用情報入出力装置、車両用情報管理装置、車両用情報多重伝送システム、車両情報処理方法および記憶媒体 |
JPH10191307A (ja) * | 1996-12-26 | 1998-07-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像監視システム |
US6119060A (en) * | 1997-03-31 | 2000-09-12 | Mazda Motor Corporation | Electronic equipment apparatus and electronic equipment assembly |
US6275231B1 (en) * | 1997-08-01 | 2001-08-14 | American Calcar Inc. | Centralized control and management system for automobiles |
JPH11245683A (ja) * | 1998-02-27 | 1999-09-14 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用情報提示装置 |
JP2000056890A (ja) * | 1998-08-11 | 2000-02-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | マルチウィンドウ管理装置および表示方法 |
GB2340706A (en) * | 1998-08-18 | 2000-02-23 | Ibm | Conveying urgency via a control |
US6700588B1 (en) * | 1998-11-09 | 2004-03-02 | Broadcom Corporation | Apparatus and method for blending graphics and video surfaces |
JP2002162237A (ja) * | 2000-11-28 | 2002-06-07 | Mazda Motor Corp | 車両用ナビゲーション方法、車両用ナビゲーションシステム、車載ナビゲーション装置、及び該装置が読み取り可能なナビゲーション制御プログラムを記録した記録媒体 |
JP2002328667A (ja) * | 2001-05-01 | 2002-11-15 | Olympus Optical Co Ltd | 映像表示システム |
US6900808B2 (en) * | 2002-03-29 | 2005-05-31 | Sas Institute Inc. | Graphical data display system and method |
JP2004164132A (ja) * | 2002-11-11 | 2004-06-10 | Nec Corp | マルチウィンドウ表示装置、該装置に用いられるマルチウィンドウ管理方法及び表示制御プログラム |
JP2004170708A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Sony Corp | ウィンドウ表示システム、ウィンドウ表示装置、ウィンドウ表示方法およびプログラム |
JP2004228887A (ja) * | 2003-01-22 | 2004-08-12 | Nippon Seiki Co Ltd | 車両用表示装置 |
US7425968B2 (en) * | 2003-06-16 | 2008-09-16 | Gelber Theodore J | System and method for labeling maps |
JP2005041355A (ja) * | 2003-07-23 | 2005-02-17 | Nippon Seiki Co Ltd | 車両用表示装置及びその表示方法 |
US20050091610A1 (en) * | 2003-10-22 | 2005-04-28 | International Business Machines Corporation | Selective display of windows on an auxiliary output device |
JP2005157135A (ja) * | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 情報表示方法及びシステム及びプログラム |
US7480696B2 (en) * | 2004-01-07 | 2009-01-20 | International Business Machines Corporation | Instant messaging priority filtering based on content and hierarchical schemes |
GB2410359A (en) * | 2004-01-23 | 2005-07-27 | Sony Uk Ltd | Display |
JP2005250322A (ja) * | 2004-03-08 | 2005-09-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 表示装置 |
US9165280B2 (en) * | 2005-02-22 | 2015-10-20 | International Business Machines Corporation | Predictive user modeling in user interface design |
-
2005
- 2005-10-31 JP JP2005315745A patent/JP5119587B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-10-26 US US11/586,622 patent/US20070101290A1/en not_active Abandoned
- 2006-10-30 CN CNA2006101425907A patent/CN1959349A/zh active Pending
- 2006-10-31 DE DE102006051428A patent/DE102006051428A1/de not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007121798A (ja) | 2007-05-17 |
US20070101290A1 (en) | 2007-05-03 |
DE102006051428A1 (de) | 2007-05-03 |
CN1959349A (zh) | 2007-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5119587B2 (ja) | 車両用表示装置 | |
JP4650349B2 (ja) | 車両用表示システム | |
JP5832674B2 (ja) | 表示制御システム | |
JP4763537B2 (ja) | 運転支援情報報知装置 | |
US7680592B2 (en) | System and apparatus for drive assistance | |
JP5881398B2 (ja) | 車載表示システム | |
WO2013121690A1 (ja) | 車両用表示制御装置 | |
US9597962B2 (en) | Display control device and display control program | |
JP6361318B2 (ja) | 車両用画像表示装置、車両用画像表示方法 | |
WO2016103395A1 (ja) | 表示制御装置 | |
JP2010116086A (ja) | 車載用表示装置、表示方法および表示プログラム | |
JP2013032986A (ja) | 車載端末およびユーザインタフェース制限方法 | |
JP2008168799A (ja) | 車両用表示装置 | |
JP4640428B2 (ja) | 画面形成システム、画面形成方法及びプログラム | |
JP5902936B2 (ja) | 車載装置操作システム | |
JP2013254330A (ja) | 車両用情報表示装置 | |
JP4725259B2 (ja) | 車両用情報表示装置 | |
JP2020086515A (ja) | 表示制御装置 | |
JP2006131103A (ja) | 車両用情報表示装置 | |
JP4682760B2 (ja) | 車両用情報表示装置 | |
US20240042858A1 (en) | Vehicle display system, vehicle display method, and storage medium storing vehicle display program | |
JP2010126147A (ja) | ディスプレイ装置 | |
JP5277603B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP4760245B2 (ja) | 車両用情報表示装置 | |
JP2017005352A (ja) | 車載表示装置及び車両後方映像表示方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120925 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121008 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |