JP5119040B2 - アミンの製造方法 - Google Patents
アミンの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5119040B2 JP5119040B2 JP2008122915A JP2008122915A JP5119040B2 JP 5119040 B2 JP5119040 B2 JP 5119040B2 JP 2008122915 A JP2008122915 A JP 2008122915A JP 2008122915 A JP2008122915 A JP 2008122915A JP 5119040 B2 JP5119040 B2 JP 5119040B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbamate
- decomposition
- acid
- formula
- process according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C209/00—Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
- C07C209/62—Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by cleaving carbon-to-nitrogen, sulfur-to-nitrogen, or phosphorus-to-nitrogen bonds, e.g. hydrolysis of amides, N-dealkylation of amines or quaternary ammonium compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C209/00—Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
- C07C209/44—Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines, or by reduction of nitriles, carboxylic acid amides, imines or imino-ethers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
R′=アルキル又はアリール、
R″=水素、アルキル又はアリール]。
R2=アルキル基、アリール基又はフェニル基、
その際、R1及びR2の種類の置換基は置換されているか又は非置換である]のカルバマートの分解によるアミンの製造方法であって、
前記カルバマートの分解を、式II
の酸の存在下で実施し、その際、R1、R2、R3、R4及びR5の種類の置換基は同じか又は異なっていることを特徴とする、式Iのカルバマートの分解によるアミンの製造方法である。
の基を有する式IIの酸が使用される。
撹拌機及び10cmの充填体塔、塔頂部及び冷却機を有する1lのフラスコ中に、ネオデカン酸(Resolution社のVersatic 10)200gを装入する。この塔底部を約120℃に加熱する。2時間のうちに、式I[式中、R1=H及びR2=−(CH2)6−NH2を有する]のカルバマートの30質量%水溶液800g(これは、カルバマートに関して、0.87モルに相当する)を計量供給する。この2時間のうちに、蒸留により水約550gを除去し、かつ二酸化炭素約19lが遊離する。この生じる二酸化炭素の算出を、適したガスメーターを用いて追跡した。この二酸化炭素形成が終了し、かつこの全体的な水を除去した後に、この残留する水をも除去することができるようにこの圧力を減少させた。圧力の更なる減少化下で、この後に1,6−ジアミノヘキサンが留去される。
比較例1を、実施例1と類似の条件下で実施するが、但しネオデカン酸200gの代わりにMarlotherm SH 200gを使用する。カルバマートの熱分解は観察されない。単に、水の蒸留による除去が観察できるだけであった。分解されていないカルバマートが塔底中に残存する。
比較例2を、比較例1と類似の条件下で実施するが、但し塔底温度を200℃に加熱した。カルバマートの熱分解が観察されることができたが、その際この生じるアミン及び二酸化炭素は同時に、この反応器の蒸気室中に存在し、この結果カルバマートの逆反応が観察されることができた。
ガラスからなる、表面積0.1m2を有する薄層蒸発器を、ネオデカン酸約500g/hでもって、計量供給ポンプの利用下で添加した。薄膜蒸発器でのこの熱媒体−前留出物(Vorlauf)温度は約180℃であった。第二の計量供給ポンプを用いて、この薄膜蒸発器に、R1=H及びR2=−(CH2)6−NH2を有する式Iのカルバマートの30質量%水溶液約200g/hを添加した。塔頂を介して水約120g/hが留去される。同時に、CO2分離の結果、通常のガス容積測定を用いてガス発生を追跡することができる(二酸化炭素約4〜5l/hが生じる)。薄膜蒸発器の塔底中で、ネオデカン酸及び1,6−ジアミノヘキサンが残存し、これは引き続き蒸留により、更なる薄膜蒸発器で又は単純なフラッシュ蒸留により、相互に分離されることができる。
Claims (8)
- 酸としてネオデカン酸を使用することを特徴とする、請求項1又は2記載の方法。
- カルバマートを溶液、懸濁液として、又は溶媒を有する固形物質として使用することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
- 溶媒が、30〜300℃の沸点を有することを特徴とする、請求項4記載の方法。
- 酸を所望の反応温度で反応区域中に装入し、そして初めて、引き続きカルバマートを反応区域に供給することを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
- カルバマートの使用量に対して、酸0.1〜1000モル当量を使用することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
- カルバマートの分解を50℃〜320℃の反応温度で実施することを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102007022445.3 | 2007-05-10 | ||
DE102007022445A DE102007022445A1 (de) | 2007-05-10 | 2007-05-10 | Verfahren zur Herstellung von Aminen |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008280348A JP2008280348A (ja) | 2008-11-20 |
JP5119040B2 true JP5119040B2 (ja) | 2013-01-16 |
Family
ID=39816877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008122915A Expired - Fee Related JP5119040B2 (ja) | 2007-05-10 | 2008-05-09 | アミンの製造方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7700805B2 (ja) |
EP (1) | EP2000458B1 (ja) |
JP (1) | JP5119040B2 (ja) |
KR (1) | KR101205089B1 (ja) |
CN (1) | CN101302167B (ja) |
AT (1) | ATE508106T1 (ja) |
DE (2) | DE102007022445A1 (ja) |
ES (1) | ES2365881T3 (ja) |
TW (1) | TWI414507B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3665152A1 (en) * | 2017-08-11 | 2020-06-17 | Nouryon Chemicals International B.V. | Process for converting cyclic alkylene ureas into their corresponding alkylene amines |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL8204546A (nl) * | 1982-11-23 | 1984-06-18 | Akzo Nv | Werkwijze voor het winnen van ethyleenamines uit waterige oplossing. |
US4931596A (en) * | 1989-01-03 | 1990-06-05 | Ethyl Corporation | Process for preparing hydroxylated amines |
US5220069A (en) * | 1990-09-20 | 1993-06-15 | Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation | Processes for the preparation of carbamates |
JP2000504688A (ja) * | 1996-02-06 | 2000-04-18 | イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | ジアミンカルバメート類の製造 |
US5874520A (en) * | 1996-12-12 | 1999-02-23 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Preparation of nylon salts from diamine carbamates and dicarboxylic acids |
JP4480219B2 (ja) | 2000-03-21 | 2010-06-16 | 共栄工業株式会社 | 家具における鍵の誤作動防止装置 |
DE60025780T2 (de) * | 2000-10-09 | 2006-11-09 | Urea Casale S.A. | Vorrichtung zur Zersetzung von Karbamat und zum Strippen von Ammoniak sowie Kohlendioxid aus Harnstofflösungen |
JP4328109B2 (ja) | 2003-03-04 | 2009-09-09 | 三井化学ポリウレタン株式会社 | イソシアネート化合物の製造方法 |
JP2006069941A (ja) | 2004-09-01 | 2006-03-16 | Kagawa Industry Support Foundation | イソシアネート系化合物の分解回収方法 |
EP1700847A1 (en) | 2005-03-03 | 2006-09-13 | Urea Casale S.A. | Process for urea production and related plant |
-
2007
- 2007-05-10 DE DE102007022445A patent/DE102007022445A1/de not_active Withdrawn
-
2008
- 2008-03-10 EP EP08102430A patent/EP2000458B1/de not_active Not-in-force
- 2008-03-10 ES ES08102430T patent/ES2365881T3/es active Active
- 2008-03-10 AT AT08102430T patent/ATE508106T1/de active
- 2008-03-10 DE DE502008003399T patent/DE502008003399D1/de active Active
- 2008-05-05 TW TW097116480A patent/TWI414507B/zh not_active IP Right Cessation
- 2008-05-09 JP JP2008122915A patent/JP5119040B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-05-09 KR KR1020080043278A patent/KR101205089B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2008-05-09 CN CN2008100991329A patent/CN101302167B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-05-12 US US12/118,884 patent/US7700805B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7700805B2 (en) | 2010-04-20 |
EP2000458A2 (de) | 2008-12-10 |
US20080281126A1 (en) | 2008-11-13 |
JP2008280348A (ja) | 2008-11-20 |
EP2000458B1 (de) | 2011-05-04 |
TW200904781A (en) | 2009-02-01 |
CN101302167A (zh) | 2008-11-12 |
KR20080099817A (ko) | 2008-11-13 |
ATE508106T1 (de) | 2011-05-15 |
DE102007022445A1 (de) | 2008-11-13 |
ES2365881T3 (es) | 2011-10-11 |
TWI414507B (zh) | 2013-11-11 |
KR101205089B1 (ko) | 2012-11-26 |
EP2000458A3 (de) | 2008-12-17 |
DE502008003399D1 (de) | 2011-06-16 |
CN101302167B (zh) | 2013-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5283897B2 (ja) | カルボン酸の脱カルボキシのための連続方法 | |
JP5734997B2 (ja) | ジフルオロアセトンニトリルから出発して2,2−ジフルオロエチルアミン及びその塩を調製する方法 | |
JP5119040B2 (ja) | アミンの製造方法 | |
EP2243769B1 (en) | Process for production of optically active fluoroamine | |
JP3885497B2 (ja) | 1,2,4−ブタントリオールの製造方法 | |
JP5675826B2 (ja) | 1,1−ジフルオロ−2−ニトロエタンを水素化することによる2,2−ジフルオロエチルアミンの調製方法 | |
JP2009172474A (ja) | ディールス・アルダー反応触媒及び不斉環化付加生成物の製造方法 | |
JP4296783B2 (ja) | ニトロ化合物の製造方法とその触媒 | |
JPH06306037A (ja) | 1,4−ジシアノ−2−ブテンの製造方法 | |
JP2006182676A (ja) | アミド化合物の製造方法 | |
JP5673169B2 (ja) | 4級アンモニウム塩及びそれを用いたシクロプロパン化合物の製造方法 | |
WO2005121117A1 (ja) | 光学活性化合物の製造方法 | |
JP5396841B2 (ja) | α−トリフルオロメチル−β−置換−β−アミノ酸類の製造方法 | |
JP3974379B2 (ja) | 2−シクロヘキシル−2−ヒドロキシ−2−フェニル酢酸の製造方法、およびその中間体とその製造方法 | |
JP4023255B2 (ja) | ジカルボン酸の製造方法とそれに用いる触媒の製造方法 | |
JP4643566B2 (ja) | N−アシルヒドラゾンのアリル化方法 | |
JP4339074B2 (ja) | 光学活性な1,2−ビス(3,5−ジメチルフェニル)−1,2−エタンジアミンの製造方法 | |
WO2017033955A1 (ja) | ハロゲン化アクリル酸エステル誘導体の製造方法 | |
JP5573079B2 (ja) | 3−メルカプト−1−プロパノールの製造方法 | |
JP2015509089A (ja) | オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロールの製造方法 | |
JP2005298495A (ja) | 1,1−ジ置換エチレンジアミンの製造法 | |
JP2003238499A (ja) | ベンジルアミン類の製造方法 | |
JP2001288127A (ja) | 塩化アルキルの製造法 | |
JP2006052164A (ja) | (4e)−5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−4−ペンテン酸エステルの製造方法 | |
US20130158292A1 (en) | Method for producing methionine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100428 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101227 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121022 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |