JP5117800B2 - Medical tube - Google Patents
Medical tube Download PDFInfo
- Publication number
- JP5117800B2 JP5117800B2 JP2007235274A JP2007235274A JP5117800B2 JP 5117800 B2 JP5117800 B2 JP 5117800B2 JP 2007235274 A JP2007235274 A JP 2007235274A JP 2007235274 A JP2007235274 A JP 2007235274A JP 5117800 B2 JP5117800 B2 JP 5117800B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inductor
- balloon
- tube
- expansion
- distal end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 45
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 claims description 41
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 18
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 14
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 23
- 230000002572 peristaltic effect Effects 0.000 description 20
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 6
- 230000002262 irrigation Effects 0.000 description 5
- 238000003973 irrigation Methods 0.000 description 5
- 208000003243 intestinal obstruction Diseases 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000008855 peristalsis Effects 0.000 description 3
- 210000001187 pylorus Anatomy 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 208000031481 Pathologic Constriction Diseases 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 210000001198 duodenum Anatomy 0.000 description 1
- 210000003238 esophagus Anatomy 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 210000004798 organs belonging to the digestive system Anatomy 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 210000000813 small intestine Anatomy 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 208000037804 stenosis Diseases 0.000 description 1
- 230000036262 stenosis Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/10—Balloon catheters
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Description
本発明は、体内の消化管内に挿入されて消化管内に溜まった残留物や排液を抜き取る際に用いられる医療用チューブに関する。 The present invention relates to a medical tube used when a residue or drainage fluid that has been inserted into a digestive tract in the body and accumulated in the digestive tract is drained.
従来から、例えば、腸閉塞の患者に対してチューブを経鼻挿入して腸内に到達させ吸引することにより腸内の残留物を排出することが行われている。このような場合に用いられるチューブとして、内部に残留物を排出するための内腔が形成され、先端部に所定の重さを備えた誘導子が設けられたものがある(例えば、特許文献1参照)。このカテーテル(チューブ)では、誘導子を挿通孔を備えた複数の球状体で構成し、複数の球状体の各貫通孔にガイドワイヤーを挿通可能にしている。このため、このカテーテルを誘導子側から患者の鼻に挿入して、消化管内に向って押し進めていくと、誘導子は、患者の体の向きの変更や自重によって消化管内を進んでいく。
しかしながら、前述したカテーテルでは、誘導子が、消化管の壁部に当接して屈曲したり、消化管のヒダや屈曲部等に引っ掛かったりして消化管の狭窄部まで進入できない場合がある。このようなときには、カテーテルを少し引き戻したのちに再度挿入したり、患者の体の向きを変えたりすることが必要になり、この結果、カテーテルを挿入するための操作が面倒になっていた。 However, in the above-described catheter, the inductor may not be able to enter the stenosis portion of the digestive tract due to bending on the wall of the digestive tract or by being bent or caught on a fold or bent portion of the digestive tract. In such a case, it is necessary to pull back the catheter a little and then insert it again, or change the direction of the patient's body. As a result, the operation for inserting the catheter has become troublesome.
本発明はこのような事情に鑑みなされたもので、その目的は、挿入性を向上させることのできる医療用チューブを提供することにある。 This invention is made | formed in view of such a situation, The objective is to provide the medical tube which can improve insertability.
前述した目的を達成するため、本発明に係る医療用チューブの構成上の特徴は、基端部から先端側に延び先端側に形成された吸引用孔に連通する主腔と、基端部から先端側に延びる複数の副腔とを備えたチューブ本体と、チューブ本体の先端部に設けられ、複数の副腔のうちの所定の副腔が連通する貫通孔からなる流路が形成された誘導子と、チューブ本体の先端側外周面に設けられ複数の副腔のうちの他の所定の副腔を介して液体または気体が送り込まれることにより膨張する後部バルーンと、誘導子の先端に設けられ、所定の副腔および流路を介して液体または気体が送り込まれることにより、誘導子の先端で膨張する前部バルーンとを備え、誘導子を貫通孔が形成された重りと重りの貫通孔を挿通し先端が重りから突出する支持管部とで構成して略棒状に形成するとともに、流路を支持管部の中心軸部に沿って形成し、前部バルーンを流路の先端側を閉塞させた状態で支持管部に設け、前部バルーンを、基端部が支持管部の外周面に連結された袋状の膨張収縮部と、支持管部の流路内に軸方向に移動可能に設置され、先端部が膨張収縮部の内面先端に連結された支持棒とで構成し、膨張収縮部が膨張したときには、支持棒の先端側部分が誘導子から突出し、膨張収縮部が収縮したときには、支持棒が誘導子内に後退するようにし、さらに、膨張収縮部が収縮したときに、膨張収縮部が支持管部を密着状態で覆うようにしたことにある。 In order to achieve the above-described object, the structural features of the medical tube according to the present invention include a main cavity extending from the proximal end portion to the distal end side and communicating with a suction hole formed on the distal end side, and a proximal end portion. A tube body provided with a plurality of sub-cavities extending to the distal end side, and a guide formed in a distal end portion of the tube main body and formed with a flow path including a through hole communicating with a predetermined sub-cavity among the plurality of sub-cavities Provided at the distal end of the inductor, the rear balloon provided on the outer peripheral surface of the distal end side of the tube main body and inflated by liquid or gas being sent through another predetermined sub-cavity among the plurality of sub-cavities, and the inductor , a predetermined sub-cavity Oyo through beauty passage by liquid or gas is fed, e Bei a front balloon inflated at the tip of the inductor, the weight and the weight of the inductor through hole is formed A support tube part through which the through hole is inserted and the tip protrudes from the weight; The flow path is formed along the central axis portion of the support tube portion, and the front balloon is provided on the support tube portion with the front end side of the flow channel closed, and the front balloon is formed. And a bag-like expansion / contraction portion whose base end portion is connected to the outer peripheral surface of the support tube portion, and an axially movable portion disposed in the flow path of the support tube portion, the tip portion being the inner surface tip of the expansion / contraction portion When the expansion / contraction part expands, the tip side portion of the support bar protrudes from the inductor, and when the expansion / contraction part contracts, the support bar retracts into the inductor. Furthermore, when the expansion / contraction part contracts, the expansion / contraction part covers the support tube part in a close contact state .
前述のように構成した本発明の医療用チューブでは、チューブ本体の外周面における誘導子の後部側部分に後部バルーンが設けられている。このため、医療用チューブを誘導子側から鼻の内部に挿入していき、誘導子が消化管のうちの、例えば、食道や胃を通過したところで後部バルーンを膨張させることにより、消化管の蠕動によって後部バルーンを消化管の奥側に向って移動させることができる。なお、誘導子は、所定の重さを備えており、このため、医療用チューブを挿入する際に、誘導子の進む方向が下方になるように患者の体の向きを変えることにより後部バルーンとともにチューブ本体は消化管の奥側によりスムーズに移動していく。 In the medical tube of the present invention configured as described above, a rear balloon is provided on the rear side portion of the inductor on the outer peripheral surface of the tube body. For this reason, the medical tube is inserted into the nose from the inductor side, and the gastrointestinal peristalsis is caused by inflating the rear balloon when the inductor passes through, for example, the esophagus or stomach. Can move the rear balloon toward the back of the digestive tract. The inductor has a predetermined weight. For this reason, when inserting the medical tube, the inductor is changed along with the rear balloon by changing the direction of the patient's body so that the direction in which the inductor advances is downward. The tube body moves more smoothly to the back of the digestive tract.
また、本発明に係る医療用チューブでは、誘導子の先端に前部バルーンが備わっている。この前部バルーンは、内部に液体や気体が送られることにより誘導子の先端で、誘導子の先方に延びながら同時に径方向にも拡張する。このため、誘導子が消化管の屈曲部等に到達したときに、前部バルーンを膨張させることにより、前部バルーンは進行方向前方に飛び出し、消化管の内周面に接触するように広がって、誘導子を消化管内の中心側に位置させる。これによって、前部バルーンや、前部バルーンの後方に位置する誘導子が、消化管の壁部に当接して屈曲したり、消化管の屈曲部等に引っ掛かったりすることはなくなり、前部バルーンおよび誘導子はスムーズに消化管の奥側に前進していく。 In the medical tube according to the present invention, a front balloon is provided at the tip of the inductor. The front balloon is expanded at the tip of the inductor at the tip of the inductor and simultaneously expanded in the radial direction by sending liquid or gas into the inside. For this reason, when the inductor reaches the bent portion of the digestive tract, the front balloon is inflated so as to jump forward in the traveling direction and come into contact with the inner peripheral surface of the digestive tract by inflating the front balloon. The inductor is positioned centrally in the digestive tract. This prevents the front balloon and the inductor located behind the front balloon from bending against the wall of the digestive tract or from being caught by the bent portion of the digestive tract, etc. And the inductor advances smoothly to the back side of the digestive tract.
また、誘導子が消化管の屈曲部等に到達したときに、誘導子が消化管の屈曲部等に引っ掛かっていれば、前部バルーンを膨張させることにより、誘導子の屈曲部等への引っ掛かりが外れる。この結果、医療用チューブの消化管内深部への挿入が容易になり、患者や術者の身体的負担を軽減することができる。また、本発明では、前部バルーンが誘導子の先端に位置するため、前部バルーンによって誘導子が屈曲することを妨げられることなく、誘導子は柔軟に消化管の屈曲部等に追従することができる。また、誘導子は、棒状や数珠繋ぎ状の略棒状に形成することが好ましく、この場合、貫通孔からなる流路は、誘導子の軸方向に沿った基端部から先端部にかけて形成する。 Also, when the inductor reaches the bent portion of the digestive tract, etc., if the inductor is caught on the bent portion of the digestive tract, the front balloon is inflated so that the inductor is caught on the bent portion of the digestive tract. Comes off. As a result, the medical tube can be easily inserted into the deep part of the digestive tract, and the physical burden on the patient and the operator can be reduced. Further, in the present invention, since the front balloon is located at the tip of the inductor, the inductor can flexibly follow the bent portion of the digestive tract and the like without being prevented from being bent by the front balloon. Can do. In addition, the inductor is preferably formed in a substantially rod shape such as a rod shape or a daisy chain. In this case, the flow path formed of the through hole is formed from the base end portion to the tip end portion along the axial direction of the inductor.
また、本発明に係る医療用チューブでは、誘導子を貫通孔が形成された重りと重りの貫通孔を挿通し先端が重りから突出する支持管部とで構成して略棒状に形成するとともに、流路を支持管部の中心軸部に沿って形成し、前部バルーンを流路の先端側を閉塞させた状態で支持管部に設けている。これによると、前部バルーンが膨張したときに前部バルーンの中心を誘導子の軸方向の延長線上に位置させることができるため、誘導子を消化管内の中心側に確実に位置させることができる。この場合、吸引用孔はチューブ本体の先端側の側部に形成する。これによると、吸引用孔を任意の場所に複数個形成することができ、腸内の残留物の排出をより効果的に行うことができる。 Further, the medical tube according to the present invention, the tip inserted through the through hole of the weight and the weight of the through-hole of the inductor is formed is formed in a substantially rod shape and composed of a support tube that protrudes from the weight The flow path is formed along the central axis portion of the support tube portion, and the front balloon is provided in the support tube portion in a state where the front end side of the flow channel is closed. According to this, since the center of the front balloon can be positioned on the axial extension line of the inductor when the front balloon is inflated, the inductor can be reliably positioned on the center side in the digestive tract. . In this case, the suction hole is formed in the side portion on the distal end side of the tube body. According to this, a plurality of suction holes can be formed at an arbitrary place, and the residue in the intestine can be discharged more effectively.
また、本発明に係る医療用チューブでは、前部バルーンを、基端部が支持管部の外周面に連結された袋状の膨張収縮部と、支持管部の流路内に軸方向に移動可能に設置され、先端部が膨張収縮部の内面先端に連結された支持棒とで構成し、膨張収縮部が膨張したときには、支持棒の先端側部分が誘導子から突出し、膨張収縮部が収縮したときには、支持棒が誘導子内に後退するようにしている。 Further, the medical tube according to the present invention, the axial front balloon, and a proximal end is bag-shaped expansion and contraction portion connected to the outer circumferential surface of the support pipe part, in the flow path of the supporting tube portion A support rod connected to the tip of the inner surface of the expansion / contraction portion, and when the expansion / contraction portion expands, the tip end portion of the support rod protrudes from the inductor, and the expansion / contraction portion There when contracted, the support rod is to be retracted into the induction children.
このように構成した医療用チューブでは、膨張収縮部が膨張したときには、支持棒を介して誘導子に支持された状態になるため、前部バルーンが反転したり、膨張収縮部が押し潰されたりして挿入し難くなることが防止される。これによって、医療用チューブの挿入性がさらに向上する。 In the medical tube configured as described above, when the expansion / contraction part is inflated, the front balloon is inverted or the expansion / contraction part is crushed because the inflatable part is supported by the inductor via the support rod. Thus, it is prevented that the insertion becomes difficult. This further improves the insertability of the medical tube.
また、本発明に係る医療用チューブのさらに他の構成上の特徴は、支持棒の後端側部分と流路の内周面先端側部分とに、互いに係合することにより、支持棒全体が誘導子から出てしまうことを防止するための係合機構を設けたことにある。これによると、前部バルーンが必要以上に膨張して、支持棒が誘導子から外れることを防止できる。また、前部バルーンを適正な一定の大きさに膨張させることができる。 In addition, another structural feature of the medical tube according to the present invention is that the entire support bar is engaged with each other by the rear end side portion of the support bar and the inner peripheral surface front end side portion of the flow path. An engagement mechanism is provided to prevent the inductor from exiting. According to this, it can prevent that a front part balloon expand | swells more than necessary, and a support rod remove | deviates from an inductor. Also, the front balloon can be inflated to an appropriate constant size.
また、本発明に係る医療用チューブのさらに他の構成上の特徴は、支持棒が可撓性を備えていることにある。この場合の支持棒の可撓性とは、支持棒が適度な柔軟性を備えていることであり、これによると、前部バルーンが、消化管の曲部等に応じて適度に曲がることができるようになる。このため、医療用チューブは、膨張収縮部が膨張したままでも曲がりくねった消化管の内部をスムーズに移動できるようになる。 In addition, another structural feature of the medical tube according to the present invention is that the support bar has flexibility. The flexibility of the support rod in this case is that the support rod has an appropriate flexibility, and according to this, the front balloon can be bent appropriately according to the curved portion of the digestive tract and the like. become able to. For this reason, the medical tube can move smoothly inside the tortuous digestive tract even when the expansion / contraction part is expanded.
また、本発明に係る医療用チューブのさらに他の構成上の特徴は、前部バルーンを消化管内で膨張させたときの前部バルーンの移動方向に直交する断面形状が円形以外の形状になって、前部バルーンと消化管の壁部との間に隙間ができるようにしたことにある。 In addition, still another structural feature of the medical tube according to the present invention is that the cross-sectional shape perpendicular to the moving direction of the front balloon when the front balloon is inflated in the digestive tract is a shape other than circular. There is a gap between the front balloon and the wall of the digestive tract.
これによると、消化管における前部バルーンよりも奥側にガスや液体等がある場合に、そのガスや液体等を前部バルーンと消化管の壁部との間に形成される隙間に通しながら前部バルーンを消化管の奥側に移動させることができる。このため、膨張した前部バルーンが消化管を塞いだ状態で消化管の奥側に移動することがなくなり、前部バルーンの挿入がスムーズになるとともに、ガスや液体の排出が容易になる。この場合の前部バルーンにおける移動方向に直交する断面形状は、消化管を塞ぎ易い円形以外の形状であればよく、略瓢箪型、三角形や四角形等の多角形等にすることができる。 According to this, when there is gas, liquid, etc. on the back side of the front balloon in the digestive tract, the gas, liquid, etc. are passed through the gap formed between the front balloon and the digestive tract wall. The front balloon can be moved to the back side of the digestive tract. For this reason, the inflated front balloon does not move to the back side of the digestive tract while closing the digestive tract, so that the front balloon can be smoothly inserted and gas and liquid can be easily discharged. In this case, the cross-sectional shape orthogonal to the moving direction of the front balloon may be any shape other than a circle that easily closes the digestive tract, and may be a substantially bowl shape, a polygon such as a triangle or a rectangle.
(第1実施形態)
以下、本発明に係る医療用チューブの第1実施形態を図面を用いて詳しく説明する。図1は、同実施形態に係る医療用チューブ10を示しており、この医療用チューブ10は、患者の腸閉塞部または腸閉塞部の近傍に溜まった残渣、ガス等を体外に排出するために使用されるものである。医療用チューブ10は、樹脂製の細長いチューブからなるチューブ本体11と、チューブ本体11の基端部11aから分岐した4本の樹脂製の分岐管12,13,14,15と、チューブ本体11の先端部に設けられた誘導子16とを備えている。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of a medical tube according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows a
チューブ本体11の先端側部分の周面にはイリゲーション側孔11bが形成されている。また、チューブ本体11の周面におけるイリゲーション側孔11bの近傍後部側には、本発明の吸引用孔としての複数の吸引用側孔11cが周方向の位置を代えながら軸方向に沿って形成されている。そして、チューブ本体11の周面におけるイリゲーション側孔11bの後部側(チューブ本体11の基端側)に膨張収縮が可能な本発明の後部バルーンとしての蠕動用バルーン17が設けられている。また、図2に示したように、チューブ本体11の内部中央には、直径の大きな主腔11dが形成され、主腔11dの周囲には3個の小さな副腔11e,11f,11gが形成されている。なお、図示していないが、チューブ本体11には、X線不透過剤からなる造影ラインが先端側から基端側にかけて形成されている。
On the peripheral surface of the distal end side portion of the tube
チューブ本体11の基端部11aは、それぞれ主腔11dおよび副腔11e,11f,11gに連通する四つの流路を備えており、主腔11dは、基端部11aの中央に形成された流路からチューブ本体11の先端側に延びて各吸引用側孔11cに連通している。また、主腔11dの後端部は、基端部11a内の流路を介して分岐管12に連通している。分岐管12は、チューブ本体11と略同径のチューブで構成されており、その後端部に、やや大径の接続部12aが形成されている。この接続部12aには、排液バッグ等の貯留容器や吸引器等の吸引装置を接続することができる。
The
この貯留容器や吸引装置を接続部12aに接続することによって、分岐管12、主腔11dおよび吸引用側孔11cを介して腸内の残留物を自然に除去したり、吸引除去したりできる。副腔11eは、基端部11aに形成された所定の流路からチューブ本体11の先端側に延びてイリゲーション側孔11bに連通している。また、副腔11eの後端部は、基端部11a内の所定の流路を介して分岐管13に連通している。分岐管13は、分岐管12よりも直径が小さいチューブで構成されており、その後端部に取付部13aが形成されている。そして、取付部13aに逆流防止弁18が取り付けられている。
By connecting the storage container or the suction device to the connecting
この逆流防止弁18は、外部から分岐管13内に向う空気や液体の流れは通すが、分岐管13内から外部に向う空気や液体等は通さないように構成されている。副腔11eおよびイリゲーション側孔11bは、分岐管13から供給される空気を体内に放出することにより、主腔11dを介して吸引装置で吸引される際、消化管内壁が、吸引用側孔11cに吸着しないように空気を供給したり、消化器内に造影剤を注入したりするために設けられている。そして、逆流防止弁18によって、患者の腸内の残留物等がイリゲーション側孔11b、副腔11eおよび分岐管13を介して外部に放出されることが防止される。
The
副腔11fは、基端部11aに形成された所定の流路からチューブ本体11の先端側に延びて蠕動用バルーン17に連通している。また、副腔11fの後端部は、基端部11a内の流路を介して分岐管14に連通している。分岐管14は、分岐管13と略同径のチューブで構成されており、その後端部に、やや大径の接続部14aが形成されている。この接続部14aには、水を蠕動用バルーン17に送るためのシリンジ等の供給装置が接続される。この供給装置を作動させることにより、蠕動用バルーン17を適度な状態に膨張させることができる。蠕動用バルーン17は、収縮時には、チューブ本体11の外周面に密着した状態になるが、膨張すると紡錘形になる。
The
副腔11gは、基端部11aに形成された残りの流路からチューブ本体11の先端側に延びて誘導子16に連通している。また、副腔11gの後端部は、基端部11a内の流路を介して分岐管15に連通している。分岐管15は、分岐管14と同形のチューブで構成されており、その後端部に形成された大径の接続部15aには、誘導子16を介して後述する本発明の前部バルーンとしての誘導用バルーン20に空気を送るための空気供給装置が接続される。この空気供給装置を作動させることにより、誘導用バルーン20を適度な状態に膨張させることができる。
The
誘導子16は、中心部を通る貫通孔が形成された複数の金属製の重り16aの貫通孔に、管状の支持管部16bを挿通し、重り16aの外周面を、樹脂材料からなる皮膜層(図示せず)で被覆して構成されている(図3および図4参照)。支持管部16bは、チューブ本体11の副腔11gに連通する本発明の貫通孔からなる流路を備えている。また、重り16aの外周面を被覆する皮膜層は、チューブ本体11を構成する樹脂材料と同じまたは類似の樹脂材料で構成され、皮膜層とチューブ本体11とは一体的に形成されている。そして、誘導子16の先端部に樹脂製の誘導用バルーン20が設けられている。
The
誘導用バルーン20は、膨張収縮が可能な袋状の膨張収縮部21と、可撓性を備えた棒体からなる支持棒22とで構成されている。膨張収縮部21の基端部は、支持管部16bの先端側外周に連結されている。そして、膨張収縮部21が収縮したときには、図3に示したように、膨張収縮部21は、支持管部16bの先端側部分を密着状態で覆う。また、膨張収縮部21が膨張したときには、図4に示したように、膨張収縮部21は、支持管部16bの先端側で球状に膨らむ。支持棒22は、支持管部16bの内周面との間に気体や液体が通過できる隙間を設けた状態で、支持管部16b内に移動可能に設置されている。そして、支持棒22の先端部は、膨張収縮部21の内周面先端に連結されている。この支持棒は、中実の棒であっても中空または円筒状の棒であってもよい。
The
膨張収縮部21が収縮したときには、支持棒22は、図3に示したように、膨張収縮部21の収縮力によって支持管部16b内に後退する。また、膨張収縮部21が膨張したときには、支持棒22は、膨張収縮部21の先端部に引っ張られて、図4に示したように、支持管部16bの先端側に突出する。この支持棒22は、膨張時の膨張収縮部21の形状を維持して、膨張収縮部21が反転することを防止する。また、誘導用バルーン20が腸内の屈曲部を通過する際には、支持棒22は、腸の屈曲部に追従して屈曲して膨張収縮部21が腸の屈曲部をスムーズに通過できるようにする。なお、図示していないが、医療用チューブ10は、ガイドワイヤーとともに使用される。
When the expansion /
この構成において、医療用チューブ10を用いて患者の腸内の残留物を排出する場合には、まず、図1の状態の医療用チューブ10を誘導子16側から鼻の内部に挿入していく。そして、医療用チューブ10の誘導子16が胃内に達したときに、ガイドワイヤーを分岐管12からチューブ本体11の先端側まで挿入する。そして、さらに医療用チューブ10を挿入していき、誘導子16が十二指腸または小腸に達したときに、供給装置から分岐管14および副腔11fを介して蠕動用バルーン17内に水を供給して蠕動用バルーン17を膨張させる。これによって、蠕動用バルーン17は、消化管の蠕動によって体内の奥側に引っ張られ、医療用チューブ10は順次体内に挿入されていく。
In this configuration, when discharging the residue in the intestine of the patient using the
この場合、患者の体にX線を照射してチューブ本体11に形成された造影ラインを透視することによりその位置を確認しながら操作を行う。また、分岐管13から副腔11eおよびイリゲーション側孔11bを介して胃や腸等の消化管内に造影剤を注入し、その位置や形状を確認する。そして、誘導子16が胃と腸との境界部である幽門に達し、腸管の屈曲部や腸管壁のひだに引っ掛かった場合、空気供給装置から分岐管15、副腔11gおよび支持管部16bの貫通孔を介して誘導用バルーン20内に空気を供給して誘導用バルーン20の膨張収縮部21を膨張させる。これによって、誘導用バルーン20の支持棒22は、支持管部16bの先端部から前方に突出して膨張収縮部21の形状および位置を維持しようとする。
In this case, the operation is performed while confirming the position by irradiating the patient's body with X-rays and seeing through the contrast line formed on the
この結果、膨張収縮部21は、胃や腸の壁部に引っ掛かったり、反転したりすることなく腸の奥側に進んでいく。そして、誘導用バルーン20や誘導子16が幽門を通過したら医療用チューブ10からガイドワイヤーを引き抜き、医療用チューブ10をさらに挿入していく。つぎに、誘導用バルーン20が腸の狭窄部に到達すると、貯留容器を分岐管12の接続部12aに接続する。これによって、腸内の残留物は徐々に排出されて貯留容器内に溜まっていく。また、貯留容器に代えて吸引装置を分岐管12の接続部12aに接続して作動させることにより、腸内の残留物を吸引除去することができる。
As a result, the expansion /
その際、腸壁が吸引用側孔11cに吸着しないように、分岐管13から副腔11eおよびイリゲーション側孔11bを介して腸内に空気を補給する。また、その際、逆流防止弁18は、腸内の残留物が分岐管13を逆流して外部に放出されることを防止する。そして、腸内の残留物が全て排出されると、腸閉塞の治癒を待って医療用チューブ10を患者の体から取り外す。この場合、蠕動用バルーン17内の水を抜くとともに、誘導用バルーン20内の空気を抜いて蠕動用バルーン17および誘導用バルーン20を収縮させた状態で、医療用チューブ10を引っ張ることにより体内から抜き取る。
At that time, air is supplied into the intestine from the
このように、本実施形態に係る医療用チューブ10では、チューブ本体11の外周面における誘導子16の後部側部分に蠕動用バルーン17が設けられている。このため、誘導子16が消化管の所定部分に達したところで蠕動用バルーン17を膨張させることにより、医療用チューブ10を体内に押し込まなくとも、消化管の蠕動によって蠕動用バルーン17は消化管の奥側に移動していく。また、誘導子16は、所定の重さの金属製の重り16aを備えているため、誘導子16の進む方向が下方になるように患者の体の向きを変えることにより蠕動用バルーン17は消化管の奥側によりスムーズに移動していく。
Thus, in the
また、本実施形態に係る医療用チューブ10では、誘導子16の先端に誘導用バルーン20が備わっている。このため、誘導子16が胃と腸との間の幽門に到達したときに、誘導用バルーン20を膨張させることにより、誘導用バルーン20および誘導子16をスムーズに前進させることができる。この結果、患者や術者の身体的負担を軽減することができる。また、誘導用バルーン20を、基端部が支持管部16bの先端側部分の外周に連結された膨張収縮部21と、支持管部16bの貫通孔内に移動可能に設置され、先端部が膨張収縮部21の内面先端に連結された支持棒22とで構成している。
Further, in the
このため、膨張収縮部21が膨張したときには、支持棒22を介して支持管部16bに支持され、誘導用バルーン20が反転したり、押し潰されたりして挿入し難くなることが防止される。また、支持棒22が可撓性を備えているため、誘導用バルーン20が、腸の曲部等に応じて適度に曲がる。このため、医療用チューブ10は、曲がりくねった腸内をスムーズに移動できる。
For this reason, when the expansion /
(第2実施形態)
図5は、本発明の第2実施形態に係る医療用チューブの要部を示している。この医療用チューブでは、誘導用バルーン30の膨張収縮部31を膨張させたときの形状が球形でなく、側面から見た形状が円形で正面(先端側から見た面)から見た形状が略瓢箪形に形成されている。すなわち、膨張収縮部31を膨張させたときの正面から見た形状は、円形の両側にそれぞれ凹部31a,31bを設けた形状になっている。この誘導用バルーン30を備えた医療用チューブのそれ以外の部分の構成については、前述した第1実施形態の医療用チューブ10と同一である。したがって、同一部分に同一符号を記して説明は省略する。
(Second Embodiment)
FIG. 5 shows a main part of a medical tube according to the second embodiment of the present invention. In this medical tube, the shape when the inflation /
これによると、誘導用バルーン30を腸内で膨張させたときに、膨張収縮部31の凹部31a,31bと腸の壁部との間に隙間ができる。このため、腸における誘導用バルーン30よりも奥側にガスや液体等がある場合には、そのガスや液体等を誘導用バルーン30と腸の壁部との間に形成される隙間に通しながら誘導用バルーン30は腸の奥側に移動していくようになり、誘導用バルーン30が腸を塞いだ状態で腸の奥側に移動することがなくなる。これによると、誘導用バルーン30をスムーズに腸の奥側に挿入できるとともに、ガスや液体等の排出がし易くなる。この医療用チューブのそれ以外の作用効果については前述した医療用チューブ10の作用効果と同様である。
According to this, when the guiding
また、本発明の変形例として、誘導子16に設けた貫通孔の先端側の内径を他の部分の内径よりも小さくするとともに、支持棒22の後端側部分の直径を他の部分の直径よりも大きくして、支持棒22の後端側部分が、貫通孔の内周面先端側に係合できるようにすることができる。これによると、誘導用バルーン20,30が必要以上に膨張して、支持棒が誘導子から外れることを防止できる。また、誘導用バルーン20,30を一定の大きさに膨張させることができる。
Further, as a modified example of the present invention, the inner diameter of the front end side of the through hole provided in the
また、本発明に係る医療用チューブは、前述した各実施形態に限定するものでなく、適宜変更して実施することができる。例えば、前述した各実施形態では、蠕動用バルーン17を膨張させるために蠕動用バルーン17の内部に水を供給し、誘導用バルーン20,30を膨張させるために、誘導用バルーン20,30の内部に空気を供給するようにしているが、蠕動用バルーン17の内部に空気を供給し、誘導用バルーン20,30の内部に水を供給してもよい。また、蠕動用バルーン17と誘導用バルーン20,30の双方に水を供給してもよいし、空気を供給してもよい。さらに、水に代えて、人体に害のない他の液体を供給するようにしてもよいし、空気に代えて、空気以外の人体に害のない他の気体を供給するようにしてもよい。
The medical tube according to the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be implemented with appropriate modifications. For example, in each of the above-described embodiments, water is supplied to the inside of the
また、前述した各実施形態では、蠕動用バルーン17が膨張したときに、紡錘形になるようにしたが、この形状は、俵形や球形、楕円形等であってもよい。さらに、前述した各実施形態では、重り16aを金属製としたが、この重り16aは、ゴム、プラスチックまたはセラミックで構成してもよい。また、第2実施形態では、膨張収縮部31を膨張させたときの正面から見た形状を、略瓢箪形にしているが、この形状は、膨張収縮部31と腸の壁部との間に隙間ができる形状であれば何でもよく、三角形や四角形等の多角形等にすることもできる。
In each of the above-described embodiments, when the
また、前述した各実施形態では、貫通孔を各重り16aの中心部を通る穴で構成しているが、この貫通孔を主腔11dに連通させて、誘導子16における外周に近い部分に、副腔11gに連通する本発明の貫通孔からなる流路を設けることもできる。この場合、副腔11gに連通する貫通孔の先端開口側に誘導用バルーンを設ける。この場合の誘導用バルーンとしては、誘導子の先端開口側の周囲に形成されたリング状のもので構成したり、誘導子の先端開口側の周囲に配置された互いに連通する複数の球状のもので構成したりすることができる。また、この場合も、誘導用バルーンを袋状の膨張収縮部と、支持棒とで構成することができる。
Moreover, in each embodiment mentioned above, although the through-hole is comprised with the hole which passes along the center part of each
10…医療用チューブ、11…チューブ本体、11a…基端部、11c…吸引用側孔、11d…主腔、11e,11f,11g…副腔、16…誘導子、17…蠕動用バルーン、20,30…誘導用バルーン、21,31…膨張収縮部、22…支持棒、31a,31b…凹部。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記チューブ本体の先端部に設けられ、前記複数の副腔のうちの所定の副腔が連通する貫通孔からなる流路が形成された誘導子と、
前記チューブ本体の先端側外周面に設けられ前記複数の副腔のうちの他の所定の副腔を介して液体または気体が送り込まれることにより膨張する後部バルーンと、
前記誘導子の先端に設けられ、前記所定の副腔および前記流路を介して液体または気体が送り込まれることにより、前記誘導子の先端で膨張する前部バルーンとを備え、
前記誘導子を貫通孔が形成された重りと前記重りの貫通孔を挿通し先端が前記重りから突出する支持管部とで構成して略棒状に形成するとともに、前記流路を前記支持管部の中心軸部に沿って形成し、前記前部バルーンを前記流路の先端側を閉塞させた状態で前記支持管部に設け、
前記前部バルーンを、基端部が前記支持管部の外周面に連結された袋状の膨張収縮部と、前記支持管部の流路内に軸方向に移動可能に設置され、先端部が前記膨張収縮部の内面先端に連結された支持棒とで構成し、前記膨張収縮部が膨張したときには、前記支持棒の先端側部分が前記誘導子から突出し、前記膨張収縮部が収縮したときには、前記支持棒が前記誘導子内に後退するようにし、
さらに、前記膨張収縮部が収縮したときに、前記膨張収縮部が支持管部を密着状態で覆うようにしたことを特徴とする医療用チューブ。 A tube body including a main cavity extending from the proximal end to the distal end and communicating with the suction hole formed on the distal end; and a plurality of sub-cavities extending from the proximal end to the distal end;
An inductor provided at a distal end portion of the tube main body, in which a flow path including a through hole communicating with a predetermined sub-cavity among the plurality of sub-cavities is formed;
A rear balloon that is provided on the outer peripheral surface of the distal end side of the tube body and inflates when liquid or gas is sent through another predetermined sub-cavity among the plurality of sub-cavities;
Wherein provided at the distal end of the inductor, by via said predetermined sub lumen and before Kiryuro liquid or gas fed, e Bei a front balloon is inflated the distal end of said inductor,
And forming a substantially bar shape inserted through the tip of the through hole of the a weight which a through hole is formed the inductor weight is constituted by a support tube that protrudes from the weight, the support tube before Kiryuro formed along the central axis of the parts, provided in front Symbol support tube portion in a state where the front balloon was occluded tip side of the front Kiryuro,
The front balloon, a bag-like expansion and contraction portion connected to the outer peripheral surface of the proximal end prior Symbol support tube portion, is disposed movably in the axial direction before Symbol support tube portion of the flow path, the tip And a support rod connected to the inner surface tip of the expansion / contraction part, and when the expansion / contraction part expands, the tip side portion of the support bar protrudes from the inductor, and the expansion / contraction part contracts Sometimes the support bar is retracted into the inductor,
Furthermore, when the expansion / contraction part contracts, the expansion / contraction part covers the support tube part in a close contact state .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007235274A JP5117800B2 (en) | 2007-09-11 | 2007-09-11 | Medical tube |
PCT/US2008/075987 WO2009036148A1 (en) | 2007-09-11 | 2008-09-11 | Medical drain tube |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007235274A JP5117800B2 (en) | 2007-09-11 | 2007-09-11 | Medical tube |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009066049A JP2009066049A (en) | 2009-04-02 |
JP5117800B2 true JP5117800B2 (en) | 2013-01-16 |
Family
ID=40452471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007235274A Active JP5117800B2 (en) | 2007-09-11 | 2007-09-11 | Medical tube |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5117800B2 (en) |
WO (1) | WO2009036148A1 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7620402B2 (en) | 2004-07-09 | 2009-11-17 | Itis Uk Limited | System and method for geographically locating a mobile device |
CN103054706B (en) * | 2013-01-14 | 2014-09-17 | 肖国红 | Intestinal tract anti-adhesion drainage system |
US10456542B2 (en) | 2016-01-26 | 2019-10-29 | Nicholas Richard Travis | Insertable device to prevent aspiration of stomach contents during ventilation and intubation |
CN114474706B (en) * | 2022-04-15 | 2022-06-21 | 常州江苏大学工程技术研究院 | Optical lens coating film conveying system based on central deviation measuring device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08112351A (en) * | 1994-10-14 | 1996-05-07 | Terumo Corp | Balloon catheter |
US6443926B1 (en) * | 2000-02-01 | 2002-09-03 | Harold D. Kletschka | Embolic protection device having expandable trap |
JP2002126087A (en) * | 2001-12-03 | 2002-05-08 | Yuki Kamiizumi | Medical care catheter with balloon |
US8216266B2 (en) * | 2005-06-16 | 2012-07-10 | Hively Robert L | Gastric bariatric apparatus with selective inflation and safety features |
JP4061337B2 (en) * | 2006-02-15 | 2008-03-19 | 積水化学工業株式会社 | Balloon catheter |
-
2007
- 2007-09-11 JP JP2007235274A patent/JP5117800B2/en active Active
-
2008
- 2008-09-11 WO PCT/US2008/075987 patent/WO2009036148A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009066049A (en) | 2009-04-02 |
WO2009036148A1 (en) | 2009-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4252209B2 (en) | Balloon catheter | |
JP5350248B2 (en) | Bifurcation catheter assembly | |
ES2585341T3 (en) | Sheath with endoscope channel | |
CN101431961B (en) | Obstructive systems for the treatment of rectal or anal incontinence | |
JP2007501655A5 (en) | ||
US20070282302A1 (en) | Stent Positioning Using Inflation Tube | |
JP2010035951A (en) | Catheter | |
WO2012138737A1 (en) | Apparatus and method for creating a lumen of a desired shape and size in a hollow viscus organ from tissue of the organ | |
JP2005537089A5 (en) | ||
JP2009534111A (en) | Supply device, bolster apparatus, and method for producing the same | |
JP2005211217A (en) | Endoscope apparatus | |
JP5752740B2 (en) | Endoscopic sliding tube | |
JP4807951B2 (en) | Balloon catheter with positioning pocket | |
JP5117800B2 (en) | Medical tube | |
WO2014137977A1 (en) | Magnetic targeting device with balloon | |
US20220061866A1 (en) | Medical extraction assemblies and methods of using the same | |
US20170197063A1 (en) | Balloon Inside a Guide Catheter | |
CN114028044B (en) | A distally positioned anti-reflux antibacterial ureteral stent | |
KR20210001149A (en) | Drainage catheter | |
JP5431166B2 (en) | Protective measures especially for non-invasive surgery | |
KR20110001551U (en) | Drainage catherter with extendable balloon | |
JP7305152B2 (en) | balloon catheter | |
US10492939B2 (en) | Deflation needle with stabilization features and related methods | |
CN113599674A (en) | A spherical and cylindrical integrated airbag | |
CN114173697A (en) | Catheter system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5117800 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |