JP5117211B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5117211B2 JP5117211B2 JP2008025631A JP2008025631A JP5117211B2 JP 5117211 B2 JP5117211 B2 JP 5117211B2 JP 2008025631 A JP2008025631 A JP 2008025631A JP 2008025631 A JP2008025631 A JP 2008025631A JP 5117211 B2 JP5117211 B2 JP 5117211B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording paper
- recording
- index value
- image forming
- toner image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/55—Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5029—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00717—Detection of physical properties
- G03G2215/00734—Detection of physical properties of sheet size
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00717—Detection of physical properties
- G03G2215/00738—Detection of physical properties of sheet thickness or rigidity
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00717—Detection of physical properties
- G03G2215/00776—Detection of physical properties of humidity or moisture influencing copy sheet handling
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
また、請求項2の発明は、請求項1の画像形成装置において、上記トナー像形成手段に供給する記録体を収容する記録体収容手段を設けるとともに、上記撓み受け手段として、記録体との接触面における記録体搬送方向と直交する幅方向の寸法を、該記録体収容手段に収容可能な最大サイズの記録体の幅方向の寸法よりも大きくしたものを用いたことを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、シート状の記録体にトナー像を形成するトナー像形成手段と、該トナー像の画像面積を算出する画像面積算出手段と、互いの無端移動する表面を当接させて搬送ニップを形成し、該トナー像形成手段によって該トナー像が形成されている最中、あるいは該トナー像が形成された後、の記録体を該搬送ニップに挟み込んで搬送する搬送体対と、該搬送ニップの出口から送り出されてくる記録体の挙動を検知する挙動検知手段と、少なくとも該画像面積及び挙動に基づいて、搬送体に対する記録体の巻き付き易さを示す指標値を算出する指標値算出手段と、該指標値に基づいて該搬送体対の劣化度合いを判定する判定手段とを備える画像形成装置において、上記搬送ニップよりも記録体搬送方向の上流側で上記記録体を湾曲させながら搬送方向にガイドする湾曲ガイド手段と、該湾曲ガイド手段によるガイド位置における該記録体の搬送時間を測定する搬送時間測定手段とを用いて、該搬送時間を記録体の曲げこわさの代替特性として検知するこわさ検知手段を設け、上記画像面積及び挙動に加えて、該搬送時間にも基づいて上記指標値を算出するように、上記指標値算出手段を構成したことを特徴とするものである。
また、請求項4の発明は、請求項1乃至3の何れかの画像形成装置であって、上記挙動検知手段が、上記搬送ニップの出口から送り出されてくる記録体と自らとの距離を光学的に検知する光学的距離検知手段と、該光学的距離検知手段による検知結果を時系列で集計する集計手段とを有するものであることを特徴とするものである。
また、請求項5の発明は、請求項1乃至3の何れかの画像形成装置であって、上記挙動検知手段が、上記搬送ニップの出口から送り出されてくる記録体と自らとの距離を音波によって検知する音波式距離検知手段と、該音波式的距離検知手段による検知結果を時系列で集計する集計手段とを有するものであることを特徴とするものである。
まず、第1参考形態に係る複写機の基本的な構成について説明する。図1は、第1参考形態に係る複写機を示す概略構成図である。この複写機は、プリンタ部1と、白紙供給装置40と、原稿搬送読取ユニット50とを備えている。原稿搬送読取ユニット50は、プリンタ部1の上に固定された原稿読取装置たるスキャナ150と、これに支持される原稿搬送装置たるADF51とを有している。
第1参考例に係る複写機においては、トナー像の画像面積と、記録紙の腰の強さを示すパラメータとの組合せ(以下、「画像−パラメータ組合せ」という)が互いに異なるプリントについて、それぞれ第1〜第10主成分の定式や、重回帰式を実験結果に基づいて構築し、それぞれをデータ記憶手段に記憶させている。記録紙の腰の強さを示すパラメータとしては、曲げこわさをある程度の数値範囲ごとに区切ってそれぞれ1つの数値として示したものを例示することができる。同じ厚み及び幅の記録紙であれば、たとえヤング率Eが異なっていたとしても、曲げこわさはある程度の数値範囲内に収まるからである。厚み及び幅の組合せと、曲げこわさの数値範囲を数値化したパラメータとを関連づけるデータテーブルをデータ記憶手段に記憶させておけば、厚み情報及び幅情報に対応するパラメータをそのデータテーブルから特定させることが可能である。また、上述した「曲げこわさ=Ebt3/12」の式における「bt3」を、腰の強さを示すパラメータとしてもよい。データ記憶手段には、トナー像の画像面積と、前述した何れかのパラメータとの組合せが互いに異なるプリントについて、それぞれ第1〜第10主成分の定式や、重回帰式を記憶しているのである。
[第1実施形態]
図14は、本発明を適用した第1実施形態に係る複写機における湾曲ガイド手段としての湾曲ガイド部を示す拡大構成図である。この湾曲ガイド部は、レジストローラ対33と、これに対して記録紙搬送方向の上流側で隣り合っている搬送ローラ対39との間に配設されている。そして、記録紙を重力方向の下方から支えながらガイドする下ガイド板303、記録紙の紙面に対して重力方向の上方から突き当たるように配設された上ガイド板304、上ガイド支持部材305などから構成されている。下ガイド板303と上ガイド板304との間には、記録紙搬送方向に沿って湾曲する湾曲搬送路を形成している。この湾曲搬送路により、記録紙を湾曲させながら搬送方向にガイドする。
第3参考形態に係る第1参考例に係る複写機においても、下ガイド板303と上ガイド板304との間に湾曲搬送路を形成するが、上ガイド板304については変位不能にしている。その代わりに、湾曲搬送路内で湾曲せしめられた記録紙が上ガイド板304に当接する際の衝撃力を検知する衝撃力検知手段を設けている。
本発明を適用した第2実施形態に係る複写機においても、下ガイド板303と上ガイド板304との間に湾曲搬送路を形成し、且つ、上ガイド板304については変位不能にしている。そして、湾曲ガイド部における記録紙の搬送時間を検知し、その結果を曲げこわさの代替特性とする。
図20は、第3参考形態の第2参考例に係る複写機における湾曲ガイド部を示す拡大構成図である。上ガイド板304は上ガイド支持部材305によって図中矢印方向に変位可能に支持されている。上ガイド板304と上ガイド指示部材305との間には、図示しないコイルバネが介在しており、上ガイド板304を下ガイド板に向けて付勢している。上ガイド板304は、このコイルバネに付勢されながら、図示しないストッパーに突き当たることで、下ガイド板303との距離が下限値よりも小さくしないようになっている。湾曲搬送路内に進入した記録紙が上ガイド板304に突き当たると、上ガイド板304を上記コイルバネの付勢力に逆らって搬送路外側に移動させる。
2:光書込装置(トナー像形成手段の一部)
3K,Y,M,C:プロセスユニット(トナー像形成手段の一部)
24:転写ユニット(トナー像形成手段の一部)
60:定着ユニット
61:定着ローラ(搬送体)
62:加圧ローラ(搬送体)
64:分離爪
66:偏心カム
67:レーザー変位センサ(距離検知手段)
P:記録紙(シート状の記録体)
Claims (5)
- シート状の記録体にトナー像を形成するトナー像形成手段と、該トナー像の画像面積を算出する画像面積算出手段と、互いの無端移動する表面を当接させて搬送ニップを形成し、該トナー像形成手段によって該トナー像が形成されている最中、あるいは該トナー像が形成された後、の記録体を該搬送ニップに挟み込んで搬送する搬送体対と、該搬送ニップの出口から送り出されてくる記録体の挙動を検知する挙動検知手段と、少なくとも該画像面積及び挙動に基づいて、搬送体に対する記録体の巻き付き易さを示す指標値を算出する指標値算出手段と、該指標値に基づいて該搬送体対の劣化度合いを判定する判定手段とを備える画像形成装置において、
記録体の曲げこわさを検知するこわさ検知手段を設け、上記画像面積及び挙動に加えて、該曲げこわさにも基づいて上記指標値を算出するように、上記指標値算出手段を構成し、
且つ、該こわさ検知手段として、撓んだ状態で搬送される記録体の撓み反発力を受ける撓み受け手段と、記録体の撓み反発力を受けていない状態の該撓み受け手段における撓み受け面とは反対側の面に対してそれぞれ個別に接触するように配設された複数の加圧力検知手段とを具備し、撓んだ状態の記録体によって該撓み受け手段に付与される加圧力を複数の該加圧力検知手段によって検知し、その結果を上記曲げこわさの代替特性として検知するもの、を用いたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1の画像形成装置において、
上記トナー像形成手段に供給する記録体を収容する記録体収容手段を設けるとともに、上記撓み受け手段として、記録体との接触面における記録体搬送方向と直交する幅方向の寸法を、該記録体収容手段に収容可能な最大サイズの記録体の幅方向の寸法よりも大きくしたものを用いたことを特徴とする画像形成装置。 - シート状の記録体にトナー像を形成するトナー像形成手段と、該トナー像の画像面積を算出する画像面積算出手段と、互いの無端移動する表面を当接させて搬送ニップを形成し、該トナー像形成手段によって該トナー像が形成されている最中、あるいは該トナー像が形成された後、の記録体を該搬送ニップに挟み込んで搬送する搬送体対と、該搬送ニップの出口から送り出されてくる記録体の挙動を検知する挙動検知手段と、少なくとも該画像面積及び挙動に基づいて、搬送体に対する記録体の巻き付き易さを示す指標値を算出する指標値算出手段と、該指標値に基づいて該搬送体対の劣化度合いを判定する判定手段とを備える画像形成装置において、
上記搬送ニップよりも記録体搬送方向の上流側で上記記録体を湾曲させながら搬送方向にガイドする湾曲ガイド手段と、該湾曲ガイド手段によるガイド位置における該記録体の搬送時間を測定する搬送時間測定手段とを用いて、該搬送時間を記録体の曲げこわさの代替特性として検知するこわさ検知手段を設け、上記画像面積及び挙動に加えて、該搬送時間にも基づいて上記指標値を算出するように、上記指標値算出手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至3の何れかの画像形成装置であって、
上記挙動検知手段が、上記搬送ニップの出口から送り出されてくる記録体と自らとの距離を光学的に検知する光学的距離検知手段と、該光学的距離検知手段による検知結果を時系列で集計する集計手段とを有するものであることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至3の何れかの画像形成装置であって、
上記挙動検知手段が、上記搬送ニップの出口から送り出されてくる記録体と自らとの距離を音波によって検知する音波式距離検知手段と、該音波式的距離検知手段による検知結果を時系列で集計する集計手段とを有するものであることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008025631A JP5117211B2 (ja) | 2008-02-05 | 2008-02-05 | 画像形成装置 |
US12/360,491 US20090196634A1 (en) | 2008-02-05 | 2009-01-27 | Image forming apparatus |
US13/644,453 US8843004B2 (en) | 2008-02-05 | 2012-10-04 | Image forming apparatus |
US14/461,941 US20140348520A1 (en) | 2008-02-05 | 2014-08-18 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008025631A JP5117211B2 (ja) | 2008-02-05 | 2008-02-05 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009186684A JP2009186684A (ja) | 2009-08-20 |
JP5117211B2 true JP5117211B2 (ja) | 2013-01-16 |
Family
ID=40931808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008025631A Expired - Fee Related JP5117211B2 (ja) | 2008-02-05 | 2008-02-05 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20090196634A1 (ja) |
JP (1) | JP5117211B2 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5182637B2 (ja) | 2008-10-09 | 2013-04-17 | 株式会社リコー | 故障予兆報知システム、故障予兆報知方法および画像形成装置の保守方法 |
JP2010116214A (ja) * | 2008-10-16 | 2010-05-27 | Ricoh Co Ltd | シート搬送装置、ベルト駆動装置、画像読取装置及び画像形成装置 |
JP5370832B2 (ja) * | 2009-07-01 | 2013-12-18 | 株式会社リコー | 状態判別装置及びこれを用いた故障予測システム |
JP5369949B2 (ja) * | 2009-07-10 | 2013-12-18 | 株式会社リコー | 故障診断装置、故障診断方法及び記録媒体 |
JP5564860B2 (ja) * | 2009-09-01 | 2014-08-06 | 株式会社リコー | 故障診断装置、故障診断方法、画像形成装置及び記録媒体 |
JP5327634B2 (ja) | 2009-11-02 | 2013-10-30 | 株式会社リコー | 回転測定装置、シート搬送装置、原稿読取装置、及び画像形成装置 |
JP2011145486A (ja) | 2010-01-14 | 2011-07-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
TWI397498B (zh) * | 2010-11-24 | 2013-06-01 | Avision Inc | 紙張整平機構及使用其之列印設備 |
JP5966248B2 (ja) * | 2011-03-02 | 2016-08-10 | 株式会社リコー | 印刷管理プログラム、印刷管理装置、印刷管理方法及び印刷システム |
JP5787276B2 (ja) * | 2011-09-07 | 2015-09-30 | 株式会社リコー | 水分センサ、水分検出装置及び画像形成装置 |
JP6094158B2 (ja) | 2012-01-31 | 2017-03-15 | 株式会社リコー | 画像形成装置およびカール矯正方法 |
GB201316689D0 (en) | 2013-09-20 | 2013-11-06 | British American Tobacco Co | Apparatus for detecting a substance in a rod shaped article of the tobacco industry |
JP6244840B2 (ja) | 2013-11-14 | 2017-12-13 | 株式会社リコー | 故障予測装置および画像形成装置 |
JP2015169877A (ja) | 2014-03-10 | 2015-09-28 | 株式会社リコー | 故障予測装置、および画像形成装置 |
JP6525610B2 (ja) * | 2015-01-29 | 2019-06-05 | キヤノン株式会社 | 定着装置及び記録材搬送装置 |
JP2017083702A (ja) * | 2015-10-29 | 2017-05-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び管理システム |
JP6679272B2 (ja) * | 2015-10-29 | 2020-04-15 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び管理システム |
US9989899B2 (en) | 2015-10-29 | 2018-06-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and management system |
CN109671079B (zh) * | 2018-12-25 | 2021-04-16 | 宁波智能装备研究院有限公司 | 一种基于灰度共生矩阵特征的瓦楞纸板智能检测方法 |
JP7224929B2 (ja) * | 2019-01-21 | 2023-02-20 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム |
US11148441B1 (en) * | 2020-07-28 | 2021-10-19 | Datamax-O'neil Corporation | Printing apparatus |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59157669A (ja) * | 1983-02-26 | 1984-09-07 | Mita Ind Co Ltd | 自動現像バイアス制御装置 |
JPH05313517A (ja) | 1992-05-07 | 1993-11-26 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
US5316539A (en) * | 1992-09-01 | 1994-05-31 | Lexmark International, Inc. | Self-adjusting paper recurler |
JPH06138736A (ja) | 1992-10-22 | 1994-05-20 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置における感光体ドラムへの用紙案内装置 |
JPH09124212A (ja) * | 1995-10-27 | 1997-05-13 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH09251255A (ja) * | 1996-03-15 | 1997-09-22 | Casio Electron Mfg Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003323013A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-14 | Katsuragawa Electric Co Ltd | 画像形成装置 |
US20050006285A1 (en) * | 2003-07-10 | 2005-01-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Sheet discriminator, sheet discriminating method and sheet discriminating threshold value deciding method |
US7110917B2 (en) * | 2003-11-14 | 2006-09-19 | Ricoh Company, Ltd. | Abnormality determining method, and abnormality determining apparatus and image forming apparatus using same |
US7203431B2 (en) * | 2003-12-26 | 2007-04-10 | Ricoh Company, Ltd. | Abnormality determining method, abnormality determining apparatus, and image forming apparatus |
JP2005227322A (ja) * | 2004-02-10 | 2005-08-25 | Seiko Epson Corp | 定着装置および該定着装置を搭載した画像形成装置 |
JP2005257781A (ja) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2005288955A (ja) * | 2004-04-02 | 2005-10-20 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、給紙制御方法 |
JP2006011174A (ja) * | 2004-06-28 | 2006-01-12 | Ricoh Co Ltd | 記録体異常発生予測装置、定着装置および画像形成装置 |
JP2006039465A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-09 | Oki Data Corp | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2006267193A (ja) | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP4684939B2 (ja) * | 2005-06-03 | 2011-05-18 | キヤノン株式会社 | シート材識別装置、および画像形成装置 |
JP2007022773A (ja) | 2005-07-20 | 2007-02-01 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 用紙搬送装置及び画像形成装置 |
JP4846344B2 (ja) | 2005-09-16 | 2011-12-28 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2007144666A (ja) | 2005-11-24 | 2007-06-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 液滴吐出装置 |
JP4799317B2 (ja) * | 2006-08-22 | 2011-10-26 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2008102261A (ja) | 2006-10-18 | 2008-05-01 | Ricoh Co Ltd | 画像形成条件設定方法、画像形成装置、画像形成条件提供システム、並びに、異常判定方法、および、異常判定システム。 |
JP4887114B2 (ja) | 2006-10-26 | 2012-02-29 | 株式会社リコー | 画像形成装置および寿命予測方法 |
KR100921985B1 (ko) * | 2007-09-10 | 2009-10-14 | (주)케이엘메드 | 보행 재활 기구의 보행 궤적 유도 장치 |
-
2008
- 2008-02-05 JP JP2008025631A patent/JP5117211B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-01-27 US US12/360,491 patent/US20090196634A1/en not_active Abandoned
-
2012
- 2012-10-04 US US13/644,453 patent/US8843004B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-08-18 US US14/461,941 patent/US20140348520A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009186684A (ja) | 2009-08-20 |
US20130028615A1 (en) | 2013-01-31 |
US20090196634A1 (en) | 2009-08-06 |
US8843004B2 (en) | 2014-09-23 |
US20140348520A1 (en) | 2014-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5117211B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8200101B2 (en) | Condition determining system, method of detecting abnormality of condition determining system, and image forming apparatus | |
EP2767872B1 (en) | Curl straightening method and image forming apparatus | |
JP2006001257A (ja) | 異常判定装置及び画像形成装置 | |
JP2010116214A (ja) | シート搬送装置、ベルト駆動装置、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP5477684B2 (ja) | シート材厚み検出装置、シート材搬送装置、および画像形成装置 | |
JP2008102261A (ja) | 画像形成条件設定方法、画像形成装置、画像形成条件提供システム、並びに、異常判定方法、および、異常判定システム。 | |
JP4887114B2 (ja) | 画像形成装置および寿命予測方法 | |
JP4846344B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5089542B2 (ja) | 記録体搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2020128269A (ja) | 測定装置、画像形成装置及び測定方法 | |
JP4457244B2 (ja) | 画像形成装置及びカウント方法 | |
JP5637440B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20120189336A1 (en) | Transfer device, image forming apparatus, and method of controlling the transfer device | |
JP4790274B2 (ja) | シート種類判別装置及び画像形成装置 | |
JP2019128463A (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 | |
JP5392616B2 (ja) | 紙種判定装置、紙種判定方法、状態判定装置、及び画像形成装置 | |
JP2007127899A (ja) | 画像形成装置システム | |
JP2010070270A (ja) | 記録体搬送装置及び画像形成装置 | |
US20170363990A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2003294401A (ja) | 変位量検知装置及び画像形成装置 | |
JP5049828B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019018949A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023158576A (ja) | シート搬送装置、自動原稿搬送装置、画像形成装置及びシート搬送システム | |
JP2024031808A (ja) | シート搬送装置、自動原稿搬送装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100709 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120928 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5117211 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |