JP5116602B2 - 映像信号処理装置及び方法、プログラム - Google Patents
映像信号処理装置及び方法、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5116602B2 JP5116602B2 JP2008200944A JP2008200944A JP5116602B2 JP 5116602 B2 JP5116602 B2 JP 5116602B2 JP 2008200944 A JP2008200944 A JP 2008200944A JP 2008200944 A JP2008200944 A JP 2008200944A JP 5116602 B2 JP5116602 B2 JP 5116602B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- image
- information
- motion region
- video signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 51
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 29
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 26
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/01—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
- H04N7/0127—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level by changing the field or frame frequency of the incoming video signal, e.g. frame rate converter
- H04N7/0132—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level by changing the field or frame frequency of the incoming video signal, e.g. frame rate converter the field or frame frequency of the incoming video signal being multiplied by a positive integer, e.g. for flicker reduction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/14—Picture signal circuitry for video frequency region
- H04N5/144—Movement detection
- H04N5/145—Movement estimation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/01—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
- H04N7/0135—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving interpolation processes
- H04N7/0137—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving interpolation processes dependent on presence/absence of motion, e.g. of motion zones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/01—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
- H04N7/0135—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving interpolation processes
- H04N7/014—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving interpolation processes involving the use of motion vectors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
以下添付図面を参照して、本発明を好適な実施形態に従って詳細に説明する。なお、以下の実施形態において示す構成は一例に過ぎず、本発明は図示された構成に限定されるものではない。
図1は、本実施形態に係る映像信号処理装置の構成例を示すブロック図である。図1において、101はフレームメモリ、102は動き領域検出回路、103は周波数分離回路、104はコントラスト情報算出回路、105は中間画像生成回路、106は表示画像選択回路である。尚、本映像信号処理装置は、入力映像信号を処理する映像信号処理装置である。また、本映像信号処理装置は、動画像を表示する表示装置に接続される装置であっても、表示装置内に組み込まれるものであっても良い。つまり、本映像信号処理装置は、デジタルテレビ、パーソナルコンピュータ、ノートブックPC、コンピュータを内蔵した各種家電製品、ゲーム機、携帯電話などの、動画像を表示する表示装置に組み込まれたものであっても良い。また、本映像信号処理装置は、例えば、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラなどの、動画像データを表示装置に入力するための映像入力機器に組み込まれたものであっても良い。
次に、本実施形態の映像信号処理装置が行う処理の流れについて、入力映像信号として画像情報S(i)が入力された場合を例に挙げて、図2を用いて説明する。
次に、本実施形態の動き領域検出回路102が行う、動き領域の検出処理と動き領域情報の算出処理について図3を用いて説明する。この処理は、図2のステップS201の処理に対応する。図3は、動き領域情報の算出処理を説明するための概念図である。図3(a)は画像情報S(i−1)、図3(b)は画像情報S(i)である。上述のように、画像情報S(i−1)は、入力映像信号のフレーム表示周波数に従って動画像を表示させる場合に、画像情報S(i)の画像の1フレーム前に再生される画像の画像データである。動き領域検出回路102は、それぞれの画像を複数の画素ブロック(破線)に分割し、該画素ブロックのパターンマッチングにより、画像情報S(i−1)の画像内の動き領域を検出する。すなわち、動き領域検出回路102は、図3(a)における1つの画素ブロックを図3(b)の各画素ブロックと比較し、相関の高い画素ブロックを判定する。動き領域検出回路102は、図3(a)におけるすべての画素ブロックについて、図3(b)の各画素ブロックとの比較を行う。そして、動き領域検出回路102は、相関の高い画素ブロックのうち、表示位置が図3の(a)と(b)で異なっている画素ブロック(群)を動き領域として検出する。ここでは、図3(a)に示す画素ブロック群(実線)が検出されたものとする。また、画像情報S(i−1)の動き領域に対応する画像情報S(i)の動き領域は、図3(b)の実線で示すように検出される。このときの動き領域情報m(i−1)は、例えば、画像情報S(i−1)と、画像情報S(i)のそれぞれの動き領域の各頂点の座標値の情報を含む。図3の例では、検出された動き領域にそれぞれ8つの頂点が存在するので、動き領域情報m(i−1)には、全部で16の座標値の情報が含まれる。つまり、動き領域情報m(i−1)には、画像情報S(i−1)から検出された動き領域の8つの頂点の座標情報と、画像情報S(i)から検出された動き領域の8つの頂点の座標情報が含まれる。動き領域検出回路102は、このようにして、動き領域を検出し、動き領域情報m(i−1)をコントラスト情報算出回路104、及び中間画像生成回路105に出力する。
次に、本実施形態の周波数分離回路103が行う、空間周波数分離画像の生成処理について図4を用いて説明する。この処理は、図2のステップS202の処理に対応する。図4は、空間周波数分離画像の生成処理を説明するための概念図である。
次に、本実施形態のコントラスト情報算出回路104が行う、コントラスト情報の算出処理について図5を用いて説明する。この処理は、図2のステップS203の処理に対応する。図5はコントラスト情報算出の処理手順を示したフローチャートである。
次に、本実施形態の中間画像生成回路105が行う、中間画像情報の生成処理について図6を用いて説明する。この処理は、図2のステップS204の処理に対応する。
次に、本実施形態の画像決定回路106が行う、表示画像の決定処理について図7を用いて説明する。この処理は、図2のステップS205の処理に対応する。
本発明の目的は、次の形態によっても達成される。即ち、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUまたはMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する形態である。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することとなり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
102 動き領域検出回路
103 周波数分離回路
104 コントラスト情報算出回路
105 中間画像生成回路
106 画像決定回路
Claims (6)
- 入力映像信号を処理する映像信号処理装置であって、
前記入力映像信号の第1フレームと第2フレームとから前記第1フレームの動き領域を検出し、当該動き領域の情報に応じて、前記第1フレームと前記第2フレームとの中間画像である第3フレームを生成する第1の生成手段と、
前記第1フレームの周波数成分に応じた第4フレームと第5フレームとを生成する第2の生成手段と、
前記第1フレームの動き領域のコントラストが所定値よりも高い場合、前記第1フレームと前記第3フレームとを順次表示させ、
前記第1フレームの動き領域のコントラストが前記所定値以下である場合、前記第4フレームと前記第5フレームとを順次表示させる表示制御手段と
を有することを特徴とする映像信号処理装置。 - 前記第1フレームの動き領域のコントラストは、前記第1フレームの動き領域と前記第1フレームの低周波成分画像の動き領域との差分に応じて取得される
ことを特徴とする請求項1記載の映像信号処理装置。 - 前記表示制御手段は、前記第1フレームの動き領域が所定の大きさよりも大きい場合、当該動き領域が前記所定の大きさ以下の場合よりも前記所定値を低く設定する
ことを特徴とする請求項1記載の映像信号処理装置。 - 前記表示制御手段は、前記第1フレームの動き領域の位置を示す第1の位置と、前記第1フレームよりも後に表示される前記第2フレームにおける、前記第1フレームの動き領域に対応する第2の位置との表示画面上における距離が所定の距離よりも離れている場合、前記表示画面上における距離が前記所定の距離以内の場合よりも、前記所定値を低く設定する
ことを特徴とする請求項1記載の映像信号処理装置。 - 入力映像信号を処理する映像信号処理装置が行う映像信号処理方法であって、
前記入力映像信号の第1フレームと第2フレームとから前記第1フレームの動き領域を検出し、当該動き領域の情報に応じて、前記第1フレームと前記第2フレームとの中間画像である第3フレームを生成する第1の生成工程と、
前記第1フレームの周波数成分に応じた第4フレームと第5フレームとを生成する第2の生成工程と、
前記第1フレームの動き領域のコントラストが所定値よりも高い場合、前記第1フレームと前記第3フレームとを順次表示させ、
前記第1フレームの動き領域のコントラストが前記所定値以下である場合、前記第4フレームと前記第5フレームとを順次表示させる表示制御工程と
を有することを特徴とする映像信号処理方法。 - 入力映像信号を処理するコンピュータに、
前記入力映像信号の第1フレームと第2フレームとから前記第1フレームの動き領域を検出し、当該動き領域の情報に応じて、前記第1フレームと前記第2フレームとの中間画像である第3フレームを生成する第1の生成手順と、
前記第1フレームの周波数成分に応じた第4フレームと第5フレームとを生成する第2の生成手順と、
前記第1フレームの動き領域のコントラストが所定値よりも高い場合、前記第1フレームと前記第3フレームとを順次表示させ、
前記第1フレームの動き領域のコントラストが前記所定値以下である場合、前記第4フレームと前記第5フレームとを順次表示させる表示制御手順と
を実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008200944A JP5116602B2 (ja) | 2008-08-04 | 2008-08-04 | 映像信号処理装置及び方法、プログラム |
US12/534,674 US8385430B2 (en) | 2008-08-04 | 2009-08-03 | Video signal processing apparatus and video signal processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008200944A JP5116602B2 (ja) | 2008-08-04 | 2008-08-04 | 映像信号処理装置及び方法、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010041315A JP2010041315A (ja) | 2010-02-18 |
JP5116602B2 true JP5116602B2 (ja) | 2013-01-09 |
Family
ID=41607966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008200944A Expired - Fee Related JP5116602B2 (ja) | 2008-08-04 | 2008-08-04 | 映像信号処理装置及び方法、プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8385430B2 (ja) |
JP (1) | JP5116602B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5047344B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2012-10-10 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP5192597B1 (ja) * | 2012-04-03 | 2013-05-08 | 株式会社ナナオ | 動き画像領域判定装置またはその方法 |
US9639915B2 (en) * | 2012-08-08 | 2017-05-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image processing method and apparatus |
CN103021007B (zh) * | 2012-09-04 | 2016-01-13 | 小米科技有限责任公司 | 一种动画播放的方法及装置 |
US10283031B2 (en) * | 2015-04-02 | 2019-05-07 | Apple Inc. | Electronic device with image processor to reduce color motion blur |
US11107258B2 (en) * | 2018-07-20 | 2021-08-31 | Microsoft Technology Licensing, Llc. | Providing a dark viewing mode while preserving formatting |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040234143A1 (en) * | 2002-07-02 | 2004-11-25 | Makoto Hagai | Image encoding method and picture decoding method |
JP4198550B2 (ja) * | 2002-09-10 | 2008-12-17 | 株式会社東芝 | フレーム補間方法およびこのフレーム補間方法を用いた装置 |
TW200623897A (en) * | 2004-12-02 | 2006-07-01 | Seiko Epson Corp | Image display method, image display device, and projector |
JP5227502B2 (ja) * | 2006-09-15 | 2013-07-03 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置の駆動方法、液晶表示装置及び電子機器 |
JP4772008B2 (ja) * | 2007-08-06 | 2011-09-14 | シャープ株式会社 | 画像表示装置及び方法、画像処理装置及び方法 |
-
2008
- 2008-08-04 JP JP2008200944A patent/JP5116602B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-08-03 US US12/534,674 patent/US8385430B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100026904A1 (en) | 2010-02-04 |
US8385430B2 (en) | 2013-02-26 |
JP2010041315A (ja) | 2010-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4513819B2 (ja) | 映像変換装置、映像表示装置、映像変換方法 | |
JP5245783B2 (ja) | フレーム補間装置、方法、及びプログラム、フレームレート変換装置、映像再生装置、映像表示装置 | |
JP4869045B2 (ja) | 補間フレーム作成方法および補間フレーム作成装置 | |
JP5116602B2 (ja) | 映像信号処理装置及び方法、プログラム | |
US20120093231A1 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2010288110A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
EP2161687A1 (en) | Video signal processing device, video signal processing method, and video signal processing program | |
JP5490236B2 (ja) | 画像処理装置および方法、画像表示装置および方法 | |
JP5669599B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
KR20070074781A (ko) | 프레임율 변환장치 | |
JP2008003674A (ja) | 動きベクトル検出装置 | |
JP2009077309A (ja) | 動き予測装置および動き予測方法 | |
JP5841345B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び、撮像装置 | |
US20120274845A1 (en) | Image processing device and method, and program | |
JP2009060377A (ja) | 補間フレーム生成装置及び補間フレーム生成方法 | |
JPWO2006025396A1 (ja) | 画像処理装置および画像処理プログラム | |
JP5558766B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JP2011130128A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、プログラム | |
JP5448983B2 (ja) | 解像度変換装置及び方法、走査線補間装置及び方法、並びに映像表示装置及び方法 | |
JP2008245135A (ja) | 補間フレーム作成方法および補間フレーム作成装置 | |
JP2006033647A (ja) | 補間画素生成回路 | |
JP2005151135A (ja) | 画像境界の判定装置および判定方法、並びにそれを用いた画像信号の処理装置および処理方法 | |
JP5018198B2 (ja) | 補間信号生成回路、補間信号生成方法、プログラムおよびビデオ信号処理装置 | |
JP5145887B2 (ja) | フレーム補間装置および方法 | |
JP2011103511A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120918 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121016 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5116602 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |