JP5116582B2 - 漏電遮断器 - Google Patents
漏電遮断器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5116582B2 JP5116582B2 JP2008167353A JP2008167353A JP5116582B2 JP 5116582 B2 JP5116582 B2 JP 5116582B2 JP 2008167353 A JP2008167353 A JP 2008167353A JP 2008167353 A JP2008167353 A JP 2008167353A JP 5116582 B2 JP5116582 B2 JP 5116582B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- phase
- primary conductor
- leakage
- zero
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 155
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 72
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 39
- 230000016507 interphase Effects 0.000 claims description 23
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 11
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 6
- 230000018199 S phase Effects 0.000 description 4
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Breakers (AREA)
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
Description
なお、固定接触子14、固定接点14a、可動接触子15、可動接点15aも、図1では、三相分のうち1相分のみ図示してある。
この絶縁部材23は、図2および図3に例示のように、三相の一次導体21が外部に露出しないように三相の一次導体21R,21S,21Tを覆う壁板部231と、壁板部231の内側中央部にI型鋼状に形成された一次導体相間絶縁部232と、壁板部231の下端部に形成された負荷側外部端子相間絶縁部233と、漏電検出回路(図示省略)への電源端子(後述)を取り付ける電源端子取付部234とを有している。
以下、本発明の実施の形態2を例示する図5に基づいて説明する。図5は、漏電検出部の零相変流器と一次導体との組体部分の斜視図である。
以下、本発明の実施の形態3を例示する図6および図7に基づいて説明する。図6は漏電遮断器の絶縁ベースに電源端子と漏電検出部を組み込んだ状態を例示する平面図、図7は漏電遮断器の絶縁ベースに電源端子と漏電検出部を組み込んだ状態を例示する斜視図である。
11 絶縁ベース(絶縁部材)、
12 絶縁カバー(絶縁部材)、
13 電源側の外部端子、
14 固定接触子、
14a 固定接点、
15 可動接触子、
15a 可動接点、
16 消弧装置、
17 消弧板、
18 ハンドル、
19R,19S,19T 負荷側の外部端子、
20 過電流引き外し機構、
21R,21S,21T 一次導体、
22 零相変流器、
221 絶縁外ケース、
22a 貫通孔、
222 漏電検出回路のリード線、
23 絶縁部材、
231 壁板部、
232 一次導体相間絶縁部、
2321 上辺部、
2322 下辺部、
2323 中間接続部、
233 負荷側外部端子相間絶縁部、
234 電源端子取付部、
24R,24S,24T 電源端子、
24Ra,24Sa,24Ta, 穴、
24Rb,24Sb,24Tb, 接触面、
24Rc,24Sc,24Tc, 穴、
100 遮断機構部、
200 電磁石装置、
300 開閉機構部。
Claims (4)
- 合成樹脂材で形成された絶縁ベースと絶縁カバーとからなる筐体、前記筐体に内蔵され接点により開閉される主回路電流が流れる三相の一次導体、前記一次導体が貫通し負荷側主回路電路の漏洩電流を検出して出力信号を生ずる零相変流器、前記零相変流器からの出力信号を入力し負荷側の主回路電路の漏電を検出する漏電検出回路、および前記漏電検出回路の出力に応動して前記主回路接点を開閉する開閉機構部を必須構成要素とする漏電遮断器において、前記一次導体に接触し前記漏電検出回路の動作電源をとる電源端子を前記必須構成要素の何れかの必須構成要素の絶縁部材に取り付けた漏電遮断器であって、
前記絶縁部材は、前記三相の一次導体の相間絶縁および負荷側の三相の外部端子の相間絶縁を行うと共に、前記絶縁カバーの一部を構成して前記三相の一次導体が外部に露出しないように前記三相の一次導体を覆う形状に成型された絶縁部材であり、
前記絶縁部材は、前記三相の一次導体が外部に露出しないように前記三相の一次導体を覆う壁板部と、この壁板部の内側中央部に形成された一次導体相間絶縁部と、前記壁板部の下端部に形成された負荷側外部端子相間絶縁部と、前記電源端子を取り付ける電源端子取付部とを有し、
前記電源端子取付部に取り付けられた前記電源端子は、前記一次導体および前記零相変流器に前記絶縁部材を組込むと前記一次導体に接触し、
前記絶縁カバーを前記絶縁ベース取り付ける前の状態では、前記電源端子の前記漏電検出回路との接続部は外部に露出しており、この露出した接続部に前記漏電検出回路のリード線が取り付けられる
ことを特徴とする漏電遮断器。 - 請求項1に記載の漏電遮断器において、前記絶縁部材が前記零相変流器の貫通孔に挿入されることにより、前記零相変流器を貫通する前記三相一次導体の相間を絶縁すると共に、前記三相一次導体に前記電源端子が接触することを特徴とする漏電遮断器。
- 合成樹脂材で形成された絶縁ベースと絶縁カバーとからなる筐体、前記筐体に内蔵され接点により開閉される主回路電流が流れる三相の一次導体、前記一次導体が貫通し負荷側主回路電路の漏洩電流を検出して出力信号を生ずる零相変流器、前記零相変流器からの出力信号を入力し負荷側の主回路電路の漏電を検出する漏電検出回路、および前記漏電検出回路の出力に応動して前記主回路接点を開閉する開閉機構部を必須構成要素とする漏電遮断器において、前記一次導体に接触し前記漏電検出回路の動作電源をとる電源端子を前記必須構成要素の何れかの必須構成要素の絶縁部材に取り付けた漏電遮断器であって、
前記絶縁部材が、前記零相変流器の外ケースであり、
前記零相変流器の外ケースに取付けられた前記電源端子が前記一次導体に接触し、
前記絶縁カバーを前記絶縁ベース取り付ける前の状態では、前記電源端子の前記漏電検出回路との接続部は外部に露出しており、この露出した接続部に前記漏電検出回路のリード線が取り付けられる
ことを特徴とする漏電遮断器。 - 合成樹脂材で形成された絶縁ベースと絶縁カバーとからなる筐体、前記筐体に内蔵され接点により開閉される主回路電流が流れる三相の一次導体、前記一次導体が貫通し負荷側主回路電路の漏洩電流を検出して出力信号を生ずる零相変流器、前記零相変流器からの出力信号を入力し負荷側の主回路電路の漏電を検出する漏電検出回路、および前記漏電検出回路の出力に応動して前記主回路接点を開閉する開閉機構部を必須構成要素とする漏電遮断器において、前記一次導体に接触し前記漏電検出回路の動作電源をとる電源端子を前記必須構成要素の何れかの必須構成要素の絶縁部材に取り付けた漏電遮断器であって、
前記絶縁部材が、前記絶縁ベースであり、
前記絶縁ベースに取付けられた前記電源端子が前記一次導体に接触し、
前記絶縁カバーを前記絶縁ベース取り付ける前の状態では、前記電源端子の前記漏電検出回路との接続部は外部に露出しており、この露出した接続部に前記漏電検出回路のリード線が取り付けられる
ことを特徴とする漏電遮断器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008167353A JP5116582B2 (ja) | 2008-06-26 | 2008-06-26 | 漏電遮断器 |
CN2009100055751A CN101615541B (zh) | 2008-06-26 | 2009-01-20 | 漏电断路器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008167353A JP5116582B2 (ja) | 2008-06-26 | 2008-06-26 | 漏電遮断器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010009919A JP2010009919A (ja) | 2010-01-14 |
JP5116582B2 true JP5116582B2 (ja) | 2013-01-09 |
Family
ID=41495115
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008167353A Expired - Fee Related JP5116582B2 (ja) | 2008-06-26 | 2008-06-26 | 漏電遮断器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5116582B2 (ja) |
CN (1) | CN101615541B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101343244B1 (ko) | 2012-07-09 | 2013-12-18 | 엘에스산전 주식회사 | 차단기 |
JP6157390B2 (ja) | 2014-03-20 | 2017-07-05 | 三菱電機株式会社 | 漏電遮断器 |
CN104538265A (zh) * | 2014-11-28 | 2015-04-22 | 浙江正泰电器股份有限公司 | 灭弧室及剩余电流动作断路器 |
CN105185665A (zh) * | 2015-09-07 | 2015-12-23 | 国网山东烟台市福山区供电公司 | 一种智能剩余电流重合闸断路器 |
CN110459448B (zh) * | 2019-08-29 | 2024-06-14 | 深圳曼顿科技有限公司 | 微型断路器 |
CN112164629B (zh) * | 2020-09-25 | 2023-05-12 | 湖南瑞智电气科技有限公司 | 一种接地电路断路器 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01189834A (ja) * | 1988-01-26 | 1989-07-31 | Fuji Electric Co Ltd | 漏電遮断器 |
JP3846528B2 (ja) * | 1999-07-23 | 2006-11-15 | 三菱電機株式会社 | 漏電遮断器 |
JP4085911B2 (ja) * | 2003-07-31 | 2008-05-14 | 富士電機機器制御株式会社 | 漏電遮断器 |
-
2008
- 2008-06-26 JP JP2008167353A patent/JP5116582B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-01-20 CN CN2009100055751A patent/CN101615541B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010009919A (ja) | 2010-01-14 |
CN101615541A (zh) | 2009-12-30 |
CN101615541B (zh) | 2012-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5116582B2 (ja) | 漏電遮断器 | |
CN101079354B (zh) | 漏电断路器 | |
KR101076292B1 (ko) | 회로 차단기 | |
US20060044090A1 (en) | Ground fault circuit interrupter | |
JP5517566B2 (ja) | 漏電遮断器 | |
CN1841616B (zh) | 漏电断路器 | |
JP3275441B2 (ja) | 漏電遮断器 | |
JP6261018B2 (ja) | 回路遮断器 | |
US7436639B2 (en) | Compact ground fault circuit interrupter module | |
KR200428491Y1 (ko) | 모터보호용 차단기의 트립아세이 고정장치 | |
JP4012098B2 (ja) | 漏電遮断器 | |
TWI541851B (zh) | 電路遮斷器 | |
CN111566773B (zh) | 配线用断路器的电子式跳闸装置 | |
JP2013246997A (ja) | 回路遮断器 | |
JP2008017674A (ja) | テストプラグ | |
WO1998042001A1 (fr) | Disjoncteur a courant de fuite a la masse | |
JP2003272509A (ja) | 変流器を含む回路遮断器の構造 | |
KR101045413B1 (ko) | 회로 차단기 | |
KR101098930B1 (ko) | 전자식 배선용 차단기 | |
CN104347321B (zh) | 具有坚实中性线的低压剩余电流装置 | |
JP2003083831A (ja) | 真空遮断器 | |
JP2000173438A (ja) | 漏電遮断器 | |
JPH10302603A (ja) | 回路遮断器 | |
JP6163950B2 (ja) | 回路遮断器 | |
JP2005209512A (ja) | 回路遮断器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121016 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5116582 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |