JP5115812B2 - Wireless gas leak alarm system - Google Patents
Wireless gas leak alarm system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5115812B2 JP5115812B2 JP2008136253A JP2008136253A JP5115812B2 JP 5115812 B2 JP5115812 B2 JP 5115812B2 JP 2008136253 A JP2008136253 A JP 2008136253A JP 2008136253 A JP2008136253 A JP 2008136253A JP 5115812 B2 JP5115812 B2 JP 5115812B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- period
- gas leak
- leak alarm
- gas
- inspection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 45
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 14
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000001788 irregular Effects 0.000 claims description 2
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 25
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Description
本発明は、無線式ガス漏れ警報システムに関し、ガス漏れ警報器とガスメータ間の無線区間の正常性を確認する機能を有するガス漏れ警報システムに関する。 The present invention relates to a wireless gas leak alarm system, and more particularly to a gas leak alarm system having a function of confirming normality of a wireless section between a gas leak alarm and a gas meter.
従来、無線式ガス漏れ警報システムとして、例えば図5に示すものがある。このシステムは、ガス漏れの発生を警報するガス漏れ警報器110とガスメータ120を有し、一般住宅等に設置されている。そして、ガス漏れ警報器110には送信機111、ガスメータ120には受信機121がそれぞれ接続されており、ガス漏れ警報器110はガス漏れ発生の検出等に応じて予め定められた警報電文を送信機111を介してガスメータ120に送信し、ガスメータ120は受信機121による警報電文の受信によりガス流路の遮断を行う。
Conventionally, as a wireless gas leak warning system, for example, there is one shown in FIG. This system has a gas
このように無線式のものでは、送信機と受信機との無線区間で通信が正常に行われることが、システムの正常な稼働の条件となる。そこで、このような無線式ガス漏れ警報システムにおいて、受信機が受ける電波の強さを検査して設置場所を決定するようにしたものが例えば特開平9−51583号公報(特許文献1)に開示されている。また、テスト通信を行い、受信機で受信したテスト用警報データの受信強度を報知するものが例えば特開2007−104214号公報(特許文献2)に開示されている。 As described above, in the wireless system, normal communication in the wireless section between the transmitter and the receiver is a condition for normal operation of the system. In view of this, in such a wireless gas leak alarm system, an apparatus in which the installation location is determined by inspecting the strength of radio waves received by the receiver is disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 9-51583 (Patent Document 1). Has been. Also, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-104214 (Patent Document 2) that performs test communication and notifies the reception intensity of test alarm data received by a receiver.
また、既存のガス漏れ警報システムにおいて、定期的に通信状態をチェックする機能を有するものがある。例えば図5に示すように、ガス漏れ警報器110側の送信機111が24時間間隔の一定の周期で点検電文を送信する。これによりガスメータ120側の受信機121では、無線区間が正常であれば、例えば午前2時のように一定の周期で点検電文が受信される。受信機121では、例えば50時間間隔で点検電文の有無を監視し、50時間の間に一度も点検電文が受信されなければ(2回のNG)、無線区間の異常と判断する。
しかしながら、前記従来の方式によれば、常に同時刻に点検電文が送信されることとなる。このため、場合によっては、一日の内で最も冷え込む時間、あるいは最も温度が高い時間に常に通信が行われることになり、一過性の極低温や高温の影響により、無線区間が異常であると判断されてしまうおそれがある。 However, according to the conventional method, the inspection telegram is always transmitted at the same time. For this reason, in some cases, communication is always performed during the coldest time of the day or the time when the temperature is the highest, and the radio section is abnormal due to the effects of transient cryogenic temperature or high temperature. May be determined.
本発明は、無線式ガス漏れ警報システムにおいて、一過性の極低温や高温の影響による無線区間異常の誤判定を低減することを課題とする。 An object of the present invention is to reduce erroneous determination of an abnormal radio section due to the effects of a temporary cryogenic temperature or a high temperature in a wireless gas leak alarm system.
請求項1の無線式ガス漏れ警報システムは、送信手段を有するガス漏れ警報器と、受信手段を有するガスメータとを備え、該ガス漏れ警報器で検知されたガス漏れ警報電文を無線により該ガスメータへ通信することで、該ガスメータによりガス流路を遮断する無線式ガス漏れ警報システムにおいて、前記ガス漏れ警報器側の送信手段から前記ガスメータ側の受信手段に対して、所定点検期間内で複数の不規則な時刻に点検電文を送信するとともに、前記ガスメータ側の受信手段にて所定点検期間内に前記ガス漏れ警報器側の送信手段から点検電文を受信しなければ無線区間の異常と判定するよう構成され、前記ガス漏れ警報器側の送信手段は、期間の異なる第1期間と第2期間の経過毎に前記点検電文を送信するよう構成され、前記第1期間と前記第2期間の和は前記所定点検期間より短く設定されていることを特徴とする。
The wireless gas leak alarm system according to
請求項2の無線式ガス漏れ警報システムは、請求項1に記載の無線式ガス漏れ警報システムであって、前記第1期間と前記第2期間との和が24時間の倍数とならないように設定されていることを特徴とする。
The wireless gas leak alarm system according to claim 2 is the wireless gas leak alarm system according to
請求項1の無線式ガス漏れ警報システムによれば、ガスメータ側の受信手段にて所定点検期間内にガス漏れ警報器側の送信手段からの点検電文が受信されなければ、無線区間の異常と判断できるが、ガス漏れ警報器側の送信手段からは所定点検期間より短い期間となる不規則な時刻に点検電文が送信されるので、点検電文の送信時刻が一定の周期とならない。したがって、仮に一過性の極低温や高温の影響により、無線区間が異常となっても、次の送信においては正常に送信される可能性が高くなり、この一過性の極低温や高温の影響による無線区間異常の誤判定を低減することができる。
According to the wireless gas leak alarm system of
また、ガス漏れ警報器側の送信手段が、期間の異なる第1期間と第2期間の経過毎に点検電文を送信するだけでよいので、制御が簡単になる。さらに、所定点検期間内で1回の受信しかない場合でも、異常と判断しないで、誤判定を低減できる。 In addition, since the transmission means on the gas leak alarm side only needs to transmit an inspection telegram every time the first period and the second period with different periods elapse, the control is simplified. Furthermore, even if there is only one reception within a predetermined inspection period, erroneous determination can be reduced without determining that there is an abnormality.
請求項2の無線式ガス漏れ警報システムによれば、請求項1の効果に加えて、第1期間と第2期間との和が24時間の倍数とならないので、点検電文を送信する時刻が日時の経過で順次ずれるようになり、さらに一過性の極低温や高温の影響を受けにくくなり、誤判定をさらに低減することができる。
According to the wireless gas leak alarm system of claim 2 , in addition to the effect of
次に、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は本発明の実施形態に係る無線式ガス漏れ警報システムのブロック図である。この実施形態の無線式ガス漏れ警報システムは、屋内等に設けられたガス漏れ警報器1と、屋外等に設けらてガス供給ラインに組み込まれたガスメータ2と、ガス漏れ警報器1に入出力可能に接続された送信手段としての送信機10と、ガスメータ2に入出力可能に接続された受信手段としての受信機20とを有して構成している。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of a wireless gas leak alarm system according to an embodiment of the present invention. The wireless gas leak alarm system of this embodiment includes a
送信機10は、マイコン11と、メモリ部12と、接続部13と、通信部14と、を有しており、メモリ部12、接続部13、通信部14の各々はマイコン11に電気的に接続されている。マイコン11は、周知のように、予め定めたプログラムに従って各種の処理や制御などを行うCPU11a、CPU11aのためのプログラム等を格納した読み出し専用のメモリであるROM11b、各種のデータを格納するとともにCPU11aの処理作業に必要なエリアを有する読み出し書き込み自在のメモリであるRAM11c、日時を認識するためのタイマ11d等を有して構成されている。ROM11bにはCPU11aが実行するプログラムが記憶されており、CPU11aはそのプログラムを実行することで、送信手段として機能する。
The
メモリ部12は、CPU11aの処理作業に必要な各種格納エリアを有する電気的消去/書き換え可能な読み出し専用のメモリ(EEPROM)等が用いられる。メモリ部12には、第1期間を示すデータ、第2期間を示すデータ等が記憶されている。この第1期間及び第2期間は、点検電文を送信する時刻を決定、更新するための設定データであり、この実施形態では第1期間は「37時間」、第2期間は「13時間」に設定されている。
As the
接続部13は、ガス漏れ警報器2との間で信号の入出力が可能なように接続する例えばコネクタ、端子台等の各種接続部材を用いることができる。そして、接続部13は、ガス漏れ警報器2からの入力信号をマイコン11に出力するとともに、マイコン11からの信号をガス漏れ警報器2に出力する。
As the
通信部14は、無線通信装置等が用いられ、マイコン11によって制御される。通信部14は、受信機20の通信部24に無線通信可能に接続され、マイコン11から入力される電文を示す信号を相手側の通信部24に送信する。
The
なお、電文の一例としては、公知であるように、先頭にヘッダSTX、後尾にフッタETXがそれぞれ付加され、その間にデータを設定するエリアを有するデータ構造となっている。そして、「ガス漏れ警報」に対応した警報電文、及び点検電文を送信する。 As an example of the electronic message, as is well known, a header STX is added at the beginning and a footer ETX is added at the end, and the data structure has an area for setting data therebetween. Then, an alarm message and a check message corresponding to the “gas leak alarm” are transmitted.
次に、受信機20は、送信機10と同様にマイコン21と、メモリ部22と、接続部23と、通信部24と、を有しており、メモリ部22、接続部23、通信部24の各々はマイコン21に電気的に接続されている。なお、受信機20と送信機10の基本構成は同一であるため、異なる部分のみを詳細に説明する。
Next, similarly to the
マイコン21は、CPU21aとROM21bとRAM21cとタイマ21dとを有して構成されている。そして、ROM21bにはCPU21aが実行するプログラムが記憶されており、CPU21aはそのプログラムを実行することで、受信手段として機能する。
The microcomputer 21 includes a CPU 21a, a
メモリ部22は、メモリ部12と同様なEEPROM等が用いられ、このメモリ部22には、所定点検期間を示すデータ等が記憶されている。この所定点検期間は送信機10からの点検電文の受信の有無を監視する期間の設定データであり、この実施形態では所定点検期間は「51時間」に設定されている。
The
通信部24は、無線通信装置等が用いられ、マイコン21によって制御される。通信部24は、送信機10の通信部14に無線通信可能に接続され、その相手側の通信部14から受信した電文をマイコン21に出力する。
The
以上の構成により、ガス漏れ警報器1は図示しないガスセンサ等によりガス濃度を検出し、ガス漏れと判断したときに接続部1aを介して送信機10に警報信号を出力する。これにより送信機10は通信部12を介して受信機20に警報電文を送信する。受信機20はこの警報電文を受信するとガスメータ2に対して警報信号を出力する。ガスメータ2はマイコン式のガスメータであり、受信機20からの警報信号によりガス流路を遮断する。さらに、送信機10は、後述の点検時刻になると受信機20に対して点検電文を送信し、受信機20は、所定点検期間における点検電文の受信の有無により無線区間の正常性を判断する。
With the above configuration, the gas
なお、この実施形態では送信機10及び受信機20をそれぞれガス漏れ警報器1及びガスメータ2とは別体にして説明しているが、ガス漏れ警報器1及びガスメータ2の通信モジュール等として組み込む実施形態とすることもできる。さらに、送信機10から受信機20への単方向の通信を前提に説明するが、当然のことながら、両者が送受信機であって、双方向通信とすることもできる。
In this embodiment, the
図3は送信機10におけるCPU11aが実行する制御プログラムの要部フローチャート、図4は受信機20におけるCPU21aが実行する制御プログラムの要部フローチャートである。以下、同図に基づいて動作を説明する。
FIG. 3 is a main part flowchart of a control program executed by the CPU 11a in the
図3の送信機10側の処理では、ステップS1で第1期間(37時間)を現在時刻に加算して次回の点検時刻を設定し、ステップS2で期間フラグを第2期間を指定するように設定する。これは初期設定である。次にステップS3で現在時刻が点検時刻であるかを判定し、点検時刻でなければ、ステップS4でガス漏れ判定処理を行い、ステップS5でガス漏れであるか否かを判定する。そして、ガス漏れでなければ、そのままステップS13に進み、ガス漏れであれば、ステップS6で警報電文を受信機20に送信してステップS13に進む。
In the process on the
一方、ステップS3で、現在時刻が点検時刻になっていれば(達していれば)、ステップS7で点検電文を受信機20に送信してステップS8に進む。ステップS8では、期間フラグが第1期間を指定するものであるかを判定し、第1期間でなければ、ステップS9で第2期間(13時間)を現在時刻に加算して次回の点検時刻を設定し、ステップS10で期間フラグを第1期間を指定するように設定してステップS13に進む。ステップS8で期間フラグが第1期間であれば、ステップS11で第1期間(37時間)を現在時刻に加算して次回の点検時刻を設定し、ステップS12で期間フラグを第2期間を指定するように設定してステップS13に進む。ステップS13では、ガス漏れ警報器1との通信等のその他の処理を行い、ステップS3に戻る。
On the other hand, if the current time is the inspection time in step S3 (if it has been reached), an inspection telegram is transmitted to the
図4の受信機20側の処理では、ステップS21でタイマーをスタートし、ステップS22で、送信機10から新規の受信が有るかを判定する。新規受信があれば、ステップS23でタイマーをリスタートし、ステップS24で受信した電文が点検電文であるかを判定する。点検電文であればステップS29に進み、受信した電文が点検電文でなければ、ステップS25で警報電文であるかを判定し、警報電文でなければステップS29に進む。警報電文であれば、ガス漏れ警報器1でガス漏れが検出された状態であるので、ステップS26で、ガスメータ2に警報信号を出力してステップS29に進む。
In the processing on the
一方、ステップS22で新規の受信がなければ、ステップS27で、タイマーの値(t)が所定点検期間(51時間)に達したかを判定する。所定点検期間に達していなければステップS29に進み、所定点検期間に達していれば、所定点検期間中に何らかの電文が1回も受信されていない状態であり、ステップS28でガスメータ2に無線区間異常信号を出力し、ステップS29に進む。なお、ステップS29では、ガスメータ2や受信機20との間でその他の情報通信を行うなど、その他の処理を行い、ステップS22に戻る。
On the other hand, if there is no new reception in step S22, it is determined in step S27 whether the timer value (t) has reached a predetermined inspection period (51 hours). If the predetermined inspection period has not been reached, the process proceeds to step S29. If the predetermined inspection period has been reached, no electronic message has been received during the predetermined inspection period, and the gas meter 2 has an abnormal radio section in step S28. The signal is output and the process proceeds to step S29. In step S29, other processes such as performing other information communication with the gas meter 2 and the
図2は実施形態の点検電文の送受信動作の一例を示す図であり、以上の処理により、送信機10は第1期間(37時間)及び第2期間(13時間)が交互に経過する毎に、点検電文を受信機20に送信しており、これらの点検電文を受信機20が受信している。この例では、それぞれ、時刻AM2:00、PM3:00、AM4:00、PM5:00、AM6:00…に送受信が行われている。そして、受信機20は、点検電文が受信されるとタイマをリスタートさせ、所定点検期間(51時間)内に点検電文が受信されなければ、無線区間の異常と判定する。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an inspection message transmission / reception operation according to the embodiment, and the
このように、点検電文の送受信は異なる時刻に行われ、また、一定の周期とならないため、従来の一定時刻に送受信する場合に比べて、一過性の極低温や高温の影響により、無線区間が異常となっても、次の送信においては正常に送信される可能性が高くなる。したがって、この一過性の極低温や高温の影響による無線区間異常の誤判定を低減することができる。また、第1期間と第2期間の和は49時間であり、24時間の倍数となっていないので、日時の経過で順次ずれるようになっている。この例では2時間ずつずれている。したがて、さらに一過性の極低温や高温の影響を受けにくくなる。また、第1期間と第2期間の和は所定点検期間である51時間より短く成っているので、無線区間が正常であれば一回の所定点検期間内に点検電文を2回受信することになるが、この所定点検期間内で1回の受信しかない場合でも、異常と判断しないで、誤判定を低減している。 In this way, the inspection telegrams are sent and received at different times and do not have a fixed period. Therefore, compared to the case of sending and receiving at a fixed time in the past, due to the effects of transient cryogenic and high temperatures, Even if becomes abnormal, there is a high possibility that it will be transmitted normally in the next transmission. Therefore, it is possible to reduce erroneous determination of abnormality in the radio section due to the effect of this transient cryogenic temperature or high temperature. In addition, the sum of the first period and the second period is 49 hours, and is not a multiple of 24 hours, so that they are sequentially shifted as time passes. In this example, it is shifted by 2 hours. Therefore, it is less susceptible to transient cryogenic and high temperatures. In addition, since the sum of the first period and the second period is shorter than the predetermined inspection period of 51 hours, if the wireless section is normal, the inspection message is received twice within one predetermined inspection period. However, even if there is only one reception within the predetermined inspection period, erroneous determination is reduced without determining that there is an abnormality.
なお、上記の第1期間、第2期間、所定点検期間の数値は一例であり、他の値であってもよいし、第1期間、第4期間…のようにさらに複数もうけてもよい。 Note that the numerical values of the first period, the second period, and the predetermined inspection period are merely examples, and other values may be used, or a plurality of numbers such as the first period, the fourth period, and the like may be provided.
1 ガス漏れ警報器
2 ガスメータ
10 送信機(送信手段)
20 受信機(受信手段)
1 Gas leak alarm 2
20 Receiver (Receiving means)
Claims (2)
前記ガス漏れ警報器側の送信手段から前記ガスメータ側の受信手段に対して、所定点検期間内で複数の不規則な時刻に点検電文を送信するとともに、前記ガスメータ側の受信手段にて所定点検期間内に前記ガス漏れ警報器側の送信手段から点検電文を受信しなければ無線区間の異常と判定するよう構成され、
前記ガス漏れ警報器側の送信手段は、期間の異なる第1期間と第2期間の経過毎に前記点検電文を送信するよう構成され、前記第1期間と前記第2期間の和は前記所定点検期間より短く設定されていることを特徴とする無線式ガス漏れ警報システム。 A gas leak alarm device having a transmission means and a gas meter having a reception means, and by communicating a gas leak alarm message detected by the gas leak alarm device to the gas meter wirelessly, a gas flow path is formed by the gas meter. In the wireless gas leak alarm system to shut off,
A check message is transmitted at a plurality of irregular times within a predetermined check period from the transmitting means on the gas leak alarm side to the receiving means on the gas meter side, and at the predetermined check period at the receiving means on the gas meter side. If the inspection message is not received from the transmitting means on the gas leak alarm side, it is configured to determine that the radio section is abnormal ,
The transmission means on the gas leak alarm side is configured to transmit the inspection telegram every time a first period and a second period having different periods, and the sum of the first period and the second period is the predetermined inspection. A wireless gas leak warning system characterized by being set shorter than the period .
ことを特徴とする請求項1に記載の無線式ガス漏れ警報システム。 The wireless gas leak alarm system according to claim 1 , wherein the sum of the first period and the second period is set so as not to be a multiple of 24 hours.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008136253A JP5115812B2 (en) | 2008-05-26 | 2008-05-26 | Wireless gas leak alarm system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008136253A JP5115812B2 (en) | 2008-05-26 | 2008-05-26 | Wireless gas leak alarm system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009284380A JP2009284380A (en) | 2009-12-03 |
JP5115812B2 true JP5115812B2 (en) | 2013-01-09 |
Family
ID=41454330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008136253A Active JP5115812B2 (en) | 2008-05-26 | 2008-05-26 | Wireless gas leak alarm system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5115812B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102516421B1 (en) | 2014-12-22 | 2023-03-30 | 신코스모스덴끼 가부시끼가이샤 | Alarm and alarm system |
JP6428707B2 (en) * | 2016-04-27 | 2018-11-28 | マツダ株式会社 | Information communication system for vehicles |
CN114545044A (en) * | 2021-10-27 | 2022-05-27 | 国网浙江省电力有限公司湖州供电公司 | RFID-based rod frame type meter box and maintenance method thereof |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3674161B2 (en) * | 1996-07-05 | 2005-07-20 | 松下電器産業株式会社 | Telemeter / Telecontrol device |
JP2002232432A (en) * | 2001-02-01 | 2002-08-16 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Wireless data error rate measurement system |
US9351171B2 (en) * | 2006-09-26 | 2016-05-24 | Polaris Wireless, Inc. | Efficient deployment of mobile test units to gather location-dependent radio-frequency data |
-
2008
- 2008-05-26 JP JP2008136253A patent/JP5115812B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009284380A (en) | 2009-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2007108407A1 (en) | Terminal position identification method, terminal position identification system, positioning server, and program | |
JP5115812B2 (en) | Wireless gas leak alarm system | |
EP3179327B1 (en) | Equipment monitoring system, equipment monitoring program, and equipment monitoring method | |
JP5215133B2 (en) | Wireless disaster prevention node | |
KR101718222B1 (en) | Diagnostic system and method for home appliance | |
CN111344540B (en) | Gas meter system | |
JP2009258063A (en) | Damage monitoring system and measuring device | |
JP5336320B2 (en) | Wireless disaster prevention system | |
JP2007213414A (en) | Fire alarm system | |
JP2010244160A (en) | Wireless disaster prevention node and wireless disaster prevention system | |
JP5507835B2 (en) | Wireless alarm | |
CN215180009U (en) | Gas monitoring device with humiture is corrected function | |
JP2008250795A (en) | Plant monitoring system | |
JP2006333090A (en) | Device and system for radio communication | |
JP3921684B2 (en) | Connection cable failure detection system and method | |
JP4924159B2 (en) | Gas shut-off device | |
US20200292596A1 (en) | Monitoring system | |
CN111524341A (en) | RTU data acquisition method for gas industry | |
JP2007104213A (en) | Wireless device | |
JP5507836B2 (en) | Wireless alarm | |
JP4465604B2 (en) | Abnormality reporting system | |
KR101045479B1 (en) | Multi factor measurement system | |
US20100238049A1 (en) | Communication system | |
JP5114696B2 (en) | Message transmission device, request selection device, and communication system | |
JP2005244395A (en) | Trouble prediction method of wireless communication and wireless communication terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120911 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120926 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120927 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20121005 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5115812 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |