JP5115807B2 - 車両用暖房装置の取付構造 - Google Patents
車両用暖房装置の取付構造Info
- Publication number
- JP5115807B2 JP5115807B2 JP2008128518A JP2008128518A JP5115807B2 JP 5115807 B2 JP5115807 B2 JP 5115807B2 JP 2008128518 A JP2008128518 A JP 2008128518A JP 2008128518 A JP2008128518 A JP 2008128518A JP 5115807 B2 JP5115807 B2 JP 5115807B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heater
- trim
- protrusion
- vehicle
- door trim
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、断熱材を用いることなく断熱効果を発揮させ、もって部品点数を削減することを目的とする。
取付部材の車室内側面に、凹部が形成されており、空間部は、凹部を構成する内面とヒータの車室外側面とによって形成されている構成としてもよい。
このような構成によると、凹部を構成する内面とヒータの車室外側面とによって形成された空間部に封じ込まれた空気が断熱層の役割を果たし、ヒータにより発生した熱が車室外側へ放熱されることを防ぐことができる。
このような構成によると、突部によってヒータをトリムに密着させることができるため、ヒータにより発生した熱を確実にトリムに伝えることができる。
ヒータの曲げ弾性が高い場合には、トリムの曲面部に追従しないおそれがあるものの、突部をトリムの曲面部に対応して設けることにより、トリムの曲面部におけるヒータの浮き上がりを防ぐことができる。したがって、トリムの曲面部においてもヒータにより発生した熱を確実にトリムに伝えることができる。
このような構成によると、ヒータの車室外側面を露出させて空間部を構成する必要がなく、ヒータの車室外側面を取付部材によって全面で押さえ付けることができるから、ヒータにより発生した熱を効率良くトリムに伝えることができる。
本発明の実施形態1を図1ないし図9の図面を参照しながら説明する。本実施形態における車両用暖房装置の取付構造は、図1に示すように、車両におけるドアトリム1の裏面(車室外側面)にシート状のヒータ2を密着させて取り付けたものである。このヒータ2は、シートSTに着座した乗員Xの膝部付近の側方に配置されており、乗員Xの膝部付近を暖めることを目的としている。尚、図1における左側が車両前側で、同右側が車両後側である。また、図2における左側が車室内側で、同右側が車室外側である。
次に、本発明の実施形態2を図10の図面を参照しながら説明する。実施形態2は、実施形態1とは押さえ板の形状が異なり、押さえ板5の内部に空気層6を中空形状をなして形成したものである。その他の構成については、実施形態1と同様であるため、その説明を省略する。このようにすると、押さえ板5の全面でヒータ2を押圧することができる。したがって、ヒータ2をドアトリム1の裏面に密着させることができ、ヒータ2により発生した熱を効率良くドアトリム1に伝えることができる。
次に、本発明の実施形態3を図11及び図12の図面を参照しながら説明する。実施形態3は実施形態1の変形例であって、実施形態1の突部33の形状を変更したものである。つまり、突部33の代わりに、図11に示すように、半球状をなす半球部36としてもよい。また、図12に示すように、断面略三角のリブ状をなす突条37としてもよいし、あるいは、リブ状としなくても、三角錐の形状をなす鋭端部38としてもよい。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)本実施形態ではシートSTに着座した乗員Xの膝部に対応してヒータ2を設置しているものの、本発明によると、シートSTに着座した乗員Xの肩部に対応してヒータ2を設置してもよい。また、ヒータ2は、ドアトリム1以外のトリムに設置してもよい。
2…ヒータ
3,5…押さえ板(取付部材)
4,6,35…空気層(空間部)
12d…曲面部
32…凹部
33…突部
36…半球部(突部)
37…突条(突部)
38…鋭端部(突部)
Claims (3)
- 車両におけるトリムの車室外側面に配置されたシート状のヒータと、
前記ヒータの車室外側面に配置され、前記ヒータを前記トリムの車室外側面に密着させて取り付け固定する取付部材とを備えている車両用暖房装置の取付構造であって、
前記ヒータの車室外側面と前記取付部材の車室外側面との間に、前記ヒータの車室外側面の面方向に沿って空間部が設けられ、
前記取付部材の車室内側面に凹部が形成され、前記空間部は、前記凹部を構成する内面と前記ヒータの車室外側面とによって形成され、
前記凹部の内面には、前記ヒータを押さえ付けて前記トリムに密着させる突部が形成されており、
前記ヒータと前記取付部材とに設けられた孔に挿通され、前記ヒータを前記トリムと前記取付部材との間に挟み込んだ状態で固定するための取付ボスが、前記取付部材の端部に形成されており、
前記突部は、前記トリムの曲面部に対応する位置であって、前記取付ボスの周辺を除く位置に設けられていることを特徴とする車両用暖房装置の取付構造。 - 前記突部はリブ状をなし、枠状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用暖房装置の取付構造。
- 前記ヒータの高温側においては、相対的に前記突部が高面積かつ前記空隙部が低面積とされる一方、
前記ヒータの低温側においては、相対的に前記突部が底面積かつ前記空隙部が高面積とされていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用暖房装置の取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008128518A JP5115807B2 (ja) | 2008-05-15 | 2008-05-15 | 車両用暖房装置の取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008128518A JP5115807B2 (ja) | 2008-05-15 | 2008-05-15 | 車両用暖房装置の取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009274619A JP2009274619A (ja) | 2009-11-26 |
JP5115807B2 true JP5115807B2 (ja) | 2013-01-09 |
Family
ID=41440431
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008128518A Expired - Fee Related JP5115807B2 (ja) | 2008-05-15 | 2008-05-15 | 車両用暖房装置の取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5115807B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5724405B2 (ja) * | 2011-01-24 | 2015-05-27 | マツダ株式会社 | 車両のドアアームレスト構造 |
JP2015016703A (ja) * | 2013-07-08 | 2015-01-29 | 株式会社デンソー | 輻射ヒータ装置 |
JP6318958B2 (ja) * | 2014-08-01 | 2018-05-09 | 株式会社デンソー | 車両用暖房装置 |
JP6535990B2 (ja) * | 2014-08-01 | 2019-07-03 | 株式会社デンソー | 暖房装置 |
CN115027268A (zh) * | 2021-03-05 | 2022-09-09 | 本田技研工业株式会社 | 车辆用内饰结构 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002320996A (ja) * | 2001-04-27 | 2002-11-05 | Sanyo Electric Co Ltd | 排水処理装置 |
JP4720433B2 (ja) * | 2005-10-31 | 2011-07-13 | トヨタ紡織株式会社 | 車両用暖房装置の取付構造 |
-
2008
- 2008-05-15 JP JP2008128518A patent/JP5115807B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009274619A (ja) | 2009-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5115807B2 (ja) | 車両用暖房装置の取付構造 | |
WO2015004852A1 (ja) | 輻射ヒータ装置 | |
US20120061365A1 (en) | Radiation heating system for vehicle | |
JP6365335B2 (ja) | 暖房装置 | |
US20050242081A1 (en) | Heater for an automotive vehicle and method of forming same | |
US20200189428A1 (en) | Sheet-type heating element and armrest of vehicle door including the same | |
JP2005212556A (ja) | 車両用輻射暖房装置 | |
JP2016035352A (ja) | 暖房装置 | |
JP2009268718A (ja) | 座席 | |
KR101966751B1 (ko) | 면상발열장치 | |
JP6697215B2 (ja) | 自動車用ドアトリム | |
JP2012096560A (ja) | ヒータ付座席 | |
KR102554757B1 (ko) | 필름 발열체와 이를 포함하는 차량용 발열 내장재 및 그 제조방법 | |
JP4720433B2 (ja) | 車両用暖房装置の取付構造 | |
JP6171472B2 (ja) | 暖房便座装置 | |
JPH05184435A (ja) | 自動車座席暖房器、特に増設しうる自動車座席暖房器 | |
JP4539609B2 (ja) | 車両用暖房装置の取付構造 | |
JP2009142650A (ja) | 便座装置 | |
JP4525363B2 (ja) | 暖房便座 | |
JP2010012833A (ja) | 車両用暖房装置 | |
JP4636380B2 (ja) | 車両用ドア構造 | |
JP5354334B2 (ja) | 暖房便座装置 | |
KR102487714B1 (ko) | 필름 발열체와 이를 포함하는 차량용 발열 내장재 및 그 제조방법 | |
JP2006204447A (ja) | 暖房便座 | |
KR102349490B1 (ko) | 차량용 발열 내장재 및 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091022 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091022 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120412 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120920 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |