JP5114134B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5114134B2 JP5114134B2 JP2007220500A JP2007220500A JP5114134B2 JP 5114134 B2 JP5114134 B2 JP 5114134B2 JP 2007220500 A JP2007220500 A JP 2007220500A JP 2007220500 A JP2007220500 A JP 2007220500A JP 5114134 B2 JP5114134 B2 JP 5114134B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- sheet metal
- cleaning
- toner
- metal member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 105
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 55
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 55
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 16
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 14
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 9
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
Description
本発明は、例えば電子写真システムを用いたプリンタや複写機、ファクシミリ送受信機等の画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a printer, a copier, and a facsimile transceiver using an electrophotographic system.
この種の画像形成装置に関する先行技術として、感光体の表面に残留した未転写トナーを回収するため、クリーニングブレード等のクリーニング部材が設けられたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。クリーニングブレードは、感光体の表面に接触することで残留したトナーを掻き取り、これを未転写トナーとして回収するものである。回収された未転写トナーは、クリーニングユニットのハウジングに受け止められ、例えばトナー回収スクリューによってトナーボトルへ搬送されされる。 As a prior art relating to this type of image forming apparatus, there is known one provided with a cleaning member such as a cleaning blade in order to collect untransferred toner remaining on the surface of the photoreceptor (see, for example, Patent Document 1). ). The cleaning blade scrapes off the remaining toner by coming into contact with the surface of the photoreceptor and collects it as untransferred toner. The recovered untransferred toner is received by the housing of the cleaning unit and is conveyed to the toner bottle by, for example, a toner recovery screw.
また、先行技術(特許文献1)の画像形成装置は、電子写真システムの感光体としてアモルファスシリコンドラムを採用している。この場合、アモルファスシリコンドラムの表面を研磨する目的で、クリーニングユニット内にクリーニングローラが設置されている。この場合、トナーには酸化チタン等の研磨剤が画移転されており、クリーニングローラの研磨能力は、その表面上にトナー層が形成されることによって良好に発揮される。この時、トナー層が不均一な状態であると研磨ムラが生じ、ハーフ画像などでムラが生じることがあるため、クリーニングローラにトナー層規制部材(特許文献1の「スクレーパー」に相当)を当接させ、トナー層を均一化させている。 Further, the image forming apparatus of the prior art (Patent Document 1) employs an amorphous silicon drum as a photoreceptor of an electrophotographic system. In this case, a cleaning roller is installed in the cleaning unit for the purpose of polishing the surface of the amorphous silicon drum. In this case, an abrasive such as titanium oxide has been transferred to the toner, and the polishing ability of the cleaning roller is satisfactorily exhibited by forming a toner layer on the surface thereof. At this time, if the toner layer is in a non-uniform state, uneven polishing may occur, and unevenness may occur in a half image or the like. Therefore, a toner layer regulating member (corresponding to “scraper” in Patent Document 1) is applied to the cleaning roller. The toner layer is made uniform by contact.
また従来、クリーニングユニットで回収した未転写トナーがクリーニングユニットからこぼれるのを防止するため、クリーニングユニットのハウジングにはシール部材が取り付けられている。このシール部材は、ハウジングの開口部部分と感光体との間の空間を塞ぐようにして設置される。先行技術のシステムで言えば、クリーニングローラやトナー回収スクリューを収容するハウジングの開口部分と感光体の表面との間をシールする目的でシール部材が取り付けられることになる。 Conventionally, in order to prevent the untransferred toner collected by the cleaning unit from spilling from the cleaning unit, a seal member is attached to the housing of the cleaning unit. The seal member is installed so as to close a space between the opening portion of the housing and the photosensitive member. In the prior art system, a sealing member is attached for the purpose of sealing between the opening portion of the housing for housing the cleaning roller and the toner collecting screw and the surface of the photoreceptor.
このようなシール部材は、ある程度の柔軟性を有しているため、これを樹脂成型のハウジングに対して直に取り付けると、しばしば成型後のハウジングの反りの影響によってシール部材にたわみが生じることがある。シール部材にたわみが生じると、それによってシール部材の取付部分に隙間が生じ、この隙間から未転写トナーがこぼれるという問題が発生することがある。この対策として、ある程度の剛性を有した板金部材にシール部材を貼り付け、この板金部材をハウジングに固定する方法がよく用いられている。この方法は、板金部材の剛性によってハウジングの反りを押さえ込もう(あるいは吸収しよう)とするものである。
しかしながら、たとえシール部材の取り付けに板金部材を用いたとしても、ハウジングの反りがある程度まで大きくなると、それによって板金部材にも変形が生じ、結果的にシール部材がたわんでしまうことになる。 However, even if a sheet metal member is used for attaching the seal member, if the warpage of the housing is increased to some extent, the sheet metal member is also deformed thereby, and the seal member is bent as a result.
特に、先行技術のようなクリーニングローラを搭載したシステムにおいては、感光体の表面にクリーニングローラを接触させるための空間を確保する必要があるため、この空間にまでシール部材を伸ばすことができない。したがって先行技術のシステムでは、感光体に対して充分にシール部材を当接させることができないという制約がある。このような制約下では、シール部材の変形によって感光体の表面との間に隙間が生じやすくなるため、ハウジング成型時の反りはある程度のレベルまでに押さえ込む必要があり、それだけハウジング成型用の金型に関する条件出し(設計条件等)には多大な手間がかかることになる。 In particular, in a system equipped with a cleaning roller as in the prior art, it is necessary to secure a space for bringing the cleaning roller into contact with the surface of the photosensitive member. Therefore, the seal member cannot be extended to this space. Therefore, the prior art system has a limitation that the seal member cannot be sufficiently brought into contact with the photosensitive member. Under such restrictions, the deformation of the seal member tends to cause a gap between the surface of the photosensitive member, and therefore it is necessary to suppress the warping during molding of the housing to a certain level. It takes a lot of time and effort to determine the conditions (design conditions, etc.).
加えて、板金部材とハウジングの間に隙間が生じると、この隙間からのトナーこぼれを抑えるため、スポンジ等で隙間を埋める必要がある。この場合、隙間を埋めるためのスポンジが別部品として必要となる上、スポンジを貼り付ける工数が製造コストに加算されることになる。 In addition, when a gap is generated between the sheet metal member and the housing, it is necessary to fill the gap with a sponge or the like in order to suppress toner spillage from the gap. In this case, a sponge for filling the gap is required as a separate part, and the number of steps for attaching the sponge is added to the manufacturing cost.
一方、先行技術のようにクリーニングローラを搭載したシステムでは、そのトナー層規制部材としてPETなどのシート状部材が用いられており、このシート状部材は、例えばスポンジ(特許文献1の図2「弾性部材」に相当する。)上に貼り付けられた状態でハウジング内で支持されていることが多い。この場合、長期間の使用に伴うクリーニングローラの回転によってスポンジに剪断力が作用すると、それによって徐々にスポンジが変形してしまい、クリーニングローラに対してシート状部材を押し付けるための押圧力が発揮できなくなることがある。 On the other hand, in a system equipped with a cleaning roller as in the prior art, a sheet-like member such as PET is used as the toner layer regulating member. For example, this sheet-like member is a sponge (see FIG. Corresponding to the “member”.) In many cases, it is supported in the housing in a state where it is stuck on. In this case, if a shearing force acts on the sponge due to the rotation of the cleaning roller during long-term use, the sponge gradually deforms, and the pressing force for pressing the sheet-like member against the cleaning roller can be exerted. It may disappear.
このように、従来のクリーニングユニットの構造では、ハウジングの反りによる影響(シール不良)を充分に抑えることができない上、トナーこぼれを防止するために余計なコストがかかるという問題がある。また、先行技術のようにクリーニングローラを用いたシステムの場合、シール不良の問題に加えて、トナー層規制部材の押圧力を長期間にわたって保持することができず、クリーニング性能(研磨能力)が劣化するという問題も生じている。 As described above, the structure of the conventional cleaning unit has a problem that the influence (seal failure) due to the warp of the housing cannot be sufficiently suppressed, and an extra cost is required to prevent toner spillage. In addition, in the case of a system using a cleaning roller as in the prior art, in addition to the problem of poor sealing, the pressing force of the toner layer regulating member cannot be maintained for a long period of time, and the cleaning performance (polishing ability) deteriorates. There is also the problem of doing.
そこで本発明は、ハウジングの反りによる影響を排除することでシール性能を高め、さらには、クリーニングローラを用いた電子写真システムへの適用性に優れたクリーニングユニットの構造を実現しようとするものである。 Therefore, the present invention aims to improve the sealing performance by eliminating the influence of the warp of the housing, and to achieve a cleaning unit structure excellent in applicability to an electrophotographic system using a cleaning roller. .
本発明は、表面に静電潜像が形成される感光体と、この感光体の静電潜像をトナーにより現像してトナー像を形成する現像器と、感光体からトナー像が用紙に転写された後の感光体の表面を浄化するクリーニングユニットとを備えた画像形成装置である。 The present invention relates to a photosensitive member on which an electrostatic latent image is formed, a developing device for developing the electrostatic latent image on the photosensitive member with toner to form a toner image, and the toner image transferred from the photosensitive member to a sheet. And a cleaning unit for purifying the surface of the photoreceptor after being formed.
特に本発明の画像形成装置におけるクリーニングユニットは、ハウジングに対して板金部材を介してシール部材を取り付ける構造を基本としつつ、その上で、ハウジングの長手方向でみた両端部だけで板金部材を支持し、両端部の間の長手方向でみた中央部では板金部材をハウジングの外面に対して非接触とすることで上記の課題を解決する。 In particular, the cleaning unit in the image forming apparatus of the present invention basically has a structure in which a seal member is attached to a housing via a sheet metal member, and further supports the sheet metal member only at both ends viewed in the longitudinal direction of the housing. The above-mentioned problem is solved by making the sheet metal member non-contact with the outer surface of the housing in the central portion viewed in the longitudinal direction between both ends.
すなわち、クリーニングユニットは、感光体の表面に接する位置に設けられて感光体の表面から未転写トナーを回収するクリーニング部材を有しており、上記のハウジングは、その内部にクリーニング部材を収容するとともに、感光体の表面から回収された未転写トナーを受け止める。またシール部材は、ハウジングの外面に板金部材を介して取り付けられており、このシール部材は、ハウジングの内部と感光体の表面との間をシールする。そして、ハウジングの長手方向でみて両端部にそれぞれ板金支持部が形成されており、これら板金支持部は、ハウジングの両端部の2箇所にて板金部材を支持するとともに、少なくともこれら両端部の間の長手方向でみた中央部では板金部材をハウジングの外面に対して非接触とする構造である。また板金部材は、ハウジングの長手方向でみた断面がL字形状をなしており、ハウジングの外面に対して水平な部分が板金支持部のみに支持されるとともに、水平な部分に対して垂直な部分がシール部材を支持しており、垂直な部分とハウジングの外面との間に隙間が形成されている。 That is, the cleaning unit has a cleaning member that is provided at a position in contact with the surface of the photoconductor and collects untransferred toner from the surface of the photoconductor, and the housing houses the cleaning member therein. The untransferred toner collected from the surface of the photoreceptor is received. The seal member is attached to the outer surface of the housing via a sheet metal member, and this seal member seals between the inside of the housing and the surface of the photoreceptor. Further, sheet metal support portions are formed at both ends as viewed in the longitudinal direction of the housing, and these sheet metal support portions support the sheet metal member at two locations on both ends of the housing, and at least between these both ends. In the central portion as viewed in the longitudinal direction, the sheet metal member is structured so as not to contact the outer surface of the housing. The sheet metal member has an L-shaped cross section as viewed in the longitudinal direction of the housing, and a portion that is horizontal with respect to the outer surface of the housing is supported only by the sheet metal support portion, and a portion that is perpendicular to the horizontal portion. Supports the seal member, and a gap is formed between the vertical portion and the outer surface of the housing.
本発明の構造では、ハウジングに生じる反りが板金部材に対して大きく作用しない。一般的に樹脂成型されたハウジングには、その長手方向が全体的に湾曲する反りを生じることが多いが、板金部材はハウジングの両端部だけで接触・支持されており、両者が非接触となる中央部には「逃げ」となる空間が確保されている。本発明の構造では、この空間内にハウジングの反りを逃がし、それによって板金部材に対してハウジングの反りの影響が及ぶのを抑えることができる。 In the structure of the present invention, the warp generated in the housing does not act greatly on the sheet metal member. In general, a resin-molded housing often warps with its entire longitudinal direction being curved, but the sheet metal member is contacted and supported only at both ends of the housing, and the two are not in contact with each other. A space for “escape” is secured in the center. In the structure of the present invention, the warp of the housing is allowed to escape into this space, thereby suppressing the influence of the warp of the housing on the sheet metal member.
また本発明では、トナー像を形成する感光体をアモルファスシリコンドラムで構成することができる。この場合、静電潜像を現像するトナーにはアモルファスシリコンドラムの表面を研磨する研磨剤が外添されており、ハウジングの内部には、周面に未転写トナーを付着させた状態で回転しつつアモルファスシリコンドラムの表面を研磨するクリーニングローラと、クリーニングローラの表面に付着する未転写トナーの層厚を規制するトナー層規制部材と、トナー層規制部材をクリーニングローラの表面に対して押圧した状態で支持するとともに、ハウジングの内部と板金部材との間をシールするべく板金部材の内面に接触する弾性部材とがさらに設けられている。 In the present invention, the photoreceptor for forming the toner image can be composed of an amorphous silicon drum. In this case, the toner for developing the electrostatic latent image is externally added with an abrasive that polishes the surface of the amorphous silicon drum, and the inside of the housing rotates with the untransferred toner attached to the peripheral surface. The cleaning roller for polishing the surface of the amorphous silicon drum, the toner layer regulating member for regulating the layer thickness of the untransferred toner adhering to the surface of the cleaning roller, and the state where the toner layer regulating member is pressed against the surface of the cleaning roller And an elastic member that contacts the inner surface of the sheet metal member so as to seal between the interior of the housing and the sheet metal member.
上記の構成であれば、ハウジングと板金部材との隙間を埋めるために別部材を必要とせず、これをトナー層規制部材を支持する弾性部材と兼用することができる。また、クリーニングローラの回転によって弾性部材に剪断力が作用しても、板金部材との接触面で剪断力を受け止めることができる。これにより、長期間にわたって弾性部材の変形を抑えることができ、製品寿命までトナー層規制部材をクリーニングローラに対して良好に押し付けた状態で支持し続けることができる。 If it is said structure, in order to fill the clearance gap between a housing and a sheet-metal member, another member is not required, but this can be combined with the elastic member which supports a toner layer control member. Further, even when a shearing force acts on the elastic member by the rotation of the cleaning roller, the shearing force can be received at the contact surface with the sheet metal member. As a result, deformation of the elastic member can be suppressed over a long period of time, and the toner layer regulating member can be supported in a state of being pressed well against the cleaning roller until the product lifetime.
本発明によれば、ハウジングにある程度の大きな反りが発生しても、シール部材のたわみを抑えてシール性を良好に保持することができる。また本発明は、クリーニングローラを用いて感光体を研磨するシステムへの適用性に優れ、その製造コストを抑えつつ耐久性の向上に大きく寄与することができる。 According to the present invention, even if a certain amount of warpage occurs in the housing, it is possible to suppress the deflection of the seal member and to maintain good sealing performance. In addition, the present invention is excellent in applicability to a system for polishing a photoreceptor using a cleaning roller, and can greatly contribute to improvement in durability while suppressing the manufacturing cost.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、一実施形態の画像形成装置における画像形成部の構成例を概略的に示す図である。本実施形態の画像形成装置としては、例えばプリンタ、複写機、ファクシミリ送受信機、あるいはネットワークタイプのプリンタ、多機能周辺機器(MFP)等を挙げることができ、特に本発明の実施に際して画像形成装置の形式には制約がない。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a configuration example of an image forming unit in an image forming apparatus according to an embodiment. Examples of the image forming apparatus of the present embodiment include a printer, a copying machine, a facsimile transceiver, a network type printer, a multifunction peripheral device (MFP), and the like. There are no restrictions on the format.
図1に示される画像形成部は、例えば感光体ドラム10を中心として、その周囲に配置された帯電ローラ12、図示しないレーザスキャニングユニット、現像ローラ14、転写ローラ16及びクリーニングユニット18から構成されている。
The image forming unit shown in FIG. 1 includes, for example, a
感光体ドラム10は、その表面に例えばアモルファスシリコンの感光層が形成されている。感光体ドラム10は、その回転に伴い表面の感光層が帯電ローラ12によって帯電される。この後、帯電された感光層はレーザスキャニングユニットからの走査光Lによって露光され、静電潜像が形成される。この静電潜像が次に現像ローラ14の周囲に担持されたトナーで現像されると、感光体ドラム10の表面にトナー像が形成される。
For example, an amorphous silicon photosensitive layer is formed on the surface of the
この間、図示しない給紙ユニットにより搬送されてきた用紙Pは、例えば図示しないレジストローラに保持されて待機している。レジストローラは、感光体ドラム10の回転に伴い、その表面に形成されたトナー像との同期をとりつつ用紙Pを送り出す。送り出された用紙Pは、感光体ドラム10と転写ローラ16との間を通じて搬送され、この過程で用紙Pの転写面にトナー像が転写される。この後、用紙Pは図示しない定着ユニットによって加熱及び加圧され、こにより用紙Pにトナー像が定着される。なお、定着ユニットを通った用紙Pは、図示しない排紙トレイに排出されるか、もしくは両面トレイに搬送されて、今度は反対側の面にトナー像を転写されることになる。
During this time, the paper P conveyed by a paper feeding unit (not shown) is held by a registration roller (not shown) and stands by, for example. The registration roller sends out the paper P while synchronizing with the toner image formed on the surface thereof as the
次に、本実施形態におけるクリーニングユニット18について説明する。クリーニングユニット18はクリーニングブレード20を備えており、このクリーニングブレード20は、感光体ドラム10の表面に接触(当接)する位置に設けられている。クリーニングブレード20は、帯電ローラ12の上流位置で感光体ドラム10の表面に残留した未転写トナーを掻き取り、その表面を清浄にする。
Next, the
またクリーニングユニット18はクリーニングローラ22を備えており、このクリーニングローラ22は、例えば感光体ドラム10の回転に従動して回転する位置に設けられている。クリーニングローラ22は、その外面に付着させた未転写トナー層によって感光体ドラム10の表面を研磨し、この表面に水分が付着するのを防止する。より詳しくは、本実施形態で使用されるトナーには研磨剤として例えば酸化チタンが外添されており、この研磨剤によって表面研磨を行う。クリーニングローラ22には、例えばEPDM、ウレタンゴム等の素材が使用されている。
Further, the
クリーニングユニット18は、その外殻としてクリーニングハウジング24を備えている。クリーニングハウジング24は、その内部に上記のクリーニングブレード20やクリーニングローラ22をはじめ、各種の構成部品を収容している。またクリーニングハウジング24は、上記のクリーニングブレード20によって掻き取られた未転写トナーを受け止め、クリーニングローラ22に付着させる未転写トナーを一時的に滞留させておく容器としても機能する。なおクリーニングハウジング24内には、例えばトナー回収スクリュー26が設置されており、クリーニングハウジング24内に回収された未転写トナーは、トナー回収スクリュー26の回転に伴い、図示しないトナーボトルへ搬送される。
The
またクリーニングハウジング24の内部には、例えばスポンジ(弾性部材)34を介してトナー層規制部材32が取り付けられており、このトナー層規制部材32は、クリーニングローラ22の外面に接触(当接)している。スポンジ34には、例えば発泡ウレタン等の素材が用いられており、このスポンジ34は、弾性力によってトナー層規制部材32をクリーニングローラ22に対して適度な押圧力で押し付けている。トナー層規制部材32は、クリーニングローラ22の外面に形成されるトナーの層厚を均一化する。このようにしてトナー層を均一化することにより、クリーニングローラ22による研磨能力が長手方向で均一化され、感光体ドラム10による画像の形成状態を良好に維持することができる。
In addition, a toner
またクリーニングハウジング24の外面には、板金部材28を介してクリーニングシール30が取り付けられている。このクリーニングシール30は、例えば柔軟な板状部材であり、その基端部が板金部材28に貼り付けられた状態で支持されている。またクリーニングシール30は、板金部材28から上方向に延び、その先端部を感光体ドラム10の表面に接触(当接)させている。クリーニングシール30は、クリーニングハウジング24の開口部と感光体ドラム10の表面との間をシールし、クリーニングハウジング24からのトナーこぼれを防止している。
A cleaning
ここで板金部材28は、その長手方向の断面がL字形状をなしている。また板金部材28は、そのL字形断面の垂直部分にてクリーニングシール30を支持している。ただしこの状態で、板金部材28のL字形断面の垂直部分はクリーニングハウジング24の外面には直に接触しておらず、板金部材28の内面とクリーニングハウジング24の外面との間には隙間が確保されている。一方、板金部材28は、そのL字形断面の水平部分がクリーニングハウジング24の下面に取り付けられている。以下、板金部材28のクリーニングハウジング24への取り付けについて説明する。
Here, the
図2は、図1中のII−II線に沿う断面を含むクリーニングユニット18の詳細図である。なお、図2中に示される1点鎖線の右側には、クリーニングユニット18内部の断面が示されており、また1点鎖線の左側には、クリーニングシール30及び板金部材28の外面が示されている。
FIG. 2 is a detailed view of the
クリーニングハウジング24には、その長手方向でみた両端部にそれぞれ板金支持部24aが形成されている。これら板金支持部24aは、クリーニングハウジング24の下面から一段下方に突出しており、その下面にて上記のように板金部材28の水平部分を固定、つまり支持している。一方、2つの板金支持部24aの間では、板金部材28とクリーニングハウジング24の外面とが接触しておらず、その長手方向の中央部には空間部24bが確保されている。
The cleaning
これにより、例えば図2中の矢印Vで示される上下方向への反り(又は矢印Hで示される水平方向への反り)がクリーニングハウジング24に発生しても、空間部24bが「逃げ」となり、反りの影響によって板金部材28が変形することはない。また上記のように、板金部材28のL字形断面の垂直部分はクリーニングハウジング24の外面には直に接触しておらず、隙間が確保されている。このため、特に水平方向(矢印H)への反りがクリーニングハウジング24に発生しても、同じく隙間が「逃げ」となり、反りの影響によって板金部材28が変形することはない。このため、本実施形態ではクリーニングシール30にたわみが生じるのを有効に防止することができ、クリーニングシール30によるシール性能を良好に維持してトナーこぼれを防止することができる。
Thereby, for example, even if a vertical warp (or a horizontal warp indicated by an arrow H) indicated by an arrow V in FIG. 2 occurs in the cleaning
一方、この状態ではクリーニングシール30のたわみによるトナーこぼれは回避できるが、クリーニングシール30や板金部材28の内面とクリーニングハウジング24との隙間を通ってトナーが落下することがある。そこで本実施形態では、上記のスポンジ34をクリーニングハウジング24内部の底面に沿って延長し、スポンジ34の一側端面を板金部材28の内面に接触させている。これにより、新たにトナーこぼれ防止用のスポンジを別部品として設置することなく、スポンジ34と兼用して効果的にトナーこぼれを抑制することができる。
On the other hand, in this state, toner spillage due to the deflection of the cleaning
さらに本実施形態では、同時にスポンジ34の一側端面を板金部材28の内面に接触させることにより、クリーニングローラ22の回転によるスポンジ34の経時的な変形を抑制することができる。すなわち、クリーニングローラ22が感光体ドラム10の回転に従動して回転すると、スポンジ34に対して剪断力が作用するが、スポンジ34の一側端面が板金部材28の内面に接触しているので、ここでの反力によって剪断力を打ち消し、スポンジ34の全体的な変形を防止することができる。これにより、製品寿命を通じてスポンジ34によるトナー層規制部材32の押圧力を保つことができる。
Further, in the present embodiment, the one-side end surface of the
本発明は上述した一実施形態に制約されることなく、種々に変形して実施可能である。一実施形態では感光体ドラム10をアモルファスシリコンドラムとし、クリーニングユニット18内にクリーニングローラ22を設置した例を挙げているが、感光体ドラム10はアモルファスシリコンドラムでなくてもよい。この場合、クリーニングローラ22はブラシローラのようにクリーニングブレード20による浄化作用を補助するものであればよいので、特にトナー層規制部材32を設置する必要はない。
The present invention can be implemented with various modifications without being limited to the above-described embodiment. In the embodiment, the
10 感光体ドラム
12 帯電ローラ
14 現像ローラ(現像器)
16 転写ローラ
18 クリーニングユニット
20 クリーニングブレード
22 クリーニングローラ
24 クリーニングハウジング
24a 板金支持部
24b 空間部
28 板金部材
30 クリーニングシール
32 トナー層規制部材
34 スポンジ
10
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記クリーニングユニットは、
前記感光体の表面に接する位置に設けられ、前記感光体の表面から未転写トナーを回収するクリーニング部材と、
内部に前記クリーニング部材を収容するとともに、前記感光体の表面から回収された未転写トナーを受け止めるハウジングと、
前記ハウジングの外面に板金部材を介して取り付けられ、前記ハウジングの内部と前記感光体の表面との間をシールするシール部材と、
前記ハウジングの長手方向でみて両端部にそれぞれ形成され、これら両端部の2箇所にて前記板金部材を支持するとともに、少なくともこれら両端部の間の長手方向でみた中央部では前記板金部材を前記ハウジングの外面に対して非接触とする板金支持部とを有し、
前記板金部材は、
前記ハウジングの長手方向でみた断面がL字形状をなしており、前記ハウジングの外面に対して水平な部分が前記板金支持部のみに支持されるとともに、前記水平な部分に対して垂直な部分が前記シール部材を支持しており、前記垂直な部分と前記ハウジングの外面との間に隙間が形成されていることを特徴とする画像形成装置。 A photosensitive member on which an electrostatic latent image is formed, a developing unit for developing the electrostatic latent image on the photosensitive member with toner to form a toner image, and after the toner image is transferred from the photosensitive member to paper In an image forming apparatus comprising a cleaning unit for purifying the surface of the photoconductor
The cleaning unit includes
A cleaning member provided at a position in contact with the surface of the photoreceptor, and collecting untransferred toner from the surface of the photoreceptor;
A housing that houses the cleaning member therein and receives untransferred toner collected from the surface of the photoreceptor;
A seal member attached to the outer surface of the housing via a sheet metal member, and sealing between the interior of the housing and the surface of the photoreceptor;
The sheet metal member is formed at both end portions as viewed in the longitudinal direction of the housing, and supports the sheet metal member at two positions of the both end portions, and at least the central portion viewed in the longitudinal direction between the both end portions. have a sheet metal support section according to non-contact with the outer surface,
The sheet metal member is
A cross section of the housing in the longitudinal direction is L-shaped, and a portion horizontal to the outer surface of the housing is supported only by the sheet metal support, and a portion perpendicular to the horizontal portion is the sealing member supports a image forming apparatus characterized that you have a gap is formed between the vertical portion and the outer surface of the housing.
前記感光体は、アモルファスシリコンドラムからなり、
前記トナーには、前記アモルファスシリコンドラムの表面を研磨する研磨剤が外添されており、
前記ハウジングの内部には、
周面に未転写トナーを付着させた状態で回転しつつ前記アモルファスシリコンドラムの表面を研磨するクリーニングローラと、
前記クリーニングローラの表面に付着する未転写トナーの層厚を規制するトナー層規制部材と、
前記トナー層規制部材を前記クリーニングローラの表面に対して押圧した状態で支持するとともに、前記ハウジングの内部と前記板金部材との間をシールするべく前記板金部材の内面に接触する弾性部材と
がさらに設けられていることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1.
The photoreceptor is composed of an amorphous silicon drum,
An abrasive for polishing the surface of the amorphous silicon drum is externally added to the toner,
Inside the housing,
A cleaning roller that polishes the surface of the amorphous silicon drum while rotating with untransferred toner attached to the peripheral surface;
A toner layer regulating member for regulating the layer thickness of untransferred toner adhering to the surface of the cleaning roller;
An elastic member that supports the toner layer regulating member in a pressed state against the surface of the cleaning roller, and that contacts the inner surface of the sheet metal member to seal between the interior of the housing and the sheet metal member; An image forming apparatus provided with the image forming apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007220500A JP5114134B2 (en) | 2007-08-28 | 2007-08-28 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007220500A JP5114134B2 (en) | 2007-08-28 | 2007-08-28 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009053456A JP2009053456A (en) | 2009-03-12 |
JP5114134B2 true JP5114134B2 (en) | 2013-01-09 |
Family
ID=40504588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007220500A Expired - Fee Related JP5114134B2 (en) | 2007-08-28 | 2007-08-28 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5114134B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3833345B2 (en) * | 1997-06-11 | 2006-10-11 | 京セラ株式会社 | Image forming apparatus |
JPH11143324A (en) * | 1997-11-11 | 1999-05-28 | Ricoh Co Ltd | Attaching mechanism of blade member, process cartridge and image forming device |
JP3994109B2 (en) * | 1998-10-22 | 2007-10-17 | 株式会社リコー | Developing device, process cartridge, image forming apparatus |
JP2004054104A (en) * | 2002-07-23 | 2004-02-19 | Kyocera Corp | Image forming machine cleaning device |
-
2007
- 2007-08-28 JP JP2007220500A patent/JP5114134B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009053456A (en) | 2009-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2013102087A1 (en) | Developer unit architecture for an imaging device | |
US20130216287A1 (en) | Cleaning device, process cartridge and image forming apparatus | |
JP5455993B2 (en) | Cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus | |
US8676109B2 (en) | Cleaning apparatus, and image forming apparatus including cleaning apparatus | |
JP5452010B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007093640A (en) | Image forming apparatus | |
JP5114134B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5438933B2 (en) | Image forming unit and image forming apparatus | |
JP6283492B2 (en) | Cleaning device and image forming apparatus having the same | |
US9317008B2 (en) | Image forming apparatus employing cleanerless system | |
JP5514765B2 (en) | Cleaning device and image forming apparatus equipped with the same | |
JP4120689B2 (en) | Conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP5936477B2 (en) | Cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2007304303A (en) | Image forming apparatus | |
JP3785050B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5183564B2 (en) | Drum unit and image forming apparatus equipped with the drum unit | |
JP2012155178A (en) | Cleaning device and image forming apparatus equipped with the same | |
JP3744272B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3823619B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5380468B2 (en) | Cleaning device and image forming apparatus having the same | |
JP5726250B2 (en) | Cleaning member, cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP5492821B2 (en) | Cleaning device and image forming apparatus equipped with the same | |
JP3872204B2 (en) | Cleaning device | |
JP4649176B2 (en) | Detachable unit and image forming apparatus | |
JP5216750B2 (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120918 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121015 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5114134 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |