JP5112103B2 - 蒸気タービン翼およびその表面改質方法 - Google Patents
蒸気タービン翼およびその表面改質方法Info
- Publication number
- JP5112103B2 JP5112103B2 JP2008033286A JP2008033286A JP5112103B2 JP 5112103 B2 JP5112103 B2 JP 5112103B2 JP 2008033286 A JP2008033286 A JP 2008033286A JP 2008033286 A JP2008033286 A JP 2008033286A JP 5112103 B2 JP5112103 B2 JP 5112103B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steam turbine
- electron beam
- turbine blade
- irradiation
- blade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
Description
また、本発明の蒸気タービン翼の表面改質方法の発明は、蒸気タービン翼表面のエロージョンまたはコロージョンが発生する部位に、電子ビーム照射条件を加速電圧10kv〜50kv、照射回数10回〜50回、照射距離20mm〜80mm、エネルギー密度を1J/cm 2 〜15J/cm 2 とした電子ビームを照射することにより、当該部位に平滑化した高硬度層を形成することを特徴とする。
図1に本発明の第1の実施の形態の蒸気タービン翼を示す。図1において、蒸気タービン翼1は蒸気により軸動力を得る蒸気タービンに用いられる動翼または静翼である。蒸気タービン翼1に発生するエロージョンは流入する蒸気の入口側に発生することから、翼前縁部2に電子ビーム照射による表面改質処理を施す。この表面改質処理は、電子ビームの照射により急加熱、急冷することにより高硬度層3が形成される。この高硬度層3により、液滴化した蒸気や蒸気の流れに混在する酸化鉄等の固体粒子との衝突による磨耗が抑制される。
つぎに同じく図1を参照して本発明の第2の実施の形態を説明する。本実施の形態は、電子ビームの照射により表面改質処理されて形成される高硬度層3の厚さをミリ単位からミクロン単位までにコントロールする。例えばミリ単位の高硬度層3を形成する場合はドットタイプ電子ビーム照射を行い、照射速度とドット面積により高硬度層3のコントロールを行う。ドットタイプの場合は照射面積がたとえば直径0.1mmと絞られるためにエネルギーが集中され深い層まで改質可能である。また、ミクロン単位の高硬度層3を形成する場合は大面積ビーム(例えば直径60mm)によるパルスビーム(2〜3μs)の照射をすることにより、広範囲な面積を瞬間的に照射するため、比較的浅い高硬度層3を形成することが可能である。
このように本実施の形態によれば、電子ビームの照射条件を変更することにより、得られる高硬度層3の厚さをミクロン単位からミリ単位の幅でコントロールすることができる。
本発明の第3の実施の形態は図2に示すように、蒸気タービン翼1において、エロージョンまたはコロージョンが発生する箇所以外に電子ビーム照射防止材6でマスキングを施して電子ビーム照射を行なうことによって表面改質処理を施し、表面改質層5を形成させる。大面積ビームでパルス型の電子ビームを照射するとき、エロージョンが発生するおそれのある部位のみ開口させた布、ビニールテープ等を翼表面に貼り付けることにより、開口している部分のみ電子ビームが照射されるので簡便に局部的な表面改質処理を施すことができる。また広範囲な表面改質処理を施したい場合には、改質したくない部位のみ電子ビームの照射を防止する布、ビニールテープ等でマスキングすることにより、局部的に電子ビーム照射を防止することができる。
このように本実施の形態では、蒸気タービン翼表面をマスキングすることにより電子ビームの照射部位を簡便に設定することが可能となる。
本発明の第4の実施の形態は、蒸気タービン翼に電子ビーム照射により平滑化加工を施す。蒸気タービン翼は表面の加工が重要である。特に効果的に蒸気の湿りの影響を低減させ高効率かつ高信頼性を有するタービン翼が必要である。本実施の形態は大面積のパルス電子ビーム(2〜3μs)を照射することによって表面を溶融させ、表面の凹凸を緩和して平滑化する。このときの電子ビーム照射条件は、実験により以下のような範囲がよいことが分かった。
加速電圧:10kv〜50kv
照射回数:10回〜50回
照射距離:20mm〜80mm
エネルギー密度:1J/cm2〜15J/cm2
本発明の第5の実施の形態は、蒸気タービン翼に照射する電子ビームの密度、照射速度、照射回数等の照射条件をコントロールすることによって、蒸気タービン翼の任意の範囲に任意の硬度を有する高硬度層を形成する。ドットタイプの電子ビーム照射によれば、例えばビーム径0.1〜0.3mmを高速で移動させることによる表面改質処理が可能なため、翼表面の任意の範囲で任意の硬度を有する高硬度層を形成させることが可能である。
本発明の第6の実施の形態は、蒸気タービン翼に照射する電子ビームの照射密度、照射速度、照射回数等の照射条件を制御することによって、蒸気タービン翼の任意の範囲に圧縮残留応力部を形成する。蒸気タービン翼は耐エーロジョン性を向上させるため、高硬度層を有することが重要であるが、表面に引張応力が生じていると疲労強度上の観点からき裂進展が問題となる。しかし、表面が圧縮応力であればき裂発生においても進展を抑制することが可能となる。電子ビーム照射における密度や速度等は表面の急熱、急冷状態に大きく影響するため、照射条件を制御することによって表面に圧縮残留応力を発生させた圧縮残留応力部を形成することができる。
本発明の第7の実施の形態は、蒸気タービン翼に照射する電子ビームの照射密度、照射速度、照射回数等を制御することによって、蒸気タービン翼の任意の範囲に部分ごとの必要度に応じた平滑化加工を施す。空力的な損失や信頼性の低下、大幅なコストアップを伴うことなく、効果的に湿りの影響を低減させ高効率かつ高信頼性を得るためには、翼の蒸気通路部に親水性処理を施すことが有効である。電子ビーム照射では密度および照射速度、回数により表面の凹凸を溶融させ平滑化することができる。従って、親水性コーティング等の処理の代わりに電子ビーム照射により、またその照射条件を制御することにより、平滑度を向上させ親水性の高い翼表面を得ることができる。
図3に本発明の第8の実施の形態を示す。本実施の形態は、蒸気タービン翼1の表面に翼金属部材と組成が異なる微粒子状の粉末材料4を分散させ、その部分に電子ビーム照射を行い、粉末材料4の一部を溶融させ表面改質層5を形成する。即ち蒸気タービン翼1の表面に例えば鉄基合金系の粉末材料4を分散させ、その表面に電子ビームを照射させ粉末材料4を溶融させることによって蒸気タービン翼1の表面に肉盛溶接と同様な表面改質層5を形成する。
本発明の第9の実施の形態は、蒸気タービン翼の表面に翼金属部材と組成が異なる微粒子をショットブラスト等により付着させた後、電子ビーム照射を行い、微粒子の一部を溶融させて表面改質層を形成する。即ち、翼金属部材と組成が異なる材料をショットブラスト等により蒸気タービン翼表面に分散付着させ、その後電子ビーム照射により微粒子部を溶融させることによってより強固に翼表面に表面改質層を形成させることができる。
本発明の第10の実施の形態は、上記第1ないし第9の実施の形態において、予めシミュレーションによって最適な電子ビーム照射条件を決定するものである。表面改質処理による高硬度層および平滑化表面の形成には電子ビームの密度や照射速度、回数等が大きく影響する。しかし、要求される硬度や平滑度、および圧縮残留応力を形成させるためには数多くの実験が必要となり費用および工数が多大なものとなる。シミュレーションでは翼や微粒子粉末の材料データさえ準備すれば、2次元の簡便なモデルで解析が可能であり、また電子ビーム照射のシミュレーション手法を確立することにより、表面改質材が変わった場合でも即座に対応でき、プロセスの最適化が手間をかけずに実施できる特徴がある。
Claims (5)
- 蒸気タービン翼表面のエロージョンまたはコロージョンが発生する部位に、電子ビーム照射条件を加速電圧10kv〜50kv、照射回数10回〜50回、照射距離20mm〜80mm、エネルギー密度を1J/cm 2 〜15J/cm 2 とした電子ビームを照射することにより、当該部位に平滑化した高硬度層を形成することを特徴とする蒸気タービン翼。
- 蒸気タービン翼表面のエロージョンまたはコロージョンが発生する部位に、電子ビーム照射条件を加速電圧10kv〜50kv、照射回数10回〜50回、照射距離20mm〜80mm、エネルギー密度を1J/cm 2 〜15J/cm 2 とした電子ビームを照射することにより、当該部位に平滑化した高硬度層を形成することを特徴とする蒸気タービン翼の表面改質方法。
- 上記部位以外を電子ビーム照射防止材でマスキングすることを特徴とする請求項2記載の蒸気タービン翼の表面改質方法。
- 電子ビーム照射を行う前に翼表面に翼金属部材と組成の異なる微粒子を散布することを特徴とする請求項2記載の蒸気タービン翼の表面改質方法。
- 前記微粒子をショットブラストにより翼表面に散布することを特徴とする請求項2に記載の蒸気タービン翼の表面改質方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008033286A JP5112103B2 (ja) | 2008-02-14 | 2008-02-14 | 蒸気タービン翼およびその表面改質方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008033286A JP5112103B2 (ja) | 2008-02-14 | 2008-02-14 | 蒸気タービン翼およびその表面改質方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009191733A JP2009191733A (ja) | 2009-08-27 |
JP5112103B2 true JP5112103B2 (ja) | 2013-01-09 |
Family
ID=41073977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008033286A Expired - Fee Related JP5112103B2 (ja) | 2008-02-14 | 2008-02-14 | 蒸気タービン翼およびその表面改質方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5112103B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10781722B2 (en) * | 2015-12-11 | 2020-09-22 | General Electric Company | Steam turbine, a steam turbine nozzle, and a method of managing moisture in a steam turbine |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5867242B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2016-02-24 | 富士電機株式会社 | 蒸気タービン翼の製造方法および蒸気タービン翼の製造装置 |
US9291062B2 (en) | 2012-09-07 | 2016-03-22 | General Electric Company | Methods of forming blades and method for rendering a blade resistant to erosion |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6345004U (ja) * | 1986-09-10 | 1988-03-26 | ||
JPS6394001A (ja) * | 1986-10-08 | 1988-04-25 | Hitachi Ltd | Ti合金製タ−ビン動翼 |
JPH0275701A (ja) * | 1988-09-09 | 1990-03-15 | Toshiba Corp | タービン翼 |
JP2769339B2 (ja) * | 1988-11-30 | 1998-06-25 | 昭和アルミニウム株式会社 | 耐摩耗性に優れたアルミニウム合金材の製造方法 |
JPH042705A (ja) * | 1990-04-20 | 1992-01-07 | Isuzu Motors Ltd | アルミ鋳物部品の局部強化方法 |
JPH06192816A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-12 | Nissin Electric Co Ltd | 非晶質層パターンの形成方法 |
JPH09216075A (ja) * | 1996-02-06 | 1997-08-19 | Aisin Aw Co Ltd | 金属部材の表面仕上方法及びそれにより得られる金属部材 |
JP2000248330A (ja) * | 1999-03-01 | 2000-09-12 | Nisshin Steel Co Ltd | 加工性,急速熱処理性及び急速熱処理後の疲労特性に優れた低合金鋼鋼板 |
JP2000248331A (ja) * | 1999-03-01 | 2000-09-12 | Nisshin Steel Co Ltd | 高速熱処理性及び熱処理後の疲労特性に優れた低合金鋼鋼板 |
JP2004001086A (ja) * | 2002-04-01 | 2004-01-08 | Nagata Seiki Co Ltd | 電子ビーム照射による金型の表面処理方法と処理された金型 |
JP2004027261A (ja) * | 2002-06-24 | 2004-01-29 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 局部硬化方法 |
JP2005209445A (ja) * | 2004-01-21 | 2005-08-04 | Sodick Co Ltd | 金属部材の電子ビーム照射表面改質加工装置 |
JP4113137B2 (ja) * | 2004-02-13 | 2008-07-09 | 株式会社日立製作所 | 蒸気タービン翼及びその製造方法 |
JP2006026660A (ja) * | 2004-07-13 | 2006-02-02 | Elionix Kk | 電子ビーム表面平滑化装置および金型表面の処理方法 |
JP4711394B2 (ja) * | 2005-01-07 | 2011-06-29 | 株式会社ソディック | 電子ビーム照射表面改質加工装置 |
JP2006315024A (ja) * | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Sodick Co Ltd | 電子ビーム照射表面改質装置 |
JP2007125574A (ja) * | 2005-11-02 | 2007-05-24 | Sodick Co Ltd | 電子ビーム表面改質方法及び装置 |
JP4886271B2 (ja) * | 2005-10-31 | 2012-02-29 | 株式会社東芝 | 蒸気タービンおよびその親水性コーティング材料 |
JP4736920B2 (ja) * | 2006-04-12 | 2011-07-27 | 株式会社豊田自動織機 | 摺動材料 |
-
2008
- 2008-02-14 JP JP2008033286A patent/JP5112103B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10781722B2 (en) * | 2015-12-11 | 2020-09-22 | General Electric Company | Steam turbine, a steam turbine nozzle, and a method of managing moisture in a steam turbine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009191733A (ja) | 2009-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1741796B1 (en) | Countering laser shock peening induced airfoil twist using shot peening | |
JP6829312B2 (ja) | アルミニウムまたはアルミニウム合金のコーティングを持った鋼溶接部品およびその調製方法 | |
JP7114213B2 (ja) | 物品及び物品を形成する方法 | |
DE69805272T2 (de) | Laser-Schock-Bearbeitungsverfahren mit Niederenergie-Laser | |
US6852179B1 (en) | Method of modifying a workpiece following laser shock processing | |
Farayibi et al. | Surface improvement of laser clad Ti–6Al–4V using plain waterjet and pulsed electron beam irradiation | |
CN106695121B (zh) | 一种压缩空气辅助的激光熔融去除镀层的装置及方法 | |
JP2015523210A (ja) | 溶接ノッチを有するシート金属ピースおよびそれを形成する方法 | |
CN1370244A (zh) | 通过激光硬化进行金属的成型 | |
CN103014314A (zh) | 以磁电场提高激光等离子体冲击波压力方法 | |
JP5112103B2 (ja) | 蒸気タービン翼およびその表面改質方法 | |
CN110961635A (zh) | 一种通过激光冲击强化改善异种合金增材制造界面组织和性能的方法 | |
Kromer et al. | Cold gas-sprayed deposition of metallic coatings onto ceramic substrates using laser surface texturing pre-treatment | |
Bogue | Lasers in manufacturing: a review of technologies and applications | |
JP2011122213A (ja) | コールドスプレーによる皮膜形成方法及びコールドスプレー装置 | |
CN103276391A (zh) | 一种末级长叶片耐水蚀涂层的制造方法 | |
Tsubouchi et al. | Evaluation of spatter particles, metal vapour jets, and depressions considering influence of laser incident angle on melt pool behaviour | |
Wang et al. | Mechanism and parametric control of laser-layered paint removal for aircraft skin | |
JP2012510918A (ja) | レーザ衝撃光によって金属航空機構造内における亀裂形成を防止するため及び亀裂の増進を遅らせるための方法 | |
US7204677B2 (en) | Countering laser shock peening induced blade twist | |
US6677037B1 (en) | Laser shock peening tape, method and article | |
DE10037053C2 (de) | Verfahren und Vorrichtung zum Plasmaimpulsverfestigen eines metallischen Bauteils | |
US20080277458A1 (en) | Method for the subsequent treatment of welded connections | |
JP6794641B2 (ja) | 溶接構造体の製造方法 | |
Ding et al. | Laser-Assisted Cutting Technology |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120911 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121010 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |