JP5111656B2 - Communication network system, autonomous monitoring data communication method of communication network system and communication device - Google Patents
Communication network system, autonomous monitoring data communication method of communication network system and communication device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5111656B2 JP5111656B2 JP2011503559A JP2011503559A JP5111656B2 JP 5111656 B2 JP5111656 B2 JP 5111656B2 JP 2011503559 A JP2011503559 A JP 2011503559A JP 2011503559 A JP2011503559 A JP 2011503559A JP 5111656 B2 JP5111656 B2 JP 5111656B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- control device
- monitoring control
- monitoring
- line interface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims 65
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 2
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/50—Testing arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/08—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
- H04L43/0805—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
- H04L43/0817—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking functioning
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本発明は、通信ネットワークシステムと通信ネットワークシステムの自律監視データ通信方法とその通信装置とに関する。 The present invention relates to a communication network system, an autonomous monitoring data communication method for the communication network system, and a communication apparatus therefor.
管理装置と伝送装置とを備える通信システムにおいて、管理装置が伝送装置の遠隔制御を行う場合に、伝送装置が例えば閉塞設定や構成変更などの処理を実行した後、管理装置との接続確認処理を実行し、正常接続が確認できなければ閉塞設定や構成変更などの処理の取り消し処理をする通信システムが知られている。 In a communication system comprising a management device and a transmission device, when the management device performs remote control of the transmission device, the transmission device performs processing such as block setting or configuration change, and then performs connection confirmation processing with the management device. A communication system is known that executes and cancels processing such as blocking setting and configuration change if normal connection cannot be confirmed.
この通信システムは、管理装置が伝送装置に対して遠隔制御を行えなくなる状態、すなわち遠隔制御不可能状態、を回避することが可能な通信システムである。また、管理装置との接続確認ができず制御チャネルを復旧した場合には、管理装置に対して復旧完了を通知する構成とすることが知られている。すなわち、管理装置が、伝送装置に対する構成変更の制御を失敗したことを知ることが可能な通信システムとする提案がされている。 This communication system is a communication system capable of avoiding a state in which the management device cannot perform remote control on the transmission device, that is, a state in which remote control is not possible. In addition, it is known that when the connection with the management apparatus cannot be confirmed and the control channel is restored, the management apparatus is notified of the restoration completion. That is, there has been proposed a communication system in which the management apparatus can know that the configuration change control for the transmission apparatus has failed.
このような通信システムは、接続伝送装置を経由して受け取った管理装置からの遠隔制御情報に基づいた制御を行った後、接続伝送装置に対して接続確認要求を送信する。そして、接続確認要求に対する応答として接続確認応答を受信し、正常接続を確認できた段階で、管理装置に対して遠隔制御の完了通知を送信する。一方、制御チャネルが閉塞され、一定時間が経過しても接続確認応答が受信できない場合は、制御チャネルの復旧処理をし、復旧した段階で管理装置に対して復旧の完了通知を送信する遠隔伝送装置を備える。 Such a communication system transmits a connection confirmation request to the connection transmission apparatus after performing control based on the remote control information from the management apparatus received via the connection transmission apparatus. Then, a connection confirmation response is received as a response to the connection confirmation request, and a remote control completion notification is transmitted to the management device when the normal connection is confirmed. On the other hand, if the control channel is blocked and a connection confirmation response cannot be received even after a certain period of time, remote transmission is performed to restore the control channel and send a restoration completion notification to the management device when the control channel is restored Equipment.
インバンド監視制御方式を採用した場合においても、遠隔制御不可能状態を回避することが可能な上述の通信システム等は、例えば下記特許文献1に開示されている。
インバンド監視方式においては、通信装置は、監視専用の監視ポートを用いることなく例えばユーザ用の通信ポートと回線とを利用して監視装置に監視情報を送信する。このため、監視情報を送信するラインインターフェースユニット、典型的には監視情報を送信する通信ポート等に通信ポート閉塞等または通信障害がある場合には、監視情報の送信が不可能となる。 In the in-band monitoring method, the communication device transmits monitoring information to the monitoring device by using, for example, a communication port for a user and a line without using a monitoring port dedicated for monitoring. For this reason, if there is a communication port blockage or the like or a communication failure in a line interface unit that transmits monitoring information, typically a communication port that transmits monitoring information, or the like, transmission of monitoring information becomes impossible.
本発明は、上述の問題点に鑑み為されたものであり、監視装置への通知イベントが生じた場合に、より確実に通知処理を可能とする通信装置等を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a communication device and the like that can perform notification processing more reliably when a notification event to a monitoring device occurs.
この発明にかかる通信ネットワークシステムは、ラインインタフェースユニットとラインインタフェースユニットを制御するCPUとを備える通信装置と、ラインインタフェースユニットの通信ポートに接続された通信ネットワーク回線を介して通信装置を監視制御する監視制御装置と、を備える通信ネットワークシステムにおいて、通信装置が、通信ネットワーク回線を介して、監視制御装置へ通信装置の起動立ち上げ情報を送信する場合に、通信ポートの通信障害の有無を検知し、通信ポートの通信障害が有る場合には、所定の時間待機してから起動立ち上げ情報を監視制御装置へ送信し、通信ポートの通信障害が無い場合には、所定の時間待機せずに起動立ち上げ情報を監視制御装置へ送信することを特徴とする。 A communication network system according to the present invention includes a communication device including a line interface unit and a CPU for controlling the line interface unit, and monitoring for controlling the communication device via a communication network line connected to a communication port of the line interface unit. In a communication network system comprising a control device, when the communication device transmits start-up information of the communication device to the monitoring control device via the communication network line, the presence or absence of a communication failure in the communication port is detected. If there is a communication failure in the communication port, the startup startup information is sent to the monitoring and control device after waiting for a predetermined time. If there is no communication failure in the communication port, the startup startup is started without waiting for the predetermined time. The raising information is transmitted to the monitoring control device.
また、この発明にかかる通信ネットワークシステムは、好ましくは通信装置が、通信ネットワーク回線を介して、監視制御装置へ通信装置の起動立ち上げ情報を送信する場合に、ラインインタフェースユニットと監視制御装置との間の通信障害の有無を検知し、ラインインタフェースユニットと監視制御装置との間の通信障害が有る場合には、所定の時間待機してから起動立ち上げ情報を監視制御装置へ送信し、ラインインタフェースユニットと監視制御装置との間の通信障害が無い場合には、所定の時間待機せずに起動立ち上げ情報を監視制御装置へ送信する。 In the communication network system according to the present invention, preferably, when the communication device transmits start-up information of the communication device to the monitoring control device via the communication network line, the line interface unit and the monitoring control device If there is a communication failure between the line interface unit and the supervisory control device, the startup startup information is sent to the supervisory control device after waiting for a predetermined time. When there is no communication failure between the unit and the monitoring control device, the startup startup information is transmitted to the monitoring control device without waiting for a predetermined time.
また、この発明にかかる通信ネットワークシステムは、さらに好ましくは通信装置が通信ネットワーク回線を介して監視制御装置へ送信する通信装置の起動立ち上げ情報は、ラインインタフェースユニットの起動立ち上げ情報であってもよい。 In the communication network system according to the present invention, more preferably, the startup information of the communication device transmitted from the communication device to the monitoring control device via the communication network line may be startup information of the line interface unit. Good.
また、この発明にかかる通信ネットワークシステムは、さらに好ましくは通信装置が通信ネットワーク回線を介して監視制御装置へ送信する通信装置の起動立ち上げ情報は、通信装置のポート状態情報であってもよい。 In the communication network system according to the present invention, more preferably, the start-up information of the communication apparatus transmitted from the communication apparatus to the monitoring control apparatus via the communication network line may be port state information of the communication apparatus.
また、この発明にかかる通信ネットワークシステムは、さらに好ましくは通信装置が、冗長構成されたラインインタフェースユニットを備え、通信装置が通信ネットワーク回線を介して監視制御装置へ送信する通信装置の起動立ち上げ情報は、ラインインタフェースユニットの切替え情報であってもよい。 In the communication network system according to the present invention, more preferably, the communication device includes a redundantly configured line interface unit, and the communication device startup start-up information transmitted from the communication device to the monitoring control device via the communication network line. May be line interface unit switching information.
また、この発明にかかる通信ネットワークシステムは、さらに好ましくはラインインタフェースユニットが冗長構成された通信ポートを備え、通信装置が通信ネットワーク回線を介して監視制御装置へ送信する通信装置の起動立ち上げ情報は、通信ポートの切替え情報であってもよい。 The communication network system according to the present invention preferably further includes a communication port in which the line interface unit is configured redundantly, and the communication apparatus start-up information transmitted from the communication apparatus to the monitoring control apparatus via the communication network line is Communication port switching information may also be used.
また、この発明にかかる通信ネットワークシステムは、さらに好ましくは冗長構成された通信装置を備え、通信装置が通信ネットワーク回線を介して監視制御装置へ送信する通信装置の起動立ち上げ情報は、通信装置の切替え情報であってもよい。 The communication network system according to the present invention preferably further includes a redundantly configured communication device, and the communication device start-up information transmitted from the communication device to the monitoring control device via the communication network line is stored in the communication device. It may be switching information.
また、この発明にかかる通信ネットワークシステムの自律監視データ通信方法は、ラインインタフェースユニットとラインインタフェースユニットを制御するCPUとを備える通信装置と、ラインインタフェースユニットの通信ポートに接続された通信ネットワーク回線を介して通信装置を監視制御する監視制御装置と、を備える通信ネットワークシステムの自律監視データ通信方法において、通信装置が通信ネットワーク回線を介して、監視制御装置へ通信装置の起動立ち上げ情報を送信する場合に、通信装置の起動立ち上げ情報を一時記憶する一時記憶工程と、通信ポートの通信障害の有無を検知する通信ポート障害有無検知工程と、通信ポート障害有無検知工程で通信ポートの通信障害が検知された場合には、所定の時間待機してから、一時記憶工程で一時記憶した起動立ち上げ情報を監視制御装置へ送信するリトライ工程と、通信ポート障害有無検知工程で通信ポートの通信障害が検知されなかった場合には、所定の時間待機せずに、一時記憶工程で一時記憶した起動立ち上げ情報を監視制御装置へ送信する送信工程とを有することを特徴とする。 In addition, an autonomous monitoring data communication method for a communication network system according to the present invention includes a communication device including a line interface unit and a CPU for controlling the line interface unit, and a communication network line connected to a communication port of the line interface unit. In the autonomous monitoring data communication method of a communication network system comprising a monitoring control device that monitors and controls the communication device, the communication device transmits start-up information of the communication device to the monitoring control device via the communication network line In addition, a temporary storage process for temporarily storing startup information of the communication device, a communication port fault presence / absence detection process for detecting the presence / absence of a communication failure in the communication port, and a communication port fault presence / absence detection process are detected. If this happens, wait for a predetermined time If a communication failure of the communication port is not detected in the retry step for transmitting the startup startup information temporarily stored in the temporary storage step to the monitoring control device and the communication port failure presence / absence detection step, do not wait for a predetermined time. And a transmission step of transmitting the startup startup information temporarily stored in the temporary storage step to the monitoring control device.
また、この発明にかかる通信ネットワークシステムの自律監視データ通信方法は、好ましくは通信装置が、通信ネットワーク回線を介して、監視制御装置へ通信装置の起動立ち上げ情報を送信する場合に、通信装置の起動立ち上げ情報を一時記憶する一時記憶工程と、ラインインタフェースユニットと監視制御装置との間の通信障害の有無を検知する通信ポート障害有無検知工程と、通信ポート障害有無検知工程でラインインタフェースユニットと監視制御装置との間の通信障害が検知された場合には、所定の時間待機してから起動立ち上げ情報を監視制御装置へ送信するリトライ工程と、通信ポート障害有無検知工程でラインインタフェースユニットと監視制御装置との間の通信障害が検知されなかった場合には、所定の時間待機せずに起動立ち上げ情報を監視制御装置へ送信する送信工程とを有することを特徴とする。 Further, the autonomous monitoring data communication method of the communication network system according to the present invention is preferably such that when the communication device transmits start-up information of the communication device to the monitoring control device via the communication network line. A temporary storage step for temporarily storing startup startup information, a communication port failure presence / absence detection step for detecting presence / absence of a communication failure between the line interface unit and the monitoring control device, and a communication port failure presence / absence detection step; When a communication failure with the monitoring and control device is detected, the line interface unit and the retry step for transmitting the startup startup information to the monitoring and control device after waiting for a predetermined time, and the communication port failure detection step If a communication failure with the monitoring and control device is not detected, it will start without waiting for a predetermined time. And a sending step of sending a start-up information to the monitoring control unit.
また、この発明にかかる通信ネットワークシステムの自律監視データ通信方法は、さらに好ましくは通信装置が、通信ネットワーク回線を介して、監視制御装置へ送信する通信装置の起動立ち上げ情報は、ラインインタフェースユニットの立ち上げ情報であってもよい。 Further, in the autonomous monitoring data communication method of the communication network system according to the present invention, it is more preferable that the start-up information of the communication device transmitted from the communication device to the monitoring control device via the communication network line is the line interface unit. Startup information may also be used.
また、この発明にかかる通信ネットワークシステムの自律監視データ通信方法は、さらに好ましくは通信装置が通信ネットワーク回線を介して監視制御装置へ送信する通信装置の起動立ち上げ情報は、通信装置のポート状態情報であってもよい。 Further, in the autonomous monitoring data communication method of the communication network system according to the present invention, more preferably, the start-up information of the communication device transmitted from the communication device to the monitoring control device via the communication network line is port state information of the communication device. It may be.
また、この発明にかかる通信ネットワークシステムの自律監視データ通信方法は、さらに好ましくは通信装置が冗長構成されたラインインタフェースユニットを備え、通信装置が通信ネットワーク回線を介して監視制御装置へ送信する通信装置の起動立ち上げ情報は、ラインインタフェースユニットの切替え情報であってもよい。 The autonomous monitoring data communication method of the communication network system according to the present invention is more preferably a communication device including a line interface unit in which the communication device is configured redundantly, and the communication device transmits to the monitoring control device via the communication network line. The startup startup information may be line interface unit switching information.
また、この発明にかかる通信ネットワークシステムの自律監視データ通信方法は、さらに好ましくはラインインタフェースユニットが冗長構成された通信ポートを備え、通信装置が通信ネットワーク回線を介して監視制御装置へ送信する通信装置の起動立ち上げ情報は、通信ポートの切替え情報であってもよい。 Further, the autonomous monitoring data communication method of the communication network system according to the present invention is more preferably a communication device comprising a communication port in which the line interface unit is configured redundantly, and the communication device transmits to the monitoring control device via the communication network line. May be communication port switching information.
また、この発明にかかる通信ネットワークシステムの自律監視データ通信方法は、さらに好ましくは通信ネットワークシステムが冗長構成された通信装置を備え、通信装置が通信ネットワーク回線を介して監視制御装置へ送信する通信装置の起動立ち上げ情報は、通信装置の切替え情報であってもよい。 The autonomous monitoring data communication method of the communication network system according to the present invention is more preferably a communication device that includes a communication device in which the communication network system is redundantly configured, and the communication device transmits to the monitoring control device via the communication network line. The start-up information may be communication device switching information.
また、この発明にかかる通信装置は、ラインインタフェースユニットとラインインタフェースユニットを制御するCPUとを備える通信装置において、ラインインタフェースユニットの通信ポートに接続された通信ネットワーク回線を介して通信装置を監視制御する監視制御装置に接続され、通信ネットワーク回線を介して、監視制御装置へ通信装置の起動立ち上げ情報を送信する場合に、通信装置が、通信ポートの通信障害の有無を検知し、通信ポートの通信障害が有る場合には、所定の時間待機してから起動立ち上げ情報を監視制御装置へ送信し、通信ポートの通信障害が無い場合には、所定の時間待機せずに起動立ち上げ情報を監視制御装置へ送信することを特徴とする。 According to another aspect of the present invention, there is provided a communication apparatus including a line interface unit and a CPU for controlling the line interface unit, and monitoring and controlling the communication apparatus via a communication network line connected to a communication port of the line interface unit. When the communication device startup / startup information is transmitted to the monitoring control device via the communication network line connected to the monitoring control device, the communication device detects whether there is a communication failure in the communication port, and communicates with the communication port. If there is a failure, the startup startup information is sent to the monitoring controller after waiting for a predetermined time. If there is no communication failure of the communication port, the startup startup information is monitored without waiting for the predetermined time. It transmits to a control apparatus, It is characterized by the above-mentioned.
また、この発明にかかる通信装置は、好ましくは通信ネットワーク回線を介して、監視制御装置へ通信装置の起動立ち上げ情報を送信する場合に、通信装置が、ラインインタフェースユニットと監視制御装置との間の通信障害の有無を検知し、ラインインタフェースユニットと監視制御装置との間の通信障害が有る場合には、所定の時間待機してから起動立ち上げ情報を監視制御装置へ送信し、ラインインタフェースユニットと監視制御装置との間の通信障害が無い場合には、所定の時間待機せずに起動立ち上げ情報を監視制御装置へ送信することを特徴とする。 Further, the communication device according to the present invention is preferably configured such that when the communication device startup start information is transmitted to the monitoring control device via the communication network line, the communication device is connected between the line interface unit and the monitoring control device. If there is a communication failure between the line interface unit and the monitoring and control device, the startup information is transmitted to the monitoring and control device after waiting for a predetermined time, and the line interface unit When there is no communication failure between the monitoring control device and the monitoring control device, startup startup information is transmitted to the monitoring control device without waiting for a predetermined time.
また、この発明にかかる通信装置は、さらに好ましくは通信ネットワーク回線を介して監視制御装置へ送信する通信装置の起動立ち上げ情報が、ラインインタフェースユニットの立ち上げ情報であってもよい。 In the communication device according to the present invention, more preferably, the startup information of the communication device transmitted to the monitoring control device via the communication network line may be startup information of the line interface unit.
また、この発明にかかる通信装置は、さらに好ましくは通信ネットワーク回線を介して監視制御装置へ送信する通信装置の起動立ち上げ情報が、通信装置のポート状態情報であってもよい。 In the communication apparatus according to the present invention, more preferably, the start-up information of the communication apparatus transmitted to the monitoring control apparatus via the communication network line may be port state information of the communication apparatus.
また、この発明にかかる通信装置は、さらに好ましくは冗長構成されたラインインタフェースユニットを備え、通信装置が通信ネットワーク回線を介して監視制御装置へ送信する通信装置の起動立ち上げ情報は、ラインインタフェースユニットの切替え情報であってもよい。 The communication apparatus according to the present invention preferably further includes a redundantly configured line interface unit, and the communication apparatus start-up information transmitted from the communication apparatus to the monitoring control apparatus via the communication network line is the line interface unit. Switching information may be used.
また、この発明にかかる通信装置は、さらに好ましくはラインインタフェースユニットが冗長構成された通信ポートを備え、通信装置が通信ネットワーク回線を介して監視制御装置へ送信する通信装置の起動立ち上げ情報は、通信ポートの切替え情報であってもよい。 Further, the communication device according to the present invention preferably includes a communication port in which the line interface unit is configured redundantly, and the startup start information of the communication device that the communication device transmits to the monitoring control device via the communication network line is: It may be communication port switching information.
また、この発明にかかる通信装置は、さらに好ましくは通信装置が冗長構成されており、通信装置が通信ネットワーク回線を介して監視制御装置へ送信する通信装置の起動立ち上げ情報は、通信装置の切替え情報であってもよい。 Further, the communication device according to the present invention is more preferably configured so that the communication device is redundantly configured, and the communication device start-up information transmitted from the communication device to the monitoring control device via the communication network line is the switching of the communication device. It may be information.
監視制御装置への通知イベントが生じた場合に確実に通知処理を可能とする通信装置等を提供できる。 It is possible to provide a communication device or the like that can reliably perform notification processing when a notification event to the monitoring control device occurs.
100・・通信ネットワークシステム、110・・監視制御装置、120・・通信ネットワーク回線、130・・通信装置、131・・CPU、132・・ラインインターフェースユニット、132P・・通信ポート。 100..Communication network system, 110..Monitoring control device, 120..Communication network line, 130..Communication device, 131..CPU, 132..Line interface unit, 132P..Communication port.
実施形態で説明する通信装置は、インバンド監視方式による監視制御をされる通信装置が、監視制御装置からの制御によらず自ら自律的に監視制御装置に対して「Syslog」や「SNMP Trap」等(自律監視データとも称する)の通知をする。 In the communication device described in the embodiment, the communication device that is monitored and controlled by the in-band monitoring method autonomously performs “Syslog” or “SNMP Trap” with respect to the monitoring control device independently of the control from the monitoring control device. Etc. (also referred to as autonomous monitoring data).
「Syslog」(シスログ)とは、ログメッセージをIPネットワーク上で転送するための標準規格であるシステム・ログである。また、SNMP(Simple Network Management Protocol)ネットワークを用いた通信ネットワークシステムは、SNMPマネージャ機能を有するネットワーク管理装置(Network Management System:NMSとも称する)とSNMPエージェント機能を有する監視対象装置(Network Element:NEとも称する)とから構成される。 “Syslog” is a system log that is a standard for transferring log messages over an IP network. In addition, a communication network system using an SNMP (Simple Network Management Protocol) network includes a network management device (also referred to as NMS) having an SNMP manager function and a monitoring target device (Network Element: NE) having an SNMP agent function. It is comprised from.
ネットワーク管理装置は、例えば通信ネットワークシステムの監視制御装置であり、監視対象装置は、例えば通信ネットワークシステムの通信装置である。NEは、ポート閉塞や装置通信障害の発生や、障害からの復旧等の状態変化やイベント発生の情報を検出することができる。また、NEは検出した状態変化やイベント発生の情報を、SNMPのトラップのコマンド(非同期の割込み通知:TRAPとも称する)を用いてNMSへ通知する。 The network management device is, for example, a monitoring control device of a communication network system, and the monitoring target device is, for example, a communication device of a communication network system. The NE can detect status change and event occurrence information such as occurrence of port blockage or device communication failure, recovery from failure, and the like. Further, the NE notifies the NMS of the detected state change and event occurrence information using an SNMP trap command (also referred to as asynchronous interrupt notification: TRAP).
実施形態で説明する通信装置は、インバンド監視方式であるので、いわゆるユーザ回線ポートを用いて自律監視データを監視制御装置に送信する。また、通信装置は、自律監視データを監視制御装置に送信する前に、ユーザ回線ポートに異常があるか否かを確認する。また、通信装置は、自律監視データを監視制御装置に送信する前に、ユーザ回線ポートと監視制御装置との間の通信ネットワーク回線に異常があるか否かを確認する。 Since the communication apparatus described in the embodiment is an in-band monitoring system, autonomous monitoring data is transmitted to the monitoring control apparatus using a so-called user line port. In addition, the communication device checks whether there is an abnormality in the user line port before transmitting the autonomous monitoring data to the monitoring control device. In addition, the communication device checks whether there is an abnormality in the communication network line between the user line port and the monitoring control device before transmitting the autonomous monitoring data to the monitoring control device.
また、通信装置は、仮にユーザ回線ポートまたはユーザ回線ポートと監視制御装置との間の通信ネットワーク回線に異常があった場合には、数秒(例えば1〜2秒)程度の所定時間だけ自律監視データの送信を待機する。また、通信装置は所定時間だけ送信待機した後、ユーザ回線ポートの異常が解消すれば、自律監視データの送信処理を実行する。これにより、通信装置は、監視制御装置に対して確実に自律監視データを送信することが可能となる。 In addition, if there is an abnormality in the communication line between the user line port or the user line port and the monitoring control apparatus, the communication apparatus is autonomous monitoring data for a predetermined time of about several seconds (for example, 1-2 seconds). Wait for transmission. In addition, after the communication apparatus waits for transmission for a predetermined time, if the abnormality of the user line port is solved, the communication apparatus executes transmission processing of autonomous monitoring data. As a result, the communication device can reliably transmit the autonomous monitoring data to the monitoring control device.
図1は、実施形態にかかるインバンド監視方式の通信ネットワークシステム100を説明する概念図である。インバンド監視方式の通信ネットワークシステム100では、監視制御装置(OPS:Operation System)110が、いわゆるユーザ回線となる通信ネットワーク回線(ユーザ網とも称する)120を介して、通信装置130を監視する。
FIG. 1 is a conceptual diagram illustrating an in-band monitoring
通信装置130は、n個(nは任意の自然数)のラインインターフェースユニット132(1),・・,132(n)(以下、適宜ラインインターフェースユニット132と称する)と、ラインインターフェースユニット132を制御するCPU131とを備える。
The
ラインインターフェースユニット132は、各々通信ポート132P(1),・・132P(n)(以下、適宜通信ポート132Pと称する)を備える。また、CPU131は、監視ポート131Pを備える。通信ネットワーク回線120は、ラインインターフェースユニット132の通信ポート132Pに接続される。
The
図1においては、説明の簡便のため、通信ネットワーク回線120がラインインターフェースユニット132(n)の通信ポート132P(n)のみに接続される例を示すが、通信ネットワーク回線120は、任意の一または複数のラインインターフェースユニット132の通信ポート132Pに接続してもよい。また、通信装置130は、通信ポート132Pから通信ネットワーク回線120を介して自律監視データを監視制御装置110に送信する。なお、通信装置130は冗長構成されてもよく、通信ポート132Pも冗長構成されてもよいものとする。
1 shows an example in which the
一方、図6に示す通信ネットワークシステム100(2)では、監視制御装置110は、専用の監視制御網140を介して、通信装置130を監視する。図6は、アウトバンド監視方式の通信ネットワークシステム100(2)を説明する概念図である。図6においては、図1と同一の箇所については同一の符号を付して説明の重複を避けるためにここでは説明を省略する。
On the other hand, in the communication network system 100 (2) illustrated in FIG. 6, the
アウトバンド監視方式の通信ネットワークシステム100(2)においては、監視制御装置110は、通信装置130が備えるCPU131に括り付けられた監視制御専用の監視ポート131Pを使って監視制御をする。CPU131はラインインターフェースユニット132を監視制御する監視制御部を備えていてもよく、監視ポート131Pは監視制御部に設けてもよい。
In the out-band monitoring communication network system 100 (2), the
通信ネットワークシステム100(2)は、通信装置130内の監視専用の監視ポート131Pを使って監視制御専用ネットワークである監視制御網140で監視制御を行うことから、通信ネットワーク回線120の障害、輻輳等の影響を受けない。このため、通信ネットワークシステム100(2)は、安定した監視制御が可能であるという利点がある。
The communication network system 100 (2) performs monitoring control using the
しかし、通信ネットワーク回線120とは別途監視制御網140を設ける必要があり、通信ネットワークシステム100(2)が備える通信装置130の増加に伴い、監視制御網140にかかるコストが増大する。この点、ユーザ網120を使った監視制御をするインバンド監視方式の通信ネットワークシステム100は、監視制御網140を設ける必要がないのでコスト面で有利である。
However, it is necessary to provide the
インバンド監視方式の通信ネットワークシステム100において、通信装置130から自律で監視制御装置110に通知する自律監視データは、例えば以下のものがある。
In the in-band monitoring
(1a)通信装置130の起動完了を通知する情報、
(2a)ユーザ回線ポートである通信ポート132P(n)を収容するラインインターフェースユニット(回線カードとも称する)132(n)の立ち上げ完了を通知する情報、
(3a)ラインインターフェースユニット132の故障状態、通信ポート132Pの閉塞状態からの復旧を通知する情報、
(4a)ラインインターフェースユニット132冗長構成時のラインインターフェースユニット132切替を通知する情報、
(5a)通信ポート132P冗長構成時の通信ポート132P切替を通知する情報、
(6a)通信装置130冗長構成時の通信装置130切替を通知する情報。(1a) Information notifying completion of activation of the
(2a) Information for notifying the start-up completion of a line interface unit (also referred to as a line card) 132 (n) that accommodates a
(3a) Information for notifying the failure state of the
(4a)
(5a) Information for notifying
(6a) Information for notifying switching of the
また、通信装置130のCPU131は、上述した(1a)乃至(6a)の自律監視情報の通知要因を自律的に監視し、(1a)乃至(6a)のいずれか一または複数の自律監視情報の通知要因が発生した時に、直ちに監視制御装置110へ通知を行うことが好ましい。
In addition, the
この場合に、アウトバンド監視方式の通信ネットワークシステム100(2)では、監視制御部110に括り付けられた専用の監視ポート131Pを使用するため、CPU131の監視機能が動作している限り、(1a)乃至(6a)のいずれか一または複数の自律監視データの情報送信することが可能である。
In this case, since the out-of-band monitoring communication network system 100 (2) uses the
しかし、インバンド監視方式の通信ネットワークシステム100では、CPU131の監視機能が動作していたとしても、ラインインターフェースユニット132(n)または、通知ポート132P(n)が正常でない場合には、自律監視データを通知することができない。このため、通信ネットワークシステム100では、(1a)乃至(6a)のいずれか一または複数の自律監視情報の通知要因が発生した場合に、(1a)乃至(6a)に対応して、各々次の(1b)乃至(6b)ような課題が生じるようにも思われる。
However, in the in-band monitoring
(1b)CPU131特にCPU131の不図示の監視制御部の立ち上げが完了すると、その通信装置130に対して、CPU131からの監視制御が可能となる。このため、不図示の監視制御部の立ち上げが完了した時点で、通信装置130は監視制御装置110へ通知をしようとするが、インバンド監視制御の監視制御装置110との通信を担うラインインターフェースユニット132(n)、または通知ポート132P(n)の立ち上げが完了していないと通信装置130が通知できない。通知できない場合には、通信装置130は、通知イベント(典型的には通知予定であった自律監視データ)を廃棄することとなる。
(1b) When the start-up of the monitoring control unit (not shown) of the
(2b)ラインインターフェースユニット132(n)の立ち上げが完了すると、その時点で通信装置130が監視制御装置110に通知しようと試みる処理をする。しかし、インバンド監視を担う通信ポート132P(n)は立ち上げ完了直後のラインインターフェースユニット132(n)内のポートであるので、ラインインターフェースユニット132(n)の立ち上げが完了しても通信ポート132P(n)の立ち上げが完了していない場合が想定される。この場合には、通信装置130は、立ち上げが完了していない通信ポート132P(n)から監視制御装置110に通知することができない。通知できない場合には、通信装置130は、通知イベント(典型的には通知予定であった自律監視データ)を廃棄することとなる。
(2b) When the startup of the line interface unit 132 (n) is completed, the
(3b)ラインインターフェースユニット132の故障状態、または通信ポート132Pのポート閉塞状態が解除され通信復旧した場合には、通信装置130がその復旧時点で監視制御装置110に復旧情報を通知しようとする。しかし、インバンド監視を担う通信ポート132Pが、故障復旧したラインインターフェースユニット132(n)内の通信ポート132P(n)である場合、またはポート閉塞状態から閉塞解除された復旧ポートである場合には、通信ポート132P(n)が通知できる状態にない場合が想定される。この場合には、通信装置130が監視制御装置110に自律監視データの通知ができない。通知できない場合には、通信装置130は、通知イベント(典型的には通知予定であった自律監視データ)を廃棄することとなる。
(3b) When the failure state of the
(4b)ラインインターフェースユニット132が冗長構成である場合において、ラインインターフェースユニット132の切替えが発生すると、通信装置130が監視制御装置110に、ラインインターフェースユニット132の切替え情報を通知する。しかし、インバンド監視を担う通信ポート132Pが、切替対象であるラインインターフェースユニット132(n)内の通信ポート132P(n)である場合には、通信ポート132P(n)が通知できる状態にない場合が想定される。この場合には、通信装置130が、監視制御装置110に自律監視データの通知ができない。通知できない場合には、通信装置130は、通知イベント(典型的には通知予定であった自律監視データ)を廃棄することとなる。
(4b) When the
(5b)通信ポート132Pが冗長構成の場合には、通信ポート132Pの切替えが発生すると、通信装置130が監視制御装置110に通信ポート132Pの切替え通知をする。しかし、インバンド監視を担う通信ポート132Pが切替対象のポートである場合には通知できる状態にない場合が想定される。この場合には、通信装置130が、監視制御装置110に自律監視データを通知できないこととなる。通知できない場合には、通信装置130は、通知イベント(典型的には通知予定であった自律監視データ)を廃棄することとなる。
(5b) When the
(6b)通信装置130が冗長構成である場合には、通信装置130の切替えが発生すると、通信装置130が、監視制御装置110に通信装置130の切替通知をする。しかし、通信装置130の切替えに伴い、インバンド監視を行う通信ポート132Pが通信できる状態にない場合が想定される。この場合には、通信装置130が、監視制御装置110に自律監視データを通知できない。通知できない場合には、通信装置130は、通知イベント(典型的には通知予定であった自律監視データ)を廃棄することとなる。
(6b) When the
上述の(1b)乃至(6b)の懸念に対応するため、通信ネットワークシステム100の通信装置130は、典型的には次の二つの方法を用いることとする。
In order to deal with the above concerns (1b) to (6b), the
一つは、通信装置130が監視制御装置110に自律監視データの通知をする前に、インバンド監視を担う通信ポート132P(n)のLink状態を確認する。そして、インバンド監視を担う通信ポート132P(n)が、LinkUP状態(いわゆるLinkが確立された状態)であれば、通信装置130は監視制御装置110に自律監視データの通知を行う。
One is to confirm the link state of the
また、インバンド監視を担う通信ポート132P(n)が、LinkUP状態(いわゆるLinkが確立された状態)でなければ、所定の時間経過後に、通信装置130が監視制御装置110に自律監視データを通知する。すなわち、LinkUP状態でなければ、通信装置130は所定の時間だけ待機した後に、監視制御装置110に自律監視データを通知する。所定の時間は、予め定められた例えば1秒程度とすることができる。
If the
これにより、通信装置130は、典型的には通信装置130と直接リンク接続された通信ネットワーク上で隣接する他の通信装置や監視制御装置等とのリンク確立状態を確認した上で、自律監視データの送信処理をすることができる。
As a result, the
また他の一つは、通信装置130が監視制御装置110に自律監視データの通知をする前に、インバンド監視を行う通信ポート132P(n)から監視制御装置110に対して「ARPフレーム」を送信する。そして、通信装置130は、送信した「ARPフレーム」に対する応答レスポンスがあれば、監視制御装置110に自律監視データの通知をする。「ARPフレーム」は、IPアドレスとMACアドレスを結びつけるためのTCP/IPプロトコルであるARP(Address Resolution Protocol)に従うフレームである。
The other is that before the
また、通信装置130は、送信した「ARPフレーム」に対する応答レスポンスがなければ、所定の時間経過後に、監視制御装置110に自律監視データの通知をする。すなわち、送信した「ARPフレーム」に対する応答レスポンスがなければ、通信装置130は所定の時間だけ待機した後に、監視制御装置110に自律監視データを通知する。所定の時間は、予め定められた例えば1秒程度とすることができる。
If there is no response to the transmitted “ARP frame”, the
これにより、通信装置130は、典型的には「ARPフレーム」の応答があるか否か、典型的にはループ回線が確立されているか否かを確認した上で、自律監視データの送信処理をすることができる。ここで、ループ回線とは、所望の信号の送出に対して、送出された信号が少なくとも一つの閉じた光回線経路を経由して信号の送出先に戻ってくることができるような回帰回線を意味する。例えば、ループ回線上のどこかに通信障害が生じた場合には、通信障害が生じた経路を補完する他のバイパス経路が存在しない限り、送出された信号が送出先に回帰することができず、ループ回線が確立されないこととなる。
As a result, the
(第一の実施形態)
第一の実施形態にかかる通信装置130の構成概要についてブロック図を用いて説明する。図2は、実施形態にかかる通信装置130(2)の構成例を説明するブロック図である。図2において、通信装置130(2)は、CPU131が有する監視制御部131(2)と、自律監視データを収集する自律監視データ収集部212とを備える。(First embodiment)
An outline of the configuration of the
自律監視データ収集部212は、収集対象となる自律監視データ、例えば上述した(1a)乃至(6a)について、各々個別専用に対応する自律監視データ収集部212(1)乃至212(6)を備えてもよいが、図2においては説明の便宜上、単一の自律監視データ収集部212として例示する。
The autonomous monitoring
また、通信装置130(2)は、自律監視データ収集部212が収集した自律監視データを一時的に記憶する自律監視データ格納部213を備える。また、通信装置130(2)は、インバンド監視方式における自律監視データの送信を担う通信ポート132P(n)の正常性を判定する通信ポート正常性判定部214を備える。
The communication device 130 (2) also includes an autonomous monitoring
また、通信装置130(2)は、通信ポート正常性判定部214が通信ポート132P(n)が正常でないと判断した場合に、所定の時間だけ待機した後に、再度通信ポート正常性判定部214に通信ポート132P(n)が正常であるか否かを判断させるリトライ部215を備える。
In addition, when the communication port
リトライ部215は、通信ポート正常性判定部214に通信ポート132P(n)が正常であるか否かを判断させるリトライ回数が所定の設定回数n回を超えるまで、毎回所定の時間をカウントするものとする。但し、リトライ中に、通信ポート正常性判定部214が通信ポート132P(n)が正常であると判断した場合には、通信装置130(2)は、自律監視データの通信処理をする。
The retry
また、通信装置130(2)は、通信装置130(2)のハードウェア部220に対して送信処理させるドライバとなる自律監視データ送信部216を備える。監視制御部131(2)と、自律監視データ収集部212と、自律監視データ格納部213と、通信ポート正常性判定部214と、リトライ部215と、自律監視データ送信部216とは、各々プログラム処理することとしてソフトウェア部210に備えられてもよい。
Further, the communication device 130 (2) includes an autonomous monitoring
監視制御部131(2)は、自律監視データ収集部212に指示して自律監視データを収集させるとともに、収集させた自律監視データを自律監視データ格納部213に一時記憶させる。
The monitoring control unit 131 (2) instructs the autonomous monitoring
また、監視制御部131(2)は、収集させた自律監視データを監視制御装置110(2)に送信する前に、通信ポート正常性判定部214に、通信ポート132P(n)が正常であるか否かを確認判定させる。
In addition, the monitoring control unit 131 (2) indicates to the communication port
通信ポート132P(n)が正常であれば、監視制御部131(2)は自律監視データ送信部216に、自律監視データ格納部213に一時的に格納された自律監視データを、通信ポート132P(n)を介して送信処理させる。
If the
通信ポート132P(n)が正常でなければ、監視制御部131(2)はリトライ部215に所定の時間だけカウントアップさせて待機させる。リトライ部215は、所定の時間だけ待機カウントアップした後、再度、通信ポート正常性判定部214に、通信ポート132P(n)が正常であるか否かを確認判定させる。
If the
リトライ部215は、通信ポート132P(n)が正常でない間は、通信ポート正常性判定部214に通信ポート132P(n)が正常であるか否かを確認判定させる回数が、所定の設定回数n回以上となるまで繰り返して確認判定させるものとする。
While the
繰り返しの過程(リトライ過程と称してもよい)において、通信ポート正常性判定部214が通信ポート132P(n)が正常であると判断すれば、監視制御部131(2)は、自律監視データ送信部216に、自律監視データ格納部213に一時的に格納された自律監視データを、通信ポート132P(n)を介して送信処理させる。このため、リトライ部215は、タイマーと、所定の時間を予め記憶する所定時間記憶部と、所定の回数(上述したリトライ回数上限のn回)を記憶する所定回数記憶部とを備えてもよい。
If the communication port
また、通信装置130(2)のハードウェア部220は、送信バッファとなるバッファメモリ221と回線I/Fとなる通信ポート132P(n)とを備えるものとする。通信ポート132P(n)(nは任意の自然数)は、上述したようにユーザ網である通信ネットワーク回線120を介して監視制御装置110(2)に通信可能に接続されたポートである。
The
次に、通信装置130(2)の動作と処理とについて図3を用いて説明する。図3は、通信装置130(2)の動作と処理との概要を説明するフロー図である。そこで、図3に示す各ステップに基づいて、以下に通信装置130(2)の動作と処理とを説明する。 Next, the operation and processing of the communication device 130 (2) will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a flowchart for explaining the outline of the operation and processing of the communication device 130 (2). Therefore, the operation and processing of the communication device 130 (2) will be described below based on the steps shown in FIG.
(ステップS310)
監視制御部131(2)は、自律監視データ収集部212が収集した自律監視データを監視して、監視制御装置110(2)に通知すべき自律監視データ(または通知要因)が発生したか否かを判断する。自律監視データを通知すべき要因が発生した場合には、ステップS320へと進む。また、自律監視データを通知すべき要因が発生しなかった場合には、ステップS310で待機する。なお、監視制御部131(2)は、自律監視データ収集部212が収集した自律監視データを、自律監視データ格納部213に一時的に格納させる。(Step S310)
The monitoring control unit 131 (2) monitors the autonomous monitoring data collected by the autonomous monitoring
(ステップS320)
監視制御部131(2)は、監視制御装置110(2)へ通知をする際に使用する通信ポート132P(n)がポート閉塞状態ではなく、出力可能(すなわち使用可能)な状態であるか否かを、通信ポート正常性判定部214に判断させる。通信ポート132P(n)が出力可能な状態である場合には、ステップS330へと進む。また、通信ポート132P(n)が出力可能な状態でない場合には、ステップS340へと進む。(Step S320)
The monitoring control unit 131 (2) determines whether the
(ステップS330)
監視制御部131(2)は、自律監視データ送信部216に対し自律監視データの送信処理をさせる。監視制御部131(2)からの指示を受けた自律監視データ送信部216は、ハードウェア部220に対して、自律監視データ格納部213に一時的に格納されている自律監視データを通信ポート132P(n)から監視制御装置110(2)へ送信させる処理をする。(Step S330)
The monitoring control unit 131 (2) causes the autonomous monitoring
(ステップS340)
監視制御部131(2)は、リトライ部215に対して所定時間だけ待機時間をカウントアップさせる。リトライ部215は、所定時間を記憶する不図示の所定時間記憶部と、不図示のタイマーとを備えてもよい。(Step S340)
The monitoring control unit 131 (2) causes the retry
(ステップS350)
リトライ部215は、リトライ回数が所定の回数n以上であるか否かを判断する。リトライ回数が所定の回数n以上となった場合には、ステップS360へと進む。また、リトライ回数が所定の回数n以上でない場合には、ステップS320へと戻る。(Step S350)
The retry
ここで、リトライ回数とは、リトライ部215が通信ポート正常性判定部214に対し、通信ポート132P(n)が出力可能な状態であるか否かを判断させた繰り返し回数であるものとする。
Here, the number of retries is the number of times the retry
(ステップS360)
通信装置130(2)は、監視制御装置110への自律監視データの通知を断念する。監視制御部131(2)は、自律監視データ送信部216に対し自律監視データの送信処理を指示しない。また、監視制御部131(2)は、例えば自律監視データ格納部213に一時的に記憶させていた自律監視データを消去してもよい。(Step S360)
The communication device 130 (2) gives up the notification of the autonomous monitoring data to the
通信装置130(2)は、監視制御部131(2)の立ち上げ完了後、装置立ち上げ完了通知情報を一旦自律監視データ格納部213にバッファリングし、典型的には通信装置130(2)内の復元処理がすべて完了した時点で、インバンド監視を担う通信ポート132P(n)の出力可否状態を確認する。
After the start-up of the monitoring control unit 131 (2), the communication device 130 (2) temporarily buffers the device start-up completion notification information in the autonomous monitoring
通信ポート132P(n)が通知可能状態であれば、通信装置130(2)は、自律監視データ格納部213から自律監視データを読み出し、通知を開始する。通信ポート132P(n)が通知不可能状態であれば、通信装置130(2)は、リトライ部215に計時させて所定時間だけ送信処理を待機させる。
If the
そして、所定時間が経過すれば、通信ポート正常性判定部214が再度通信ポート132P(n)の状態を確認し、通知可能状態になれば、通信装置130(2)は、自律監視データ格納部213から自律監視データを読み出して通知する。通常時であれば通知可能となる程度の十分な時間相当分の所定の時間が経過し、かつリトライ回数n回以上のリトライをしても通信ポート132P(n)が通知可能状態とならない場合には、自律監視データ格納部213をクリア(初期化)して通知を断念してもよい。
When the predetermined time has elapsed, the communication port
また、通信装置130(2)は、ラインインターフェースユニット132の立ち上げ完了後、ラインインターフェースユニット132立ち上げ完了通知情報を一旦自律監視データ格納部213にバッファリングし、インバンド監視を担う通信ポート132P(n)の状態を確認する。
In addition, the communication device 130 (2) temporarily buffers the
通信ポート132P(n)が通知可能状態であれば、通信装置130(2)は、自律監視データ格納部213から自律監視データを読み出し、監視制御装置110(2)へ自律監視データを通知する。
If the
通信ポート132P(n)が通知ができないポート状態であれば、通信装置130(2)は、リトライ部215に対してタイマー計時させて所定時間待機する。所定時間が経過すれば、通信ポート正常性判定部214が再度通信ポート132P(n)の状態を確認し、通知可能状態になれば、通信装置130(2)は、自律監視データ格納部213から自律監視データを読み出し通知を開始する。
If the
リトライ部215が、通常時であれば通知可能となる程度の十分な時間相当分の待機処理をし、かつ所定の回数n回以上の通信ポート132P(n)状態確認のリトライをしても通知可能状態にならない場合は、通信装置130(2)は、自律監視データ格納部213を初期化(クリア)して、通知を断念してもよい。
The retry
また、通信装置130(2)は、ラインインターフェースユニット132(n)が故障状態から復旧するか、または通信ポート132P(n)がポート閉塞(またはLinkDown)状態から復旧した後、復旧通知情報を一旦自律監視データ格納部213にバッファリングし、インバンド監視を担う通信ポート132P(n)の状態を確認する。
In addition, the communication device 130 (2) temporarily returns the recovery notification information after the line interface unit 132 (n) is recovered from the failure state or the
通信ポート132P(n)が通知可能状態であれば、自律監視データ格納部213から自律監視データを読み出し、監視制御装置110(2)へ自律監視データを通知する。
If the
通信ポート132P(n)が通知に利用できないポート状態であれば、通信装置130(2)は、リトライ部215にタイマー計時させて所定時間待機する。所定時間が経過すれば、通信ポート正常性判定部214が再度通信ポート132P(n)の状態を確認し、通知可能状態になれば、通信装置130(2)は、自律監視データ格納部213から自律監視データを読み出し通知を開始する。
If the
リトライ部215が、通常時であれば通知可能となる程度の十分な時間相当分の待機処理をし、かつ所定の回数n回以上の通信ポート132P(n)状態確認のリトライをしても通知可能状態にならない場合は、通信装置130(2)は、自律監視データ格納部213を初期化(クリア)して、通知を断念してもよい。
The retry
また、通信装置130(2)は、ラインインターフェースユニット132が冗長構成されている場合においてラインインターフェースユニット132の切替え後、ラインインターフェースユニット132切替え通知情報を、一旦自律監視データ格納部213に自律監視データとしてバッファリングし、インバンド監視を担う通信ポート132P(n)の状態を確認する。
In addition, the communication device 130 (2), when the
通信ポート132P(n)が通知可能状態であれば、通信装置130(2)は、自律監視データ格納部213から自律監視データを読み出し、監視制御装置110(2)へ自律監視データを通知する。
If the
通信ポート132P(n)が通知に利用できないポート状態であれば、通信装置130(2)は、リトライ部215にタイマー計時させて所定時間待機する。所定時間が経過すれば、通信ポート正常性判定部214が再度通信ポート132P(n)の状態を確認し、通知可能状態になれば、通信装置130(2)は、自律監視データ格納部213から自律監視データを読み出し通知を開始する。
If the
リトライ部215が、通常時であれば通知可能となる程度の十分な時間相当分の待機処理をし、かつ所定の回数n回以上の通信ポート132P(n)状態確認のリトライをしても通知可能状態にならない場合は、通信装置130(2)は、自律監視データ格納部213を初期化(クリア)して、通知を断念してもよい。
The retry
また、通信装置130(2)は、通信ポート132Pが冗長構成された場合において通信ポート132P切替え後、通信ポート132P切替え通知情報を、一旦自律監視データ格納部213に自律監視データとしてバッファリングし、インバンド監視を担う通信ポート132P(n)の状態を確認する。
In addition, when the
通信ポート132P(n)が通知可能状態であれば、通信装置130(2)は、自律監視データ格納部213から自律監視データを読み出し、監視制御装置110(2)へ自律監視データを通知する。
If the
通信ポート132P(n)が通知に利用できないポート状態であれば、通信装置130(2)は、リトライ部215にタイマー計時させて所定時間待機する。所定時間が経過すれば、通信ポート正常性判定部214が再度通信ポート132P(n)の状態を確認し、通知可能状態になれば、通信装置130(2)は、自律監視データ格納部213から自律監視データを読み出し通知を開始する。
If the
リトライ部215が、通常時であれば通知可能となる程度の十分な時間相当分の待機処理をし、かつ所定の回数n回以上の通信ポート132P(n)状態確認のリトライをしても通知可能状態にならない場合は、通信装置130(2)は、自律監視データ格納部213を初期化(クリア)して、通知を断念してもよい。
The retry
また、通信装置130(2)は、通信装置130(2)が冗長構成された場合において、通信装置130(2)切替え後、装置切替え通知情報を一旦自律監視データ格納部213に自律監視データとしてバッファリングし、インバンド監視を担う通信ポート132P(n)の状態を確認する。
In addition, when the communication device 130 (2) is configured redundantly, the communication device 130 (2) temporarily switches the device switching notification information to the autonomous monitoring
通信ポート132P(n)が通知可能状態であれば、通信装置130(2)は、自律監視データ格納部213から自律監視データを読み出し、監視制御装置110へ自律監視データを通知する。
If the
通信ポート132P(n)が通知に利用できないポート状態であれば、通信装置130(2)は、リトライ部215にタイマー計時させて所定時間待機する。所定時間が経過すれば、通信ポート正常性判定部214が再度通信ポート132P(n)の状態を確認し、通知可能状態になれば、通信装置130(2)は、自律監視データ格納部213から自律監視データを読み出し通知を開始する。
If the
リトライ部215が、通常時であれば通知可能となる程度の十分な時間相当分の待機処理をし、かつ所定の回数n回以上の通信ポート132P(n)状態確認のリトライをしても通知可能状態にならない場合は、通信装置130(2)は、自律監視データ格納部213を初期化(クリア)して、通知を断念してもよい。
The retry
(第二の実施形態)
第二の実施形態にかかる通信装置130の構成概要についてブロック図を用いて説明する。図4は、実施形態にかかる通信装置130(3)の構成例を説明するブロック図である。図4では、図2と対応する構成については、対応する符号を付して、説明の重複を避けるために説明を簡便にするものとする。(Second embodiment)
An outline of the configuration of the
図4において、通信装置130(3)は、CPU131が有する監視制御部131(2)と、自律監視データを収集する自律監視データ収集部212とを備える。自律監視データ収集部212は、収集対象となる自律監視データ例えば上述した(1a)乃至(6a)について、各々個別専用に対応する自律監視データ収集部212(1)乃至212(6)を備えてもよいが、図4においては説明の便宜上、単一の自律監視データ収集部212として例示する。
In FIG. 4, the communication device 130 (3) includes a monitoring control unit 131 (2) included in the
また、通信装置130(3)は、自律監視データ収集部212が収集した自律監視データを一時的に記憶する自律監視データ格納部213を備える。また、通信装置130(3)は、インバンド監視方式における自律監視データの送信を担う通信ポート132P(n)と監視制御装置110(2)との間の通信の正常性を判断する通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)を備える。通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)は、ユーザ網である通信ネットワーク回線120(2)が、通信装置130(3)と監視制御装置110(2)との間で通信可能な状態であるか否かを確認して判断するものとする。
Further, the communication device 130 (3) includes an autonomous monitoring
また、通信装置130(3)は、通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)が通信ネットワーク回線120(2)が通信可能な状態でないと判断した場合に、所定の時間だけ待機した後に、再度通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)に通信ネットワーク回線120(2)が通信可能な状態であるか否かを確認させるリトライ部215を備える。
The communication device 130 (3) waits for a predetermined time when the communication confirmation unit 214 (2) between the communication port and the OPS determines that the communication network line 120 (2) is not communicable. In addition, the communication port / OPS communication confirmation unit 214 (2) again includes a retry
リトライ部215は、通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)に通信ネットワーク回線120(2)が通信可能な状態であるか否かを判断させるリトライ回数が、所定の設定回数n回を超えるまで、所定の時間を複数回カウントするものとする。但し、リトライ中に、通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)が通信ネットワーク回線120(2)が通信可能な状態であると判断した場合には、通信装置130(3)は、自律監視データの通信処理をする。
The retry
また、通信装置130(3)は、通信装置130(3)のハードウェア部220に対して送信処理させるドライバとなる自律監視データ送信部216を備える。監視制御部131(2)と、自律監視データ収集部212と、自律監視データ格納部213と、通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)と、リトライ部215と、自律監視データ送信部216とは、プログラム処理することとしてソフトウェア部210(2)に備えられてもよい。
Further, the communication device 130 (3) includes an autonomous monitoring
監視制御部131(2)は、自律監視データ収集部212に指示して自律監視データを収集させるとともに、収集させた自律監視データを自律監視データ格納部213に一時記憶させる。
The monitoring control unit 131 (2) instructs the autonomous monitoring
また、監視制御部131(2)は、収集させた自律監視データを監視制御装置110(2)に送信する前に、通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)に、通信ネットワーク回線120(2)が通信可能な状態であるか否かを確認判定させる。
In addition, the monitoring control unit 131 (2) sends the
通信ネットワーク回線120(2)が通信可能な状態であれば、監視制御部131(2)は自律監視データ送信部216に、自律監視データ格納部213に一時的に格納された自律監視データを、通信ポート132P(n)を介して送信処理させる。
If the communication network line 120 (2) is in a communicable state, the monitoring control unit 131 (2) stores the autonomous monitoring data temporarily stored in the autonomous monitoring
通信ネットワーク回線120(2)が通信可能な状態でなければ、監視制御部131(2)はリトライ部215に所定の時間だけカウントアップさせて待機させる。リトライ部215は、所定の時間だけ待機カウントアップした後、再度、通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)に、通信ネットワーク回線120(2)が通信可能な状態であるか否かを確認判定させる。
If the communication network line 120 (2) is not in a communicable state, the monitoring control unit 131 (2) causes the retry
リトライ部215は、通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)に通信ネットワーク回線120(2)が通信可能な状態であるか否かを確認判定させる回数が、所定の設定回数n回以上となるまで繰り返し確認判定させるものとする。
The retry
繰り返しの過程において、通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)が通信ネットワーク回線120(2)が通信可能な状態であると判断すれば、監視制御部131(2)は、自律監視データ送信部216に、自律監視データ格納部213に一時的に格納された自律監視データを、通信ポート132P(n)を介して送信処理させる。このため、リトライ部215は、タイマーと、所定の時間を予め記憶する所定時間記憶部と、所定の回数(n回)を記憶する所定回数記憶部とを備えてもよい。
If the communication confirmation unit 214 (2) between the communication port and the OPS determines that the communication network line 120 (2) is communicable in the repetition process, the monitoring control unit 131 (2) The
また、通信装置130(3)のハードウェア部220は、送信バッファとなるバッファメモリ221と回線I/Fとなる通信ポート132P(n)とを備えるものとする。通信ポート132P(n)は、上述したようにユーザ網である通信ネットワーク回線120(2)を介して監視制御装置110(2)に通信可能に接続される。
In addition, the
次に、通信装置130(3)の動作と処理とについて図5を用いて説明する。図5は、通信装置130(3)の動作と処理との概要を説明するフロー図である。そこで、図5に示す各ステップに基づいて以下に、通信装置130(3)の動作と処理とを説明する。 Next, the operation and processing of the communication device 130 (3) will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart for explaining the outline of the operation and processing of the communication device 130 (3). Therefore, the operation and processing of the communication device 130 (3) will be described below based on the steps shown in FIG.
(ステップS510)
監視制御部131(2)は、自律監視データ収集部212が収集した自律監視データを監視して、監視制御装置110(2)に自律監視データを通知すべき要因が発生したか否かを判断する。自律監視データを通知すべき要因が発生した場合には、ステップS520へと進む。また、自律監視データを通知すべき要因が発生しなかった場合には、ステップS510で待機する。なお、監視制御部131(2)は、自律監視データ収集部212が収集した自律監視データを、自律監視データ格納部213に一時的に格納させる。(Step S510)
The monitoring control unit 131 (2) monitors the autonomous monitoring data collected by the autonomous monitoring
(ステップS520)
監視制御部131(2)は、監視制御装置110(2)へ通知をする際に使用する通信ネットワーク回線120(2)が通信可能な状態であるか否かを、通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)に判断させる処理を指示する。(Step S520)
The monitoring control unit 131 (2) determines whether the communication network line 120 (2) used when notifying the monitoring control device 110 (2) is in a communicable state, and communicates between the communication port and the OPS. Instruct the confirmation unit 214 (2) to make a determination.
通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)は、監視制御部131(2)からの指示に基づいて、通信ポート132P(n)から監視制御装置110(2)へ「ARPフレーム」を送出する。
The communication confirmation unit 214 (2) between the communication port and the OPS sends an “ARP frame” from the
(ステップS530)
通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)は、ステップS520で送出した「ARPフレーム」の応答があったか否かを判断する。送出した「ARPフレーム」の応答があった場合には、ステップS540へと進む。また、送出した「ARPフレーム」の応答がない場合には、ステップS550へと進む。(Step S530)
The communication confirmation unit 214 (2) between the communication port and the OPS determines whether or not there is a response to the “ARP frame” sent in step S520. If there is a response of the sent “ARP frame”, the process proceeds to step S540. If there is no response to the transmitted “ARP frame”, the process proceeds to step S550.
すなわち、通信ネットワーク回線120(2)が通信可能な状態である場合には、ステップS540へと進む。また、通信ネットワーク回線120(2)が通信可能な状態でない場合には、ステップS550へと進む。 That is, when the communication network line 120 (2) is in a communicable state, the process proceeds to step S540. If the communication network line 120 (2) is not in a communicable state, the process proceeds to step S550.
(ステップS540)
監視制御部131(2)は、自律監視データ送信部216に対し自律監視データの送信処理をさせる。監視制御部131(2)からの指示を受けた自律監視データ送信部216は、ハードウェア部220に対して、自律監視データ格納部213に一時的に格納されている自律監視データを通信ポート132P(n)から通信ネットワーク回線120(2)を介して監視制御装置110(2)へ送信させる処理をする。(Step S540)
The monitoring control unit 131 (2) causes the autonomous monitoring
(ステップS550)
監視制御部131(2)は、リトライ部215に対して所定時間だけ待機時間をカウントアップさせる。リトライ部215は、所定時間を記憶する所定時間記憶部と、タイマーとを備えてもよい。(Step S550)
The monitoring control unit 131 (2) causes the retry
(ステップS560)
リトライ部215は、リトライ回数が所定の回数n以上であるか否かを判断する。リトライ回数が所定の回数n以上となった場合には、ステップS570へと進む。また、リトライ回数が所定の回数n以上でない場合には、ステップS520へと戻る。(Step S560)
The retry
ここで、リトライ回数とは、リトライ部215が通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)に対し、通信ネットワーク回線120(2)が通信可能な状態であるか否かを判断させた回数であるものとする。換言すれば、リトライ回数とは、ステップS510での通知要因発生後、通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)が、通信ポート132P(n)から監視制御装置110(2)へ「ARPフレーム」を送出した回数に対応する。
Here, the number of retries is the number of times that the retry
(ステップS570)
通信装置130(3)は、監視制御装置110への自律監視データの通知を断念する。監視制御部131(2)は、自律監視データ送信部216に対し自律監視データの送信処理を指示しない。また、監視制御部131(2)は、例えば自律監視データ格納部213に一時的に記憶させていた自律監視データを消去してもよい。(Step S570)
The communication device 130 (3) gives up the notification of the autonomous monitoring data to the
通信装置130(3)は、監視制御部131(2)の立ち上げ完了後、装置立ち上げ完了通知情報を一旦自律監視データ格納部213に自律監視データとしてバッファリングし、通信装置130(3)内の復元処理がすべて完了した時点でインバンド監視を担う通信ポート132P(n)から監視制御装置110(2)に対してARPリクエストを送出する。
After the start-up of the monitoring control unit 131 (2) is completed, the communication device 130 (3) temporarily buffers the device start-up completion notification information in the autonomous monitoring
通信装置130(3)は、ARPリプライを認識できれば、自律監視データ格納部213から自律監視データを読み出し、監視制御装置110(2)に通知する。通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)がARPリプライを認識できなければ、リトライ部215がタイマーをかけて所定時間待機させる。
If the communication device 130 (3) can recognize the ARP reply, the communication device 130 (3) reads the autonomous monitoring data from the autonomous monitoring
所定時間が経過すれば、通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)が再度ARPリクエストを送出し、通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)がARPリプライを認識できれば、自律監視データ格納部213から自律監視データを読み出し、監視制御装置110(2)に通知する。通信装置130(3)は、通常時であればARPリプライ可能となる程度の十分な時間相当分の所定待機時間とし、かつ所定回数n以上のリトライを行ってもARPリプライが認識できない場合には、自律監視データ格納部213を初期化(クリア)して、通知を断念してもよい。
If the predetermined time elapses, the communication confirmation unit 214 (2) between the communication port and the OPS sends the ARP request again, and if the communication confirmation unit 214 (2) between the communication port and the OPS can recognize the ARP reply, autonomous monitoring is performed. Autonomous monitoring data is read from the
また、通信装置130(3)は、ラインインターフェースユニット132の立ち上げ完了後、ラインインターフェースユニット132立ち上げ完了通知情報を、一旦自律監視データ格納部213に自律監視データとしてバッファリングし、インバンド監視を担う通信ポート132P(n)から監視制御装置110(2)に対してARPリクエストを送出する。
In addition, the communication device 130 (3) temporarily buffers the
通信装置130(3)は、ARPリプライを認識できれば、自律監視データ格納部213から自律監視データを読み出し、監視制御装置110(2)に通知する。通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)がARPリプライを認識できなければ、リトライ部215がタイマーをかけて所定時間待機させる。
If the communication device 130 (3) can recognize the ARP reply, the communication device 130 (3) reads the autonomous monitoring data from the autonomous monitoring
所定時間が経過すれば、通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)が再度ARPリクエストを送出し、通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)がARPリプライを認識できれば、自律監視データ格納部213から自律監視データを読み出し、監視制御装置110(2)に通知する。通信装置130(3)は、通常時であればARPリプライ可能となる程度の十分な時間相当分の所定待機時間とし、かつ所定回数n以上のリトライを行ってもARPリプライが認識できない場合には、自律監視データ格納部213を初期化(クリア)して、通知を断念してもよい。
If the predetermined time elapses, the communication confirmation unit 214 (2) between the communication port and the OPS sends the ARP request again, and if the communication confirmation unit 214 (2) between the communication port and the OPS can recognize the ARP reply, autonomous monitoring is performed. Autonomous monitoring data is read from the
また、通信装置130(3)は、ラインインターフェースユニット132が故障状態から復旧した復旧通知情報、または通信ポート132Pが閉塞(またはLink Down)から復旧した後の復旧通知情報を、一旦自律監視データ格納部213に自律監視データとしてバッファリングし、インバンド監視を担う通信ポート132P(n)から監視制御装置110(2)に対してARPリクエストを送出する。
In addition, the communication device 130 (3) temporarily stores the recovery notification information when the
通信装置130(3)は、ARPリプライを認識できれば、自律監視データ格納部213から自律監視データを読み出し、監視制御装置110(2)に通知する。通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)がARPリプライを認識できなければ、リトライ部215がタイマーをかけて所定時間待機させる。
If the communication device 130 (3) can recognize the ARP reply, the communication device 130 (3) reads the autonomous monitoring data from the autonomous monitoring
所定時間が経過すれば、通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)が再度ARPリクエストを送出し、通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)がARPリプライを認識できれば、自律監視データ格納部213から自律監視データを読み出し、監視制御装置110(2)に通知する。通信装置130(3)は、通常時であればARPリプライ可能となる程度の十分な時間相当分の所定待機時間とし、かつ所定回数n以上のリトライを行ってもARPリプライが認識できない場合には、自律監視データ格納部213を初期化(クリア)して、通知を断念してもよい。
If the predetermined time elapses, the communication confirmation unit 214 (2) between the communication port and the OPS sends the ARP request again, and if the communication confirmation unit 214 (2) between the communication port and the OPS can recognize the ARP reply, autonomous monitoring is performed. Autonomous monitoring data is read from the
また、通信装置130(3)はラインインターフェースユニット132が冗長構成されている場合に、ラインインターフェースユニット132切替え後、ラインインターフェースユニット132切替え情報を、一旦自律監視データ格納部213に自律監視データとしてバッファリングし、インバンド監視を担う通信ポート132P(n)から監視制御装置110(2)に対してARPリクエストを送出する。
Further, when the
通信装置130(3)は、ARPリプライを認識できれば、自律監視データ格納部213から自律監視データを読み出し、監視制御装置110(2)に通知する。通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)がARPリプライを認識できなければ、リトライ部215がタイマーをかけて所定時間待機させる。
If the communication device 130 (3) can recognize the ARP reply, the communication device 130 (3) reads the autonomous monitoring data from the autonomous monitoring
所定時間が経過すれば、通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)が再度ARPリクエストを送出し、通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)がARPリプライを認識できれば、自律監視データ格納部213から自律監視データを読み出し、監視制御装置110(2)に通知する。通信装置130(3)は、通常時であればARPリプライ可能となる程度の十分な時間相当分の所定待機時間とし、かつ所定回数n以上のリトライを行ってもARPリプライが認識できない場合には、自律監視データ格納部213を初期化(クリア)して、通知を断念してもよい。
If the predetermined time elapses, the communication confirmation unit 214 (2) between the communication port and the OPS sends the ARP request again, and if the communication confirmation unit 214 (2) between the communication port and the OPS can recognize the ARP reply, autonomous monitoring is performed. Autonomous monitoring data is read from the
また、通信装置130(3)は通信ポート132Pが冗長構成されている場合に、通信ポート132P切替え後、通信ポート132P切替え情報を、一旦自律監視データ格納部213に自律監視データとしてバッファリングし、インバンド監視を担う通信ポート132P(n)から監視制御装置110(2)に対してARPリクエストを送出する。
In addition, when the
通信装置130(3)は、ARPリプライを認識できれば、自律監視データ格納部213から自律監視データを読み出し、監視制御装置110(2)に通知する。通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)がARPリプライを認識できなければ、リトライ部215がタイマーをかけて所定時間待機させる。
If the communication device 130 (3) can recognize the ARP reply, the communication device 130 (3) reads the autonomous monitoring data from the autonomous monitoring
所定時間が経過すれば、通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)が再度ARPリクエストを送出し、通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)がARPリプライを認識できれば、自律監視データ格納部213から自律監視データを読み出し、監視制御装置110(2)に通知する。通信装置130(3)は、通常時であればARPリプライ可能となる程度の十分な時間相当分の所定待機時間とし、かつ所定回数n以上のリトライを行ってもARPリプライが認識できない場合には、自律監視データ格納部213を初期化(クリア)して、通知を断念してもよい。
If the predetermined time elapses, the communication confirmation unit 214 (2) between the communication port and the OPS sends the ARP request again, and if the communication confirmation unit 214 (2) between the communication port and the OPS can recognize the ARP reply, autonomous monitoring is performed. Autonomous monitoring data is read from the
また、通信装置130(3)が冗長構成されている場合に、通信装置130(3)切替え後、通信装置130(3)切替え情報(装置通知に相当)を、一旦自律監視データ格納部213に自律監視データとしてバッファリングし、インバンド監視を担う通信ポート132P(n)から監視制御装置110(2)に対してARPリクエストを送出する。
Further, when the communication device 130 (3) is redundantly configured, the communication device 130 (3) switching information (corresponding to device notification) is temporarily stored in the autonomous monitoring
通信装置130(3)は、ARPリプライを認識できれば、自律監視データ格納部213から自律監視データを読み出し、監視制御装置110(2)に通知する。通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)がARPリプライを認識できなければ、リトライ部215がタイマーをかけて所定時間待機させる。
If the communication device 130 (3) can recognize the ARP reply, the communication device 130 (3) reads the autonomous monitoring data from the autonomous monitoring
所定時間が経過すれば、通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)が再度ARPリクエストを送出し、通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)がARPリプライを認識できれば、自律監視データ格納部213から自律監視データを読み出し、監視制御装置110(2)に通知する。通信装置130(3)は、通常時であればARPリプライ可能となる程度の十分な時間相当分の所定待機時間とし、かつ所定回数n以上のリトライを行ってもARPリプライが認識できない場合には、自律監視データ格納部213を初期化(クリア)して、通知を断念してもよい。
If the predetermined time elapses, the communication confirmation unit 214 (2) between the communication port and the OPS sends the ARP request again, and if the communication confirmation unit 214 (2) between the communication port and the OPS can recognize the ARP reply, autonomous monitoring is performed. Autonomous monitoring data is read from the
なお、通信装置130の一例として、本発明を適用可能なレイヤ2スイッチ装置については既によく知られているものと思われる。しかし、念のため複数の通信ケーブルが接続されるラインインタフェースユニット(LIU:Line Interface Unit)とラインインタフェースユニット(LIU)のハードウェア機能を制御する中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)とを実装したレイヤ2スイッチ装置について、以下に簡単に説明する。ラインインタフェースユニットは、いわゆる回線カードとも称される。
As an example of the
図7は、本発明の適用対象であるレイヤ2スイッチ装置の構成例の概観を示す図である。図7に示すようにレイヤ2スイッチ装置は、複数のラインインタフェースユニットLIU1〜LIUn(nは任意の自然数)と、該ラインインタフェースユニットLIU1〜LIUnを制御する中央処理装置(CPU)を搭載したCPUカードとを実装している。各ラインインタフェースユニットLIU1〜LIUnは、イーサネット(登録商標)規格のLAN(Local Area Network)ケーブルが接続される複数のポートを有し、該ポートに接続されたケーブル間に選択的に接続経路を形成する機能を有する。
FIG. 7 is a diagram showing an overview of a configuration example of a
また、図8は、レイヤ2スイッチ装置内部の構成例を示す概念図である。図8において、各ラインインタフェースユニットLIU1〜LIUnは、それぞれ他のラインインタフェースユニットと、例えばメッシュ状にシリアライザ/デシリアライザ(SerDes)11〜13によりシリアル接続される。内部には、LANケーブルが装着されるポート21〜23、入力処理部(Ingress)31〜33、振り分けブロック311〜313、出力処理部(Egress)41〜43、制御用LANポート51〜53、ラインインタフェースユニットCPU(LIU−CPU)61〜63を備える。なお、図8に示す接続の他、回線カード間のやりとりを中継するスイッチカードを、シェルフ型の中継装置(レイヤ2スイッチ等)のスロットに実装してもよい。シェルフ型の中継装置は、複数のスロットを備えたシェルフと呼ばれる筐体と、スロットに実装されるスイッチカード等から構成されてもよい。スイッチカードは、例えばBWB(Back Wired Board:バックボード)配線基板に設けられたBWB配線を介して電気的に接続されてもよい。また、スイッチカードは、他のカードがデータ等をやりとりするためのスイッチとして機能し、CPUとスイッチ部とを有する。CPUは、各種制御を実行する演算装置であり、スイッチ部は、他のカードがやりとりするデータ等を中継するスイッチとしてもよい。
FIG. 8 is a conceptual diagram showing a configuration example inside the
なお、各ラインインタフェースユニットLIU1〜LIUnの各構成要素に付した符号の下付き添え字は、それぞれラインインタフェースユニットLIU1〜LIUn毎に対応させて表したものであり、ラインインタフェースユニットLIU1〜LIUn毎の区別が不要なときは、該下付き添え字を省略して記載する。 The subscripts attached to the constituent elements of the line interface units LIU1 to LIUn are respectively shown in correspondence with the line interface units LIU1 to LIUn, and are assigned to the line interface units LIU1 to LIUn. When the distinction is unnecessary, the subscript is omitted.
レイヤ2スイッチ装置内の各機能部について以下に説明する。ポート2は、イーサネット(登録商標)規格のLANケーブルで他の通信機器等と接続され、該通信機器等とパケットを送受する。通信速度や伝送媒体の種類により、10BASE−T、100BASE−TX、1000BASE−SX、10GBASE−R等の様々な種類がある。それらは、IEEE802.3で規格化されている。
Each functional unit in the
入力処理部3は、ポート2から入力される受信パケットの制御を行う機能ブロックであり、MAC(Media Access Control)アドレスの学習、VLAN(Virtual LAN)設定に従ったパケット制御、パケットのフィルタリング、QoS(Quality of Service)設定に従った帯域制御、レイヤ1ヘッダの付与等を行う機能を有する。
The
振り分けブロック31は、パケット転送(フォワーディング)の機能を有し、入力処理部3で付与されたレイヤ1ヘッダを元に、転送先のラインインタフェースユニットへパケット転送する機能を有する。シリアライザ/デシリアライザ1は、転送するパケットのパラレル信号をシリアル信号に変換して他のラインインタフェースユニットへ送信し、また、他のラインインタフェースユニットからシリアル信号で受信されるパケットをパラレル信号に変換して自カード内の出力処理部4へ出力する機能を有する。
The
出力処理部4は、送信パケットの制御を行う機能を有し、入力処理部3で付与されたレイヤ1ヘッダの削除、MACアドレスの学習、シェーピング、QoS設定に従った帯域制御、パケットの廃棄制御等の処理を行う機能を有する。制御用LANポート5は、CPUカード7の中央処理装置(CPU)71と制御パケットを通信するポートである。
The output processing unit 4 has a function to control the transmission packet, and deletes the
ラインインタフェースユニットCPU6は、シリアライザ/デシリアライザ1、ポート2、入力処理部3、出力処理部4を制御/監視する中央処理装置(CPU)である。CPUカード7からのハードウェア機能の設定又は状態情報の読み出し等の要求を、制御用LANポート5を介して受信し、該要求に従って制御を行い、その制御結果をCPUカード7の中央処理装置(CPU)71に通知する。
The line interface unit CPU 6 is a central processing unit (CPU) that controls / monitors the serializer /
中央処理装置(CPU)が搭載されているCPUカード7は、各ラインインタフェースユニットLIU1〜LIUnと制御用LANポート721〜723によって接続され、制御パケットを各ラインインタフェースユニットLIU1〜LIUnと該制御用LANポート721〜723を介して遣り取りし、各ラインインタフェースユニットLIU1〜LIUnに搭載されたラインインタフェースユニットCPU6は、該制御パケットに従って自ラインインタフェースユニットを制御する。
A CPU card 7 on which a central processing unit (CPU) is mounted is connected to each line interface unit LIU1 to LIUn by
各ラインインタフェースユニットLIU1〜LIUnにおける信号送受の動作は以下のとおりである。例えば、ラインインタフェースユニットLIU1のポート21から入力されたパケットは、入力処理部31を通り、入力処理部31内の振り分けブロック311でレイヤ1ヘッダを元に振り分けられ、転送先のラインインタフェースユニット例えばLIU2へシリアライザ/デシリアライザ11を介して転送される。
The signal transmission / reception operation in each of the line interface units LIU1 to LIUn is as follows. For example, a packet input from the
転送先のラインインタフェースユニットLIU2では、転送元のラインインタフェースユニットLIU1のシリアライザ/デシリアライザ11からシリアライザ/デシリアライザ12を経由して入力されたパケットを、出力処理部42を通してポート22から外部へ送出する。
The transfer destination line interface unit LIU2 sends a packet input from the serializer / deserializer 11 of the transfer source line interface unit LIU1 via the serializer / deserializer 12 to the outside through the
上記のような複数のラインインタフェースユニットを具備するレイヤ2スイッチ装置において、各ラインインタフェースユニット相互間又は各ラインインタフェースユニットとCPUカードとの間の接続路に通信異常が発生した場合、以下のような障害が発生する。
In the
(1c)同一装置内のラインインタフェースユニットLIUX−LIUY間で通信異常が発生した場合、ラインインタフェースユニットLIUX−LIUY間での同一装置内パケット転送が不可能となる。 (1c) When a communication error occurs between the line interface units LIUX-LIUY in the same device, packet transfer within the same device between the line interface units LIUX-LIUY becomes impossible.
(2c)同一装置内のラインインタフェースユニットLIUXとCPUカード7間で通信異常が発生した場合、通信異常が発生したラインインタフェースユニットLIUXへの各種設定が不可能となる。 (2c) When a communication abnormality occurs between the line interface unit LIUX and the CPU card 7 in the same device, various settings cannot be made on the line interface unit LIUX where the communication abnormality has occurred.
また、図9は上述(1c)の障害発生の一例を示した図であり、ラインインタフェースユニットLIU2のシリアライザ/デシリアライザ12に故障が発生した場合を示している。シリアライザ/デシリアライザ12は、ラインインタフェースユニットLIU1と接続されているものとする。ラインインタフェースユニットLIU1のポート21を通って入力され、ラインインタフェースユニットLIU2へ転送すべきパケットは、入力処理部31を通り、振り分けブロック311でレイヤ1ヘッダを元に、送信先のラインインタフェースユニットLIU2に接続されたシリアライザ/デシリアライザ11へ出力される。
FIG. 9 is a diagram showing an example of the occurrence of the failure (1c) described above, and shows a case where a failure has occurred in the serializer / deserializer 12 of the line interface unit LIU2. The serializer / deserializer 12 is assumed to be connected to the line interface unit LIU1. A packet that is input through the
しかし、ラインインタフェースユニットLIU1に接続されたラインインタフェースユニットLIU2のシリアライザ/デシリアライザ12に障害が発生しているため、ラインインタフェースユニットLIU1からラインインタフェースユニットLIU2へのパケット転送ができず、ラインインタフェースユニットLIU1からラインインタフェースユニットLIU2へ向けた通信が途絶してしまい、ラインインタフェースユニットLIU1及びLIU2のポート21及び22接続されているユーザ機器に通信障害を与えてしまう。
However, because a failure has occurred in the serializer / deserializer 12 of the line interface unit LIU2 connected to the line interface unit LIU1, packets cannot be transferred from the line interface unit LIU1 to the line interface unit LIU2, and the line interface unit LIU1 Communication to the line interface unit LIU2 is interrupted, and a communication failure is given to the user equipment connected to the
同様にラインインタフェースユニットLIU2のポート22から入力されたパケットを、ラインインタフェースユニットLIU1へ転送する場合についても、ラインインタフェースユニットLIU1と接続されているシリアライザ/デシリアライザ12が故障しているため、ラインインタフェースユニットLIU2からラインインタフェースユニットLIU1へパケットの転送を行うことができないこととなる。
Similarly, when the packet input from the
このようなパケット転送の障害の復旧方法としては、故障したシリアライザ/デシリアライザ12を含むラインインタフェースユニットLIU2を交換する。交換作業を実施するまでの間は、ラインインタフェースユニットLIU1とラインインタフェースユニットLIU2との間の通信は切断された状態となる。 As a method for recovering from such a packet transfer failure, the line interface unit LIU2 including the failed serializer / deserializer 12 is replaced. Until the replacement work is performed, the communication between the line interface unit LIU1 and the line interface unit LIU2 is disconnected.
図10は上述(2c)の障害発生の一例を示した図であり、ラインインタフェースユニットLIU2の制御用LANポート52にポート閉塞が発生し、CPUカード7とラインインタフェースユニットLIU2とのLAN接続が切断された場合を示している。この状態においては、CPUカード7とラインインタフェースユニットLIU2との通信が不能となり、CPUカード7からラインインタフェースユニットLIU2への全てのハードウェア設定用の制御パケットを送信することができないため、ラインインタフェースユニットLIU2のハードウェアの機能設定を行うことができない状態となる。
FIG. 10 is a diagram showing an example of the occurrence of the failure (2c) described above. When the
このようなハードウェアの機能設定の障害の復旧方法としては、制御用LANポート52を含むラインインタフェースユニットLIU2を交換する。交換作業を実施するまでの間は、CPUカード7からラインインターフェースユニットLIU2への制御ができない状態となる。
As a method for recovering from such a failure in hardware function setting, the line interface unit LIU2 including the
上述において、例えばLANケーブルが装着されるポート21〜23(回線ポート)に閉塞が生じた場合通信機能が損なわれるだけではなく、インバンド監視方式においては、監視制御装置110への起動立ち上げ情報等の通知もできなくなる。このため、第一の実施形態、または第二の実施形態、または第一と第二とを組み合わせた実施形態を適用することが好ましい。
In the above description, for example, when the
次に、本発明を適用可能な他のL2スイッチのハードウェア構成とARPフレームとについて説明する。図11は、他のL2スイッチのハードウェア構成を示す図である。図11において、L2スイッチは、メモリなどの記憶領域である記憶部22と、データ処理や制御などを行う処理部23と、フレームの中継処理を行うフレーム中継処理部21と、フレームの送受信を行うインタフェース24−1、24−2とを含む。
Next, the hardware configuration and ARP frame of another L2 switch to which the present invention can be applied will be described. FIG. 11 is a diagram illustrating a hardware configuration of another L2 switch. In FIG. 11, the L2 switch transmits / receives a frame to / from a
図12は、フレーム中継処理部21の機能ブロックを示す概念図である。図12に示すようにフレーム中継処理部21は、ARPリクエストフレームをIPホスト(1)に送信するタイミングを計測するタイマ35と、ARPリクエストフレームをIPホスト(1)に送信するARPリクエスト送信部31と、IPホスト(1)からARPリプライフレームを受信するARPリプライ受信部32と、受信したARPリプライフレームの宛先MACアドレスをブロードキャストアドレスに変換する宛先MACアドレス変換部33と、変換したARPフレームを、ARPリプライフレームを受信したインタフェース以外の全てのインタフェースに送信するARPフレーム送信部34とを備える。
FIG. 12 is a conceptual diagram illustrating functional blocks of the frame
図11、図12の構成により、L2スイッチは図13に示すような処理を行う。図13は、L2スイッチの動作処理の概要を説明するフロー図である。まず、S41でイベントが発生するかまたはある一定時間が経過すると、S42に進み、フレーム中継処理部21のARPリクエスト送信部31から、ARPリクエストフレームが送信される。その後S43で、IPホストからのARPリプライフレームが受信されると、S44に進み、宛先MACアドレス変換部33が受信したARPリプライフレームの宛先MACアドレスをブロードキャストに変換し、S45で、変換されたARPフレームがARPフレーム送信部34から送信される。この一連の処理をタイマ35の計測する時間に基づいて一定間隔、または特定のタイミングで繰り返す。
11 and 12, the L2 switch performs processing as shown in FIG. FIG. 13 is a flowchart illustrating an outline of operation processing of the L2 switch. First, when an event occurs in S41 or when a certain time elapses, the process proceeds to S42, and an ARP request frame is transmitted from the ARP
また、L2スイッチは、例えば図14に示すように構成してもよい。図14は、L2スイッチ及びL3スイッチを含む2系統の通信路を備える通信ネットワークの構成を示す概念構成図である。 Further, the L2 switch may be configured as shown in FIG. 14, for example. FIG. 14 is a conceptual configuration diagram illustrating a configuration of a communication network including two communication channels including an L2 switch and an L3 switch.
IPホスト(1)のIPアドレスは、10.0.1.1であり、MACアドレスは00:00:0e:00:00:11および00:00:0e:00:00:12である。L2スイッチ#1のIPアドレスは、10.0.1.2であり、MACアドレスは00:00:0e:00:00:02である。
The IP address of the IP host (1) is 10.0.1.1, and the MAC addresses are 00: 00: 0e: 00: 00: 11 and 00: 00: 0e: 00: 00: 12. The IP address of the
図14に示した通信ネットワークシステムで、RFC826に規定されたARPフレームをやりとりする。イーサネット(登録商標)におけるARPフレームは、図15に示すフレームフォーマットのように規定されている。図15は、フレームフォーマットを説明する概念図である。 In the communication network system shown in FIG. 14, ARP frames defined in RFC826 are exchanged. The ARP frame in Ethernet (registered trademark) is defined as a frame format shown in FIG. FIG. 15 is a conceptual diagram illustrating a frame format.
図15に示すように、ARPフレームは、次のように構成される。 As shown in FIG. 15, the ARP frame is configured as follows.
(a)Ethernet Address of Destination:宛先MACアドレス、
(b)Ethernet Address of Source:送信元MACアドレス、(c)Protocol Type:プロトコルタイプ、
(d)Hardware Address Space:Ethernetなどの物理層のタイプを指定、
(e)Protocol Address Space:プロトコルのタイプを指定、
(f)Byte Length of Each Hardware Address:MACアドレスのバイト長、
(g)Byte Length of Each Protocol Address:IPアドレスのバイト長、
(h)Opcode:ARPリクエストまたはARPリプライのいずれかを指定、
(i)Hardware Addresss of Sender:フレームの送信元MACアドレス、
(j)Protocol Address of Sender:フレーム送信元IPアドレス、
(k)Hardware Address of Target: ターゲットMACアドレス、
(l)Protocol Address of Target:ターゲットIPアドレス。(A) Ethernet Address of Destination: destination MAC address,
(B) Ethernet Address of Source: source MAC address, (c) Protocol Type: protocol type,
(D) Hardware Address Space: Specifies the physical layer type such as Ethernet.
(E) Protocol Address Space: Specifies the protocol type.
(F) Byte Length of Each Hardware Address: Byte length of MAC address,
(G) Byte Length of Each Protocol Address: byte length of IP address,
(H) Opcode: Specify either ARP request or ARP reply,
(I) Hardware address of sender: sender MAC address of the frame,
(J) Protocol Address of Sender: Frame transmission source IP address,
(K) Hardware address of target: target MAC address,
(L) Protocol Address of Target: Target IP address.
以上が第一及び第二実施形態を適用可能な他のL2スイッチと、監視制御装置110と通信装置130との間の回線のループ回帰を確認するためのARPフレームとの概要説明である。第二の実施形態においては、通信装置130は、上述のARPフレームを回線ポートから出力して、監視制御装置110への通知可否を確認する。
The above is an outline description of another L2 switch to which the first and second embodiments can be applied, and an ARP frame for confirming loop regression of a line between the
この発明にかかる通信装置は、ラインインタフェースユニットとラインインタフェースユニットを制御するCPUとを備える通信装置において、ラインインタフェースユニットの通信ポートに接続された通信ネットワーク回線を介して通信装置を監視制御する監視制御装置に接続され、通信ネットワーク回線を介して、監視制御装置へ通信装置の起動立ち上げ情報を送信する場合に、通信装置が、通信装置から監視制御装置へと通知可能であるか否かを確認し、通知不可能な場合には、所定の時間待機して通知可能となってから起動立ち上げ情報を監視制御装置へ送信し、通知可能な場合には、所定の時間待機せずに起動立ち上げ情報を監視制御装置へ送信する。通信装置の送信処理は、監視制御装置からの指示によらない自律監視データの自律的な送信処理である。 The communication apparatus according to the present invention is a communication apparatus comprising a line interface unit and a CPU for controlling the line interface unit, and monitoring control for monitoring and controlling the communication apparatus via a communication network line connected to a communication port of the line interface unit. Checks whether the communication device can notify the monitoring control device from the communication device when transmitting startup information of the communication device to the monitoring control device via the communication network line connected to the device. If notification is impossible, the startup startup information is sent to the monitoring and control device after notification is possible after waiting for a predetermined time. If notification is possible, startup startup is not performed without waiting for the predetermined time. Information is sent to the monitoring control device. The transmission process of the communication device is an autonomous transmission process of autonomous monitoring data that does not depend on an instruction from the monitoring control device.
また、実施形態で説明したインバンド監視方式の通信ネットワークシステム100は、監視制御装置110への通信イベントが生じた場合に、通信装置130が自律監視データの送信可能状態でなければ、典型的には送信可能状態となるまで待機してから送信する。従って、不必要に自律監視データの通知が廃棄されることを抑制した通信装置130とすることができる。
The in-band monitoring
本発明の構成は上述した実施形態での説明に限定されることはなく、通信ネットワークシステム100と、それを構成する通信装置130と監視制御装置110との各々の構成を自明な範囲で適宜変更して用いることができる。
The configuration of the present invention is not limited to the description in the above-described embodiment, and the configurations of the
また、第一の実施形態で説明した通信装置130(2)と、第二の実施形態で説明した通信装置130(3)とは、監視制御部との通信異常検知部214(3)を備えてもよい。すなわち、通信装置130(2)は、通信ポート正常性判定部214に替えて監視制御装置との通信異常検知部214(3)を備えてもよい。また、通信装置130(3)は、通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)に替えて監視制御部との通信異常検知部214(3)を備えてもよい。
Further, the communication device 130 (2) described in the first embodiment and the communication device 130 (3) described in the second embodiment include a communication abnormality detection unit 214 (3) with a monitoring control unit. May be. That is, the communication device 130 (2) may include a communication abnormality detection unit 214 (3) with the monitoring control device instead of the communication port
通信ポート正常性判定部214と通信ポートとOPSとの通信確認部214(2)とは、総括すると監視制御装置110へ自律監視データを送信できる状態であるか否かを、通信装置130(2),130(3)側から可能な範囲で確認する機能を有するものとも考えられる。このため、通信装置130(2),130(3)は、監視制御装置との通信異常検知部214(3)を備えることとしてもよい。
The communication port
また、本発明の動作及び処理は上述した実施形態での説明に限定されることはなく、通信ネットワークシステム100と、それを構成する通信装置130と監視制御装置110との各々の動作及び処理を自明な範囲で適宜変更した動作及び処理とすることができる。
The operations and processes of the present invention are not limited to those described in the above-described embodiment, and the operations and processes of the
なお、上述の説明における通信ポートの閉塞等は、通信障害発生・復旧に関連して生じるポートの閉塞・閉塞解除に限定されることはなく、オペレータからのコマンド指示制御によりポートが閉塞制御または閉塞解除制御がなされたものでもよい。例えば、オペレータによりポート閉塞状態からの閉塞解除が指示制御された場合には、通信ポートはオペレータの指示制御に従ってポート復旧することができる。 In addition, the blockage of the communication port in the above description is not limited to the blockage / unblocking of the port that occurs in connection with the occurrence / recovery of the communication failure, but the port is blocked or blocked by command instruction control from the operator. The release control may be performed. For example, when the operator controls to release the blockage from the port blockage state, the communication port can be restored according to the operator's command control.
この発明は、通信装置、伝送装置や中継装置と監視制御装置とを備える通信ネットワークシステム等に利用できる。 The present invention can be used for a communication network system including a communication device, a transmission device, a relay device, and a monitoring control device.
Claims (18)
前記通信装置は、前記通信ネットワーク回線を介して、前記監視制御装置へ前記通信装置の起動立ち上げ情報を送信する場合に、
前記通信ポートの通信障害の有無を検知し、
前記通信ポートの通信障害が有る場合には、前記通信ポートが正常状態へ回復すると想定される所定の時間待機し、前記通信ポートの通信障害の有無を再度検知することを所定回数繰り返し、前記通信ポートが正常状態へ回復した場合に、前記起動立ち上げ情報を前記監視制御装置へ送信し、
前記通信ポートの通信障害が無い場合には、前記所定の時間待機せずに前記起動立ち上げ情報を前記監視制御装置へ送信し、
前記ラインインタフェースユニットから前記監視制御装置へARPリクエストを送信し、前記監視制御装置からのARPリプライを受け付けたか否かに応じて、前記ラインインタフェースユニットと前記監視制御装置との間の通信障害の有無を検知し、
前記ラインインタフェースユニットと前記監視制御装置との間の通信障害が有る場合には、前記監視制御装置との間の通信状態が正常状態へ回復すると想定される所定の時間待機し、前記監視制御装置へARPリクエストを再度送信することを所定回数繰り返し、前記ARPリプライを受け付けた場合に、前記起動立ち上げ情報を前記監視制御装置へ送信し、
前記ラインインタフェースユニットと前記監視制御装置との間の通信障害が無い場合には、前記所定の時間待機せずに前記起動立ち上げ情報を前記監視制御装置へ送信する
ことを特徴とする通信ネットワークシステム。A communication device including a line interface unit and a CPU that controls the line interface unit; and a monitoring control device that monitors and controls the communication device via a communication network line connected to a communication port of the line interface unit. In a communication network system,
When the communication device transmits start-up information of the communication device to the monitoring and control device via the communication network line,
Detect the presence or absence of communication failure of the communication port,
When there is a communication failure in the communication port, the communication port waits for a predetermined time that is assumed to be restored to a normal state, repeats the detection of the presence or absence of the communication failure in the communication port a predetermined number of times, and When the port is restored to a normal state, the startup startup information is transmitted to the monitoring control device,
When there is no communication failure of the communication port, the start-up information is transmitted to the monitoring control device without waiting for the predetermined time ,
Whether or not there is a communication failure between the line interface unit and the monitoring control device, depending on whether an ARP request is transmitted from the line interface unit to the monitoring control device and an ARP reply is received from the monitoring control device Detect
When there is a communication failure between the line interface unit and the monitoring control device, the monitoring control device waits for a predetermined time when the communication state with the monitoring control device is assumed to be restored to a normal state. When the ARP reply is accepted, the start-up information is transmitted to the monitoring and control device.
When there is no communication failure between the line interface unit and the monitoring control device, the start-up information is transmitted to the monitoring control device without waiting for the predetermined time. .
前記通信装置が、前記通信ネットワーク回線を介して、前記監視制御装置へ送信する前記通信装置の起動立ち上げ情報は、前記ラインインタフェースユニットの起動立ち上げ情報である
ことを特徴とする通信ネットワークシステム。The communication network system according to claim 1 ,
The communication network system is characterized in that the startup information of the communication device transmitted from the communication device to the monitoring control device via the communication network line is startup information of the line interface unit.
前記通信装置が、前記通信ネットワーク回線を介して、前記監視制御装置へ送信する前記通信装置の起動立ち上げ情報は、前記通信装置のポート状態情報である
ことを特徴とする通信ネットワークシステム。The communication network system according to claim 1 ,
The communication network system characterized in that the startup information of the communication device transmitted from the communication device to the monitoring control device via the communication network line is port state information of the communication device.
前記通信装置は、冗長構成された前記ラインインタフェースユニットを備え、
前記通信装置が、前記通信ネットワーク回線を介して、前記監視制御装置へ送信する前記通信装置の起動立ち上げ情報は、前記ラインインタフェースユニットの切替え情報である
ことを特徴とする通信ネットワークシステム。The communication network system according to claim 1 ,
The communication device includes the line interface unit configured redundantly,
The communication network system, wherein the communication device start-up information transmitted from the communication device to the monitoring control device via the communication network line is switching information of the line interface unit.
前記ラインインタフェースユニットは、冗長構成された前記通信ポートを備え、
前記通信装置が、前記通信ネットワーク回線を介して、前記監視制御装置へ送信する前記通信装置の起動立ち上げ情報は、前記通信ポートの切替え情報である
ことを特徴とする通信ネットワークシステム。The communication network system according to claim 1 ,
The line interface unit includes the communication port configured redundantly,
The communication network system is characterized in that the startup information of the communication device transmitted from the communication device to the monitoring control device via the communication network line is switching information of the communication port.
冗長構成された前記通信装置を備え、
前記通信装置が、前記通信ネットワーク回線を介して、前記監視制御装置へ送信する前記通信装置の起動立ち上げ情報は、前記通信装置の切替え情報である
ことを特徴とする通信ネットワークシステム。The communication network system according to claim 1 ,
A redundantly configured communication device;
The communication network system, wherein the communication device start-up information transmitted from the communication device to the monitoring control device via the communication network line is switching information of the communication device.
前記通信装置は、前記通信ネットワーク回線を介して、前記監視制御装置へ前記通信装置の起動立ち上げ情報を送信する場合に、
前記通信装置の起動立ち上げ情報を一時記憶する一時記憶工程と、
前記通信ポートの通信障害の有無を検知する通信ポート障害有無検知工程と、
前記通信ポート障害有無検知工程で前記通信ポートの通信障害が検知された場合には、前記通信ポートが正常状態へ回復すると想定される所定の時間待機し、前記通信ポートの通信障害の有無を再度検知することを所定回数繰り返し、前記通信ポートが正常状態へ回復した場合に、前記一時記憶工程で一時記憶した前記起動立ち上げ情報を前記監視制御装置へ送信する第1リトライ工程と、
前記通信ポート障害有無検知工程で前記通信ポートの通信障害が検知されなかった場合には、前記所定の時間待機せずに、前記一時記憶工程で一時記憶した前記起動立ち上げ情報を前記監視制御装置へ送信する第1送信工程と、
前記ラインインタフェースユニットから前記監視制御装置へARPリクエストを送信し、前記監視制御装置からのARPリプライを受け付けたか否かに応じて、前記ラインインタフェースユニットと前記監視制御装置との間の通信障害の有無を検知する通信経路障害有無検知工程と、
前記通信経路障害有無検知工程で前記ラインインタフェースユニットと前記監視制御装置との間の通信障害が検知された場合には、前記監視制御装置との間の通信状態が正常状態へ回復すると想定される所定の時間待機し、前記監視制御装置へARPリクエストを再度送信することを所定回数繰り返し、前記ARPリプライを受け付けた場合に、前記起動立ち上げ情報を前記監視制御装置へ送信する第2リトライ工程と、
前記通信経路障害有無検知工程で前記ラインインタフェースユニットと前記監視制御装置との間の通信障害が検知されなかった場合には、前記所定の時間待機せずに前記起動立ち上げ情報を前記監視制御装置へ送信する第2送信工程と、を有する
ことを特徴とする通信ネットワークシステムの自律監視データ通信方法。A communication device including a line interface unit and a CPU that controls the line interface unit; and a monitoring control device that monitors and controls the communication device via a communication network line connected to a communication port of the line interface unit. In an autonomous monitoring data communication method of a communication network system,
When the communication device transmits start-up information of the communication device to the monitoring and control device via the communication network line,
A temporary storage step of temporarily storing startup startup information of the communication device;
A communication port failure presence / absence detection step for detecting the presence or absence of a communication failure in the communication port;
When a communication failure of the communication port is detected in the communication port failure presence / absence detection step, the communication port waits for a predetermined time that is assumed to be restored to a normal state, and determines whether or not the communication port has a communication failure again. Detecting a predetermined number of times, and when the communication port recovers to a normal state, a first retry step of transmitting the startup startup information temporarily stored in the temporary storage step to the monitoring control device;
If no communication failure of the communication port is detected in the communication port failure presence / absence detection step, the monitoring and control device stores the startup startup information temporarily stored in the temporary storage step without waiting for the predetermined time. A first transmission step of transmitting to
Whether or not there is a communication failure between the line interface unit and the monitoring control device, depending on whether an ARP request is transmitted from the line interface unit to the monitoring control device and an ARP reply is received from the monitoring control device A communication path failure presence / absence detection step for detecting,
When a communication failure between the line interface unit and the monitoring control device is detected in the communication path failure presence / absence detection step, it is assumed that the communication state between the monitoring control device is restored to a normal state. A second retry step of waiting for a predetermined time, repeatedly transmitting an ARP request to the monitoring control device a predetermined number of times, and transmitting the startup startup information to the monitoring control device when the ARP reply is received; ,
If no communication failure is detected between the line interface unit and the monitoring control device in the communication path failure presence / absence detection step, the startup control information is sent to the monitoring control device without waiting for the predetermined time. A second transmission step of transmitting to the autonomous monitoring data communication method of the communication network system.
前記通信装置が、前記通信ネットワーク回線を介して、前記監視制御装置へ送信する前記通信装置の起動立ち上げ情報は、前記ラインインタフェースユニットの立ち上げ情報である
ことを特徴とする通信ネットワークシステムの自律監視データ通信方法。In the autonomous monitoring data communication method of the communication network system according to claim 7 ,
The communication network system startup information transmitted from the communication device to the monitoring and control device via the communication network line is startup information of the line interface unit. Monitoring data communication method.
前記通信装置が、前記通信ネットワーク回線を介して、前記監視制御装置へ送信する前記通信装置の起動立ち上げ情報は、前記通信装置のポート状態情報である
ことを特徴とする通信ネットワークシステムの自律監視データ通信方法。In the autonomous monitoring data communication method of the communication network system according to claim 7 ,
Autonomous monitoring of a communication network system, wherein the communication device start-up information transmitted from the communication device to the monitoring control device via the communication network line is port state information of the communication device. Data communication method.
前記通信装置は、冗長構成された前記ラインインタフェースユニットを備え、
前記通信装置が、前記通信ネットワーク回線を介して、前記監視制御装置へ送信する前記通信装置の起動立ち上げ情報は、前記ラインインタフェースユニットの切替え情報である
ことを特徴とする通信ネットワークシステムの自律監視データ通信方法。In the autonomous monitoring data communication method of the communication network system according to claim 7 ,
The communication device includes the line interface unit configured redundantly,
Autonomous monitoring of a communication network system, wherein the communication device start-up information transmitted from the communication device to the monitoring control device via the communication network line is switching information of the line interface unit. Data communication method.
前記ラインインタフェースユニットは、冗長構成された前記通信ポートを備え、
前記通信装置が、前記通信ネットワーク回線を介して、前記監視制御装置へ送信する前記通信装置の起動立ち上げ情報は、前記通信ポートの切替え情報である
ことを特徴とする通信ネットワークシステムの自律監視データ通信方法。In the autonomous monitoring data communication method of the communication network system according to claim 7 ,
The line interface unit includes the communication port configured redundantly,
Autonomous monitoring data of a communication network system, wherein the communication device start-up information transmitted from the communication device to the monitoring control device via the communication network line is switching information of the communication port. Communication method.
前記通信ネットワークシステムは、冗長構成された前記通信装置を備え、
前記通信装置が、前記通信ネットワーク回線を介して、前記監視制御装置へ送信する前記通信装置の起動立ち上げ情報は、前記通信装置の切替え情報である
ことを特徴とする通信ネットワークシステムの自律監視データ通信方法。In the autonomous monitoring data communication method of the communication network system according to claim 7 ,
The communication network system includes the communication device configured redundantly,
Autonomous monitoring data of a communication network system, wherein the communication device start-up information transmitted from the communication device to the monitoring and control device via the communication network line is switching information of the communication device. Communication method.
前記ラインインタフェースユニットの通信ポートに接続された通信ネットワーク回線を介して前記通信装置を監視制御する監視制御装置に接続され、
前記通信ネットワーク回線を介して、前記監視制御装置へ前記通信装置の起動立ち上げ情報を送信する場合に、
前記通信装置が、前記通信ポートの通信障害の有無を検知し、
前記通信ポートの通信障害が有る場合には、前記通信ポートが正常状態へ回復すると想定される所定の時間待機し、前記通信ポートの通信障害の有無を再度検知することを所定回数繰り返し、前記通信ポートが正常状態へ回復した場合に、前記起動立ち上げ情報を前記監視制御装置へ送信し、
前記通信ポートの通信障害が無い場合には、前記所定の時間待機せずに前記起動立ち上げ情報を前記監視制御装置へ送信し、
前記通信装置が、前記ラインインタフェースユニットから前記監視制御装置へARPリクエストを送信し、前記監視制御装置からのARPリプライを受け付けたか否かに応じて、前記ラインインタフェースユニットと前記監視制御装置との間の通信障害の有無を検知し、
前記ラインインタフェースユニットと前記監視制御装置との間の通信障害が有る場合には、前記監視制御装置との間の通信状態が正常状態へ回復すると想定される所定の時間待機し、前記監視制御装置へARPリクエストを再度送信することを所定回数繰り返し、前記ARPリプライを受け付けた場合に、前記起動立ち上げ情報を前記監視制御装置へ送信し、
前記ラインインタフェースユニットと前記監視制御装置との間の通信障害が無い場合には、前記所定の時間待機せずに前記起動立ち上げ情報を前記監視制御装置へ送信する
ことを特徴とする通信装置。In a communication apparatus comprising a line interface unit and a CPU for controlling the line interface unit,
Connected to a monitoring control device for monitoring and controlling the communication device via a communication network line connected to a communication port of the line interface unit;
When transmitting startup information of the communication device to the monitoring control device via the communication network line,
The communication device detects the presence or absence of a communication failure in the communication port;
When there is a communication failure in the communication port, the communication port waits for a predetermined time that is assumed to be restored to a normal state, repeats the detection of the presence or absence of the communication failure in the communication port a predetermined number of times, and When the port is restored to a normal state, the startup startup information is transmitted to the monitoring control device,
When there is no communication failure of the communication port, the start-up information is transmitted to the monitoring control device without waiting for the predetermined time ,
Depending on whether or not the communication device transmits an ARP request from the line interface unit to the supervisory control device and accepts an ARP reply from the supervisory control device, between the line interface unit and the supervisory control device. Detects whether there is a communication failure,
When there is a communication failure between the line interface unit and the monitoring control device, the monitoring control device waits for a predetermined time when the communication state with the monitoring control device is assumed to be restored to a normal state. When the ARP reply is accepted, the start-up information is transmitted to the monitoring and control device.
A communication apparatus, wherein when there is no communication failure between the line interface unit and the monitoring control apparatus, the start-up information is transmitted to the monitoring control apparatus without waiting for the predetermined time .
前記通信ネットワーク回線を介して、前記監視制御装置へ送信する前記通信装置の起動立ち上げ情報は、前記ラインインタフェースユニットの立ち上げ情報である
ことを特徴とする通信装置。The communication apparatus according to claim 13 .
The communication apparatus start-up information transmitted to the monitoring control apparatus via the communication network line is start-up information of the line interface unit.
前記通信ネットワーク回線を介して、前記監視制御装置へ送信する前記通信装置の起動立ち上げ情報は、前記通信装置のポート状態情報である
ことを特徴とする通信装置。The communication apparatus according to claim 13 .
The communication apparatus start-up information transmitted to the monitoring control apparatus via the communication network line is port state information of the communication apparatus.
冗長構成された前記ラインインタフェースユニットを備え、
前記通信装置が、前記通信ネットワーク回線を介して、前記監視制御装置へ送信する前記通信装置の起動立ち上げ情報は、前記ラインインタフェースユニットの切替え情報である
ことを特徴とする通信装置。The communication apparatus according to claim 13 .
Comprising the line interface unit configured redundantly;
The communication apparatus start-up information transmitted from the communication apparatus to the monitoring control apparatus via the communication network line is switching information of the line interface unit.
前記ラインインタフェースユニットは、冗長構成された前記通信ポートを備え、
前記通信装置が、前記通信ネットワーク回線を介して、前記監視制御装置へ送信する前記通信装置の起動立ち上げ情報は、前記通信ポートの切替え情報である
ことを特徴とする通信装置。The communication apparatus according to claim 13 .
The line interface unit includes the communication port configured redundantly,
The communication device start-up information transmitted from the communication device to the monitoring control device via the communication network line is switching information of the communication port.
前記通信装置は冗長構成されており、
前記通信装置が前記通信ネットワーク回線を介して、前記監視制御装置へ送信する前記通信装置の起動立ち上げ情報は、前記通信装置の切替え情報である
ことを特徴とする通信装置。The communication apparatus according to claim 13 .
The communication device is configured redundantly,
The communication apparatus start-up information transmitted from the communication apparatus to the monitoring control apparatus via the communication network line is switching information of the communication apparatus.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/001098 WO2010103571A1 (en) | 2009-03-11 | 2009-03-11 | Communication network system, and autonomous monitoring data communication method and communication device of communication network system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010103571A1 JPWO2010103571A1 (en) | 2012-09-10 |
JP5111656B2 true JP5111656B2 (en) | 2013-01-09 |
Family
ID=42727881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011503559A Expired - Fee Related JP5111656B2 (en) | 2009-03-11 | 2009-03-11 | Communication network system, autonomous monitoring data communication method of communication network system and communication device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5111656B2 (en) |
WO (1) | WO2010103571A1 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02132943A (en) * | 1988-11-14 | 1990-05-22 | Fujitsu Ltd | LAN bridge device |
JPH1127306A (en) * | 1997-07-04 | 1999-01-29 | Hitachi Cable Ltd | Network relay device and network management device |
JPH11196118A (en) * | 1997-12-26 | 1999-07-21 | Nec Corp | Data transfer method with automatic data compression/ decompression function and machine readable recording medium for storing program |
JP2003234743A (en) * | 2002-02-12 | 2003-08-22 | Mitsubishi Electric Corp | Communication system, transmission apparatus and remote communication control method |
-
2009
- 2009-03-11 JP JP2011503559A patent/JP5111656B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-03-11 WO PCT/JP2009/001098 patent/WO2010103571A1/en active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02132943A (en) * | 1988-11-14 | 1990-05-22 | Fujitsu Ltd | LAN bridge device |
JPH1127306A (en) * | 1997-07-04 | 1999-01-29 | Hitachi Cable Ltd | Network relay device and network management device |
JPH11196118A (en) * | 1997-12-26 | 1999-07-21 | Nec Corp | Data transfer method with automatic data compression/ decompression function and machine readable recording medium for storing program |
JP2003234743A (en) * | 2002-02-12 | 2003-08-22 | Mitsubishi Electric Corp | Communication system, transmission apparatus and remote communication control method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2010103571A1 (en) | 2012-09-10 |
WO2010103571A1 (en) | 2010-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4760504B2 (en) | Network system and communication device | |
US9106523B2 (en) | Communication device and method of controlling the same | |
EP1675356B1 (en) | Notification of failures in a trunk network | |
JP6236925B2 (en) | Transmission apparatus and transmission method | |
JP5938995B2 (en) | Communication device | |
JP5527613B2 (en) | Network relay system and failure detection method for network relay system | |
JP5176623B2 (en) | Ethernet transmission method, transmission apparatus and system | |
JP2009152729A (en) | Redundancy method and switch device | |
JP2008199081A (en) | Firewall device and firewall system | |
WO2010116465A1 (en) | Ring node device, multi-ring network system, and route switching method | |
JP5111656B2 (en) | Communication network system, autonomous monitoring data communication method of communication network system and communication device | |
JP3738385B2 (en) | Maintenance management system and maintenance management method | |
JP5502649B2 (en) | Network system, layer 2 switch, and network failure detection method | |
JP4974294B2 (en) | Loop topology prediction avoidance method, management device, communication device, and program | |
JPH0955761A (en) | Multiple-network connection device | |
JP2005268889A (en) | Transmission path switching system and operating method of the transmission path switching system | |
JP4692419B2 (en) | Network device, redundant switching method used therefor, and program thereof | |
JP2009239767A (en) | Ring monitoring apparatus and network system | |
JP4612289B2 (en) | Redundant configuration control method and bridge device | |
JP2012129864A (en) | Communication system and method for controlling user access device | |
JP3785370B2 (en) | Packet transfer device, transmission device, packet transfer system, and network failure recovery method | |
JP4760927B2 (en) | Network system and communication device | |
JP4035820B2 (en) | Line switching apparatus, data transmission system, and line switching method | |
JP2009194623A (en) | Ethernet optical access device and ethernet maintenance redundance method | |
JP4587309B2 (en) | Path switching method in case of optical network failure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121009 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |