JP5110990B2 - Asbestos removal method - Google Patents
Asbestos removal method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5110990B2 JP5110990B2 JP2007183384A JP2007183384A JP5110990B2 JP 5110990 B2 JP5110990 B2 JP 5110990B2 JP 2007183384 A JP2007183384 A JP 2007183384A JP 2007183384 A JP2007183384 A JP 2007183384A JP 5110990 B2 JP5110990 B2 JP 5110990B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- asbestos
- asbestos layer
- injection pressure
- water jet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
- Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
Description
本発明は、構造物上にアスベストが吹き付けられて形成されるアスベスト層を、ノズルから噴射されるウォータジェットによって除去するアスベスト除去方法に関する。 The present invention relates to an asbestos removal method in which an asbestos layer formed by spraying asbestos on a structure is removed by a water jet sprayed from a nozzle.
従来のこのような分野の技術として、特開平1−226979号公報に示すような、円の軌跡を描きながら回転するノズルを複数個有する剥離機を用いてアスベスト層を除去する方法がある。このアスベスト除去方法では、ノズルを回転させながらアスベスト層に向けてウォータジェットを噴射することによりウォータジェットがアスベスト層上で円を描くように照射される。その状態で剥離機を横方向へ移動させることによってアスベスト層を除去することができる。
ここで、上述のアスベスト除去方法にあっては、ノズルの回転数を2000rpm程度で使用するのが一般的であるが、そのような場合は、剥離機を高速で移動させるとアスベスト層の除去面にムラができてしまう。このため、剥離機を低速で移動させなくてはならず、作業効率が低下してしまうという問題があった。また、エネルギーの損失が大きくなってしまい、エネルギーの利用効率が悪化するという問題があった。 Here, in the above asbestos removal method, it is common to use a nozzle rotation speed of about 2000 rpm. In such a case, the asbestos layer removal surface can be obtained by moving the peeling machine at a high speed. Will be uneven. For this reason, there has been a problem that the peeling machine has to be moved at a low speed and the working efficiency is lowered. In addition, there is a problem that energy loss increases and energy utilization efficiency deteriorates.
本発明は、エネルギーの利用効率を向上させながらアスベスト除去の作業効率を上げることができるアスベスト除去方法を提供することを目的とする。 An object of this invention is to provide the asbestos removal method which can raise the working efficiency of asbestos removal, improving the utilization efficiency of energy.
本発明に係るアスベスト除去方法は、構造物上にアスベストが吹き付けられて形成されるアスベスト層を、ノズルから噴射されるウォータジェットによって除去するアスベスト除去方法において、一本の円を描くウォータジェットを噴射する単一のノズルを移動させながらアスベスト層を除去し、この場合、ノズルの噴射圧力は15〜95MPaであり、ノズルの回転数は5000〜8000rpmであることを特徴とする。 An asbestos removal method according to the present invention is an asbestos removal method in which an asbestos layer formed by spraying asbestos on a structure is removed by a water jet ejected from a nozzle. The asbestos layer is removed while moving the single nozzle. In this case, the spray pressure of the nozzle is 15 to 95 MPa, and the rotation speed of the nozzle is 5000 to 8000 rpm.
このアスベスト除去方法では、ノズルを5000〜8000rpmの高回転数で回転させることによって、アスベスト層の除去にムラが生じるのを防止すると共にノズルを速く移動させることができ、これによって作業効率を向上させることができる。ここで、アスベスト層の除去のために必要な所要エネルギーは、対象となるアスベスト層の種類によって定められており、ウォータジェットの噴射圧力を上昇させてアスベスト層に与える照射エネルギーを増加させても、所要エネルギーを超えた分のエネルギーはアスベスト層の除去に使用されず、無駄なエネルギーとして消費されてしまう。乾式アスベスト層あるいは乾式アスベスト層と同等の硬さの半湿式あるいは湿式アスベスト層を除去する場合、照射エネルギーを無駄にしないようにするには、噴射圧力の制御が容易な、一本の円を描くウォータジェットを噴射するノズルを利用し、回転数やアスベスト層の厚さに応じて噴射圧力を15〜95MPaに設定する。このように、単一のノズルを移動させながらアスベスト層を除去するに際し、ノズルの回転数を5000〜8000rpmにして、アスベスト層の厚さに応じて、ノズルの噴射圧力を15〜95MPaの範囲内で調整するだけでよく、これによって、エネルギーの利用効率を向上させながらアスベスト除去の作業効率を上げることができる。 In this asbestos removal method, by rotating the nozzle at a high rotational speed of 5000 to 8000 rpm, it is possible to prevent unevenness in the removal of the asbestos layer and to move the nozzle quickly, thereby improving work efficiency. be able to. Here, the required energy required for removing the asbestos layer is determined by the type of the asbestos layer, and even if the irradiation energy given to the asbestos layer is increased by increasing the jet pressure of the water jet, The energy exceeding the required energy is not used for removing the asbestos layer and is consumed as wasted energy. When removing dry asbestos layer or semi-wet or wet asbestos layer with the same hardness as dry asbestos layer, in order to avoid wasting irradiation energy, draw a single circle with easy control of spray pressure Using a nozzle for injecting a water jet, the injection pressure is set to 15 to 95 MPa in accordance with the rotational speed and the thickness of the asbestos layer. Thus, when removing the asbestos layer while moving a single nozzle, the number of revolutions of the nozzle is set to 5000 to 8000 rpm, and the injection pressure of the nozzle is within a range of 15 to 95 MPa depending on the thickness of the asbestos layer. It is only necessary to make adjustments in this way, and as a result, the work efficiency of asbestos removal can be increased while improving the energy utilization efficiency.
ノズルの回転数をRとし、アスベスト層の厚さをTとし、ノズルのノズル径をdとしたとき、ノズルの噴射圧力の上限値は0.011R2/3T2/3d−2/3MPaで求めることが好ましい。噴射圧力を0.011R2/3T2/3d−2/3MPa以下とすることによって、回転数、アスベスト層の厚さ及びノズル径に対応して、照射エネルギーの無駄を防止することができる。
The rotational speed of the nozzle is R, the thickness of the asbestos layer is T, when the nozzle diameter of the nozzle was set to d, the upper limit value of the injection pressure of the
ノズルの回転数をRとし、アスベスト層の厚さをTとしたとき、ノズルの噴射圧力の上限値は0.011R2/3T2/3MPaで求めることが好ましい。噴射圧力を0.011R2/3T2/3MPa以下とすることによって、回転数及びアスベスト層の厚さに対応して、照射エネルギーの無駄を防止することができる。 When the number of rotations of the nozzle is R and the thickness of the asbestos layer is T, the upper limit value of the injection pressure of the nozzle is preferably determined as 0.011R 2/3 T 2/3 MPa. By setting the injection pressure to 0.011R 2/3 T 2/3 MPa or less, it is possible to prevent waste of irradiation energy corresponding to the rotational speed and the thickness of the asbestos layer.
本発明に係るアスベスト除去方法によれば、エネルギーの利用効率を向上させながらアスベスト除去の作業効率を上げることができる。 According to the asbestos removal method according to the present invention, the work efficiency of asbestos removal can be increased while improving the energy utilization efficiency.
以下、図面を参照しながら、本発明に係るアスベスト除去方法の好適な実施形態について説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of an asbestos removal method according to the present invention will be described with reference to the drawings.
図1に示すように、建造物の壁や柱となる金属製の構造物1上には、アスベストが吹き付けられることによって、20〜100mm程度の厚みを有するアスベスト層2が形成されている。このアスベスト層2は、アスベストとセメントを混合させた混合物を吹き付ける乾式吹き付けタイプのアスベスト層である。なお、図1に示された、X軸及びY軸は水平面上で互いに90度をなしている。
As shown in FIG. 1, an
先ず、アスベスト層2へ向けてウォータジェット噴射装置3からウォータジェット4を噴射する。ウォータジェット噴射装置3は、回転軸S周りに回転可能な単一のノズル3aと、ノズル3aを支持すると共に水を供給する供給管3bと、図示しない高圧ポンプとから構成されている。ノズル3aが回転することによって、ウォータジェット4も回転軸S周りに回転する。これによって、ウォータジェット4は、アスベスト層2の上面2a及び構造物1に対して円を描くように照射される。その状態でウォータジェット4を、構造物1の表面に対して略平行で略直線的にX軸方向へ移動させることによってアスベスト層2を除去することができる。なお、高圧ポンプの圧力を調節することによって、ノズル3aから噴射するウォータジェット4の噴射圧力を容易に制御することができる。また、ノズル3aは5000〜8000rpmで回転する。
First, the water jet 4 is injected from the water
図2に示すように、アスベスト層2の上面2aには、ウォータジェット4の照射によって、噴流幅W(m)の照射点Pが形成され、この照射点Pによって、一定のピッチα(m)で回転径D(m)の円が複数連続した軌跡Eが描かれる。アスベスト層2をムラ無く除去するために、照射点Pの一周目の回転によって形成される除去部分と二周目の回転によって形成される除去部分をラップさせる必要があるため、α≦Wとする。
As shown in FIG. 2, an irradiation point P having a jet width W (m) is formed on the
次に、上述のようなアスベスト除去方法において、エネルギーの利用効率よく除去作業を行うための噴射圧力の条件を求める。以下の説明では、ノズル3aの噴射動力をE(kw)、噴射圧力をP(MPa)、噴射流量をQ(l/min)、アスベスト層2の除去面積をS(m2/h)、除去体積をM(m3/h)、ノズル係数をη、ノズル3aの回転数をR(rpm)、アスベスト厚さをT(mm)、ノズル3aの移動速度をV(m/min)とする。
Next, in the asbestos removal method as described above, the conditions of the injection pressure for performing the removal operation with high energy utilization efficiency are obtained. In the following description, the injection power of the
まず、噴射動力は仕事率の定義式から(1)のように示され、噴射流量はベルヌーイの式から(2)のように示される。そして、(1)に(2)を代入することによって、噴射動力は(3)のように示される。 First, the injection power is shown as (1) from the definition equation of power, and the injection flow rate is shown as (2) from Bernoulli's equation. Then, by substituting (2) into (1), the injection power is shown as (3).
照射点Pの一周目の回転によって形成される除去部分と二周目の回転によって形成される除去部分をラップさせなくてはならないため、最大速度はV=R×Wとなる。従って、除去面積は(4)のように示され、除去体積は(5)のように示される。 Since the removal portion formed by the first rotation of the irradiation point P and the removal portion formed by the second rotation must be wrapped, the maximum speed is V = R × W. Therefore, the removal area is indicated as (4) and the removal volume is indicated as (5).
ここで、所定の噴射圧力で噴射されたウォータジェット4の除去能力を測定する実験を行う。除去能力は、ウォータジェット4がアスベスト層2に所定の照射エネルギー(MWh)を与えたときに除去されるアスベスト層2の体積(m3)によって求められる。回転数をR=7000rpmとし、アスベスト層2の厚みをT=50mmとしたときの実験結果を図3に示す。図3に示すように、除去能力は、高圧ポンプを制御して噴射圧力を増加させるにつれて上昇し、35MPa以上で一定となる。一定となったときの除去能力は約250m3/MWhであり、このときの除去能力の逆数をとることによってアスベスト層2の除去するための所要エネルギーが求まる。すなわち、アスベスト層2を除去するための所要エネルギーは4kWh/m3となる。なお、35MPaより下の噴射圧力でウォータジェット4を噴射した場合は、圧力不足によってエネルギーの損失が生じていると考えられる。従って、エネルギーの利用効率を向上させるためには、噴射圧力を35MPaとすることが好ましい。なお、ウォータジェット4によってアスベスト層2を除去することができる噴射圧力の下限値は15MPaであり、この値を下回ると十分な除去作業ができなくなる。
Here, an experiment for measuring the removal ability of the water jet 4 injected at a predetermined injection pressure is performed. The removal capability is determined by the volume (m 3 ) of the
アスベスト層2を除去するための所要エネルギーは4kWh/m3であるため、噴射動力は(6)のように示され、(3)を(6)に代入することによって(7)が得られる。
Since the required energy for removing the
ノズル3aの先端からアスベスト層2の上面2aまでの距離(スタンドオフ距離)はアスベスト除去作業の作業性を考慮して100mm以上確保することが好ましい。そして、スタンドオフ距離は、ウォータジェット4の除去能力減衰の影響が生じないように、ノズル径の100倍以内とすることが好ましい。これらのことから、ノズル3aのノズル径はd≧1mmとすることが好ましい。例えば、作業者と噴射反力の関係を考慮して小口径(0.15mm程度)のノズルを用いると、有効なスタンドオフ距離が短くなり、作業性が悪化してしまう。
The distance from the tip of the
噴流幅は、ノズル径の3倍となることが実験より分かっているため、W=d×3≧3×10−3mとなる。回転径は、作業性及び構造物1の形状を考慮してD=0.05m程度とすることが好ましい。また、ノズル係数は、η=1.05である。W=3d及びD=0.05m、η=1.05を(7)に代入することによって、(8)が得られる。そして、(8)の両辺を2/3乗することによって、噴射圧力が(9)のように示される。そして、ノズル径をd=1mm(そのときの噴流径はW=3×10−3m)として(9)に代入すると噴射圧力が(10)のように示される。 Since it is known from experiments that the jet width is three times the nozzle diameter, W = d × 3 ≧ 3 × 10 −3 m. The rotational diameter is preferably about D = 0.05 m in consideration of workability and the shape of the structure 1. The nozzle coefficient is η = 1.05. (8) is obtained by substituting W = 3d, D = 0.05 m, and η = 1.05 into (7). Then, the injection pressure is shown as (9) by raising both sides of (8) to the 2/3 power. When the nozzle diameter is d = 1 mm (the jet diameter at that time is W = 3 × 10 −3 m) and is substituted into (9), the injection pressure is shown as (10).
(10)で与えられる値を超える噴射圧力でウォータジェット4を噴射した場合は、アスベスト層2に対して与える照射エネルギーが所要エネルギー(4kWh/m3)を超えてしまい、超えた分のエネルギーはアスベスト層2の除去に使用されず、無駄なエネルギーとして消費されてしまう。逆に、(10)で得られる値を下回る噴射圧力でウォータジェットを噴射した場合は、ノズル3aの移動速度を遅くする必要があるので作業性は低下するものの、エネルギーを無駄に消費することは防止できる。以上より、作業性及びエネルギーの利用効率の点で、(10)で与えられる値がアスベスト除去作業における最適噴射圧力と言え、更に、この値以下の噴射圧力で作業を行うことにより、エネルギーの無駄を防止することができる。ノズル3aの回転数の上限値は8000rpmであり、アスベスト層2の厚みの上限値は100mmであるため、ノズル3aの最適噴射圧力の上限は、(10)にR=8000,T=100を代入した値である95MPaとなる。従って、噴射圧力は、回転数やアスベスト層の厚さやノズル径に合わせて噴射圧力を15〜95MPaとすることが好ましい。
When the water jet 4 is injected at an injection pressure exceeding the value given in (10), the irradiation energy given to the
次に、上述の理論式を用いて計算することにより、所定の条件下における最適噴射圧力の値を例示する。例えば、回転数をR=7000rpm、回転径をD=0.05m、ノズル径をd=1.12mm、噴流幅をW=3.36×10−3mm、軌跡ピッチをα=3.36mmとしたときのアスベスト層2の所定の厚さに対する最適噴射圧力(照射エネルギーが4kMh/m3となるときの噴射圧力)を、諸条件を(9)に代入することによって計算した。計算結果を表1及び図4に示す。 Next, the value of the optimal injection pressure under a predetermined condition is illustrated by calculating using the above theoretical formula. For example, the rotational speed is R = 7000 rpm, the rotational diameter is D = 0.05 m, the nozzle diameter is d = 1.12 mm, the jet width is W = 3.36 × 10 −3 mm, and the trajectory pitch is α = 3.36 mm. The optimum injection pressure with respect to a predetermined thickness of the asbestos layer 2 (the injection pressure when the irradiation energy is 4 kMh / m 3 ) was calculated by substituting various conditions into (9). The calculation results are shown in Table 1 and FIG.
次に、アスベスト層2の厚さをT=50mm、回転径をD=0.05m、ノズル径をd=1.12mm、噴流幅をW=3.36×10−3mm、軌跡ピッチをα=3.36mmとしたときの所定の回転数に対する最適噴射圧力(照射エネルギーが4kMh/m3となるときの噴射圧力)を、諸条件を(9)に代入することによって計算した。計算結果を表2及び図5に示す。
Next, the thickness of the
以上のように、このアスベスト除去方法では、ノズル3aを5000〜8000rpmの高回転数で回転させることによって、ノズル3aを速く移動させることができるため、作業効率を向上させることができる。ここで、アスベスト層2の除去のために必要な所要エネルギーは対象となるアスベスト層の種類によって定められており、ウォータジェット4の噴射圧力を上昇させてアスベスト層2に与える照射エネルギーを増加させても、所要エネルギーを超えた分のエネルギーはアスベスト層2の除去に使用されず、無駄なエネルギーとして消費されてしまう。乾式アスベスト層を除去する場合、照射エネルギーを無駄にしないようにするには、噴射圧力の制御が容易な、一本の円を描くウォータジェット4を噴射するノズル3aを利用し、回転数やアスベスト層2の厚さに応じて噴射圧力を15〜95MPaに設定する。このように、制御し易い単一のノズル3aを移動させながらアスベスト層を除去するに際し、ノズル3aの回転数をR=5000〜8000rpmにして、アスベスト層2の厚さに応じて、ノズルの噴射圧力をP=15〜95MPaの範囲内で調整するだけでよく、これによって、エネルギーの利用効率を向上させながらアスベスト除去の作業効率を上げることができる。
As described above, in this asbestos removal method, since the
また、噴射圧力を0.011R2/3T2/3d−2/3MPa以下とすることによって、回転数、アスベスト層2の厚さ及びノズル3aのノズル径に対応して、照射エネルギーの無駄を防止することができる。
Moreover, the injection pressure by the following 0.011R 2/3 T 2/3 d -2/3 MPa, rotation speed, in response to nozzle diameter thickness and a
また、噴射圧力を0.011R2/3T2/3MPa以下とすることによって、回転数及びアスベスト層2の厚さに対応して、照射エネルギーの無駄を防止することができる。
Further, by setting the injection pressure to 0.011R 2/3 T 2/3 MPa or less, it is possible to prevent waste of irradiation energy corresponding to the rotation speed and the thickness of the
本発明は上記実施形態に限られるものではない。 The present invention is not limited to the above embodiment.
例えば、乾式吹き付けタイプのアスベスト層に適用しているが乾式アスベスト層と同等の硬さの半湿式あるいは湿式吹き付けタイプのアスベスト層に適用してもよい。 For example, the present invention is applied to a dry spray type asbestos layer, but may be applied to a semi-wet or wet spray type asbestos layer having the same hardness as the dry asbestos layer.
1…構造物、2…アスベスト層、3…ウォータジェット噴射装置、3a…ノズル、4…ウォータジェット。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Structure, 2 ... Asbestos layer, 3 ... Water jet injection apparatus, 3a ... Nozzle, 4 ... Water jet.
Claims (2)
一本の円を描く前記ウォータジェットを噴射する単一の前記ノズルを移動させながら前記アスベスト層を除去し、この場合、前記ノズルの噴射圧力は15〜95MPaであり、前記ノズルの回転数は5000〜8000rpmであり、
前記ノズルの回転数をRとし、前記アスベスト層の厚さをTとし、前記ノズルのノズル径をdとしたとき、前記ノズルの噴射圧力の上限値は0.011R 2/3 T 2/3 d −2/3 MPaで求めることを特徴とするアスベスト除去方法。 In an asbestos removal method for removing an asbestos layer formed by spraying asbestos on a structure by a water jet sprayed from a nozzle,
The asbestos layer is removed while moving the single nozzle that injects the water jet that draws a single circle. In this case, the injection pressure of the nozzle is 15 to 95 MPa, and the rotational speed of the nozzle is 5000. ~8000rpm der is,
When the rotation speed of the nozzle is R, the thickness of the asbestos layer is T, and the nozzle diameter of the nozzle is d, the upper limit value of the injection pressure of the nozzle is 0.011R 2/3 T 2/3 d Asbestos removal method characterized by calculating | requiring at -2/3 MPa .
一本の円を描く前記ウォータジェットを噴射する単一の前記ノズルを移動させながら前記アスベスト層を除去し、この場合、前記ノズルの噴射圧力は35〜95MPaであり、前記ノズルの回転数は5000〜8000rpmであり、前記ノズルのノズル径は1mm以上であり、
前記ノズルの噴射圧力をPとし、前記アスベスト層の厚さをTとし、前記ノズルのノズル径をdとしたとき、P=0.011R 2/3 T 2/3 d −2/3 MPaに基づいて前記ノズルの回転数Rを求めることを特徴とするアスベスト除去方法。 In an asbestos removal method for removing an asbestos layer formed by spraying asbestos on a structure by a water jet sprayed from a nozzle,
The asbestos layer is removed while moving the single nozzle that injects the water jet that draws a single circle. In this case, the injection pressure of the nozzle is 35 to 95 MPa, and the rotational speed of the nozzle is 5000. ~8000rpm der is, a nozzle diameter of the nozzle is at 1mm or more,
The injection pressure of the nozzle is P, the thickness of the asbestos layer is T, when the nozzle diameter of the nozzle was set to d, based on P = 0.011R 2/3 T 2/3 d -2/3 MPa An asbestos removal method characterized in that the rotation speed R of the nozzle is obtained .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007183384A JP5110990B2 (en) | 2007-07-12 | 2007-07-12 | Asbestos removal method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007183384A JP5110990B2 (en) | 2007-07-12 | 2007-07-12 | Asbestos removal method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009019424A JP2009019424A (en) | 2009-01-29 |
JP5110990B2 true JP5110990B2 (en) | 2012-12-26 |
Family
ID=40359300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007183384A Expired - Fee Related JP5110990B2 (en) | 2007-07-12 | 2007-07-12 | Asbestos removal method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5110990B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5276209B1 (en) * | 2012-06-22 | 2013-08-28 | 株式会社プラーナ | Method for peeling and removing hard polyurethane foam insulation layer |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0737199B2 (en) * | 1985-04-02 | 1995-04-26 | 株式会社ジェイエスイー | How to remove surface deposits |
JPH0527600Y2 (en) * | 1987-05-14 | 1993-07-14 | ||
JPS6451160A (en) * | 1987-08-21 | 1989-02-27 | Nippon Sharyo Seizo Kk | Rotary jetting nozzle for cleaning |
JP2668696B2 (en) * | 1988-03-04 | 1997-10-27 | 大成建設株式会社 | Method to prevent peeling and scattering of asbestos-containing substances |
JPH0825160B2 (en) * | 1992-04-02 | 1996-03-13 | 株式会社ジェイエスイー | Surface deposit remover |
JPH08206547A (en) * | 1995-02-08 | 1996-08-13 | Furutetsuku Kk | Rotary nozzle unit for high pressure washer |
JP3276328B2 (en) * | 1997-12-25 | 2002-04-22 | フローテクノ株式会社 | Rotary water jet gun |
JP3273138B2 (en) * | 2000-08-29 | 2002-04-08 | フジクス株式会社 | Asbestos pipe removal method and asbestos pipe crusher |
JP3927937B2 (en) * | 2003-09-22 | 2007-06-13 | 直史 野田 | Nozzle device for water jet |
-
2007
- 2007-07-12 JP JP2007183384A patent/JP5110990B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009019424A (en) | 2009-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6905396B1 (en) | Method of removing a coating from a substrate | |
US20020179123A1 (en) | Fluidized cleaning and scarification apparatus and method | |
CN109595007A (en) | A kind of full-automatic wet shot control method and full-automatic wet shot system | |
JP2016089262A (en) | Hardening device and hardening method | |
JP5110990B2 (en) | Asbestos removal method | |
JP2008038409A (en) | Method for removing sprayed asbestos | |
JP5352600B2 (en) | Method and apparatus for improving residual stress by water jet peening for pipe inner surface | |
CN109129201B (en) | A kind of water under high pressure jet stream rust cleaning technique of ship | |
CN102922610B (en) | A kind of diamond wire multi-line cutting method, equipment and system | |
JP4777140B2 (en) | How to remove liner material from tubular structures | |
JP5634058B2 (en) | Nozzle for rotary gun | |
JP4171030B2 (en) | Asbestos treatment method | |
KR100817155B1 (en) | Short blast injector | |
KR101059867B1 (en) | Block under painting device using variable post | |
JP7462082B2 (en) | How to install furnace lid cleaning equipment | |
JPH0448600B2 (en) | ||
JP6247124B2 (en) | Painting equipment | |
JP2005113576A (en) | Coating material spraying method | |
EP2853695B1 (en) | System and method for conformal cleaning of a turbine blade | |
JP6436490B2 (en) | Boring hole correction method | |
JP4729282B2 (en) | Method and apparatus for improving residual stress by water jet peening for pipe inner surface | |
KR100770344B1 (en) | Insulation Coating Layer Homogenizer | |
JP2006247799A (en) | Hole forming apparatus and hole forming method | |
JP2012179696A (en) | Nozzle for blasting device, and surface treatment method | |
JP2010247058A (en) | Method for removing rust from steel structures |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121009 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5110990 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |