JP5110575B2 - 中空パッケージ及び半導体装置 - Google Patents
中空パッケージ及び半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5110575B2 JP5110575B2 JP2007218092A JP2007218092A JP5110575B2 JP 5110575 B2 JP5110575 B2 JP 5110575B2 JP 2007218092 A JP2007218092 A JP 2007218092A JP 2007218092 A JP2007218092 A JP 2007218092A JP 5110575 B2 JP5110575 B2 JP 5110575B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hollow
- island
- resin
- exposed
- package
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 46
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 46
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 28
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 13
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 6
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 6
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 6
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 6
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 4
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 2
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 bisphenol A type Chemical compound 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N o-cresol Chemical compound CC1=CC=CC=C1O QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 2
- XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- AFEQENGXSMURHA-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethanamine Chemical compound NCC1CO1 AFEQENGXSMURHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920003192 poly(bis maleimide) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 238000011417 postcuring Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49171—Fan-out arrangements
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
Description
『(1)固体撮像素子搭載用の中空パッケージの中空部底部にアイランドが埋設され、当該アイランドの中、接続端子領域と接する部分およびその近傍を中空部底部の内表面に露出させ、アイランドの他の部分は屈曲させて中空パッケージの中空部底部に埋設するか、中空部底部の外表面に露出させるかしてなることを特徴とする中空パッケージ。
(2)中空パッケージの中空部底部の内表面に固体撮像素子を搭載し、当該素子の接続端子とリード間を導通させ、中空パッケージの上面を透明蓋で封止してなるものとした、請求項1記載の半導体装置。』
中空パッケージは、リードフレームとそれを支える成形体からなり、通常、半導体素子を搭載する中空パッケージを凹型にして中空部を設けた形状である。半導体素子を搭載する場合は、当該中空パッケージの中空部底部の内表面に半導体素子を固着し、当該半導体素子の接続端子とインナーリードとをボンディングワイヤーとで接続し、最後に中空パッケージの中空上面を蓋材で気密封止する。
本発明の中空パッケージは、アイランドが、搭載する固体撮像素子の接続端子領域と接する部分で、中空部底部の内表面に露出してなる。接続端子領域とは、固体撮像素子のうち、当該素子と中空パッケージのインナーリードとをボンディングワイヤーで接続させた部分及びその周辺をいい、当該接続領域内には、画素部からの伝達された信号が増幅される信号増幅部があることにより、発熱し、接続端子領域が熱せられる。そこで、発生した熱を放熱するために、本願では、接続端子領域と接する部分でアイランドを中空部底部の内表面に露出させる。アイランドは、接続端子領域と接する部分及びその近傍が露出されていても良い。アイランドの中空部底部の内表面に露出していない他部は屈曲後、中空部底部の成形体に埋設、乃中空部底部の外表面に露出させる。画素領域とは、素子のうち、外部からの光を取り込んで電気信号に変換する部分をいう。一次元固体撮像素子では、通常、素子の長尺方向の両端部にある接続端子領域のうち、片端部又は両端部に信号増幅部があり、中間に画素領域がある。二次元固体撮像素子も、通常、素子の両端部に接続端子領域がありその中間部に画素領域が存在する。そして、信号増幅部は片側乃至両側の接続端子領域内に存在する。
又中空部底部の樹脂部内に金属層があることから中空部への水分の透湿を防止できるので耐湿性能を有することができる。
本発明に係る中空パッケージのリードフレームと結合する成形体は、通常は樹脂が用いられる。樹脂としては、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等の熱硬化性樹脂、又は液晶ポリマー、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフィド樹脂(PPS)、ポリスルホン、ポリアミド・イミド・ポリアリルスルフォン樹脂等の耐熱性を有する熱可塑性樹脂が用いられることが望ましい。これらの内では耐熱性や成形性の面から、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、PPSを用いることがより望ましい。エポキシ樹脂としてはビスフェノールA型、オルソクレゾールノボラック型、ビフェニル型、ナフタレン型、グリシジルアミン型などのエポキシ樹脂を用いることができる。ポリイミド樹脂としてはポリアミノビスマレイミド、ポリピロメリットイミド、ポリエーテルイミド等のポリイミド樹脂を用いることができる。
本発明の中空パッケージは、前記のリードフレーム及び前記の成形体からなる。例えば、実施形態1〜3のような形状が挙げられるがこれに限定されるものではない。
図1−1に示すような、リードとアイランドを有するリードフレームを用いて成形体を成形をした後ダムバーを切断しその後この成形体をリードから切り離した後、全てのアウターリードを曲げて2次元固体撮像素子搭載用の中空パッケージが得られる(図1−2)。アイランドは中空部の内表面に搭載される2次元撮像素子の接続端子近傍に露出されていてその中間部は屈曲後中空部底部の樹脂部に埋設されている。
図2−1に示すような、リードとアイランドを有するリードフレームを用いて樹脂成形をした後、全てのアウターリードを曲げて1次元固体撮像素子搭載用の中空パッケージが得られる(図2−2)。アイランドは中空部の内表面に搭載される1次元撮像素子の接続端子近傍に露出されていてその中間部は屈曲後中空部底部の成形体に埋設されている。
図3に示すように、アイランドは中空部の内表面に搭載される1次元固体撮像素子の両接続端子部近傍のみに露出されていてその中間部は屈曲後中空部外表面に露出されている。
本発明の中空パッケージは、前記のリードフレームと樹脂等からなる成形体を結合したものであり、リードフレームを用いてインサート成形により得られる。
インサート成形は、リードフレームを成形金型に装着し、該金型のキャビティーにエポキシ樹脂等を充填するトランスファー成形或いは射出成形による行われる。トランスファー成形する条件は使用する樹脂によっても異なるが、エポキシ樹脂の場合を例にとると、通常、成形圧力5〜30MPa、成形温度130〜200℃、成形時間10〜120秒の条件、好ましくは成形圧力10〜17MPa、成形温度150〜180℃、成形時間15〜60秒の条件で行われる。
図1−1に示すような2次元固体撮像素子用のリードフレームを作製する。アイランドは素子の接続端子領域近傍から折り曲げ加工がされている。折り曲げ加工されたアイランドの縦幅は中空部底部の内表面から露出するアイランドの幅と同じか又はそれ以上が好ましい。ただ、それ以下であっても良い。このリードフレームを樹脂成形金型に装着し樹脂成形した後ダムバーを切断、金メッキが施された後、アウターリード部を曲げた形状が図1−2である。中空部底部の内表面には素子の接続端子領域近傍にアイランドが露出している。そのアイランドの中間部は中空部底部の樹脂部に埋設されている。素子の信号増幅部から発生した熱は中空部底部の内表面に露出したアイランドから中空部底部の樹脂部の中に埋設されたアイランドを通して中空部底部の樹脂部へと放熱される。素子中間部にある画素領域近傍には金メッキされた金属製のアイランドがほぼ存在しないので中空部に入った光の反射は極力抑えられる。又中空部底部の樹脂部の一番薄くなった部分のほぼ全領域が金属層で覆われることから中空部への水分の透湿を防止できるので耐湿性能を有することもできる。
又、図示されていないがアイランドの中間部は中空部底部の外表面に露出していても良い。
図2−1に示すようなリードフレームを作製する。1次元の固体撮像素子用のリードフレームであることからリード部は両端に偏っている。アイランドは中空部底部の内表面に装着できるように細尺形状をしていて両端部に吊りピンが形成されている。そしてアイランドを、素子の接続端子領域と接する部分近傍は中空部底部の内表面に露出させ、素子の接続端子領域以外である画素領域と接する部分は樹脂部に埋設させるために、アイランドは、接続端子領域と画素領域とが接する部分近傍から折り曲げ加工がされている。折り曲げ加工されたアイランドの幅は中空部底部の内表面から露出するアイランドの幅と同じか又はそれ以上が好ましい。ただ、それ以下であっても良い。又、樹脂部の内部に挿入されるアイランドの位置精度を向上させるために、当該屈曲後のアイランド中間部の各両辺に1から数本の吊りピンが外周リードフレームに向けて延出されていても良い。このリードフレームを樹脂成形金型に装着し樹脂成形した後ダムバーを切断、金メッキが施された後、アウターリード部を曲げた形状が図2−2である。中空部内表面には接続端子領域と接する部分近傍が露出している。そのアイランドの中間部は中空部底部の樹脂部に挿入されている。素子端部から発生した熱は中空部内表面に露出したアイランドから中空部底部の樹脂部の中に埋設されたアイランドを通して中空部底部の樹脂部へと放熱される。素子中間部にある画素領域近傍には金メッキされた金属製のアイランドが存在しないので中空部に入った光の反射は極力抑えられる。又中空部底部の樹脂部の一番薄くなった部分のほぼ全領域が金属層で覆われることから中空部への水分の透湿を防止できるので耐湿性能を有することもできる。
図3は素子の接続端子領域と接する部分近傍にアイランドを中空部内表面に露出させ、その中間部は素子接続端子領域と画素領域の境界部が接する部分近傍から深く折り曲げ加工がされ中空部外表面に露出されている。屈曲加工されたアイランドの幅は中空部内表面に露出したアイランド幅と同じか又はそれ以上が好ましい。ただ、それ以下であっても良い。素子端部から発生した熱は中空部内表面に露出したアイランドから中空部外表面のアイランドを通して直接外気に放熱される様になるので放熱性が良くなる。同時に素子中間部にある画素領域近傍には金メッキされた金属製のアイランドが存在しないので中空部に入った光の反射は極力抑えられる。又中空部底部の樹脂部のほぼ全領域が金属層で覆われることから中空部への水分の透湿を防止できるので耐湿性能を有することができる。
図4はインナーリードが中空部の棚段部に露出し他端部となるアウターリードは中空パッケージの裏面に露出していてその中間層は樹脂内部で屈曲加工された表面実装タイプの中空パッケージである。表面実装用中空パッケージに本アイランド構造を適用させている。中空部内表面に搭載される1次元固体撮像素子の両端部にアイランドが露出しその中間部は屈曲後、底部の樹脂部に埋設されている。
図5はインナーリードが中空部の棚段部に露出し他端部となるアウターリードは中空パッケージの裏面に露出していてその中間層は樹脂内部で屈曲加工された表面実装タイプの中空パッケージである。表面実装用中空パッケージに本アイランド構造を適用させている。中空部内表面に搭載される1次元固体撮像素子の両端部にアイランドが露出しその中間部は屈曲後、中空部底部の外表面に露出されている。
図6は、2次元固体撮像素子装着用の中空パッケージで中空部底部の内表面に露出したアイランドが素子の接続端子領域近傍にて折り曲げ加工され中空部底部の樹脂部に埋設されている。素子がダイボンディングで固着された後、素子の接続端子と中空パッケージのインナーリード部とが金線でワイヤーボンディングされ、その後上面ガラス乃至透明樹脂にてシールされた半導体装置である。
図7は、1次元固体撮像素子装着用の中空パッケージで中空部底部の内表面に露出したアイランドが素子の接続端子領域近傍にて折り曲げ加工され中空部底部の樹脂部に埋設されている。上記と同様に素子がダイボンディングで固着された後、素子の接続端子と中空パッケージのインナーリード部とが金線でワイヤーボンディングされ、その後上面ガラス乃至透明樹脂にてシールされた半導体装置である。
2 インナーリード
3 アウターリード
4 吊りピン
5 ダムバー
6 アイランド屈曲部
7 中空部底部
8 中空部(底部)内表面
9 中空部(底部)外表面
10 中空部(底部)内表面に露出したアイランド
11 中空部底部の樹脂部に挿入されたアイランド
12 中空部(底部)外表面に露出したアイランド
13 2次元固体撮像素子
14 1次元固体撮像素子
15 接続端子
16 接続端子領域
17 画素領域
18 Au線
19 透明蓋
20 インナーリード棚段
21 中空パッケージの外稜線
Claims (2)
- 固体撮像素子搭載用の樹脂製中空パッケージの中空部底部にアイランドが埋設され、当該アイランドの中、接続端子領域と接する部分およびその近傍を中空部底部の内表面に露出させ、アイランドの他の部分は屈曲させて樹脂製中空パッケージの中空部底部に埋設するか、中空部底部の外表面に露出させるかの何れかにしてなることを特徴とする樹脂製中空パッケージ。
- 樹脂製中空パッケージの中空部底部の内表面に固体撮像素子を搭載し、当該素子の接続端子とリード間を導通させ、樹脂製中空パッケージの上面を透明蓋で封止してなるものとした、請求項1記載の樹脂製中空パッケージによる半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007218092A JP5110575B2 (ja) | 2007-08-24 | 2007-08-24 | 中空パッケージ及び半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007218092A JP5110575B2 (ja) | 2007-08-24 | 2007-08-24 | 中空パッケージ及び半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009054678A JP2009054678A (ja) | 2009-03-12 |
JP5110575B2 true JP5110575B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=40505523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007218092A Active JP5110575B2 (ja) | 2007-08-24 | 2007-08-24 | 中空パッケージ及び半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5110575B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5540465B2 (ja) * | 2008-01-11 | 2014-07-02 | 株式会社ニコン | パッケージ本体 |
TW201104850A (en) * | 2009-07-29 | 2011-02-01 | Kingpak Tech Inc | Image sensor package structure with large air cavity |
WO2013086083A1 (en) * | 2011-12-07 | 2013-06-13 | Georgia Tech Research Corporation | Packaging compatible wafer level capping of mems devices |
JP6134117B2 (ja) * | 2012-10-01 | 2017-05-24 | 株式会社ニコン | 中空パッケージ用容器 |
JP6063690B2 (ja) * | 2012-10-01 | 2017-01-18 | 株式会社ニコン | 中空パッケージ用容器及びその製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3186729B2 (ja) * | 1999-02-05 | 2001-07-11 | 日本電気株式会社 | 半導体装置 |
JP2004146530A (ja) * | 2002-10-23 | 2004-05-20 | Mitsui Chemicals Inc | 樹脂製中空パッケージ |
JP4359076B2 (ja) * | 2003-06-10 | 2009-11-04 | 三井化学株式会社 | 樹脂製中空パッケージ及びそれを用いた半導体装置 |
JP2005093676A (ja) * | 2003-09-17 | 2005-04-07 | Kyocera Corp | 光半導体装置 |
JP4172782B2 (ja) * | 2003-09-25 | 2008-10-29 | 京セラ株式会社 | 光半導体素子収納用パッケージおよび光半導体装置 |
JP2006303484A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-11-02 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 固体撮像装置、固体撮像素子収納用ケース及び製造方法 |
JP3734225B1 (ja) * | 2005-03-29 | 2006-01-11 | 吉川工業株式会社 | 面実装タイプ樹脂製中空パッケージ及びこれを用いた半導体装置 |
JP2007012895A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Sanyo Electric Co Ltd | 回路装置およびその製造方法 |
-
2007
- 2007-08-24 JP JP2007218092A patent/JP5110575B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009054678A (ja) | 2009-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7521783B2 (en) | Ultra thin image sensor package structure and method for fabrication | |
JP5110575B2 (ja) | 中空パッケージ及び半導体装置 | |
JPH04291948A (ja) | 半導体装置及びその製造方法及び放熱フィン | |
KR20090003378A (ko) | 발광 다이오드 패키지 | |
JP2010524260A (ja) | 光カプラ・パッケージ | |
US20060071321A1 (en) | Resin molded semiconductor device and mold | |
US20030089976A1 (en) | Heat sink with collapse structure and semiconductor package with heat sink | |
JP2008141140A (ja) | 半導体装置 | |
CN100429766C (zh) | 电路装置及其制造方法 | |
JPH11345912A (ja) | 面実装型半導体装置 | |
JP5110567B2 (ja) | 樹脂製中空パッケージ | |
JP3967459B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4713250B2 (ja) | 半導体素子および半導体素子の製造方法 | |
US20030128520A1 (en) | Packaging structure with heat slug | |
JP2008235559A (ja) | 中空パッケージおよびその製造方法 | |
JP6063690B2 (ja) | 中空パッケージ用容器及びその製造方法 | |
JP2004146530A (ja) | 樹脂製中空パッケージ | |
JP2003234425A (ja) | 半導体素子装着用中空パッケージ | |
US8754513B1 (en) | Lead frame apparatus and method for improved wire bonding | |
JP2002094170A (ja) | 光モジュール | |
JP3734225B1 (ja) | 面実装タイプ樹脂製中空パッケージ及びこれを用いた半導体装置 | |
JP4013780B2 (ja) | 半導体装置の実装構造 | |
JP2001068578A (ja) | Ccdモールドパッケージの構造及びその放熱方法 | |
JP4396028B2 (ja) | 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法 | |
JP2005311099A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100108 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20111128 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20111201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121003 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5110575 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |