JP5110383B2 - Electrical equipment and lighting equipment - Google Patents
Electrical equipment and lighting equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5110383B2 JP5110383B2 JP2008198934A JP2008198934A JP5110383B2 JP 5110383 B2 JP5110383 B2 JP 5110383B2 JP 2008198934 A JP2008198934 A JP 2008198934A JP 2008198934 A JP2008198934 A JP 2008198934A JP 5110383 B2 JP5110383 B2 JP 5110383B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- discharge lamp
- heat sink
- lighting device
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Description
この発明は、スイッチング素子を備える電気機器、この電気機器の構成を採用した放電ランプ点灯装置を用いて構成した照明器具に関するものである。 The present invention relates to an electric device including a switching element and a lighting fixture configured using a discharge lamp lighting device that employs the configuration of the electric device.
放電ランプを点灯する電気機器である放電ランプ点灯装置の点灯回路においては、電力変換などにスイッチング素子が用いられている。このスイッチング素子は、発熱が大きく、放熱板に配置されて用いられる。 In a lighting circuit of a discharge lamp lighting device, which is an electrical device that lights a discharge lamp, a switching element is used for power conversion or the like. This switching element generates a large amount of heat and is used by being disposed on a heat sink.
そして、スイッチング素子のモールド部をベースケースにおける側壁の側へ配置し、スイッチング素子の端子を回路基板の中央部を超えた位置に配置している(特許文献1の図6、図17、図18参照)。 And the mold part of the switching element is arranged on the side wall side in the base case, and the terminal of the switching element is arranged at a position beyond the central part of the circuit board (FIGS. 6, 17, and 18 of Patent Document 1). reference).
要部のみについて平面図により示すと、図4に示すように、ベースケースの側壁91に略L字状の放熱板92がねじ止めされて結合され、この放熱板92の上にスイッチング素子90が載置されて、ネジ93により放熱板92と固定される。また、放熱板92は、回路基板94に対して二本のネジ95、95にて固定される。また、スイッチング素子90の端子96は、回路基板94の中央部を超えた位置に配置されている。
スイッチング素子としては、一般的に電解効果トランジスタ(FET)が用いられ、特にドレイン端子における発熱が高いことが知られている。この発熱による熱的影響を考慮して、他の部品や配線パターンなどは、端子96から所定の距離以上離れた位置に設ける必要がある。このため、端子96が回路基板94に挿入された位置から回路基板94の遠端縁部までの寸法Lを大きくしなければ、ここに部品を設けたり配線パターンを設けたりすることができない。
As the switching element, a field effect transistor (FET) is generally used, and it is known that heat generation at the drain terminal is particularly high. In consideration of the thermal influence due to the heat generation, other components, wiring patterns, and the like need to be provided at positions away from the
このような事情から、従来の放電ランプ点灯装置では、回路基板94を小型化(細形化)することが困難であり、結局はこれを用いて構成する照明器具が大型化するという問題を生じていた。その対策として、スイッチング素子を縦にした状態で、回路基板に植設したものが考えられている(特許文献1の図19、図20参照)。しかしながら、係る構成によれば、ベースケースの高さを高くする必要が生じ、照明器具が大型化するという問題は残ったままとなる。
Under such circumstances, in the conventional discharge lamp lighting device, it is difficult to reduce the size (thinning) of the
本発明は、上記のような従来の放電ランプ点灯装置における問題点を解決せんとしてなされたもので、その目的は、スイッチング素子を実装する回路基板を小型化可能とすると共に、ケースの大きさを変えることなく、適切に放熱を行うことが可能な電気機器を提供することである。更に、本発明では、上記電気機器の構成を採用した放電ランプ点灯装置を用いて構成した照明器具を提供することを目的とする。 The present invention has been made as a solution to the problems in the conventional discharge lamp lighting device as described above, and its purpose is to make it possible to reduce the size of the circuit board on which the switching element is mounted and to reduce the size of the case. It is an object of the present invention to provide an electric device that can appropriately dissipate heat without changing. Furthermore, an object of the present invention is to provide a lighting fixture that is configured using a discharge lamp lighting device that employs the configuration of the electrical device.
本発明に係る電気機器は、平面形状が長方形状に形成され、電気回路が実装された回路基板と;回路基板を収納するケースと;回路基板における一方の長辺側に設けられ、立設した立設部及びこの立設部から折り曲げられて連続する平面部を有し、上記立設部と上記平面部との間の平面部に放熱板固定用孔が設けられていると共に、上記立設部がケース内壁面に第1のネジによって固定されて熱的に接続された放熱板と;電気回路の一部を構成すると共に、モールド部から延びる端子の方向が、回路基板の長手方向に一致させられてモールド部の少なくとも一部が放熱板の平面部上に位置する状態で前記放熱板にのみ第2のネジによって固定され、回路基板に実装されたスイッチング素子とを具備し、
上記放熱板の放熱板用固定孔は、放熱板の立設部とスイッチング素子のモールド部が固定された放熱板の平面部との間であって、回路基板の長手方向に平行となるように2箇所設けられ、上記放熱板は、前記第2のネジとは別の第3、第4のネジが前記2箇所の放熱用固定孔を介して前記回路基板と接続固定されていることを特徴とする。
An electric device according to the present invention is provided with a circuit board on which a planar shape is formed in a rectangular shape and an electric circuit is mounted; a case that houses the circuit board; and one long side of the circuit board that is erected has a planar portion continuing bent from the standing portion and the standing portion, the heat radiating plate fixing hole in the plane portion between the standing portion and the flat portion is provided, the standing A heat dissipation plate whose portion is fixed to the inner wall surface of the case by a first screw and thermally connected; and a portion of the electric circuit and the direction of the terminal extending from the mold portion coincides with the longitudinal direction of the circuit board And a switching element mounted on a circuit board, and fixed to the heat sink only by the second screw in a state where at least a part of the mold portion is located on the flat portion of the heat sink,
The heat sink fixing hole of the heat sink is between the standing part of the heat sink and the flat part of the heat sink to which the mold part of the switching element is fixed, and is parallel to the longitudinal direction of the circuit board. The heat radiation plate is provided at two places , and the third and fourth screws different from the second screw are connected and fixed to the circuit board via the two heat radiation fixing holes. And
モールド部から延びる端子の方向が、回路基板の長手方向に一致させられて放熱板上に実装されるとは、スイッチング素子の長手方向が回路基板の長手方向に一致するように配置されることを意味する。スイッチング素子は、電解効果トランジスタ(FET)に限定されることなく、端子を介して流れる電流により発熱し、端子から所定の距離以上離れた位置に、他の部品や配線パターンを設ける必要がある全ての素子を含む。回路基板は、表裏面に配線パターンを備えるものや多層基板を含むものである。 The direction of the terminal extending from the mold part is made to coincide with the longitudinal direction of the circuit board and is mounted on the heat sink, which means that the switching element is arranged so that the longitudinal direction of the switching element coincides with the longitudinal direction of the circuit board. means. The switching element is not limited to a field effect transistor (FET), but generates heat due to the current flowing through the terminal, and all other components and wiring patterns need to be provided at positions away from the terminal by a predetermined distance or more. Including the elements. Circuit boards include those having wiring patterns on the front and back surfaces and multilayer boards.
本発明に係る照明器具は、放電ランプを点灯させる点灯回路とした電気回路を備える請求項1に記載の電気機器を用いて構成した放電ランプ点灯装置と;この放電ランプ点灯装置により点灯される放電ランプと;放電ランプ点灯装置および放電ランプを配置している器具本体とを具備することを特徴とする。
A lighting apparatus according to the present invention comprises a discharge lamp lighting device configured using the electrical apparatus according to
本発明に係る電気機器によれば、スイッチング素子におけるモールド部から延びる端子の方向が、回路基板の長手方向に一致させられて放熱板上に実装されているので、スイッチング素子の位置から回路基板の対向側における端縁までの部分には、端子における発熱の影響を回避するため、他の部品や配線パターンなどを配置できないという規制をほぼなくすることができ、他の部品や配線パターンなどを配置するための回路基板の大型化を生じさせることなく、むしろ小型化を図ることができる。また、ケースの高さ(丈)を高くする必要もない。 According to the electrical device according to the present invention, since the direction of the terminal extending from the mold part in the switching element is made to coincide with the longitudinal direction of the circuit board and is mounted on the heat sink, the circuit board is mounted from the position of the switching element. In order to avoid the influence of heat generation at the terminal, the restriction that other parts and wiring patterns cannot be placed can be almost eliminated, and other parts and wiring patterns etc. can be placed up to the edge on the opposite side. Therefore, it is possible to reduce the size of the circuit board without increasing the size of the circuit board. Further, it is not necessary to increase the height (length) of the case.
本発明に係る照明器具によれば、スイッチング素子におけるモールド部から延びる端子の方向が、回路基板の長手方向に一致させられて放熱板上に実装されている構成の放電ランプ点灯装置を採用しているので、回路基板の大型化を生じさせることなく、むしろ小型化を図ることができる。また、ケースの高さ(丈)を高くする必要もない。 According to the lighting apparatus according to the present invention, the discharge lamp lighting device having a configuration in which the direction of the terminal extending from the mold portion in the switching element is mounted on the heat sink so as to coincide with the longitudinal direction of the circuit board is adopted. Therefore, it is possible to reduce the size of the circuit board without increasing the size of the circuit board. Further, it is not necessary to increase the height (length) of the case.
以下添付図面を参照して本発明に係る電気機器、更にこの電気機器の構成を備えた放電ランプ点灯装置を用いて構成した照明器具の実施例を説明する。各図において同一の構成要素には同一の符号を付して重複する説明を省略する。本発明の実施例に係る電気機器は放電ランプ点灯装置1として実現される。この放電ランプ点灯装置1は、要部が図1の斜視図として示されるように、上側が開口した箱状のケース10に、点灯回路2を有した構成を備えている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of an illuminating device constituted by using an electric apparatus according to the present invention and a discharge lamp lighting device having the arrangement of the electric apparatus will be described below with reference to the accompanying drawings. In the drawings, the same components are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. The electric apparatus according to the embodiment of the present invention is realized as the discharge
点灯回路2は、図示した範囲において、回路基板11に電気部品12〜16、30を実装したものであり、この点灯回路2は図示しない放電ランプを点灯させるための電源部を含み、必要な電圧を生起して放電ランプを点灯させる構成を備えている。回路基板11は、図1の状態において横方向を長手方向とする長方形状を有している。
The
符号30により示す上記電気部品は、スイッチング素子としてのFET30であり、偏平な板状のモールド部31と、このモールド部31から突出する三本の端子32とを備える。FET30は、モールド部31から延びる端子32の方向が、回路基板11の長手方向に一致させられて少なくともモールド部31の一部が放熱板40上に位置するように基板11上に実装されている。
The electrical component indicated by
放熱板40は、例えばアルミニウム板により構成され、L字状に折り曲げられた立設部41が、回路基板21における二長辺の一方を背にして設けられ、ケース10の側壁板10aに対してネジ52により螺着されている。
The
回路基板11に実装され、図1に示された電気部品12〜16、30の内、FET30のみについての平面図は図2のようである。図2に示されている通り、FET30の実装の向きが従来例とは異なるために、長方形状のモールド部31の二長辺が回路基板11の長手方向に一致している。従って、回路基板11における二長辺の内、放熱板40が設けられていない長辺22からFET30までの距離を極めて長く構成されている。従来では、回路基板11の中央部を超えた位置までFET30が占めていた配置構成と大きく相違している。
A plan view of only the
別の観点からは、長方形状のモールド部31の二短辺が回路基板11の長手方向に直交するようにFET30が配置されているので、モールド部31の長辺における、放熱板40の立設部41に近い一長辺から立設部41までの距離を、従来よりも大きくしている。この構成により生じた立設部41に近接する平面部42にネジ穴43、43を形成して、回路基板11と放熱板40との結合をネジにより行う。
From another viewpoint, since the FET 30 is arranged so that the two short sides of the
放熱板40における平面部42は、上記ネジ穴43、43が形成される部分を除き、FET30のモールド部31の略平面面積を有している。更に、放熱板40の立設部41についても、平面部42との結合部43の幅に合わせて寸法が短くされ、放熱板40の全体の大きさを小型化でき、コスト低減を図ることができる。FET30はモールド部31に穿設された穴に挿入されたネジ8により、放熱板40に固定されている。
The
以上の通りに構成を備えているため、回路基板21における二長辺の内、放熱板40が設けられていない長辺22からFET30までの距離が極めて長く、この部分に他の部品や配線パターンを余裕を持って配置することができる。また、上記部分に他の部品や配線パターンを配置した後の残余部分を除去することにより小型化を図ることができる。
Since the structure is provided as described above, the distance from the
この本実施例の構成によりFET30の端子32の近傍に関し、他の部品や配線パターンなどは、端子32から所定の距離以上離れた位置に設ける必要が生じるが、これにより回路基板21について長手方向に大きくすることは殆ど必要ない。つまり、回路基板の長手方向に沿う、従来例の放熱板の長さに比べて、本実施例の放熱板40の長さが短い。具体的には図2と図4を比較して明らかな通り、回路基板の長手方向に沿う、従来例の放熱板の長さは、本実施例による配置の場合におけるFET30のモールド部31の頭部から端子32の先端部までの長さ程度である。従って、端子32の先端部からある程度の範囲に他の部品や配線パターンなどを配置することができないものの、この部分に代えて、上記放熱板40が設けられていない長辺22からFET30までの範囲を用いることができ、全体として見れば小型化を図ることができる。
According to the configuration of this embodiment, other components and wiring patterns need to be provided at a position away from the
図3には、本発明に係る照明器具の実施例を示す。照明器具3は、天井面などに直付けされる照明器具であり、略枠状の器具本体17の両端に一対のランプソケット18、18が設けられている。このランプソケット18、18には、放電ランプである直管形蛍光ランプ19が装着されている。また、器具本体17は、蛍光ランプ19に対向して断面略皿状の反射板20を取り付けており、この反射板20の表面は反射面20aとなっている。
In FIG. 3, the Example of the lighting fixture which concerns on this invention is shown. The
また、器具本体17は、反射板20の内側において、図1に示した放電ランプ点灯装置1をケース10に設けた取付け孔に、通しねじにより固定している。そして、放電ランプ点灯装置1が給電されることにより、蛍光ランプ19が点灯する。
Moreover, the instrument
照明器具3は、放電ランプ点灯装置1の小型化により、容易に配設スペースを確保することができ、放電ランプ点灯装置1の低コスト化により、安価に形成することができる。
The
1 放電ランプ点灯装置
2 点灯回路
3 照明器具
10 ケース
11 回路基板
30 スイッチング素子であるFET
31 モールド部
32 端子
40 放熱板
DESCRIPTION OF
31
Claims (2)
回路基板を収納するケースと;
回路基板における一方の長辺側に設けられ、立設した立設部及びこの立設部から折り曲げられて連続する平面部を有し、上記立設部と上記平面部との間の平面部に放熱用固定孔が設けられていると共に、上記立設部がケース内壁面に第1のネジによって固定されて熱的に接続された放熱板と;
電気回路の一部を構成すると共に、モールド部から延びる端子の方向が、回路基板の長手方向に一致させられてモールド部の少なくとも一部が放熱板の平面部上に位置する状態で前記放熱板にのみ第2のネジによって固定され、回路基板に実装されたスイッチング素子とを具備し、
上記放熱板の放熱用固定孔は、放熱板の立設部とスイッチング素子のモールド部が固定された放熱板の平面部との間であって、回路基板の長手方向に平行となるように2箇所設けられ、
上記放熱板は、前記第2のネジとは別の第3、第4のネジが前記2箇所の放熱用固定孔を介して前記回路基板の他方の長辺側から離間するように接続固定されていることを特徴とする電気機器。A circuit board having a rectangular planar shape and an electric circuit mounted thereon;
A case for storing a circuit board;
One provided on the long side of the circuit board, has a planar portion continuing bent from upright the standing portion and the standing portion, the flat portion between the standing portion and the planar portion with heat radiation fixing holes are provided, and thermally connected to the heat radiating plate above standing portion is fixed by the first screw into the case inner wall surface;
The heat radiating plate in a state in which a part of the electric circuit is configured and a direction of a terminal extending from the mold part is aligned with a longitudinal direction of the circuit board and at least a part of the mold part is located on a flat part of the heat radiating plate And a switching element fixed to the circuit board only by a second screw and mounted on the circuit board,
The heat radiation fixing hole of the heat sink is between the standing part of the heat sink and the flat part of the heat sink to which the mold part of the switching element is fixed, and is parallel to the longitudinal direction of the circuit board. Provided,
The heat radiating plate is connected and fixed so that the third and fourth screws different from the second screw are separated from the other long side of the circuit board through the two heat radiating fixing holes. Electrical equipment characterized by that.
この放電ランプ点灯装置により点灯される放電ランプと;
放電ランプ点灯装置および放電ランプを配置している器具本体と
を具備することを特徴とする照明器具。 A discharge lamp lighting device comprising an electric circuit as a lighting circuit for lighting a discharge lamp;
A discharge lamp lit by the discharge lamp lighting device;
A lighting fixture comprising: a discharge lamp lighting device; and a fixture main body on which the discharge lamp is arranged.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008198934A JP5110383B2 (en) | 2008-07-31 | 2008-07-31 | Electrical equipment and lighting equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008198934A JP5110383B2 (en) | 2008-07-31 | 2008-07-31 | Electrical equipment and lighting equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010040597A JP2010040597A (en) | 2010-02-18 |
JP5110383B2 true JP5110383B2 (en) | 2012-12-26 |
Family
ID=42012866
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008198934A Expired - Fee Related JP5110383B2 (en) | 2008-07-31 | 2008-07-31 | Electrical equipment and lighting equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5110383B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9996091B2 (en) | 2013-05-30 | 2018-06-12 | Honeywell International Inc. | Comfort controller with user feedback |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3493773B2 (en) * | 1994-12-13 | 2004-02-03 | 松下電工株式会社 | Heat dissipation structure of heat-generating components |
JP2002223089A (en) * | 2001-01-26 | 2002-08-09 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Electrical equipment and discharge lamp lighting device |
JP4265292B2 (en) * | 2003-06-09 | 2009-05-20 | 東芝ライテック株式会社 | Lighting device and lighting apparatus |
-
2008
- 2008-07-31 JP JP2008198934A patent/JP5110383B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9996091B2 (en) | 2013-05-30 | 2018-06-12 | Honeywell International Inc. | Comfort controller with user feedback |
US11054848B2 (en) | 2013-05-30 | 2021-07-06 | Ademco Inc. | Comfort controller with user feedback |
US11934214B2 (en) | 2013-05-30 | 2024-03-19 | Ademco Inc. | Comfort controller with user feedback |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010040597A (en) | 2010-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5511075B2 (en) | lighting equipment | |
CN102782397B (en) | Illumination appliance | |
JP5375340B2 (en) | Electrical equipment and lighting equipment | |
JP5343542B2 (en) | Lighting device and lighting fixture provided with the lighting device | |
JP2012064390A (en) | Lighting fixture | |
JP6519769B2 (en) | lighting equipment | |
JP2009158144A (en) | Illumination fixture | |
JP2015207397A (en) | Connection device, light source device, and lighting device | |
JP6061220B2 (en) | LED lighting device | |
JP6297299B2 (en) | lighting equipment | |
JP5110383B2 (en) | Electrical equipment and lighting equipment | |
JP5991587B2 (en) | lighting equipment | |
JP5538550B2 (en) | Light source lighting device, manufacturing method thereof, and in-vehicle headlamp device | |
JP2017153347A (en) | Motor drive unit | |
JP2010108879A (en) | Electric equipment and luminaire | |
JP7251270B2 (en) | Wiring duct attachment | |
JP2010040472A (en) | Electronic apparatus and lighting apparatus | |
KR200471342Y1 (en) | Led module and electronic apparatus having it | |
JP5884091B2 (en) | lighting equipment | |
JP6275234B2 (en) | LED lighting device | |
JP2021051861A (en) | Light emitting module and lighting device | |
JP2010049954A (en) | Electronic device and lighting equipment | |
JP2013254742A (en) | Lighting device | |
JP2010225547A (en) | Electronic equipment and lighting equipment | |
JP2021051928A (en) | Light emitting module and lighting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120423 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120817 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120913 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120926 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5110383 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |