JP5110096B2 - プラズマディスプレイの駆動方法及び装置 - Google Patents
プラズマディスプレイの駆動方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5110096B2 JP5110096B2 JP2010012751A JP2010012751A JP5110096B2 JP 5110096 B2 JP5110096 B2 JP 5110096B2 JP 2010012751 A JP2010012751 A JP 2010012751A JP 2010012751 A JP2010012751 A JP 2010012751A JP 5110096 B2 JP5110096 B2 JP 5110096B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- value
- pixels
- video signal
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
4 検出回路
5 制御パルス電源
6 パネル駆動電源
7 信号処理回路、
8 駆動回路
9 表示パネル
90a 全リセット期間
91b〜91f サブフィールドリセット期間
92a〜92f アドレス期間
93a〜93f サステイン期間
401、402 2入力ORゲート
403 2入力ORゲート
404 3入力ORゲート
405、502 抵抗
406 コンデンサ
500 出力制御トランジスタ
501 誤差増幅器
503 抵抗
504 加算回路
505、508 基準電圧源
506、507 ダイオード
509 基準電圧源
900 表示画素
901 R放電セル
902 G放電セル
903 B放電セル
904 R蛍光体
905 G蛍光体
906 B蛍光体
907、908 アドレス電極
909 アドレス電極
910 共通維持電極
911 独立維持電極
Claims (10)
- 複数の放電セルによって構成され、入力された映像信号に応じて、前記放電セルに放電を生じさせて映像を表示するプラズマディスプレイの駆動方法であって、
前記放電セルの初期化を行うためにリセットパルスを前記複数の放電セルに印加し、
入力された映像に応じて点灯する放電セルの選択を行うために、アドレスパルスを印加し、
前記アドレスステップにおいて選択された放電セルに維持放電を生じさせるサステインパルスを印加し、
前記映像信号が所定輝度以上で発光する画素数の画面全体の画素数に対する比率が0%である映像信号の場合は、前記リセットパルスの電圧値を第1の値とし、前記映像信号が所定輝度以上で発光する画素数の比率が画面全体の画素数に対する比率が100%である映像信号の場合は、前記リセットパルスの電圧値を第1の値よりも大きい第2の値とし、
前記映像信号が所定輝度以上で発光する画素数の画面全体の画素数に対する比率が0%より大きく100%より小さい映像信号の場合は、前記リセットパルスの電圧値を前記第1の値よりも大きく前記第2の値よりも小さい値とすることを特徴とするのプラズマディスプレイの駆動方法。 - 前記第1の値は、少なくともサステインパルスの電圧値より大きく、リセット放電が可能な電圧値であることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイの駆動方法。
- 前記映像信号が所定輝度以上で発光する画素数の画面全体の画素数に対する比率が0%である映像信号は全黒表示の映像であり、前記映像信号が所定輝度以上で発光する画素数の画面全体の画素数に対する比率が100%である映像信号は全白表示の映像を表す信号であることを特徴とする請求項1または2に記載のプラズマディスプレイの駆動方法。
- 前記プラズマディスプレイは、第1の電源回路と、第2の電源回路を有し、前記第1の値の電圧は前記第1の電源回路の電圧と前記第2の電源回路の電圧を加算して生成し、前記第2の値の電圧は、前記第1の電源回路の電圧に前記第2の電源回路の電圧を高くして加算して生成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のプラズマディスプレイの駆動方法。
- 前記第1の電源回路から出力される電圧値は固定であり、前記第2の電源回路から出力される電圧値は、映像信号に応じて変化することを特徴とする請求項4に記載のプラズマディスプレイの駆動方法。
- プラズマディスプレイ装置であって、
プラズマディスプレイパネルと、
入力される映像信号に応じてリセットパルスを生成し、前記プラズマディスプレイパネルの電極に印加する駆動回路と、を備え、
前記駆動回路は、前記映像信号が所定輝度以上で発光する画素数の画面全体の画素数に対する比率が0%である映像信号の場合は、前記リセットパルスの電圧値を第1の値とし、前記映像信号が所定輝度以上で発光する画素数の比率が画面全体の画素数に対する比率が100%である映像信号の場合は、前記リセットパルスの電圧値を第1の値よりも大きい第2の値とし、
前記映像信号が所定輝度以上で発光する画素数の画面全体の画素数に対する比率が0%より大きく100%より小さい映像信号の場合は、前記リセットパルスの電圧値を前記第1の値よりも大きく前記第2の値よりも小さい値とすることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。 - 前記第1の値は、少なくともサステインパルスの電圧値より大きく、リセット放電が可能な電圧値であることを特徴とする請求項6に記載のプラズマディスプレイ装置。
- 前記映像信号が所定輝度以上で発光する画素数の画面全体の画素数に対する比率が0%である映像信号は全黒表示の映像であり、前記映像信号が所定輝度以上で発光する画素数の画面全体の画素数に対する比率が100%である映像信号は全白表示の映像を表す信号であることを特徴とする請求項6または7に記載のプラズマディスプレイ装置。
- 前記プラズマディスプレイは、第1の電源回路と、第2の電源回路を有し、前記駆動回路は、前記第1の値の電圧を前記第1の電源回路の電圧と前記第2の電源回路の電圧を加算して生成し、前記第2の値の電圧を前記第1の電源回路の電圧に前記第2の電源回路の電圧を高くして加算して生成することを特徴とする請求項6乃至8のいずれかに記載のプラズマディスプレイ装置。
- 前記第1の電源回路から出力される電圧値は固定であり、前記第2の電源回路から出力される電圧値は、映像信号に応じて変化することを特徴とする請求項9に記載のプラズマディスプレイ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010012751A JP5110096B2 (ja) | 2010-01-25 | 2010-01-25 | プラズマディスプレイの駆動方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010012751A JP5110096B2 (ja) | 2010-01-25 | 2010-01-25 | プラズマディスプレイの駆動方法及び装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009095532A Division JP4947088B2 (ja) | 2009-04-10 | 2009-04-10 | プラズマディスプレイの駆動方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010092075A JP2010092075A (ja) | 2010-04-22 |
JP5110096B2 true JP5110096B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=42254768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010012751A Expired - Fee Related JP5110096B2 (ja) | 2010-01-25 | 2010-01-25 | プラズマディスプレイの駆動方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5110096B2 (ja) |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03182792A (ja) * | 1989-12-12 | 1991-08-08 | Fujitsu Ltd | プラズマディスプレイパネルの駆動装置 |
JPH03269482A (ja) * | 1990-03-19 | 1991-12-02 | Fujitsu Ltd | 表示装置 |
JP3036296B2 (ja) * | 1993-05-25 | 2000-04-24 | 富士通株式会社 | プラズマディスプレイ装置の電源装置 |
JP3266373B2 (ja) * | 1993-08-02 | 2002-03-18 | 富士通株式会社 | プラズマ・ディスプレイパネル |
JP3500719B2 (ja) * | 1994-09-06 | 2004-02-23 | 株式会社富士通ゼネラル | Pdp駆動用パルス発生制御装置 |
JP3142458B2 (ja) * | 1995-05-08 | 2001-03-07 | 富士通株式会社 | 表示装置の制御方法及び表示装置 |
JP3112820B2 (ja) * | 1995-12-28 | 2000-11-27 | 富士通株式会社 | 表示パネルの駆動方法及びパネル表示装置 |
JP3485392B2 (ja) * | 1995-09-01 | 2004-01-13 | 富士通株式会社 | プラズマ表示装置 |
JP3522013B2 (ja) * | 1995-09-04 | 2004-04-26 | 富士通株式会社 | 画像表示装置、および画像表示装置の駆動方法 |
JPH09222871A (ja) * | 1996-02-16 | 1997-08-26 | Pioneer Electron Corp | プラズマディスプレイパネルの駆動装置 |
JP3580027B2 (ja) * | 1996-06-06 | 2004-10-20 | 株式会社日立製作所 | プラズマディスプレイ装置 |
JPH10171403A (ja) * | 1996-12-13 | 1998-06-26 | Victor Co Of Japan Ltd | プラズマディスプレイパネル表示装置の駆動方法 |
JP3703247B2 (ja) * | 1997-03-31 | 2005-10-05 | 三菱電機株式会社 | プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイ駆動方法 |
-
2010
- 2010-01-25 JP JP2010012751A patent/JP5110096B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010092075A (ja) | 2010-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4192297B2 (ja) | プラズマディスプレイの駆動方法及び装置 | |
US20050162344A1 (en) | Method and apparatus for controlling initialization in plasma display panel | |
JP2000322025A (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
CN100571349C (zh) | 电子发射设备及其驱动方法 | |
JP2004212645A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマ表示装置 | |
JP2005092221A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び方法 | |
JP4215112B2 (ja) | プラズマディスプレイの駆動方法及び装置 | |
JP4379533B2 (ja) | プラズマディスプレイの駆動方法及び装置 | |
CN1598912B (zh) | 等离子显示板上显示灰度级的方法及应用该方法的驱动器 | |
KR100520833B1 (ko) | 평균화상레벨을 이용한 잔상 감소방법 및 장치 | |
JP5110096B2 (ja) | プラズマディスプレイの駆動方法及び装置 | |
JP4947088B2 (ja) | プラズマディスプレイの駆動方法及び装置 | |
JP5234192B2 (ja) | プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP2005128542A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び方法 | |
JP4287004B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの階調表示処理装置及びその処理方法 | |
JP4160575B2 (ja) | プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法 | |
KR20000000730A (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 | |
KR100563467B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 | |
JP4576475B2 (ja) | プラズマディスプレイ装置及びその制御方法 | |
JP4393157B2 (ja) | 色温度変化補償方法、画像表示方法、及びプラズマ表示装置 | |
KR100482345B1 (ko) | 액정을 이용한 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 | |
US8269694B2 (en) | Method for driving plasma display panel | |
KR100607258B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널의 화상처리 방법 및 화상처리장치 | |
KR20050111007A (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치 | |
KR100518297B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100125 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120911 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120924 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |