JP5109856B2 - 無線移動局装置および無線基地局装置 - Google Patents
無線移動局装置および無線基地局装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5109856B2 JP5109856B2 JP2008196376A JP2008196376A JP5109856B2 JP 5109856 B2 JP5109856 B2 JP 5109856B2 JP 2008196376 A JP2008196376 A JP 2008196376A JP 2008196376 A JP2008196376 A JP 2008196376A JP 5109856 B2 JP5109856 B2 JP 5109856B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission power
- mobile station
- power value
- base station
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 351
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 63
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 58
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 52
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 15
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 52
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 12
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 11
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 8
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 4
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/30—Transmission power control [TPC] using constraints in the total amount of available transmission power
- H04W52/36—Transmission power control [TPC] using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
- H04W52/362—Aspects of the step size
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/30—Transmission power control [TPC] using constraints in the total amount of available transmission power
- H04W52/36—Transmission power control [TPC] using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
- H04W52/365—Power headroom reporting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/38—TPC being performed in particular situations
- H04W52/44—TPC being performed in particular situations in connection with interruption of transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/28—TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non-transmission
- H04W52/282—TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non-transmission taking into account the speed of the mobile
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
自装置と無線接続される無線基地局装置から自装置の送信電力値の上昇または下降を指示する送信電力制御信号を受信する受信部と、
前記送信電力制御信号を受信したとき、自装置の送信電力値が所定の閾値以上の場合、送信電力値の変更幅を所定の変更幅として送信電力値を変更し、自装置の送信電力値が所定の閾値未満の場合、送信電力値の変更幅を前記所定の変更幅よりも小さくして送信電力値を変更する制御部と、
を備える無線移動局装置とした。
自装置と無線接続される無線基地局装置から自装置の送信電力値の上昇または下降を指示する送信電力制御信号を受信する受信部と、
前記送信電力制御信号を受信したとき、自装置の送信電力値が所定の閾値未満の場合、上り通信における所定の長さのデータ非送信区間を前記無線基地局装置に要求する制御部と、を備え、
前記受信部は、前記要求に対する、上り通信におけるデータ非送信区間の長さの指示を含む応答を受信し、
前記制御部は、前記応答に従って上り通信におけるデータ非送信区間を設定する、
無線移動局装置とした。
自装置と無線接続される無線移動局装置から、上り通信における所定の長さのデータ非送信区間の要求を受信する受信部と、
前記無線移動局装置から要求された上り通信におけるデータ非送信区間を設定する制御部と、
前記要求に対する応答を前記無線移動局装置に送信する送信部と、
を備える無線基地局装置とした。
自装置と無線接続される無線移動局装置から、前記無線移動局装置の送信電力値を受信する受信部と、
前記送信電力値が所定の閾値未満の場合、上り通信におけるデータ非送信区間の長さを所定の長さに設定し、前記送信電力値が所定の閾値以上の場合、上り通信におけるデータ非送信区間の長さを前記所定の長さより短く設定する制御部と、
前記制御部が設定した上り通信におけるデータ非送信区間の長さをデータ非送信区間制御信号として前記無線移動局装置に送信する送信部と、
を備える無線基地局装置とした。
(構成)
図1は、基地局および移動局の構成の例を示す図である。
受信電力測定部202は、移動局300から送信されたパイロットチャネル(Pilot CH: Pilot Channel)の信号を受信する。受信電力測定部202は、受信したパイロットチャネルの受信電力を測定し、Up/Down Bit生成部206に通知する。
て、Up BitまたはDown Bitを生成してもよい。
Block Error Rate)を測定し、目標電力閾値制御部214に通知する。
送信電力制御部302は、基地局200に対するアップリンク送信電力を制御する。送信電力制御部302は、基地局200に、緩衝区間、アップリンク送信電力、UL−ACK/NACK(Uplink Acknowledge/Negative Acknowledge)の各情報を送信する。送信電力制御部302は、制御部322から通知された情報を基に、アップリンク送信電力、緩衝区間を制御する。送信電力制御部302は、アップリンク送信電力値(UL POW: Uplink Power)を制御部322に通知する。
送信電力制御(Transmission Power Control:TPC)の中で、Closed Loop送信電力制御は、一般的にTPC更新周期毎に送信電力を上下させることが可能な方式である。
らSIR(Signal-to-Interference power Ratio)を測定する。基地局200は、Closed
Loop送信電力制御に用いる所定の閾値との比較を行う。当該所定の閾値は、目標電力閾値制御部214によって設定される。比較の結果、例えば、受信SIRが閾値以上である場合、基地局200はTPC Bitとして『Down』Bitを移動局300に通知する。また、例えば、受信SIRが閾値未満である場合、基地局200はTPC Bitとして『Up』Bitを移動局に通知する。また、基地局200は、受信SIRの代わりに、受信電力値等を目標電力閾値として使用することもできる。
図2は、無線フレームと送信電力とTransition Duration(緩衝区間)との関係の例を示す図である。横軸は時間を示し、縦軸は、移動局の送信電力を示す。送信電力制御(TPC)は、無線フレーム(Sub-frame)単位で行われる。
送信電力制御において無線特性への影響を小さくする方法として、送信電力の変化量(変更幅)の調整、緩衝区間の調整が挙げられる。
図4は、移動局側にて送信電力に応じて送信電力の変化量を任意に変化させる場合のシ
ーケンスの例を示す図である。
Linkの送信を行う(SQ1006)。送信電力値の閾値を2つ以上設定し、送信電力変化量を3つ以上設定することも可能である。
図5及び図6は、移動局側の送信電力に応じてTransition Duration長の追加の有無を基地局主導にて選択する例を示す図である。
図7および図8は、移動局側の送信電力に応じてTransition Duration長の追加の有無を移動局主導にて選択する例を示す図である。
図9および図10は、移動局側の送信電力に応じてTransition Durationを基地局主導にて選択する例を示す図である。
度であるとする。また、第3移動局の送信電力値は、第2移動局より高く安定しているとする。第1移動局および第2移動局のPUSCHには、緩衝区間(Transition Duration)が配置されている。
図11および図12は、移動局側の送信電力に応じてTransition Durationを移動局主導にて選択する例を示す図である。
移動局の場合)、例えばTransition Duration長が3slotとなるフォーマットを選択し、基地局200に対して通知する。移動局300の送信電力が閾値以上の場合及び送信電力が変化しない場合(図11の第2移動局の場合)、例えばTransition Duration長が1slotとなるフォーマットを選択し、基地局200に対して通知する(SQ2406)。
以下に、上記の送信電力の変化量および緩衝区間の調整方法の選択方法の例を示す。
図13は、移動局のUL−NACK監視による選択フローの例を示す図である。
図14は、移動局の移動速度の監視による選択フローの例を示す図である。
。移動局300は、TPCビットがUp(上げ、上昇)である場合(S204;Up)、自装置の移動速度を確認する(S206)。
図15は、UL−NACK監視及び移動局の移動速度の監視による選択フローの例を示す図である。
、移動速度の判定を先に行っている。
本実施形態によると、移動局の送信電力値の高低により送信電力制御における電力遷移量を可変させることで、送信電力値の大小による過渡応答への変化の追従および伝送効率の向上が可能となる。
以上の実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
自装置と無線接続される無線基地局装置から自装置の送信電力値の上昇または下降を指示する送信電力制御信号を受信する受信部と、
前記送信電力制御信号を受信したとき、自装置の送信電力値が所定の閾値以上の場合、送信電力値の変更幅を所定の変更幅として送信電力値を変更し、自装置の送信電力値が所定の閾値未満の場合、送信電力値の変更幅を前記所定の変更幅よりも小さくして送信電力値を変更する制御部と、
を備える無線移動局装置。
(付記2)
自装置と無線接続される無線基地局装置から自装置の送信電力値の上昇または下降を指示する送信電力制御信号を受信する受信部と、
前記送信電力制御信号を受信したとき、自装置の送信電力値が所定の閾値未満の場合、上り通信における所定の長さのデータ非送信区間を前記無線基地局装置に要求する制御部と、を備え、
前記受信部は、前記要求に対する、上り通信におけるデータ非送信区間の長さの指示を含む応答を受信し、
前記制御部は、前記応答に従って上り通信におけるデータ非送信区間を設定する、
無線移動局装置。
(付記3)
前記制御部は、前記信号を受信したとき、自装置の送信電力値が所定の閾値以上の場合、前記所定の長さよりも短い長さの上り通信におけるデータ非送信区間を前記無線基地局に要求する、
付記2に記載の無線移動局装置。
(付記4)
自装置と無線接続される無線基地局装置に自装置の送信電力値を送信する送信部と、
前記無線基地局装置から、自装置の送信電力値の上昇または下降を指示する送信電力制御信号および上り通信におけるデータ非送信区間の長さを指示するデータ非送信区間制御信号を受信する受信部と、
前記送信電力制御信号に従って自装置の送信電力値を上昇または下降させ、前記データ非送信区間制御信号に従ってデータ非送信区間を設定する制御部と、
を備える無線移動局装置。
(付記5)
自装置と無線接続される無線基地局装置から自装置の送信電力値の上昇または下降を指示する送信電力制御信号を受信し、自装置と前記無線基地局装置との間の上り通信についての確認応答及び否定応答を受信する受信部と、
前記受信部が前記送信電力制御信号を受信し前記否定応答を所定回数連続して受信したとき、自装置の送信電力値が所定の閾値未満の場合、上り通信における所定の長さのデータ非送信区間を前記無線基地局装置に要求する制御部と、を備え、
前記受信部は、前記要求に対する、上り通信におけるデータ非送信区間の長さの指示を含む応答を受信し、
前記制御部は、前記応答に従って上り通信におけるデータ非送信区間を設定する、
無線移動局装置。
(付記6)
前記制御部は、前記受信部が前記送信電力制御信号を受信し前記否定応答を所定回数連続して受信したとき、自装置の送信電力値が所定の閾値以上の場合、前記所定の長さよりも短い長さの上り通信におけるデータ非送信区間を前記無線基地局に要求する、
付記5に記載の無線移動局装置。
(付記7)
前記制御部は、前記受信部が前記送信電力制御信号を受信し前記否定応答を所定回数連続して受信していないとき、自装置の送信電力値が所定の閾値以上の場合、送信電力値の変更幅を所定の変更幅として送信電力値を変更し、自装置の送信電力値が所定の閾値未満の場合、送信電力値の変更幅を前記所定の変更幅よりも小さくして送信電力値を変更する、
付記5または6に記載の無線移動局装置。
(付記8)
自装置と無線接続される無線基地局装置から自装置の送信電力値の上昇または下降を指示する送信電力制御信号を受信する受信部と、
前記受信部が前記送信電力制御信号を受信し自装置の移動速度が所定の速度以上のとき、自装置の送信電力値が所定の閾値未満の場合、上り通信における所定の長さのデータ非送信区間を前記無線基地局装置に要求する制御部と、を備え、
前記受信部は、前記要求に対する、上り通信におけるデータ非送信区間の長さの指示を含む応答を受信し、
前記制御部は、前記応答に従って上り通信におけるデータ非送信区間を設定する、
無線移動局装置。
(付記9)
前記制御部は、前記受信部が前記送信電力制御信号を受信し自装置の移動速度が所定の速度以上のとき、自装置の送信電力値が所定の閾値以上の場合、前記所定の長さよりも短い長さの上り通信におけるデータ非送信区間を前記無線基地局に要求する、
付記8に記載の無線移動局装置。
(付記10)
前記制御部は、前記受信部が前記送信電力制御信号を受信し自装置の移動速度が所定の速度未満のとき、自装置の送信電力値が所定の閾値以上の場合、送信電力値の変更幅を所定の変更幅として送信電力値を変更し、自装置の送信電力値が所定の閾値未満の場合、送信電力値の変更幅を前記所定の変更幅よりも小さくして送信電力値を変更する、
付記8または9に記載の無線移動局装置。
(付記11)
前記受信部は、自装置と前記無線基地局装置との間の上り通信についての確認応答及び否定応答を受信し、
前記制御部は、前記受信部が前記送信電力制御信号を受信し自装置の移動速度が所定の速度未満であり前記否定応答を所定回数連続して受信したとき、自装置の送信電力値が所定の閾値以上の場合、前記所定の長さよりも短い長さの上り通信におけるデータ非送信区
間を前記無線基地局に要求する、
付記10に記載の無線移動局装置。
(付記12)
自装置と無線接続される無線移動局装置から、上り通信における所定の長さのデータ非送信区間の要求を受信する受信部と、
前記無線移動局装置から要求された上り通信におけるデータ非送信区間を設定する制御部と、
前記要求に対する応答を前記無線移動局装置に送信する送信部と、
を備える無線基地局装置。
(付記13)
自装置と無線接続される無線移動局装置から、前記無線移動局装置の送信電力値を受信する受信部と、
前記送信電力値が所定の閾値未満の場合、上り通信におけるデータ非送信区間の長さを所定の長さに設定し、前記送信電力値が所定の閾値以上の場合、上り通信におけるデータ非送信区間の長さを前記所定の長さより短く設定する制御部と、
前記制御部が設定した上り通信におけるデータ非送信区間の長さをデータ非送信区間制御信号として前記無線移動局装置に送信する送信部と、
を備える無線基地局装置。
202 受信電力測定部
204 復号・CRC判定部
206 Up/Down Bit生成部
212 BLER部
214 目標電力閾値制御部
222 制御部
300 移動局(UE)
302 送信電力制御部
304 復号・CRC判定部
322 制御部
Claims (7)
- 自装置と無線接続される無線基地局装置から自装置の送信電力値の上昇または下降を指示する送信電力制御信号を受信する受信部と、
前記送信電力制御信号を受信したとき、自装置の送信電力値が所定の閾値未満の場合、上り通信における所定の長さのデータ非送信区間を前記無線基地局装置に要求する制御部と、を備え、
前記受信部は、前記要求に対する、上り通信におけるデータ非送信区間の長さの指示を含む応答を受信し、
前記制御部は、前記応答に従って上り通信におけるデータ非送信区間を設定し、
前記制御部は、前記信号を受信したとき、自装置の送信電力値が所定の閾値以上の場合、前記所定の長さよりも短い長さの上り通信におけるデータ非送信区間を前記無線基地局に要求する、
無線移動局装置。 - 自装置と無線接続される無線基地局装置から自装置の送信電力値の上昇または下降を指示する送信電力制御信号を受信し、自装置と前記無線基地局装置との間の上り通信についての確認応答及び否定応答を受信する受信部と、
前記受信部が前記送信電力制御信号を受信し前記否定応答を所定回数連続して受信したとき、自装置の送信電力値が所定の閾値未満の場合、上り通信における所定の長さのデータ非送信区間を前記無線基地局装置に要求する制御部と、を備え、
前記受信部は、前記要求に対する、上り通信におけるデータ非送信区間の長さの指示を含む応答を受信し、
前記制御部は、前記応答に従って上り通信におけるデータ非送信区間を設定し、
前記制御部は、前記受信部が前記送信電力制御信号を受信し前記否定応答を所定回数連続して受信したとき、自装置の送信電力値が所定の閾値以上の場合、前記所定の長さよりも短い長さの上り通信におけるデータ非送信区間を前記無線基地局に要求する、
無線移動局装置。 - 前記制御部は、前記受信部が前記送信電力制御信号を受信し前記否定応答を所定回数連続して受信していないとき、自装置の送信電力値が所定の閾値以上の場合、送信電力値の
変更幅を所定の変更幅として送信電力値を変更し、自装置の送信電力値が所定の閾値未満の場合、送信電力値の変更幅を前記所定の変更幅よりも小さくして送信電力値を変更する、
請求項2に記載の無線移動局装置。 - 自装置と無線接続される無線基地局装置から自装置の送信電力値の上昇または下降を指示する送信電力制御信号を受信する受信部と、
前記受信部が前記送信電力制御信号を受信し自装置の移動速度が所定の速度以上のとき、自装置の送信電力値が所定の閾値未満の場合、上り通信における所定の長さのデータ非送信区間を前記無線基地局装置に要求する制御部と、を備え、
前記受信部は、前記要求に対する、上り通信におけるデータ非送信区間の長さの指示を含む応答を受信し、
前記制御部は、前記応答に従って上り通信におけるデータ非送信区間を設定し、
前記制御部は、前記受信部が前記送信電力制御信号を受信し自装置の移動速度が所定の速度以上のとき、自装置の送信電力値が所定の閾値以上の場合、前記所定の長さよりも短い長さの上り通信におけるデータ非送信区間を前記無線基地局に要求する、
無線移動局装置。 - 前記制御部は、前記受信部が前記送信電力制御信号を受信し自装置の移動速度が所定の速度未満のとき、自装置の送信電力値が所定の閾値以上の場合、送信電力値の変更幅を所定の変更幅として送信電力値を変更し、自装置の送信電力値が所定の閾値未満の場合、送信電力値の変更幅を前記所定の変更幅よりも小さくして送信電力値を変更する、
請求項4に記載の無線移動局装置。 - 前記受信部は、自装置と前記無線基地局装置との間の上り通信についての確認応答及び否定応答を受信し、
前記制御部は、前記受信部が前記送信電力制御信号を受信し自装置の移動速度が所定の速度未満であり前記否定応答を所定回数連続して受信したとき、自装置の送信電力値が所定の閾値以上の場合、前記所定の長さよりも短い長さの上り通信におけるデータ非送信区間を前記無線基地局に要求する、
請求項5に記載の無線移動局装置。 - 自装置と無線接続される無線移動局装置から、前記無線移動局装置の送信電力値を受信する受信部と、
前記送信電力値が所定の閾値未満の場合、上り通信におけるデータ非送信区間の長さを所定の長さに設定し、前記送信電力値が所定の閾値以上の場合、上り通信におけるデータ非送信区間の長さを前記所定の長さより短く設定する制御部と、
前記制御部が設定した上り通信におけるデータ非送信区間の長さをデータ非送信区間制御信号として前記無線移動局装置に送信する送信部と、
を備える無線基地局装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008196376A JP5109856B2 (ja) | 2008-07-30 | 2008-07-30 | 無線移動局装置および無線基地局装置 |
US12/504,816 US8914056B2 (en) | 2008-07-30 | 2009-07-17 | Mobile station device and base station device for radio communication |
EP09166258.5A EP2150083B1 (en) | 2008-07-30 | 2009-07-23 | Mobile station device and base station device for transmission power control |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008196376A JP5109856B2 (ja) | 2008-07-30 | 2008-07-30 | 無線移動局装置および無線基地局装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010034968A JP2010034968A (ja) | 2010-02-12 |
JP5109856B2 true JP5109856B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=41268182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008196376A Expired - Fee Related JP5109856B2 (ja) | 2008-07-30 | 2008-07-30 | 無線移動局装置および無線基地局装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8914056B2 (ja) |
EP (1) | EP2150083B1 (ja) |
JP (1) | JP5109856B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5239677B2 (ja) * | 2008-09-18 | 2013-07-17 | 富士通株式会社 | 通信装置、基地局装置及び通信方法 |
WO2013054536A1 (ja) * | 2011-10-13 | 2013-04-18 | パナソニックモバイルコミュニケーションズ株式会社 | 無線送信装置及び無線送信方法 |
US9119178B2 (en) * | 2013-02-08 | 2015-08-25 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Efficient transmission parameter selection |
CN104619001B (zh) * | 2014-12-29 | 2018-11-02 | 京信通信系统(中国)有限公司 | 基站上行功率控制方法和系统 |
CN111954286B (zh) * | 2020-08-06 | 2022-04-22 | 捷开通讯(深圳)有限公司 | 一种功率调节方法、装置、存储介质及终端 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0107746D0 (en) * | 2001-03-28 | 2001-05-16 | Nokia Networks Oy | Transmissions in a communication system |
JP2980156B2 (ja) | 1994-05-12 | 1999-11-22 | エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 | 送信電力制御方法および該制御方法を用いたスペクトル拡散通信装置 |
JP3657726B2 (ja) | 1997-02-26 | 2005-06-08 | 株式会社日立国際電気 | 段階型送信電力制御回路 |
DE69935715T2 (de) | 1999-01-16 | 2007-12-27 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Funkkommunikationssystem |
DE69914876T2 (de) | 1999-04-12 | 2005-01-05 | Alcatel | Methode zur Verbesserung der Eigenschaften eines mobilen Funkkommunikationssystems unter Verwendung eines Leistungsregelungsalgorithmus |
JP4387001B2 (ja) | 1999-08-27 | 2009-12-16 | 三菱電機株式会社 | 移動局および通信方法 |
DE10025041B4 (de) * | 2000-05-20 | 2018-08-02 | Ipcom Gmbh & Co. Kg | Verfahren zur Regelung der Sendeleistung einer Sendestation und Sendestation |
JP3758967B2 (ja) | 2000-11-10 | 2006-03-22 | 富士通テン株式会社 | 無線送信機における送信電力制御回路 |
KR100911138B1 (ko) | 2002-04-25 | 2009-08-06 | 삼성전자주식회사 | 전력이 조절되는 적응 변조 및 코딩 방식의 이동통신시스템 및 그 방법 |
US7177658B2 (en) * | 2002-05-06 | 2007-02-13 | Qualcomm, Incorporated | Multi-media broadcast and multicast service (MBMS) in a wireless communications system |
JP4009133B2 (ja) | 2002-05-07 | 2007-11-14 | 松下電器産業株式会社 | 無線通信装置および無線通信方法 |
US7808944B2 (en) * | 2003-11-21 | 2010-10-05 | Interdigital Technology Corporation | Wireless communication method and apparatus for controlling the transmission power of downlink and uplink coded composite transport channels based on discontinuous transmission state values |
US7363010B2 (en) * | 2004-04-15 | 2008-04-22 | Qualcomm Incorporated | Power control for intermittently active data channels in a wireless communication system |
RU2395915C2 (ru) * | 2005-05-04 | 2010-07-27 | Нокиа Корпорейшн | Способ, устройство и компьютерная программа, обеспечивающие сигнализацию о настраиваемых размерах шагов регулирования мощности для высокоскоростного пакетного доступа по восходящей линии связи |
CN101238647B (zh) * | 2005-08-05 | 2011-09-07 | 诺基亚公司 | 用于设置非连续性控制信道传送的前导长度的方法和设备 |
US8416745B2 (en) * | 2005-08-22 | 2013-04-09 | Qualcomm Incorporated | Open-loop power adjustment for CQI repointing based on RL quality indicators |
JP2007097055A (ja) | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 送受信装置 |
FI20065614L (fi) * | 2006-09-29 | 2008-03-30 | Nokia Corp | Lähetysaikavälin allokointi pakettiradiopalvelua varten |
JP4876953B2 (ja) | 2007-02-13 | 2012-02-15 | トヨタ自動車株式会社 | 車両およびその制御方法 |
-
2008
- 2008-07-30 JP JP2008196376A patent/JP5109856B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-07-17 US US12/504,816 patent/US8914056B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-07-23 EP EP09166258.5A patent/EP2150083B1/en not_active Not-in-force
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2150083A3 (en) | 2013-08-21 |
US8914056B2 (en) | 2014-12-16 |
JP2010034968A (ja) | 2010-02-12 |
US20100029321A1 (en) | 2010-02-04 |
EP2150083B1 (en) | 2018-01-03 |
EP2150083A2 (en) | 2010-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10880842B2 (en) | Combined open loop/closed loop (CQI-based) uplink transmit power control with interference mitigation for E-UTRA | |
JP5014820B2 (ja) | 移動通信システム、ユーザ装置及び通信方法 | |
US7787430B2 (en) | Power control for gated uplink control channel | |
US9083405B2 (en) | Uplink switched antenna transmit diversity method and apparatus | |
EP2220779B1 (en) | Method and arrangement for separate channel power control | |
EP2245755B1 (en) | A method of transmitting tpc commands | |
KR20090132591A (ko) | 이동국의 업링크 전력을 제어하기 위한 결합형 개방 루프/폐쇄 루프 방법 | |
US8422962B2 (en) | Method and arrangement in a communication system | |
JP5109856B2 (ja) | 無線移動局装置および無線基地局装置 | |
JP4709229B2 (ja) | F−dpch用のアウターループ送信電力制御方法 | |
KR20060026899A (ko) | 이동국, 무선 통신 시스템 및 무선 통신 시스템의 동작방법 | |
US9030954B2 (en) | Reducing load in a communications network | |
CN107690157A (zh) | 一种上报功率余量的方法及装置 | |
US20110117952A1 (en) | System and Method for Resuming Power Control after Interruption | |
CN102340858B (zh) | 一种pusch功率控制中目标sinr设置方法及装置 | |
CN107197511B (zh) | 一种功率调整方法和系统 | |
CN102246567A (zh) | 外环功率控制处理方法、装置和无线网络控制器 | |
WO2014178774A1 (en) | Adapting uplink transmissions in a wireless telecommunications network | |
CN109819455A (zh) | 一种上行选阶方法、用户终端和基站 | |
JP2007515849A (ja) | 移動リンクの電力制御方法 | |
CN109391351B (zh) | 一种物理上行控制信道pucch的功率控制方法和基站 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120911 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120924 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5109856 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |