[go: up one dir, main page]

JP5108213B2 - 回転定位嵌合具 - Google Patents

回転定位嵌合具 Download PDF

Info

Publication number
JP5108213B2
JP5108213B2 JP2005200454A JP2005200454A JP5108213B2 JP 5108213 B2 JP5108213 B2 JP 5108213B2 JP 2005200454 A JP2005200454 A JP 2005200454A JP 2005200454 A JP2005200454 A JP 2005200454A JP 5108213 B2 JP5108213 B2 JP 5108213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
support frame
unit
adjustment unit
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005200454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007019324A (ja
Inventor
勝煌 林
Original Assignee
奇▲こう▼科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 奇▲こう▼科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 奇▲こう▼科技股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2005200454A priority Critical patent/JP5108213B2/ja
Publication of JP2007019324A publication Critical patent/JP2007019324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5108213B2 publication Critical patent/JP5108213B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は一種の回転定位嵌合具に関する。特に一種のCPU及び散熱器を嵌合可能な回転定位嵌合具に係る。
現代社会ではコンピュータなどIT製品は広く普及し、またその応用範囲も日に日に広汎になっている。一方、IT産業界は技術発展の迅速化を目指し、製品の演算速度の高速化、保存容量の増加へと発展を続けて来た。しかしこのため、現在のIT製品のパーツは高速運転時に高熱を発するようになっている。
コンピュータ本体の熱エネルギーでは、CPUが発生する熱量が大部分を占めるが、CPUの熱量の蓄積がその許容限度を超えると、コンピュータはフリーズしてしまう。しかも、電磁波の問題を解決するため、通常は該コンピュータ本体はケース内に封鎖されるが、これによってもCPUとその他の発熱パーツ(或いは部品)の熱エネルギーは発散されにくくなっており、これも重要問題となっている。
一般のCPUの散熱方式はおよそ上方に散熱器を設置する方式である。該散熱器の片側には若干のフィンを設置し、該散熱器の反対側(フィンを未設置側)は該CPUに接触し、熱エネルギーを該フィン端に伝導し、放射散熱或いはファンを増設することにより該熱エネルギーを迅速に散逸させている。
このため、CPUと散熱器間は緊密な接触状態を保持する必要があり、接触不良の状況があれば、熱抵抗が容易に増加し、散熱効果を大幅に低下させてしまう。
図1、2に示すように、CPUの散熱嵌合部品1は主に嵌合バー11を含む。該嵌合バー11の一端は縦方向に垂直部110を延伸し、該垂直部110の末端には貫通孔111を設置する。該貫通孔111は、CPU Cを積載する挿接台H片側の突起ブロック(図示なし)に嵌合固定する。該嵌合バー11の反対端には挿入槽112を設置し、掛置部12を嵌入する。該掛置部12には 孔口121を設置し、可動軸Sにより操作部品O(該操作部品Oの偏心孔O1)と可動接続する。さらに、該操作部品Oを利用し、水平軸の参考方向に沿って回転させ、これにより該掛置部12は垂直軸の参考方向に向かい移動し、該掛置部12が具える貫通孔122は、該挿接台H反対側の突起ブロックH1に嵌合し、散熱器Rは該CPU C上に定位される。
公知構造には以下の欠点があった。
すなわち、公知CPU散熱嵌合部品は偏心孔が生じる固定力により散熱器を該CPUに固定するものであるが、操作部品は下デッドセンターを具えるため、CPU散熱嵌合部品の圧迫が容易でない。また該下デッドセンターによる嵌合力の不足は、落下或いは震動時において、力を受けた方向により外れや緩みを引起してしまい、さらに該CPU散熱嵌合部品の嵌合後、該操作部品は傾斜し易い。加えて散熱器とCPUは接触不良の恐れがあり、そのため熱抵抗を増加させてしまい、散熱効果が大幅に低下する。
本発明は上記構造の問題点を解決した回転定位嵌合具を提供するものである。
上記課題を解決するため、本発明は下記の回転定位嵌合具を提供する。
それは主に回転定位嵌合具を提供し、CPU及び散熱器を緊密に固定し、熱抵抗を低下させ、散熱効果を大幅に向上させることができ、
またその定位部品は予め設置する導入溝が通るルートに沿って回転、定位し、CPU及び散熱器に対する嵌合力を大幅に向上させることができ、
さらにそれは、定位部品に対する施力方向がCPUと散熱器に加える嵌合力方向の交差を運用し、落下や震動による外れや緩みを防止することができ、
加えてそれは、弾性部品の定位部品に対する結合を利用し、該定位部品は外力により揺動することはなく、
すなわちそれは主にサポートフレーム本体、定位部品を含み、
該サポートフレーム本体は該定位部品に嵌設し、係合ロック部を設置し、該定位部品は調整ユニット、嵌合ユニットを含み、該定位部品の嵌合ユニットにも係合ロック部を設置し、
該サポートフレーム本体の係合ロック部、該定位部品の係合ロック部を利用し物体を嵌合、固定し、Y軸を参考基準点としX軸方向に沿って該調整ユニットを回転させ、これにより該調整ユニットはY軸方向の往復移動を行い、こうして該定位部品の係合ロック部は嵌合する物体を緊密に固定或いは緩めることを特徴とする回転定位嵌合具である。
上記のように、本発明は回転定位嵌合具を提供しCPU及び散熱器を緊密に固定することにより熱抵抗を低下させ、また本発明の定位部品は予め設置する導入溝が通るルートに沿って回転、定位するため、CPU及び散熱器に対する嵌合力を大幅に向上させることができる。さらに定位部品に対する施力方向がCPUと散熱器に加える嵌合力方向の交差を運用し、落下や震動による外れや緩みを防止することができ、また弾性部品の定位部品に対する結合を利用し、定位部品が外力により揺動する恐れを払拭することができる。
図3、4、5、6に示すように、本発明の回転定位嵌合具2は主にサポートフレーム本体21、定位部品22を含む。
該サポートフレーム本体21は該定位部品22に嵌設する。該サポートフレーム本体21には係合ロック部210を設置し、これによりCPU3を積載する挿接台4の一端に設置する突起ブロック41(図示なし)を嵌設する。該サポートフレーム本体21は水平に該CPU3の散熱器5片側に密着し、該散熱器5の反対側に向かい延伸し、該散熱器5を該CPU3に密着させる。こうして、該散熱器5により該CPU3作動時に発生する熱エネルギーを導出可能となる。
該定位部品22は該サポートフレーム本体21の反対側(該係合ロック部210に相対)に嵌設する。該定位部品22には係合ロック部2221を設置し、該挿接台4により該係合ロック部210の反対端の突起ブロック41に相対し嵌設し、該定位部品22を回転させることにより該係合ロック部2221を駆動し、該散熱器5と該CPU3を緊密に接触させる。こうして、該散熱器5と該CPU3間の熱抵抗を大幅に低下させ、散熱効果を向上させる。さらには、該定位部品22の施力方向は該CPU3及び該散熱器5に加える嵌合力方向と交差を形成し、物体(CPU3、挿接台4、散熱器5など)に対する嵌合作用を強化することができる。すなわち、該定位部品22を調整することにより、該係合ロック部2221は該物体を相互に緊密に結合(接触、接合、密着など)させ、該物体の落下、震動による外れや緩みを防止することができる。
最適実施例においては、該定位部品22は該調整ユニット221、嵌合ユニット222により構成する(該調整ユニット221、該嵌合ユニット222は一体成型とすることもできる)。該調整ユニット221には導入溝2210を設置し、外に向かってフランジ2211を延伸し、使用者はこれを回転させる。
該サポートフレーム本体21もまた棒状構造(図参照)で、少なくとも1個の開口211を設置する(該サポートフレーム本体21のY軸参考方向に相対し延伸する係合ロック部210の反対端に設置可能)。こうして、該嵌合ユニット222は該開口211に嵌入することにより、該調整ユニット221を(または該サポートフレーム本体21は該開口211が該定位部品22に嵌設することにより)接合する。
さらに、該サポートフレーム本体21は該開口211の周辺において少なくとも1個の支持アーム212を延伸する。該支持アーム212は少なくとも1個の孔口2120を設置し、主軸23を嵌入する。該主軸23は該導入溝2210を通過し、該調整ユニット221を嵌接し、これにより該調整ユニット221を回すと該調整ユニット221は該導入溝2210により該主軸23のルートに対応し、該定位部品22に対する施力を形成し、該嵌合ユニット222が設置する係合ロック部2221を連動する。こうして該物体を緊密に嵌合し、或いは緩め、しかも該施力の方向は該定位部品22が該物体に加える嵌合力の方向と相互に交差する。また、使用者はY軸を参考基準点とし、X軸により時計回り或いは反時計回りの方向で該調整ユニット221を回す。こうして該調整ユニット221は該主軸23及び該導入溝2210の通るルートによりY軸方向へと往復移動を行う。これにより該嵌合ユニット222の係合ロック部2221を連動し、該CPU3を積載する挿接台4の一端を緊密に圧迫或いは緩めることにより、複数の物体(CPU3、挿接台4、散熱器5など)を相互に緊密に接触(或いは密着、嵌合)或いは分離する。また、該導入溝2210は曲折形状を呈するため、該調整ユニット221を該導入溝2210末端(該末端は陥没状とすることもできる)まで回転させると、定位作用を生じる。これにより、該挿接台4の突起ブロック41の係合ロック部2221及び該嵌合ユニット222の係合ロック部220を嵌設、固定し、こうして該挿接台4、該CPU3、該散熱器5など(いわゆる物体)を緊密に接触させ、落下や震動によっても外れや緩みの発生を防止することができる。
次に図7、8に示すように、本発明の回転定位嵌合具2の第二実施例では、該定位部品22は弾性体24に嵌設し、該嵌合ユニット222と該サポートフレーム本体21間に該弾性体24(弓形、C型、U型、或いは他の形状とする)を設置する。該弾性体24はそれぞれ該嵌合ユニット222と該サポートフレーム本体21を押上げ、該嵌合ユニット222の安定性を向上させ、該嵌合ユニット222が震動を受けて揺らぐことを防止する。しかも、該嵌合ユニット222の該挿接台4の該突起ブロック41に対する定位を増強することができる。
続いて図9、10に示すように、本発明回転定位嵌合具2の第三実施例では、該弾性体24は挟持部240を延伸し、該嵌合ユニット222を挟持し、該弾性体24と該嵌合ユニット222の結合力を向上させることができる。
さらに図11、12に示すように、本発明回転定位嵌合具2の第四実施例では、該支持アーム212は少なくとも1個のフランジ2121を形成するため、該支持アーム212は該孔口2120を設置し、該主軸23を嵌合する必要はない。すなわち、該フランジ2121の該主軸23との代替作用を利用し、該フランジ2121は該導入溝2210が通るルートに対応し回転し、該調整ユニット221を移動させ、物体を定位する作用を発揮することができる。
次に図13、14に示すように、本発明回転定位嵌合具2の第五実施例では、該支持アーム212は少なくとも1個のフランジ2121を形成するため、該孔口2120を設置し該主軸23を嵌合する必要がない。すなわち、該フランジ2121の該主軸23との代替作用を利用し、該フランジ2121は該導入溝2210が通るルートに対応し回転し、該調整ユニット221を移動させ、物体を定位する作用を発揮することができる。
さらに図13、14に示すように、本発明回転定位嵌合具2の第六実施例では、該支持アーム212は少なくとも1個のフランジ2121を形成するため、該孔口2120を設置し該主軸23を嵌合する必要がない。すなわち、該フランジ2121の該主軸23との代替作用を利用し、該フランジ2121は該導入溝2210(該フランジ2121は該調整ユニット221の導入溝2210に接合する)が通るルートに対応し回転し、該調整ユニット221を移動させ、物体を定位する作用を発揮することができる。
上記各実施例において、該嵌合ユニット222の片側には突起棒2220(図17参照)を形成し、該嵌合部品222の応力を増加することができる。
さらに、該導入溝2210(図18参照)は複数個の連続曲折構造を形成し、かつその末端は陥没し、該調整ユニット221に対して定位作用を生じる。これにより該挿接台4、該CPU3、該散熱器5などの物体を相互に緊密に結合させることができる。
公知のCPUの散熱嵌合部品の構造指示図である。 公知のCPUの散熱嵌合部品の構造指示図である。 本発明第一最適実施例の構造指示図である。 本発明第一最適実施例の構造指示図である。 本発明第一最適実施例の構造指示図である。 本発明第一最適実施例の構造指示図である。 本発明第二最適実施例の構造指示図である。 本発明第二最適実施例の構造指示図である。 本発明第三最適実施例の構造指示図である。 本発明第三最適実施例の構造指示図である。 本発明第四最適実施例の構造指示図である。 本発明第四最適実施例の構造指示図である。 本発明第五最適実施例の構造指示図である。 本発明第五最適実施例の構造指示図である。 本発明第六最適実施例の構造指示図である。 本発明第六最適実施例の構造指示図である。 嵌合ユニットの構造指示図である。 調整ユニットの導入溝の構造指示図である。
符号の説明
1 散熱嵌合部品
11 嵌合バー
111 垂直部
111 貫通孔
112 挿入槽
12 掛置部
121 孔口
122 貫通孔
C CPU
H 挿接台
H1 突起ブロック
O 操作部品
O1 偏心孔
S 可動軸
R 散熱器
2 回転定位嵌合具
21 サポートフレーム本体
210 係合ロック部
211 開口
212 支持アーム
2120 孔口
2121 フランジ
22 定位部品
221 調整ユニット
2210 導入溝
2211 フランジ
222 嵌合ユニット
2220 突起棒
2221 係合ロック部
23 主軸
24 弾性体
240 挟持部
3 CPU
4 挿接台
41 突起ブロック
5 散熱器

Claims (9)

  1. 挿接台との間で物体を固定或いは緩める回転定位嵌合具であって、
    該回転定位嵌合具は、主にサポートフレーム本体、定位部品及び主軸を含み、
    該サポートフレーム本体は該定位部品に嵌設し、該挿接台に係合する係合ロック部を設置し、
    該定位部品は調整ユニット、嵌合ユニットを含み、
    該調整ユニットは、曲折形状の導入溝を有し、
    該主軸は、該導入溝を通過し、該調整ユニットを嵌接し、
    該嵌合ユニットは、該挿接台に係合する他の係合ロック部を有し、
    Y軸を回転中心としてX軸方向に沿って該調整ユニットのみを回転させることにより該調整ユニット及び嵌合ユニットをY軸方向に往復移動し、該サポートフレーム本体と該挿接台とで該物体を緊密に固定或いは緩めることを特徴とする回転定位嵌合具。
  2. 前記定位部品には弾性体を嵌設することを特徴とする請求項1記載の回転定位嵌合具。
  3. 前記サポートフレーム本体は棒状構造を呈することを特徴とする請求項1記載の回転定位嵌合具。
  4. 前記サポートフレーム本体は少なくとも1個の開口を設置することを特徴とする請求項1記載の回転定位嵌合具。
  5. 前記嵌合ユニットは前記開口を通して前記調整ユニットを接合することを特徴とする請求項記載の回転定位嵌合具。
  6. 前記嵌合ユニットと前記サポートフレーム本体間には弾性体を設置することを特徴とする請求項1記載の回転定位嵌合具。
  7. 前記弾性体は挟持部を延伸し、これにより前記弾性体と前記嵌合ユニットの結合力は向上することを特徴とする請求項記載の回転定位嵌合具。
  8. 前記嵌合ユニットと前記サポートフレーム本体間には弾性体を設置することを特徴とする請求項記載の回転定位嵌合具。
  9. 前記弾性体は挟持部を延伸し、前記弾性体と前記嵌合ユニットの結合力を向上させることを特徴とする請求項記載の回転定位嵌合具。
JP2005200454A 2005-07-08 2005-07-08 回転定位嵌合具 Expired - Fee Related JP5108213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005200454A JP5108213B2 (ja) 2005-07-08 2005-07-08 回転定位嵌合具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005200454A JP5108213B2 (ja) 2005-07-08 2005-07-08 回転定位嵌合具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007019324A JP2007019324A (ja) 2007-01-25
JP5108213B2 true JP5108213B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=37756196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005200454A Expired - Fee Related JP5108213B2 (ja) 2005-07-08 2005-07-08 回転定位嵌合具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5108213B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6387072U (ja) * 1986-11-27 1988-06-07
JP3710508B2 (ja) * 1995-01-10 2005-10-26 紀伊産業株式会社 棒状化粧料容器
TWM243900U (en) * 2003-03-28 2004-09-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Clip for heat sink
JP4085973B2 (ja) * 2003-12-12 2008-05-14 日立電線株式会社 ヒートシンク固定用クリップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007019324A (ja) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040257750A1 (en) Heat pipe circuit board
JP3091424U (ja) 発熱素子用クーラーおよびその固定装置
US20170325357A1 (en) Liquid cooling system
ES2668043T3 (es) Sistema de disipación de calor
JP5108213B2 (ja) 回転定位嵌合具
WO2023010915A1 (zh) 电子装置
US20070025083A1 (en) Retaining tool with rotational locating device
JP4512124B2 (ja) 放熱モジュール及び放熱器
JP2012099817A5 (ja)
US20080273309A1 (en) Retaining tool for a heat sink
JP2010098004A (ja) ヒートシンクおよびその製造方法
JP4905636B2 (ja) 車両用電力変換装置
JP2001135756A (ja) 冷却フィン
US20180114738A1 (en) Cooling device and mounting method
US20110214842A1 (en) Heat sink
JP3139706U (ja) 治具付き放熱器
JP2015223021A (ja) 電力変換装置
CN201364530Y (zh) 电脑之支撑结构改良
CN100437430C (zh) 旋转定位扣具
JP3082448U (ja) Cpu放熱片の挟具
JP5127886B2 (ja) 発熱部品と放熱部品の組付用金具およびこの組付用金具を用いたヒートシンク組立体
JP3146514U (ja) 放熱モジュールユニット
CN211321872U (zh) 一种具有导热性的电气设备安装用固定装置
JP6493114B2 (ja) 放熱装置及び電子機器
TWM291035U (en) Heat-dissipating device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5108213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees