[go: up one dir, main page]

JP5107251B2 - ストラット駆動装置を備える飛行機の着陸装置、ならびに着陸装置を備える飛行機 - Google Patents

ストラット駆動装置を備える飛行機の着陸装置、ならびに着陸装置を備える飛行機 Download PDF

Info

Publication number
JP5107251B2
JP5107251B2 JP2008540608A JP2008540608A JP5107251B2 JP 5107251 B2 JP5107251 B2 JP 5107251B2 JP 2008540608 A JP2008540608 A JP 2008540608A JP 2008540608 A JP2008540608 A JP 2008540608A JP 5107251 B2 JP5107251 B2 JP 5107251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
landing gear
leg
gear
drive
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008540608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009516613A (ja
JP2009516613A5 (ja
Inventor
ドゥ.リュフレ.ポール
モレル.ロドルフ
Original Assignee
エアバス オペラシオン(エス.ア.エス)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エアバス オペラシオン(エス.ア.エス) filed Critical エアバス オペラシオン(エス.ア.エス)
Publication of JP2009516613A publication Critical patent/JP2009516613A/ja
Publication of JP2009516613A5 publication Critical patent/JP2009516613A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5107251B2 publication Critical patent/JP5107251B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C25/00Alighting gear
    • B64C25/02Undercarriages
    • B64C25/08Undercarriages non-fixed, e.g. jettisonable
    • B64C25/10Undercarriages non-fixed, e.g. jettisonable retractable, foldable, or the like
    • B64C25/14Undercarriages non-fixed, e.g. jettisonable retractable, foldable, or the like fore-and-aft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C25/00Alighting gear
    • B64C25/02Undercarriages
    • B64C25/08Undercarriages non-fixed, e.g. jettisonable
    • B64C25/10Undercarriages non-fixed, e.g. jettisonable retractable, foldable, or the like
    • B64C25/18Operating mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

本発明は、改良型ストラット駆動装置を備える飛行機の着陸装置、ならびに着陸装置を備える飛行機に関するものである。
着陸装置をそのギアケーシングに収納し、またケーシングから取り出すための飛行機の着陸装置の駆動装置としては種々の装置が存在し、特に、着陸装置の脚およびギアケーシングの固定構造に連接されたシリンダーを備える伸縮自在式ストラットを備える駆動装置が存在する。
ストラットとは、ランディングギアの脚を低位置にてロックする装置である。
伸縮自在式ストラットを具備する着陸装置の場合、このストラットは、格納位置にある着陸装置の上方に位置する長ストロークシリンダーで構成されるため、着陸装置をギアケーシング内に設置することは難しくなり、ストラットの収納にあたっては、ギアケーシングに対し特に高さ方向において大きな寸法を課す。
さらに、ギアの脚の駆動面内に配設されたこれらのストラットはギアケーシングの天井部の下に固定しなければならず、かつそのためにはギアケーシングを補強しなければならない。
代替方法としてブレーキングストラットを使用するものがあるが、そのようなストラットは、着陸装置がケーシングに格納される際に折り曲げられると、嵩が大きい状態のままになる。
本発明は単純かつコンパクトな駆動装置を具備する着陸装置を提供するものであり、その目的は、脚、脚の展開位置と脚の格納位置とによって画定された駆動面(P)内に脚の回転軸を画定するブラケット、および着陸装置のある1つの部材との第1結合手段を具備する第1端部ならびに着陸装置を格納するギアケーシングの1つの部材との第2結合手段を具備する第2端部を含む少なくとも1つのストラットを有する脚の駆動装置、を備える飛行機の着陸装置において、前記少なくとも1つのストラットが着陸装置の脚の駆動面外まで伸長する飛行機の着陸装置を構想とするものである
有利には、本発明による着陸装置は、駆動面の両側に配設された2つのストラットを備え、第2結合手段がギアケーシングのサイドパネルに固設されるので、それによりきわめてコンパクトな着陸装置を作製することが可能である。
本発明のその他の特徴および長所は、添付の図面を参照して行う本発明についての非限定的例に関する以下の説明を読むことにより明らかになろう。
図1は、本発明による飛行機の着陸装置1の第1実施例について概略的に説明したものである。
この着陸装置は脚2ならびに脚の頂上部に配設されたブラケット10を備える。
ブラケットはギアケーシング内での着陸装置の固定を行い、脚2の展開位置と脚2の格納位置とで画定され、脚の運動時に脚により画定される直線の集合を含む駆動面(P)内に脚の回転軸を構成する。
従来の着陸装置の場合、ブラケットの端部は、ギアケーシングのサイドハウジングに収納された軸受を含む。
本発明によれば、回転軸Zを画定するブラケットの端部は、以下に説明するように、有利には脚の駆動シリンダー16の第1端部17に固設され、ブラケットにより画定され脚上のブラケットの固定点を通る軸に対する回転軸の若干のアクスルオフセットを可能にする結合レッグを介して、本来の意味でのブラケットに連結される。
以下においては、ブラケット10は便宜上、結合レッグを備えるものとし、ブラケットにより画定される軸(Z)は、シリンダーをブラケットに固設する軸を通るものと理解することにする。
本発明による着陸装置は、着陸装置の脚の駆動面を越えて伸長する少なくとも1つのストラット3、4を備える脚の駆動装置を備える。
図1の詳細を示す図2には、補強アームの一区間に支承される右側ストラット、ブラケット10の端部、およびシリンダー16の端部17の固定レッグを示してある。
ストラットは伸縮自在ストラットタイプである。
ストラットは、着陸装置のある1つの部材との第1結合手段5を具備する第1端部と、着陸装置を格納するギアケーシングのある1つのサイドパネル7aとの第2結合手段6を具備する第2端部とを含む。
特に、着陸装置の脚の駆動面を越えて伸長する本発明によるストラットは、ギアの脚とギアケーシングの天井部とに固定され着陸装置の駆動面内で動作する従来の伸縮自在ストラットと比較して長さが短い。
有利には、右側ストラットが固定されるサイドパネル7aは、スティフナー、あるいはスラットから伝達される転動応力を受け取るロンジロン(longeron)を場合によっては具備するギアケーシングのサイドパネルである。
対称的に、左側ストラットはギアケーシングのパネル7aとは反対側のサイドパネルに固定される。
したがってより詳細には、本発明による着陸装置は、着陸装置の両側側面に配設され、その第2結合手段により、対応するギアケーシングのサイドパネル上に固定された2つのストラット3、4を含む。
再び図2を参照すると、第1結合手段5は傾斜補強アーム8上に配設され、シリンダー16へのブラケット10の結合部を備えるブラケット10の端部に脚を結合する。
着陸装置は、駆動面の両側に配設され、着陸装置が格納される飛行機のギアケーシングのサイドパネルにそれぞれが接続される2つのストラット3、4を備える。ストラットの第2結合手段はサイドパネル7aで受け取られる。
図1に示し図9Aに概略を示す第1実施形態によれば、ストラット3、4は着陸装置の脚2の駆動面Pに対し斜めに配設される。
この場合、着陸装置の格納および展開時、ギアの格納/展開運動によりストラットの回転およびひねり成分が生じ、そのため、ストラットの伸縮自在ロッドがそのスリーブ内を滑動できるようにするためには、前記結合手段5、6のうちの少なくとも幾つかが結合ボード11、12を含む必要がある。
さらに、ストラットの本体内においてストラットのピストンの回転が可能でなければならない。
特に、第2結合手段6は、ストラットと、本発明による着陸装置を具備する飛行機のギアケーシングとの間の結合ボード11を含む。
例によれば、脚または補強アームへのストラットの第1結合手段5も同様に結合ボードを含む。
この方法には、ギアケーシング内に横軸方向の応力が生じ、そのために場合によっては、ストラットの第2固定点をロンジロンまたはスティフナー上に設ける必要があるという制約がある。
図9Bおよび図9Cに概略を示した第2の実施形態によれば、ストラットは、脚2の駆動面Pに対しほぼ平行な面P1、P2内を伸長する。
これを実現するために、脚を駆動軸の固定端部に結合する補強アームは、横方向分岐13およびアクスルオフセット分岐14を具備し、アームへのストラットの第1結合手段は前記アクスルオフセット分岐14上に配設される。
さらに、ギアケーシングの横壁を越え、ストラットを面Pと平行にアラインメントされた状態に保つために前記ケーシングの内部に向かって伸長するパッド20、21を設けることもできる。
この方法によって、ボードを使用しないでボードを単純な回転固定具に置き換えることにより、着陸装置およびパネルへストラットを固定する手段を簡素化することができるほか、ギアケーシングに横方向応力を加える必要がなくなるが、補強アーム内にたわみモーメントが発生するという欠点がある。
上で見てきたように、図1から図7の例によれば、駆動軸Zを画定するブラケット10の端部は駆動シリンダー16の第1端部17に固設される。
必要なシリンダー16は1つだけであり、またこの場合、回転軸Zを画定するブラケット10の少なくとも1つの端部が、脚の駆動シリンダー16の第1端部17に固設される。
単数または複数の駆動シリンダー16は、回転固定具19を介して前記ケーシングのサイドパネル7aに結合された第2端部18を含む。
この有利な構成により、ギアケーシングの出口に最も近いところにストラットの固定具を位置決めすることができ、その結果、飛行機内の着陸装置の大きさは最大限に少なくされる。
着陸装置の格納および展開を示す図5、図6、図7により、この方法の意義を理解することができる。
図5は、脚の後側に配設されたシリンダーおよびストラットのみが見えるようブラケットの一部分およびアームの一部分の断面図をともなう側面図であり、展開された状態の着陸装置はこの図に示してある。
この位置においては、伸縮自在ストラットは最大伸長状態であり、シリンダーは完全に後退した状態である。着陸装置は展開されて転動位置および着陸位置にある。
図6は、ストラットが後退しシリンダーが依然として圧縮位置にある中間位置を示すもので、図5と比較した場合、脚は軸Zを中心として回転を行った状態にある。
実際にはこの位置は、本発明による2つのストラットを備えるがシリンダーは持たず、回転軸がブラケット10の端部を通り、サイドパネルに収納された軸受をブラケットの端部が具備するような着陸装置の格納位置に相当する。
図6でわかるように、脚は完全に格納されているわけではなく、ストラットのトラクションが、ギアの脚がZ軸を通る水平面を越えるまでこの脚を完全に持ち上げることができないため車輪はギアケーシングから出ることはない。
そのような構造は可能であるが、着陸装置の車輪が飛び出さないよう脚の回転軸および固定点をギアケーシング内の比較的高いところに配置しなければならないので、それは、飛行機内のギアケーシングの上方に空間を開放するためにギアの脚をギアケーシング内のできるだけ低い位置に配置しなければならないとする本発明が求める最適な解決方法ではない。
したがって、有利な実施形態においては、ブラケット10はシリンダー16上に取り付けられ、図7に示すようにこれらの駆動シリンダーは、いったんストラットが後退すると伸長側に移り、脚をさらに旋回させ、脚は、車輪を支承する軸が軸Zの上方にある位置に移行するが、すると脚は、ギアケーシングのサイドパネル上でのストラットの固定点の上方にあり、その結果、ギアの位置は、例えば図8に示すようなブレーキングストラット方式ランディングギアなど従来のギアの位置と同様である。
このように、本発明による着陸装置を具備する飛行機の場合、単数または複数の駆動シリンダー16によりギアの格納および展開が行われ、ストラット3、4により着陸装置のロックが行われ、特に単数または複数のシリンダーによりギアの格納が行われる。
シリンダーおよびストラットは、ギアケーシングの入口に最も近く配設される変形可能な平行四辺形分岐部を構成し、単数または複数のシリンダー16の伸長により駆動されるギアケーシング内へのギアの格納動作は前記シリンダーの一連の伸長動作を含み、シリンダーの一連の伸長によりストラットの一連の収縮動作が指令され、脚の格納動作において脚が水平面を越えることができるよう一連の伸長動作が継続する。
反対に、ギアの展開時には単数または複数のシリンダーが後退し、それによりストラットの伸長が指令され、ギアの脚はまず、脚上へのストラットの固定軸とブラケット上のシリンダーの固定軸Zとの間に位置する軸を中心として回動した後、軸Zを中心として回動する。
図3および図4にストラットに対するブラケットの位置を正面図で示すが、これらの図により、アーム8への反り応力を最小化するためにアーム8上の固定点がギア脚に最も近い位置に作製される傾斜ストラットの場合に使用されるボード方式固定具の回転を視覚化することができる。
これらの図3および図4特に図7により、ギアケーシングのサイドパネルに接続される2つのサイドストラットを具備する着陸装置は、特に本発明による長さが短いストラットのおかげできわめてコンパクトな着陸装置であることを確認することができる。
このようにしてギアケーシングの高さを少なくすることができ、さらに、飛行機内に、追加の機器を収納するための空間を設け、ギアケーシングの質量を減らすために、構造フレームおよびギアに最も近いところで作製される外皮で構成することもできる。
本発明による着陸装置の斜視図である。 図1の詳細図である。 ギアを出した状態での図1の着陸装置の一部分の正面斜視図である。 ギアを格納した状態での図1の着陸装置の一部分の正面斜視図である。 ギアを出した状態での図1の着陸装置の側面図である。 ギアを格納した状態での図1の着陸装置の側面図である。 ギアケースにギアを完全に格納した状態での図6の着陸装置を示す図である。 ギアを格納した状態での先行技術の着陸装置を示す図である。 図1の着陸装置の上面の略図である。 本発明による着陸装置の代替実施形態の正面図である。 本発明による着陸装置の代替実施形態の側面斜視図である。
1 着陸装置
2 脚
3 ストラット
4 ストラット
5 第1結合手段
6 第2結合手段
7a サイドパネル
8 傾斜補強アーム
10 ブラケット
11、12 結合ボード
13 横方向分岐部
14 アクスルオフセット分岐部
16 駆動シリンダー
17 第1端部
18 第2端部
19 回転固定具
20、21 パッド
P 駆動面
Z 軸

Claims (11)

  1. 脚(2)、脚(2)の展開位置と脚(2)の格納位置とによって画定された駆動面(P)内に脚の回転軸を画定するブラケット(10)、および着陸装置のある1つの部材との第1結合手段(5)を具備する第1端部ならびに着陸装置を格納するギアケーシングの1つの部材(7a)との第2結合手段(6)を具備する第2端部を含む少なくとも1つのストラット(3、4)を有する脚の駆動装置、を備える飛行機の着陸装置(1)において、前記少なくとも1つのストラットが着陸装置の脚の駆動面外まで伸長し、回転軸(Z)を画定するブラケット(10)の少なくとも1つの端部が、脚の駆動シリンダー(16)の第1端部(17)に固設され、前記駆動シリンダー(16)が前記ケーシングのサイドパネル(7a)に結合された第2端部(18)を含むことを特徴とする飛行機の着陸装置。
  2. 駆動面の両側に配設され、第2結合手段がギアケーシングのサイドパネルに固設された2つのストラット(3、4)を備えることを特徴とする請求項1に記載の飛行機の着陸装置。
  3. 第1結合手段(5)が傾斜補強アーム(8)上に配設され、脚をブラケット(10)の固定端部に結合することを特徴とする請求項2に記載の飛行機の着陸装置。
  4. ストラット(3、4)が着陸装置の脚(2)の駆動面(P)に対し斜めに配設されることを特徴とする請求項2または3に記載の飛行機の着陸装置。
  5. 前記結合手段(5、6)のうちの少なくともいくつかが結合ボード(11、12)を含むことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の飛行機の着陸装置。
  6. ストラットが脚(2)の駆動面(P)に対しほぼ平行な面(P1、P2)内に延びることを特徴とする請求項2に記載の飛行機の着陸装置。
  7. 脚を駆動軸の固定端部に接続する傾斜補強アームが横方向分岐部(13)およびアクスルオフセット分岐部(14)を具備すること、および第1結合手段が前記アクスルオフセット分岐部(14)上に配設されることを特徴とする請求項6に記載の着陸装置。
  8. 第2結合手段がギアケーシングのサイドパネル(7a)上に受け取られることを特徴とする、ギアケーシングに収納された請求項1からのいずれか1項に記載の着陸装置を含む飛行機。
  9. 第2結合手段(6)が結合ボード(11)を含むことを特徴とする請求項に記載の飛行機。
  10. 記駆動シリンダー(16)の第2端部(18)が、回転固定装置(19)を介して前記ケーシングのサイドパネル(7a)に結合されことを特徴とする請求項8または9に記載の飛行機。
  11. 単数または複数の駆動シリンダー(16)およびストラット(3、4)が変形可能な四辺形分岐部を構成し、ギアケーシングの入口に最も近いところに配設され、ギアケーシング内へのギアの格納部が前記シリンダーの一連の伸長動作を含み、シリンダーの一連の伸長動作がストラットの一連の後退動作を駆動し、短縮運動においては水平面を越えて脚が転回できるよう一連の伸長動作が継続することを特徴とする請求項8から10のいずれか1項に記載の飛行機。
JP2008540608A 2005-11-21 2006-11-14 ストラット駆動装置を備える飛行機の着陸装置、ならびに着陸装置を備える飛行機 Expired - Fee Related JP5107251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0553534 2005-11-21
FR0553534A FR2893589B1 (fr) 2005-11-21 2005-11-21 Atterriseur d'aeronef comprenant un dispositif de manoeuvre a contrefiche et aeronef le comprenant
PCT/EP2006/068463 WO2007057401A1 (fr) 2005-11-21 2006-11-14 Atterrisseur d'aeronef comprenant un dispositif de manoeuvre a contrefiche et aeronef le comprenant

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009516613A JP2009516613A (ja) 2009-04-23
JP2009516613A5 JP2009516613A5 (ja) 2012-05-24
JP5107251B2 true JP5107251B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=36754311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540608A Expired - Fee Related JP5107251B2 (ja) 2005-11-21 2006-11-14 ストラット駆動装置を備える飛行機の着陸装置、ならびに着陸装置を備える飛行機

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8302905B2 (ja)
EP (1) EP1951570B1 (ja)
JP (1) JP5107251B2 (ja)
CN (1) CN101312877B (ja)
BR (1) BRPI0618787A2 (ja)
CA (1) CA2627935C (ja)
FR (1) FR2893589B1 (ja)
RU (1) RU2424948C2 (ja)
WO (1) WO2007057401A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2893589B1 (fr) * 2005-11-21 2009-06-05 Airbus France Sas Atterriseur d'aeronef comprenant un dispositif de manoeuvre a contrefiche et aeronef le comprenant
GB0716675D0 (en) * 2007-08-29 2007-10-03 Airbus Uk Ltd Aircraft landing gear assembly
GB0900815D0 (en) * 2009-01-20 2009-03-04 Airbus Uk Ltd A nose landing gear arrangement for an aircraft and an aircraft having such an arrangement
FR2946319B1 (fr) * 2009-06-05 2012-11-30 Messier Dowty Sa Procede de manoeuvre d'un atterrisseur a contrefiche briseuse
GB2472988A (en) * 2009-08-25 2011-03-02 Messier Dowty Ltd Main landing gear with rigid rear stay
FR2955310B1 (fr) * 2010-01-19 2012-02-17 Messier Dowty Sa Atterrisseur d'aeronef du type a balancier et parallelogramme deformable
US8602736B2 (en) 2010-03-22 2013-12-10 Hamilton Sundstrand Corporation Stow abort mechanism for a ram air turbine
US20120237347A1 (en) * 2011-03-18 2012-09-20 Hamilton Sundstrand Corporation Ram Air Turbine with Controlled Vibrational Resonances
CN104176244B (zh) * 2014-09-17 2016-03-30 江西洪都航空工业集团有限责任公司 一种起落架舱门联动收放装置
US9878800B2 (en) * 2015-01-16 2018-01-30 Hamilton Sundstrand Corporation Rat mounting arrangement for a soft aircraft interface
US9868521B2 (en) * 2016-01-14 2018-01-16 Embraer S.A. Retractable self-aligning aircraft stablizer strut assembly and aircraft including the same
US11130563B2 (en) * 2018-11-07 2021-09-28 The Boeing Company Monolithic outboard gear beam support fitting
GB2611099A (en) * 2021-09-28 2023-03-29 Airbus Operations Ltd Landing gear stay
EP4382416A1 (en) 2022-12-08 2024-06-12 AIRBUS HELICOPTERS DEUTSCHLAND GmbH A non-retractable wheel-type landing gear for a rotorcraft
EP4389598A1 (en) 2022-12-21 2024-06-26 AIRBUS HELICOPTERS DEUTSCHLAND GmbH A rotorcraft with a non-retractable wheel-type landing gear

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB529460A (en) * 1939-05-31 1940-11-21 Automotive Prod Co Ltd Improvements in or relating to mechanism, particularly for the retractable undercarriages of aircraft
US2668030A (en) * 1948-12-15 1954-02-02 Curtiss Wright Corp Aircraft landing gear lock
US2661171A (en) 1951-10-11 1953-12-01 Glenn L Martin Co Up and down lock mechanism for retractable landing gear for aircraft
US2692097A (en) * 1951-12-22 1954-10-19 North American Aviation Inc Retractable aircraft landing gear
US2811326A (en) * 1954-02-05 1957-10-29 Fairchild Engine & Airplane Retractable aircraft landing gear
FR1234636A (fr) * 1958-09-08 1960-10-18 Fairey Aviat Ltd Perfectionnements aux atterrisseurs d'hélicoptères
US3335981A (en) * 1966-05-31 1967-08-15 Lockheed Aircraft Corp Retractable front landing gear for cargo aircraft
US4228975A (en) * 1979-05-29 1980-10-21 The Boeing Company Kneeling nose landing gear assembly
FR2699886B1 (fr) * 1992-12-28 1995-03-24 Messier Bugatti Atterrisseur relevable, notamment pour avion gros porteur.
US6016995A (en) * 1997-08-26 2000-01-25 The Boeing Company Aircraft nose landing gear
US6131852A (en) * 1998-02-18 2000-10-17 British Aerospace Public Limited Company Aircraft undercarriage locking system
GB2344325A (en) * 1998-12-02 2000-06-07 Paul Buckland Aircraft undercarriage deployment with an airbag
FR2893589B1 (fr) * 2005-11-21 2009-06-05 Airbus France Sas Atterriseur d'aeronef comprenant un dispositif de manoeuvre a contrefiche et aeronef le comprenant
FR2893588B1 (fr) * 2005-11-21 2008-02-01 Airbus France Sas Case de train a structure en caissons
US7641146B2 (en) * 2007-09-24 2010-01-05 The Boeing Company Aircraft nose landing gear enclosure

Also Published As

Publication number Publication date
CN101312877B (zh) 2011-07-06
EP1951570A1 (fr) 2008-08-06
CA2627935C (fr) 2014-03-18
JP2009516613A (ja) 2009-04-23
FR2893589A1 (fr) 2007-05-25
RU2008125149A (ru) 2009-12-27
CA2627935A1 (fr) 2007-05-24
CN101312877A (zh) 2008-11-26
RU2424948C2 (ru) 2011-07-27
FR2893589B1 (fr) 2009-06-05
WO2007057401A1 (fr) 2007-05-24
US20090014582A1 (en) 2009-01-15
US8302905B2 (en) 2012-11-06
EP1951570B1 (fr) 2018-04-25
BRPI0618787A2 (pt) 2013-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5107251B2 (ja) ストラット駆動装置を備える飛行機の着陸装置、ならびに着陸装置を備える飛行機
JP2009516613A5 (ja)
RU2564277C2 (ru) Полурычажное шасси и способ размещения балки тележки такого шасси
RU2398711C2 (ru) Малогабаритный механизм поворота посадочного шасси летательного аппарата
US9205917B2 (en) Vertically retracting side articulating landing gear for aircraft
JP2008543676A5 (ja)
CN102202968B (zh) 用于航空器的起落架机构
RU2488523C2 (ru) Устройство уменьшения длины шасси летательного аппарата
CN102574579B (zh) 具有刚性后撑杆的主起落架
US20100181422A1 (en) nose landing gear arrangement for an aircraft and an aircraft having such an arrangement
RU2544025C2 (ru) Передняя опора шасси летательного аппарата с единым устройством управления для подъема и направления
US8561945B2 (en) Skid-type landing gear for a helicopter
JP2009516612A (ja) 分離構造を有する車輪ケーシング
CN102781778A (zh) 包括整流罩的飞机起落架
US4189117A (en) Retractable fuselage mounted undercarriage
CN106477018B (zh) 集成化底盘锚泊车
CN206437189U (zh) 集成化底盘锚泊车
CN101838990B (zh) 步履式打桩机底盘及包含该底盘的步履式打桩机
JP4515600B2 (ja) 航空機用降着装置
CN113232576B (zh) 一种可拼接的二段折叠车载展开平台及操作方法
CN110641565B (zh) 一种箱涵搬运工具车
JPS59179500A (ja) 航空機用前輪形着陸装置
CN2506242Y (zh) 一种便携式野战急救诊断床
JP2007186087A (ja) 航空機脚
CN102489981B (zh) 用于安装或拆卸零部件的辅助装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111228

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5107251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees