JP5106916B2 - 荷重の影響を考慮したタイヤ内圧低下判定方法および装置 - Google Patents
荷重の影響を考慮したタイヤ内圧低下判定方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5106916B2 JP5106916B2 JP2007121829A JP2007121829A JP5106916B2 JP 5106916 B2 JP5106916 B2 JP 5106916B2 JP 2007121829 A JP2007121829 A JP 2007121829A JP 2007121829 A JP2007121829 A JP 2007121829A JP 5106916 B2 JP5106916 B2 JP 5106916B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- internal pressure
- dynamic load
- load radius
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
Description
ΔR=R1―R
ΔR’=R1’−R
また、図3のフローチャートに示した本発明の方法の性能を確認するための試験の結果を示す実施例を以下に示すが、本発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
実験車両の型式:FF車(総重量1435kg)
タイヤの型式:185/70R14 SP10
初期化走行条件:基準内圧(210kPa)で1名乗車無積載
20km/h〜50km/h 10km/hきざみ N数=200個
50km/h〜100km/h 5km/hきざみ N数=120個
100km/h〜150km/h 2km/hきざみ N数=60個
150km/h以上 1km/hきざみ N数=30個
あらかじめ、車両の静止状態で各輪の荷重が最大となるような積載を、車両積載能力の範囲内で行ない、そのときのそれぞれの軸重を測定する。片荷状態とは、4輪それぞれの動荷重半径が他のタイヤの動荷重半径に比べて著しく変化するような積載の仕方をいい、最大積載状態でなくとも、ある軸の荷重が他の軸の荷重に比べて著しく増加した状態も含む。
FL=0.6mm FR=0.4mm
RL=1.1mm RR=0.8mm
<テスト条件>
実験車両の型式:カローラフィールダー(前輪駆動)
タイヤの型式:DUNLOP 185/70R14 88S SP10
走行条件:基準内圧(210kPa)40km/hで走行
岡山テストコース周回路にて測定
荷重のかけ方の異なる10のパターンを想定し、それぞれについて動荷重半径を測定し、その平均値を算出する。動荷重半径の平均値の算出条件としては、データ間隔2秒以上、加速度0.05G以上の有効データの平均値を測定した。なお、方位の変化量1°以上をリジェクトした。
2 制御ユニット
2a I/Oインターフェイス
2b CPU
2c ROM
2d RAM
3 GPS装置
3a GPSアンテナ
4 警報装置
Claims (2)
- GPSによる速度情報と各タイヤの回転速度情報から、実走行中の車両の各タイヤの動荷重半径(R)を算出し、基準の荷重時に測定した正常内圧時のタイヤの動荷重半径測定値(R1)からの変化の大きさ(ΔR=R1−R)で各タイヤの内圧の低下を判定する方法において、対象車両の正常内圧の所定のタイヤに所定の荷重を負荷した場合の動荷重半径(R2)の減少量(ΔR1=R1−R2)をあらかじめ設定しておき、該変化の大きさ(ΔR)と所定の荷重による動荷重半径の減少量(ΔR1)を比較することで、タイヤの内圧低下における荷重の影響を考慮して各タイヤの内圧の低下を判定する方法であり、
あらかじめタイヤの動荷重半径を測定する速度領域の幅と速度領域数を定め、異なる領域毎に正常内圧のタイヤの動荷重半径(R1)を測定し、該測定値(R1)が所定のデータ数蓄積された時点で、速度に対する動荷重半径を近似式を用いて求め、該近似式により求められた動荷重半径(R1’)を正常内圧時の動荷重半径の基準値とする各タイヤの内圧の低下を判定する方法。 - GPSによる速度情報と各タイヤの回転速度情報から、実走行中の車両の各タイヤの動荷重半径(R)を算出し、基準の荷重時に測定した正常内圧時のタイヤの動荷重半径測定値(R1)からの変化の大きさ(ΔR=R1−R)で各タイヤの内圧の低下を判定する装置において、対象車両の正常内圧の所定のタイヤに所定の荷重を負荷した場合の動荷重半径(R2)の減少量(ΔR1=R1−R2)をあらかじめ設定する手段および該変化の大きさ(ΔR)と所定の荷重による動荷重半径の減少量(ΔR1)を比較する手段からなるタイヤの内圧低下における荷重の影響を考慮して各タイヤの内圧の低下を判定する装置であり、
あらかじめタイヤの動荷重半径を測定する速度領域の幅と速度領域数を定め、異なる領域毎に正常内圧のタイヤの動荷重半径(R1)を測定する手段、該測定値(R1)が所定のデータ数蓄積された時点で、速度に対する動荷重半径を近似式を用いて求める手段、該近似式により求められた動荷重半径(R1’)を正常内圧時の動荷重半径の基準値とする手段を含む各タイヤの内圧の低下を判定する装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007121829A JP5106916B2 (ja) | 2007-05-02 | 2007-05-02 | 荷重の影響を考慮したタイヤ内圧低下判定方法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007121829A JP5106916B2 (ja) | 2007-05-02 | 2007-05-02 | 荷重の影響を考慮したタイヤ内圧低下判定方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008273458A JP2008273458A (ja) | 2008-11-13 |
JP5106916B2 true JP5106916B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=40051987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007121829A Active JP5106916B2 (ja) | 2007-05-02 | 2007-05-02 | 荷重の影響を考慮したタイヤ内圧低下判定方法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5106916B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5023188B2 (ja) * | 2010-05-24 | 2012-09-12 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ内圧低下検出方法及び装置、並びにタイヤ内圧低下検出プログラム |
JP7133458B2 (ja) * | 2018-12-17 | 2022-09-08 | Toyo Tire株式会社 | 音源探査方法 |
JP6735390B2 (ja) * | 2019-04-24 | 2020-08-05 | 株式会社小野測器 | 走行試験システム、及び、プログラム |
CN112848816B (zh) * | 2021-03-30 | 2023-04-07 | 武汉飞恩微电子有限公司 | 基于压力传感器的胎压检测方法、设备、存储介质及装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3826269B2 (ja) * | 2001-11-22 | 2006-09-27 | トヨタ自動車株式会社 | タイヤ空気圧検出装置 |
JP4707496B2 (ja) * | 2005-08-09 | 2011-06-22 | 住友ゴム工業株式会社 | Gps速度情報を用いたタイヤ内圧低下検知方法 |
-
2007
- 2007-05-02 JP JP2007121829A patent/JP5106916B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008273458A (ja) | 2008-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4707496B2 (ja) | Gps速度情報を用いたタイヤ内圧低下検知方法 | |
US6202020B1 (en) | Method and system for determining condition of road | |
EP0712740B1 (en) | Method and device for calculating turning radius of vehicle taking load movement thereof into consideration | |
EP1767422B1 (en) | Method and apparatus for evaluating a cornering stability of a wheel | |
JPH08164720A (ja) | タイヤ空気圧低下検出方法およびタイヤ空気圧低下検出装置 | |
CN112292271A (zh) | 胎面磨损监视系统和方法 | |
JP4823642B2 (ja) | Gps情報を用いたタイヤ内圧低下警報方法および装置、ならびにタイヤ内圧低下警報プログラム | |
JP2008247126A (ja) | タイヤ摩耗警報方法 | |
JP5106916B2 (ja) | 荷重の影響を考慮したタイヤ内圧低下判定方法および装置 | |
JP3948678B2 (ja) | 車輪の旋回安定性評価方法および車輪の旋回安定性評価装置 | |
JP5427868B2 (ja) | タイヤ空気圧低下検出方法、装置及びプログラム | |
JP5073804B2 (ja) | タイヤ空気圧低下検出装置及び方法、並びにタイヤの空気圧低下検出プログラム | |
JP2009006793A (ja) | タイヤ内圧低下検出方法及び装置、並びにタイヤ内圧低下検出プログラム | |
JP5555486B2 (ja) | タイヤ内圧低下検出方法及び装置、並びにタイヤ内圧低下検出プログラム | |
JP5002203B2 (ja) | タイヤ動荷重半径の基準値初期化方法 | |
JP5069970B2 (ja) | タイヤ内圧低下検出方法及び装置、並びにタイヤ内圧低下検出プログラム | |
US6865456B2 (en) | Underinflation detector | |
CN101448660B (zh) | 轮胎气压下降警报方法 | |
JP4800025B2 (ja) | 車両の荷重状態推定方法およびタイヤ空気圧低下警報方法 | |
JP5025981B2 (ja) | タイヤ内圧低下検出のためのタイヤ動荷重半径基準値初期化方法 | |
JP2008247243A (ja) | タイヤの内圧低下判断方法における閾値設定方法 | |
JP2010076702A (ja) | タイヤ内圧低下検出方法及び装置、並びにタイヤ内圧低下検出プログラム | |
JP3585557B2 (ja) | タイヤ空気圧低下検出方法および装置 | |
JP5097438B2 (ja) | タイヤ動荷重半径の基準値初期化方法及び装置、並びにタイヤ動荷重半径の基準値初期化プログラム | |
KR100799148B1 (ko) | Gps 속도 정보를 이용한 타이어의 내압 저하 판정 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100114 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5106916 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |