JP5106033B2 - 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 - Google Patents
光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5106033B2 JP5106033B2 JP2007268779A JP2007268779A JP5106033B2 JP 5106033 B2 JP5106033 B2 JP 5106033B2 JP 2007268779 A JP2007268779 A JP 2007268779A JP 2007268779 A JP2007268779 A JP 2007268779A JP 5106033 B2 JP5106033 B2 JP 5106033B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- light beam
- sub
- imaging
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/10—Scanning systems
- G02B26/12—Scanning systems using multifaceted mirrors
- G02B26/123—Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/10—Scanning systems
- G02B26/12—Scanning systems using multifaceted mirrors
- G02B26/125—Details of the optical system between the polygonal mirror and the image plane
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
Description
また、上記光走査装置を用いた画像形成装置も本発明の他の一側面を構成する。
[参考例1]
ポリゴンミラー偏向面数=6面
入射光学系と結像光学系の光軸との成す角度=70°
ポリゴンミラー中心(0,0)に対すると画像中心光束のポリゴンミラー上
の反射点=(15.05,8.71)
ポリゴンミラー中心〜第1反射ミラー間での距離=85
第1反射ミラーの法線と入射光束との成す入射角度=7.3°
第1反射ミラーから第2ミラーまでの距離=140
第2ミラー9の法線と入射光束との成す入射角度=62.3°
光軸との交点を原点とし、光軸方向をx軸、主走査面内において光軸と直交する軸をy軸、副走査面内において光軸と直交する軸をz軸としたとき、主走査方向と対応する母線方向が、
副走査方向(光軸を含み主走査方向に対して直交する方向)と対応する子線方向が、
(但し、r0は光軸上の子線曲率半径、D2、D4、D6、D8、D10は係数)
また、表中、
第1結像レンズの主走査方向の焦点距離をG1m、
第2結像レンズの主走査方向の焦点距離をG2m、
第1結像レンズと第2結像レンズの主走査方向の合成焦点距離をfθm、
第1結像レンズの副走査方向の焦点距離をG1s、パワーをφ1
第2結像レンズの副走査方向の焦点距離をG2s、パワーをφ2
第1結像レンズと第2結像レンズの副走査方向の合成焦点距離をfθs、パワーをφall
ポリゴンミラーから被走査面までの距離をTC、
としている。
θ≦45° ・・・(3)
なる条件を満足させている。
本参考例では前記表1に示す如く、
θ=7.3°
である。これは条件式(3)さらには条件式(4)を満足している。
0.05<dZ/H<0.5 ・・・(5)
なる条件を満足させている。
本参考例では
H =13.0
dZ=1.5
よって、
dZ/H=0.115
である。これは条件式(5)さらには条件式(6)を満足している。
5<dZ ・・・(7)
とするのが良い。
|φi/φall|≦0.01 ・・・(1)
なる条件を満足させている。
|φi/φall|=8.8E−05
である。これは条件式(1)を満足している。
また本参考例では、第1結像レンズ6の光偏向器側と被走査面側の曲率半径を各々R1、R2とするとき、
|1/R1|+|1/R2|<0.0067(1/mm) ・・・(2)
なる条件を満足させている。
|1/R1|+|1/R2|=2.0E−03(1/mm)
である。これは条件式(2)を満足している。
このように本参考例は、結像光学系LBを構成する結像レンズのうち、副走査方向のパワーが非常に小さい第1結像レンズ6を走査光束14に対して副走査断面内でシフトしていることが特徴である。
[参考例2]
[参考例3]
[参考例4]
[参考例5]
[参考例6]
[実施例]
ポリゴンミラー偏向面数=6面
入射光学系と結像光学系の光軸の成す角度=70°
ポリゴン中心(0,0)に対すると画像中心光束のポリゴン上反射点=(15.05,8.71)
ポリゴン中心〜第1反射ミラー間での距離=152
第1反射ミラーの法線と入射光束の成す入射角度=7.1°
θ=7.1°
である。これは条件式(3)さらには条件式(4)を満足している。
H =12.0
dZ=1.7
よって、
dZ/H=0.142
である。これは条件式(5)さらには条件式(6)を満足している。
図10は、本発明の画像形成装置の実施例を示す副走査方向の要部断面図である。図において、符号104は画像形成装置を示す。この画像形成装置104には、パーソナルコンピュータ等の外部機器117からコードデータDcが入力する。このコードデータDcは、装置内のプリンタコントローラ111によって、画像データ(ドットデータ)Diに変換される。この画像データDiは、参考例1〜6、実施例のいずれかに示した構成を有する光走査ユニット(光走査装置)100に入力される。そして、この光走査ユニット100からは、画像データDiに応じて変調された光ビーム103が出射され、この光ビーム103によって感光ドラム101の感光面が主走査方向に走査される。
図11は本発明の実施例のカラー画像形成装置の要部概略図である。本実施形態は、光走査装置(走査光学装置)を4個並べ各々並行して像担持体である感光ドラム面上に画像情報を記録するタンデムタイプのカラー画像形成装置である。図11において、60はカラー画像形成装置、61,62,63,64は各々参考例1〜6、実施例に示したいずれかの構成を有する光走査装置、71,72,73,74は各々像担持体としての感光ドラム、31,32,33,34は各々現像器、51は搬送ベルトである。尚、図11においては現像器で現像されたトナー像を被転写材に転写する転写器(不図示)と、転写されたトナー像を被転写材に定着させる定着器(不図示)とを有している。
2 集光レンズ(コリメータレンズ)
3 絞り
4 シリンドリカルレンズ
5 偏向手段
LA 入射光学系
LB 結像光学系
6 第1結像レンズ
8 第2結像レンズ
7 第1反射ミラー
9 第2ミラー
10 カバーガラス
11 被走査面
61、81 外形中心線
15 反射された光路
61、62、63、64 光走査装置
21、22、23、24 像担持体(感光ドラム)
31、32、33、34 現像器
41、42、43、44 光ビーム
51 搬送ベルト
52 外部機器
53 プリンタコントローラ
60 カラー画像形成装置
100 光走査装置
101 感光ドラム
102 帯電ローラ
103 光ビーム
104 画像形成装置
107 現像装置
108 転写ローラ
109 用紙カセット
110 給紙ローラ
111 プリンタコントローラ
112 転写材(用紙)
113 定着ローラ
114 加圧ローラ
115 モータ
116 排紙ローラ
Claims (3)
- 光源手段から出射された光束を偏向走査する光偏向器と、前記光偏向器の偏向面にて偏向走査された光束を被走査面に結像させる結像光学系と、を有する光走査装置であって、
前記光偏向器の偏向面に入射する光束は、副走査断面内において、前記偏向面に対して垂直に入射しており、
前記光偏向器の偏向面に入射する光束は、主走査断面内において、前記結像光学系の光軸に対して角度を有して入射しており、
前記光偏向器と前記被走査面との間の光路中に、前記光偏向器から順に、前記結像光学系を構成する透過型結像光学素子、反射型光学素子が配置されており、
副走査断面内において、前記反射型光学素子によって反射された光束の主光線と前記反射型光学素子の法線とが成す角度をθとするとき、
θ≦45°
なる条件を満足しており、
副走査断面内において、前記透過型結像光学素子は、前記反射型光学素子にて反射された光路に干渉しないように前記透過型結像光学素子の外形中心線が前記透過型結像光学素子に入射する光束の主光線に対して前記反射型光学素子にて反射された光路の反対側に位置するように配置され、かつ、
副走査断面内において、前記透過型結像光学素子は、前記透過型結像光学素子の光軸と前記透過型結像光学素子の外形中心線とが一致しておらず、かつ、
副走査断面内において、前記透過型結像光学素子に入射する光束の主光線が前記透過型結像光学素子の光軸を通過していることを特徴とする光走査装置。 - 請求項1に記載の光走査装置と、前記被走査面に配置された感光体と、前記光走査装置で走査された光束によって前記感光体の上に形成された静電潜像をトナー像として現像する現像器と、現像されたトナー像を被転写材に転写する転写器と、転写されたトナー像を被転写材に定着させる定着器とを有することを特徴とする画像形成装置。
- 請求項1に記載の光走査装置と、外部機器から入力したコードデータを画像信号に変換して前記光走査装置に入力せしめるプリンタコントローラとを有していることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007268779A JP5106033B2 (ja) | 2007-10-16 | 2007-10-16 | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 |
US12/251,158 US7825947B2 (en) | 2007-10-16 | 2008-10-14 | Optical scanning device and image forming apparatus using the same |
RU2008140986/28A RU2392648C1 (ru) | 2007-10-16 | 2008-10-15 | Устройство оптического сканирования и устройство формирования изображения, использующее такой анализатор |
EP08018089A EP2051126A3 (en) | 2007-10-16 | 2008-10-15 | Optical scanning device and image forming apparatus using the same |
CN200810170348XA CN101424784B (zh) | 2007-10-16 | 2008-10-16 | 光学扫描装置和利用该光学扫描装置的图像形成设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007268779A JP5106033B2 (ja) | 2007-10-16 | 2007-10-16 | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012139652A Division JP5344653B2 (ja) | 2012-06-21 | 2012-06-21 | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009098332A JP2009098332A (ja) | 2009-05-07 |
JP2009098332A5 JP2009098332A5 (ja) | 2010-12-02 |
JP5106033B2 true JP5106033B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=40289126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007268779A Expired - Fee Related JP5106033B2 (ja) | 2007-10-16 | 2007-10-16 | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7825947B2 (ja) |
EP (1) | EP2051126A3 (ja) |
JP (1) | JP5106033B2 (ja) |
CN (1) | CN101424784B (ja) |
RU (1) | RU2392648C1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009222934A (ja) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置・プラスチック光学素子・画像形成装置 |
JP5511226B2 (ja) * | 2009-06-04 | 2014-06-04 | キヤノン株式会社 | 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 |
JP5219950B2 (ja) * | 2009-07-14 | 2013-06-26 | キヤノン株式会社 | 光走査装置 |
JP5278253B2 (ja) * | 2009-09-02 | 2013-09-04 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
US8723908B2 (en) * | 2011-01-13 | 2014-05-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Optical scanning device including plural lenses and image forming apparatus |
JP5945894B2 (ja) | 2011-07-11 | 2016-07-05 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP5786905B2 (ja) * | 2013-07-18 | 2015-09-30 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
CN103439792B (zh) * | 2013-08-30 | 2015-09-02 | 中国科学院西安光学精密机械研究所 | 一种全天时小型化恒星跟踪光学系统 |
KR102398128B1 (ko) | 2014-11-28 | 2022-05-13 | 주식회사 쿠라레 | 연마층용 성형체 및 연마 패드 |
JP6028845B2 (ja) * | 2015-11-26 | 2016-11-24 | 株式会社リコー | 光走査装置および画像形成装置 |
JP7137401B2 (ja) * | 2018-08-20 | 2022-09-14 | キヤノン株式会社 | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP6763044B2 (ja) * | 2019-03-06 | 2020-09-30 | 川崎重工業株式会社 | 導光装置 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62267419A (ja) | 1986-05-13 | 1987-11-20 | Kawasaki Steel Corp | オ−ステナイト系ステンレス厚鋼板の製造方法 |
US4809042A (en) * | 1986-06-27 | 1989-02-28 | Hitachi, Ltd. | Light beam scanning device and electronic photographic recording device using the same |
US5233457A (en) * | 1990-08-30 | 1993-08-03 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Beam scanning optical system |
US5227811A (en) * | 1991-02-27 | 1993-07-13 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Baseplate for an optical scanning device |
JP2553532Y2 (ja) * | 1991-07-23 | 1997-11-05 | 旭光学工業株式会社 | 走査光学系ユニットのハウジング構造 |
JPH06148549A (ja) | 1992-11-12 | 1994-05-27 | Minolta Camera Co Ltd | レーザビーム走査光学系 |
JP3343418B2 (ja) | 1993-09-20 | 2002-11-11 | 株式会社リコー | 光走査装置 |
JP3365855B2 (ja) | 1994-04-19 | 2003-01-14 | ペンタックス株式会社 | 走査光学系 |
JP3604852B2 (ja) * | 1996-12-28 | 2004-12-22 | キヤノン株式会社 | 走査光学装置及びレーザービームプリンタ |
JP3595640B2 (ja) * | 1997-02-07 | 2004-12-02 | キヤノン株式会社 | 走査光学系及びレーザービームプリンタ |
JP3673644B2 (ja) * | 1998-07-06 | 2005-07-20 | キヤノン株式会社 | 光走査光学系及びそれを用いた画像形成装置 |
JP3915300B2 (ja) | 1999-02-08 | 2007-05-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 光走査装置 |
JP2001125027A (ja) * | 1999-10-28 | 2001-05-11 | Canon Inc | 走査光学装置とそれを用いたカラー画像形成装置 |
JP3504899B2 (ja) * | 1999-11-29 | 2004-03-08 | 株式会社リコー | 光走査装置 |
JP4006153B2 (ja) * | 1999-12-14 | 2007-11-14 | キヤノン株式会社 | マルチビーム光走査光学系及びそれを用いた画像形成装置 |
JP3667236B2 (ja) * | 2000-02-29 | 2005-07-06 | キヤノン株式会社 | 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 |
JP4240777B2 (ja) * | 2000-08-01 | 2009-03-18 | キヤノン株式会社 | 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 |
JP2002116398A (ja) * | 2000-10-11 | 2002-04-19 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 走査光学系および走査光学装置 |
JP3733294B2 (ja) * | 2001-02-19 | 2006-01-11 | キヤノン株式会社 | 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 |
JP2002350624A (ja) * | 2001-05-25 | 2002-12-04 | Canon Inc | 光学素子及びそれを有する走査光学系及び画像形成装置 |
JP2004021133A (ja) | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Canon Inc | 走査光学装置 |
JP4393049B2 (ja) * | 2002-09-17 | 2010-01-06 | キヤノン株式会社 | 走査光学系及びそれを用いた画像形成装置 |
JP2004226497A (ja) * | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP2004317790A (ja) | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Canon Inc | 光走査装置 |
JP2004333994A (ja) * | 2003-05-09 | 2004-11-25 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置および画像形成装置 |
JP4015065B2 (ja) * | 2003-05-29 | 2007-11-28 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP2005153347A (ja) * | 2003-11-26 | 2005-06-16 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置と画像形成装置 |
JP4828803B2 (ja) | 2004-05-28 | 2011-11-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP4845448B2 (ja) * | 2004-08-05 | 2011-12-28 | キヤノン株式会社 | 光学走査装置 |
JP2007093770A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Canon Inc | 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 |
-
2007
- 2007-10-16 JP JP2007268779A patent/JP5106033B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-10-14 US US12/251,158 patent/US7825947B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-10-15 RU RU2008140986/28A patent/RU2392648C1/ru not_active IP Right Cessation
- 2008-10-15 EP EP08018089A patent/EP2051126A3/en not_active Withdrawn
- 2008-10-16 CN CN200810170348XA patent/CN101424784B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090096856A1 (en) | 2009-04-16 |
RU2392648C1 (ru) | 2010-06-20 |
US7825947B2 (en) | 2010-11-02 |
EP2051126A2 (en) | 2009-04-22 |
JP2009098332A (ja) | 2009-05-07 |
CN101424784B (zh) | 2010-12-01 |
CN101424784A (zh) | 2009-05-06 |
EP2051126A3 (en) | 2010-06-16 |
RU2008140986A (ru) | 2010-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5106033B2 (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP5483805B2 (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP5116559B2 (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP4684470B2 (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
KR100943544B1 (ko) | 광주사장치 및 그것을 사용한 화상형성장치 | |
JP5100018B2 (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
KR100856163B1 (ko) | 광주사장치 및 화상형성장치 | |
JP5197045B2 (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP5173879B2 (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2007114484A (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2008170487A (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP5094221B2 (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP4902279B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5344653B2 (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
US7218434B2 (en) | Optical scanning apparatus and image forming apparatus equipped with the same | |
JP4975138B2 (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP4378416B2 (ja) | 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2006071893A (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP4401950B2 (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP4551569B2 (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP4227404B2 (ja) | 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2010049059A (ja) | 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP5318187B2 (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2006113552A (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2007156172A (ja) | 光走査装置およびそれを用いた画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101015 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121002 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5106033 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |