JP5105970B2 - Image forming apparatus and control method - Google Patents
Image forming apparatus and control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5105970B2 JP5105970B2 JP2007167811A JP2007167811A JP5105970B2 JP 5105970 B2 JP5105970 B2 JP 5105970B2 JP 2007167811 A JP2007167811 A JP 2007167811A JP 2007167811 A JP2007167811 A JP 2007167811A JP 5105970 B2 JP5105970 B2 JP 5105970B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- image
- data
- image data
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Laser Beam Printer (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Description
本発明は画像形成装置及び制御方法に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus and a control method .
従来、画像印刷装置であるページプリンタは、図3に示すように、ネットワーク、USBインタフェース等を介して、プリンタドライバを有するホストコンピュータに接続される。また、ページプリンタはコントローラ部とエンジン部とを有している。コントローラ部は、ホストコンピュータ等の機器が印刷元データから生成した中間出力データを、出力に適した出力画像データに変換する。一方、エンジン部は、コントローラ部から出力された出力画像データを取得し、紙等のメディアに画像出力する。 Conventionally, a page printer as an image printing apparatus is connected to a host computer having a printer driver via a network, a USB interface, or the like, as shown in FIG. The page printer has a controller unit and an engine unit. The controller unit converts intermediate output data generated from printing source data by a device such as a host computer into output image data suitable for output. On the other hand, the engine unit acquires the output image data output from the controller unit, and outputs the image to a medium such as paper.
このコントローラ部に適した中間出力データの生成は、一般にはプリンタドライバと呼ばれるソフトウェアで行われる。さらに、コントローラ部は、中間出力データをエンジン部に適した出力画像データに変換し、エンジン部からの画像転送許可信号に同期してエンジン部にビデオ信号として出力する。 Generation of intermediate output data suitable for the controller unit is generally performed by software called a printer driver. Further, the controller unit converts the intermediate output data into output image data suitable for the engine unit, and outputs the output image data to the engine unit as a video signal in synchronization with an image transfer permission signal from the engine unit.
エンジン部では電子写真プロセスを制御・駆動し、入力されたビデオ信号を紙等のメディア上に画像として出力する。なお、電子写真プロセス方式のカラープリンタにおいては、インライン方式と呼ばれる並列処理による高速印刷方式が提案され、実用に供されている。インライン方式では4色分の感光ドラムを一列に並べ、各色の印刷処理をオーバーラップさせることで印刷時間を短縮している。 The engine unit controls and drives the electrophotographic process, and outputs the input video signal as an image on a medium such as paper. For electrophotographic process type color printers, a high-speed printing method based on parallel processing called an inline method has been proposed and put into practical use. In the in-line method, the photosensitive drums for four colors are arranged in a row, and the printing process of each color is overlapped to shorten the printing time.
図4は、インライン方式の印刷データ出力タイミングを示しており、aはページ同期信号、b〜eは印刷データの転送タイミングを示すものである。図4に示すように、インライン方式の電子写真プリンタにおいては、各色印刷データをページ同期信号に同期して、ほぼ同時に転送する必要がある。 FIG. 4 shows the output data output timing of the inline method, where a is a page synchronization signal, and b to e are transfer timings of the print data. As shown in FIG. 4, in an inline type electrophotographic printer, it is necessary to transfer the print data of each color almost simultaneously in synchronization with the page synchronization signal.
図2は、一般的なインライン方式プリンタのコントローラ構成例を示すブロック図である。CPU201、ROM202、外部i/f部203、ページメモリ204、4チャネルのDMAC205、画像出力部260等がシステムバス207に接続されて構成される。さらに、画像出力部260はプリンタエンジン280と接続されている。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a controller configuration example of a general inline printer. A
ホストコンピュータで生成された中間出力データは、外部i/f部203で受信し、CPU201でハードウェア処理可能な圧縮データに変換された後、ページメモリ204に格納される。出力に必要な圧縮データの格納が完了するとCPU21の指示により4チャンネルのDMAC205を起動し、格納された4色分の圧縮データをページメモリ204から画像出力部260に転送する。
The intermediate output data generated by the host computer is received by the external i /
画像出力部260は、デコーダ部261a〜d、一時保持用バッファメモリ262a〜d、エンジンi/f部263とで構成される。デコーダ部261a〜dは、圧縮データをエンジンi/f部263に適した出力画像データ形式に変換する。エンジンi/f部263は、プリンタエンジン280と接続して画像データをビデオ信号として出力する。
The
近年、プリンタエンジンの高解像度化、高速度化に伴い、前記ビデオ信号の伝送速度の高速化が要求されている。しかし、エンジンi/f部263から出力されるビデオ信号は、露光部に直接出力されるアナログ信号になっているため、高速化には限界がある。一方、昨今のシリアルデータ転送技術の進歩により、高速なシリアル転送技術を用いて画像データを高速にシリアル転送することが可能な技術が提案されている(例えば、特許文献1、または特許文献2参照)。
In recent years, with an increase in resolution and speed of a printer engine, it is required to increase the transmission speed of the video signal. However, since the video signal output from the engine i /
前述したように、インライン方式のカラー画像形成装置では、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色をオーバーラップしてデータ転送する必要がある。ところが、1チャンネルのシリアルデータ転送手段で4色の画像データを時分割で伝送する場合、当該色データの転送がプリンタエンジンの要求する速度に間に合わない場合がある。このような場合、正常な印刷が行われない等の問題が生じてしまう。 As described above, in an in-line color image forming apparatus, it is necessary to transfer data by overlapping four colors of cyan, magenta, yellow, and black. However, when four-color image data is transmitted in a time-sharing manner using one-channel serial data transfer means, the transfer of the color data may not be in time for the speed required by the printer engine. In such a case, there arises a problem that normal printing is not performed.
そこで、高速シリアル転送手段を色毎に備えて、この問題を回避することも可能である。しかし、そのためには複数のシリアル転送手段が必要になり、画像形成装置のコストアップを招くことになる。 Therefore, it is possible to avoid this problem by providing high-speed serial transfer means for each color. However, for this purpose, a plurality of serial transfer units are required, which increases the cost of the image forming apparatus.
また、第二の画像処理手段内にページメモリを備えて、1ページ分のデータを予め転送しておくことでも正常な印刷が行われない等の問題を回避できる。しかし、この方法によれば、高価なページメモリを備える必要があるため、やはり画像形成装置のコストアップを招くことになる。 In addition, a page memory is provided in the second image processing means, and it is possible to avoid problems such as normal printing not being performed by transferring one page of data in advance. However, according to this method, since it is necessary to provide an expensive page memory, the cost of the image forming apparatus is also increased.
本発明は前述の問題点に鑑み、高速なシリアルデータ転送手段を用いて、信頼性の高い画像データ転送を廉価に実現できるようにすることを目的としている。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to realize high-reliability image data transfer at low cost by using a high-speed serial data transfer means.
本発明に係る画像形成装置は、同期して印刷を実行する複数の画像形成手段の夫々に対応し、画像メモリから転送される画像データを保持する複数の第1記憶手段と、前記複数の第1記憶手段が保持する複数の画像データを時分割的にシリアル形式で転送する転送手段と、を有する制御部から、シリアル形式で転送される複数の画像データを受信し、前記複数の画像形成手段によって出力する画像形成装置であって、前記転送手段により転送された複数の画像データを、前記画像形成手段の夫々に対応する複数の第2記憶手段に振り分ける振り分け手段と、前記振り分け手段によって前記複数の第2記憶手段に格納されている画像データを、前記画像形成手段を制御する制御信号に変換する変換手段と、を有することを特徴とする。 An image forming apparatus according to the present invention corresponds to each of a plurality of image forming units that execute printing synchronously, a plurality of first storage units that hold image data transferred from an image memory, and the plurality of first units. A plurality of image data transferred in a serial format from a control unit having a transfer unit that transfers a plurality of image data held in one storage unit in a time-division manner in a serial format, and the plurality of image forming units an image forming apparatus for outputting by a distributing means for distributing a plurality of image data transferred by said transfer means, a plurality of second storage means corresponding to each of said image forming means, the plurality by said distributing means the image data stored in the second storage means, and having a conversion means for converting a control signal for controlling the image forming means.
本発明によれば、画像形成順に応じて色毎の画像データ転送を行うことにより、効率よくシリアルデータ転送手段を使用することができるようになる。その結果、4チャンネルのシリアルデータ転送手段を備えることやエンジンにページメモリを備えることなく画像データ転送を実現し、廉価な構成で信頼性の高い画像データ転送を行うことができる。また、シリアルデータ転送手段を用いることにより、コントローラからプリンタエンジンへのアナログデータ転送を不用とし、信頼性の高いデータ転送を実現することができる。 According to the present invention, serial data transfer means can be used efficiently by transferring image data for each color in accordance with the order of image formation. As a result, it is possible to realize image data transfer without providing a 4-channel serial data transfer means or a page memory in the engine, and to perform highly reliable image data transfer with an inexpensive configuration. Also, by using the serial data transfer means, it is possible to realize highly reliable data transfer without using analog data transfer from the controller to the printer engine.
(第1の実施形態)
以下、添付図面に従って本発明に係る実施形態について詳細に説明する。
図1は、本実施形態のカラー画像形成装置の機能構成例を示すブロック図である。
本実施形態のシステムは、第1の画像処理手段であるコントローラ部1と第2の画像処理手段であるプリンタエンジン部3とに分けられている。コントローラ部1とプリンタエンジン部3との間に設けられた高速なシリアルデータ転送手段2を用いて画像データをシリアル転送している。本実施形態では、シアン、イエロー、マゼンタ、ブラックの4色の画像データの転送を、1チャンネルのシリアルデータ転送手段2を用いて行う。
(First embodiment)
Embodiments according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the color image forming apparatus according to the present exemplary embodiment.
The system according to this embodiment is divided into a
CPU11は、装置全体の制御を行うとともに、外部インタフェース13より受信する印刷データからプリンタエンジン部3に出力可能な画像データの生成を行う。ROM12はCPU11によって処理される処理手順(プログラム)、およびフォントデータなどを格納する。
The
外部インタフェース13は、Ethernet(登録商標)等のLANインタフェース、USB、IEEE1284、IEEE1394等のI/Oインタフェースであり、上位装置(ホストコンピュータ)から画像データを受信する。画像メモリ14は、CPU11が生成した1ページ分、或いは1バンド分の画像データを一旦格納する。この際、メモリ容量を節約するために、CPU11によって画像データの圧縮処理を行い、圧縮データで格納することも可能である。
The
画像データ出力部15は、色毎に画像メモリ14から画像データの転送を行い、画像データをプリンタエンジン部3に出力する。プリンタエンジン部3は、インライン方式レーザビームプリンタであり、同時に複数色の画像データの転送を必要とする。
The image
次に画像データ出力部15の内部構成を説明する。19〜22は色毎のFIFO(First In First Out)メモリ(第1の記憶手段)であり、DMAアクセス制御部18によって、画像メモリ14に蓄えられた色毎の画像データが転送される。マルチプレクサ23は第1〜第4ステーションのFIFOメモリ19〜22に蓄えられたデータを選択して、シリアルデータ転送手段2を用いてプリンタエンジン部3に転送するためのものである。
Next, the internal configuration of the image
シリアライザ17は、FIFOメモリ19〜22から入力されたパラレルデータをシリアルデータに変換して600Mbps〜1Gbpsの高速なシリアルデータ転送を行うものである。
The
マルチプレクサ23は、FIFOメモリ19〜22に蓄えられたデータから各々の色毎にパケットを生成して、シリアライザ17に転送したパケット数をカウントする手段を備える。また、マルチプレクサ23は、転送済みパケット数に基づいて、FIFOメモリ19〜22からの画像データの転送の調停を行う。
The
次に、プリンタエンジン部3の構成を説明する。デシリアライザ31は、シリアルデータ転送手段2により転送されたシリアルデータをパラレルデータに変換するものである。デマルチプレクサ32は、パラレル画像データを当該色のFIFOメモリ(第2の記憶手段)33〜36に振り分けて転送する。各色のFIFOメモリ33〜36は、それぞれ画像データを蓄えて、画像処理部37〜40へデータを転送する。
Next, the configuration of the
各色の画像処理部37〜40は、γ補正、ハーフトーン処理等の画像処理を行う。また、画像処理部37〜40は、ルックアップテーブルを備えており、γテーブル、ハーフトーンテーブルを変えて印刷画像に応じて適切な画像処理を行うことができる。また、図示しないエンジンの各種センサからのフィードバックに基づいて、前記ルックアップテーブルを変えることによりプリンタエンジン部3の特性に応じた画像処理を施すことができる。
The
ビデオ信号変換部41〜44は、画像処理部37〜40から転送された画像データを、レーザの点灯を制御するビデオ信号に変換してスキャナ部45〜48のレーザを制御する。また、ビデオ信号変換部41〜44は、スキャナ部45〜48からの水平同期信号に基づき露光タイミングを制御する。
The video
スキャナ部45〜48は前記ビデオ信号によりレーザを点灯制御して不図示の感光ドラムを露光するとともに、水平同期信号をビデオ信号変換部41〜44へ出力する。
The
前記構成において、CPU11はホストコンピュータから送られたデータを、外部インタフェース13を介して受信し、プリンタエンジン部3に出力可能な形式で画像データを生成し、画像メモリ14に蓄積する。所定の量(ページ、または所定のサイズのバンド)の画像データが生成されると、CPU11は、図示しないエンジンインタフェース回路を介して、プリンタエンジン部3に印刷開始の指示を通知する。印刷開始の指示を受けたプリンタエンジン部3は、印刷動作を開始して、画像データの転送タイミングを示す垂直同期信号を出力する。
In the configuration described above, the
エンジンインタフェース回路は、プリンタエンジン部3から受信する垂直同期信号から、各色のデータ転送タイミングをCPU11に通知する。これによりCPU11は、プリンタエンジン部3に転送すべき色のDMAアクセス制御部18の内部のDMAコントローラ(不図示)を起動して画像データの転送を行わせる。
The engine interface circuit notifies the
DMAコントローラによりFIFOメモリ19〜22に蓄えられた画像データは、マルチプレクサ23によりデータ転送の順序を制御され、プリンタエンジン部3に転送される。その際、マルチプレクサ23は、FIFOメモリ19〜22のデータをFIFOメモリ毎にパケットを形成してシリアライザ17に転送する。
Image data stored in the
図5は、本実施形態におけるマルチプレクサ23の動作手順の一例を示すフローチャートである。図5を参照しながらマルチプレクサ23の動作を説明する。
図5において、n1は、第1の画像形成手段の露光開始時刻から第2の画像形成手段の露光開始時刻までの時間を露光するために必要な第1の画像形成手段の画像データのデータ数である。
FIG. 5 is a flowchart showing an example of an operation procedure of the
In FIG. 5, n1 is the number of data of the image data of the first image forming means necessary for exposing the time from the exposure start time of the first image forming means to the exposure start time of the second image forming means. It is.
n2は、第2の画像形成手段の露光開始時刻から第3の画像形成手段の露光開始時刻までの時間を露光するために必要な第2の画像形成手段の画像データのデータ数である。n3は、第3の画像形成手段の露光開始時刻から第4の画像形成手段の露光開始時刻までの時間を露光するために必要な第3の画像形成手段の画像データのデータ数である。m1は、0<m1≦n1を満たすデータ数である(m1はn1以下)。例えば、m1=n1/2とする。m2は、0<m2≦n2を満たすデータ数である(m2はn2以下)。例えば、m2=n2/3とする。m3は、0<m3≦n3を満たすデータ数である(m3はn3以下)。例えば、m3=n3/4とする。 n2 is the number of data of the image data of the second image forming means necessary for exposing the time from the exposure start time of the second image forming means to the exposure start time of the third image forming means. n3 is the number of data of the image data of the third image forming means necessary for exposing the time from the exposure start time of the third image forming means to the exposure start time of the fourth image forming means. m1 is the number of data satisfying 0 <m1 ≦ n1 (m1 is n1 or less). For example, m1 = n1 / 2. m2 is the number of data satisfying 0 <m2 ≦ n2 (m2 is n2 or less). For example, m2 = n2 / 3. m3 is the number of data satisfying 0 <m3 ≦ n3 (m3 is n3 or less). For example, m3 = n3 / 4.
マルチプレクサ23は、FIFOメモリ19〜22の転送要求の有無を確認する(ステップS1)。この確認の結果、転送要求がない場合はそのまま待機する。一方、ステップS1の確認の結果、転送要求がある場合は、転送要求のあるFIFOメモリが複数あるか否かを確認する(ステップS2)。この確認の結果、転送を要求しているFIFOメモリが1つである場合は、このFIFOメモリにシリアライザ17へのアクセスを許可する(ステップS3)。一方、ステップS3の確認の結果、データ転送が複数ある場合は、ステップS4に進む。
The
次に、第1ステーションの送信済みパケット数がm1以下であるか否かを判断する(ステップS4)。この判断の結果、m1以下の場合は、第1ステーションのFIFOメモリ19からの転送要求を優先させて、第1ステーションのFIFOメモリ19のデータを転送する(ステップS5)。
Next, it is determined whether or not the number of transmitted packets of the first station is less than or equal to m1 (step S4). If the result of this determination is m1 or less, the transfer request from the
一方、ステップS4の判断の結果、第1ステーションの転送済みデータ数がm1よりも大きい場合は、第1ステーション及び第2ステーションの転送済みパケット数を確認して、条件を満たすか否かを判断する(ステップS6)。この時の条件は、第1ステーションの転送済みデータ数がn1+m2以下であり、第2ステーションの転送済みデータ数がm2以下であるという条件である。 On the other hand, if the number of transferred data in the first station is larger than m1 as a result of the determination in step S4, the number of transferred packets in the first station and the second station is confirmed to determine whether the condition is satisfied. (Step S6). The condition at this time is that the number of transferred data in the first station is n1 + m2 or less and the number of transferred data in the second station is m2 or less.
この判断の結果、条件を満たす場合は、第1、第2のステーションのデータをラウンドロビンで転送する(ステップS7)。一方、ステップS6の判断の結果、条件を満たさない場合は、第1、第2、第3のステーションの転送済みデータ数を確認して、条件を満たすか否かを判断する(ステップS8)。この時の条件は、第1ステーションの転送済みデータ数がn1+n2+m3以下、第2ステーションの転送済みデータ数がn2+m3以下、第3ステーションの転送済みデー多数がm3以下であるという条件である。 If the condition is satisfied as a result of this determination, the data of the first and second stations are transferred in round robin (step S7). On the other hand, if the result of determination in step S6 does not satisfy the condition, the number of transferred data of the first, second, and third stations is confirmed to determine whether the condition is satisfied (step S8). The condition at this time is that the number of transferred data in the first station is n1 + n2 + m3 or less, the number of transferred data in the second station is n2 + m3 or less, and the number of transferred data in the third station is m3 or less.
この判断の結果、条件を満たす場合は、第1、第2、第3ステーションのデータをラウンドロビンで転送する(ステップS9)。一方、ステップS8の判断の結果、条件を満たさない場合は、全ステーションのデータをラウンドロビンで転送する(ステップS10)。 If the condition is satisfied as a result of this determination, the data of the first, second, and third stations are transferred in round robin (step S9). On the other hand, if the condition is not satisfied as a result of the determination in step S8, the data of all stations are transferred in round robin (step S10).
以上、本実施形態によれば、各色の画像データの転送に際し、シリアルデータ転送で転送完了したデータ数に応じて、対応するFIFOメモリの画像データ転送の優先順位を変化させて決定することが可能となる。これにより、エンジン制御部で必要とされるデータの順番にシリアルデータ転送手段を使用することができ、効率よくデータ転送を行うことができる。 As described above, according to the present embodiment, when transferring image data of each color, it is possible to change and determine the priority of image data transfer in the corresponding FIFO memory according to the number of data transferred by serial data transfer. It becomes. As a result, the serial data transfer means can be used in the order of data required by the engine control unit, and data transfer can be performed efficiently.
なお、本実施形態では、シリアルデータ転送速度を600Mbps〜1Gbpsとしたが、これらの転送速度に限るものではない。また、プリンタエンジン部3はFIFOメモリ33〜36を備えているので、エンジンの垂直同期信号を待つことなく、コントローラ部1の印刷開始の指示を出すと同時に画像データの転送を開始することもできる。また、以上の説明では、データ数をカウントして、優先順位の設定に利用している。しかし、データをパケット単位でシリアル転送する場合、パケット数をカウントして優先順位の設定に利用してもよい。その場合も同様の制御方法で同様の制御を行うことができる。
In this embodiment, the serial data transfer rate is set to 600 Mbps to 1 Gbps, but is not limited to these transfer rates. Further, since the
(第2の実施形態)
図6は、本実施形態のカラー画像形成装置の機能構成例を示すブロック図である。第1の実施形態の構成と同じ機能を有する箇所は同じ番号を付してある。また、第1の実施形態で説明した部分に関しては説明を省略する。以下、図6を参照しながら本実施形態の詳細を説明する。
(Second Embodiment)
FIG. 6 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the color image forming apparatus according to the present embodiment. Parts having the same functions as those in the configuration of the first embodiment are given the same numbers. Further, the description of the parts described in the first embodiment is omitted. The details of the present embodiment will be described below with reference to FIG.
プリンタエンジン部3のFIFOメモリ33〜36はデータ残量をデマルチプレクサ32に出力する。そして、デマルチプレクサ32はそれぞれのFIFOメモリ33〜36のデータ残量をラウンドロビンでシリアライザ49に転送する。シリアライザ49は、シリアルデータ転送手段50を通じてコントローラ部1のデシリアライザ24へそれぞれのFIFOメモリ33〜36のデータ残量を転送して報知する。また、マルチプレクサ23はデシリアライザ24からの情報に基づいて、プリンタエンジン部3のFIFOメモリ33〜36のデータ残量を逐次知ることができる。
The
図7は、FIFOメモリに蓄積されたデータ残量に対する、マルチプレクサ23の優先レベルの設定例を示す図である。例えば、第k(kは1〜4)色のFIFOメモリに蓄積されたデータ量が閾値1(1/4)未満である場合は、第k色の優先レベルはレベル0に設定される。データ残量が閾値1(1/4)以上、閾値2(1/2)未満である場合は、レベル1に設定される。データ残量が閾値2(1/2)以上である場合は、レベル2に設定される。このような閾値の値はデータ転送能力などにより自由に設定することができる。ここで優先レベルは、レベル0>レベル1>レベル2であり、レベル0が最も優先順位が高い。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of setting the priority level of the
図8は、本実施形態におけるマルチプレクサ23の動作手順の一例を示すフローチャートである。
まず、マルチプレクサ23はFIFOメモリ19〜22からのデータ転送要求の有無を確認する(ステップS81)。この確認の結果、転送要求がない場合はそのまま待機する。一方、ステップS81の確認の結果、データ転送要求がある場合は、要求しているFIFOメモリが複数あるか否かを確認する(ステップS82)。データ転送を要求しているFIFOメモリが1つである場合、このFIFOメモリにシリアライザ17へのデータ転送を許可する(ステップS83)。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of an operation procedure of the
First, the
一方、ステップS82の確認の結果、データ転送を要求しているFIFOメモリが複数ある場合は、プリンタエンジン部3の各色のFIFOメモリ33〜36の優先レベルから、最高の優先レベルのデータ転送要求があるか否かを確認する(ステップS84)。この確認の結果、最高の優先レベルのデータ要求が1つである場合は、この最高の優先レベルの色のFIFOメモリのデータ転送要求を許可する(ステップS85)。一方、ステップS84の確認の結果、最高の優先レベルでのデータ転送要求が複数ある場合は、ステップS86に進む。
On the other hand, if there is a plurality of FIFO memories requesting data transfer as a result of the confirmation in step S82, a data transfer request with the highest priority level is issued from the priority levels of the
なお、ラウンドロビン方式などにより、シリアライザの使用権が均等に与えられるようになっている。例えば、各々のFIFOメモリ毎に待ち回数をカウントするカウンタ(ウェイトカウンタ)を用意して、最高の優先レベルでありながら、データ転送が許可されなかった場合、ウェイトカウンタをインクリメントする。すなわち、マルチプレクサ23は、最高の優先レベルでのデータ転送要求が複数あった場合、ウェイトカウンタの値が大きいFIFOメモリにシリアライザへのデータ転送を許可する。
Note that the right to use the serializer is evenly given by the round robin method or the like. For example, a counter (wait counter) that counts the number of waiting times is prepared for each FIFO memory, and the wait counter is incremented when data transfer is not permitted even though the counter has the highest priority level. That is, when there are a plurality of data transfer requests at the highest priority level, the
ステップS86では、待ち回数の多いFIFOメモリへデータ転送を許可する。ここで、データ転送を許可されたFIFOメモリのウェイトカウンタはリセットされ、データ転送を許可されなかったFIFOメモリのウェイトカウンタはインクリメントされる。以上の動作により、データ転送を許可されたFIFOメモリの画像データは、シリアライザ17を経由してプリンタエンジン部3へ転送される。
In step S86, data transfer is permitted to the FIFO memory having a large number of waiting times. Here, the wait counter of the FIFO memory permitted to transfer data is reset, and the wait counter of the FIFO memory not permitted to transfer data is incremented. Through the above operation, the image data in the FIFO memory that is permitted to transfer data is transferred to the
以上、本実施形態では、各色の画像データの転送に際し、プリンタエンジン部3のFIFOメモリ33〜36に蓄積されたデータ残量に応じて、対応するコントローラ部1のFIFOメモリ19〜22のデータ転送の優先レベルを動的に変化させることができる。これにより、FIFOメモリに蓄積されたデータ残量が少ない特定の色に対してデータ転送の優先レベルを高く設定して、優先的にデータ転送を行うことができる。
As described above, in the present embodiment, when transferring the image data of each color, the data transfer of the
(本発明に係る他の実施形態)
前述した本発明の実施形態における画像形成装置を構成する各手段、並びに画像形成方法の各工程は、コンピュータのRAMやROMなどに記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。このプログラム及び前記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は本発明に含まれる。
(Other embodiments according to the present invention)
Each means constituting the image forming apparatus and each step of the image forming method in the embodiment of the present invention described above can be realized by operating a program stored in a RAM or ROM of a computer. This program and a computer-readable recording medium recording the program are included in the present invention.
また、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。 Further, the present invention can be implemented as, for example, a system, apparatus, method, program, or recording medium. Specifically, the present invention may be applied to a system including a plurality of devices. The present invention may be applied to an apparatus composed of a single device.
なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図5、8に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムまたは装置に直接、または遠隔から供給する場合も含む。そして、そのシステムまたは装置のコンピュータが前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。 The present invention includes a case where a software program (in the embodiment, a program corresponding to the flowcharts shown in FIGS. 5 and 8) for realizing the functions of the above-described embodiments is directly or remotely supplied to a system or apparatus. . This includes the case where the system or the computer of the apparatus is also achieved by reading and executing the supplied program code.
したがって、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、前記コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。 Accordingly, since the functions of the present invention are implemented by computer, the program code installed in the computer also implements the present invention. In other words, the present invention includes a computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。 In that case, as long as it has the function of a program, it may be in the form of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, and the like.
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスクなどがある。さらに、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM、DVD−R)などもある。 Examples of the recording medium for supplying the program include a flexible disk, a hard disk, an optical disk, and a magneto-optical disk. Further, there are MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD (DVD-ROM, DVD-R) and the like.
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する方法がある。そして、前記ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。 As another program supply method, there is a method of connecting to a homepage on the Internet using a browser of a client computer. The computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function can be downloaded from the homepage by downloading it to a recording medium such as a hard disk.
また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。 It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the present invention.
また、その他の方法として、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記録媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。 As another method, the program of the present invention is encrypted, stored in a recording medium such as a CD-ROM, distributed to users, and encrypted from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. Download the key information to be solved. It is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer.
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。さらに、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。 Further, the functions of the above-described embodiments are realized by the computer executing the read program. Furthermore, based on the instructions of the program, an OS or the like running on the computer performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments can be realized by the processing.
さらに、その他の方法として、まず記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。そして、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。 As another method, the program read from the recording medium is first written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Then, based on the instructions of the program, the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are also realized by the processing.
1 コントローラ部
2 シリアルデータ転送手段
3 プリンタエンジン部
11 CPU
12 ROM
13 外部インタフェース
14 画像メモリ
16 システムバス
17 シリアライザ
18 DMAアクセス制御部
19〜22 FIFOメモリ
23 マルチプレクサ
31 デシリアライザ
32 デマルチプレクサ
33〜36 FIFOメモリ
37〜40 画像処理部
41〜44 ビデオ信号変換部
45〜48 スキャナ部
DESCRIPTION OF
12 ROM
13
Claims (12)
前記転送手段により転送された複数の画像データを、前記画像形成手段の夫々に対応する複数の第2記憶手段に振り分ける振り分け手段と、
前記振り分け手段によって前記複数の第2記憶手段に格納されている画像データを、前記画像形成手段を制御する制御信号に変換する変換手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。 Corresponding to each of a plurality of image forming units that execute printing synchronously, a plurality of first storage units that hold image data transferred from an image memory, and a plurality of images that are held by the plurality of first storage units An image forming apparatus that receives a plurality of image data transferred in a serial format from a control unit having a transfer unit that transfers data in a serial format in a time-sharing manner and outputs the image data by the plurality of image forming units. ,
A distribution unit that distributes the plurality of image data transferred by the transfer unit to a plurality of second storage units corresponding to each of the image forming units;
Conversion means for converting the image data stored in said plurality of second memory means, a control signal for controlling the image forming unit by the distributing means,
An image forming apparatus comprising:
前記転送手段は前記通知手段によって通知されたデータ量に基づいて、保持しているデータ量の少ない第2記憶手段へ優先して転送することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置。 Comprising a notification unit that notifies the amount of data held in the second storage means to the front Kiten feeding means,
Before Kiten feeding means based on the amount of data notified by the notification unit, any one of claims 1 to 7, characterized in that forwarding by priority to the small second storage unit amount of data held 2. The image forming apparatus according to item 1.
前記制御部は、The controller is
前記画像形成手段の夫々に対応し、画像メモリから転送される画像データを色毎に保持する複数の第1記憶手段と、A plurality of first storage means corresponding to each of the image forming means and holding image data transferred from the image memory for each color;
前記複数の第1記憶手段を順に選択するマルチプレクサと、A multiplexer for sequentially selecting the plurality of first storage means;
前記マルチプレクサの出力をシリアル形式に変換し転送する転送手段とを有し、Transfer means for converting and transferring the output of the multiplexer to a serial format;
前記画像形成部は、The image forming unit includes:
前記転送手段により転送された複数の画像データを、前記画像形成手段の夫々に対応する複数の第2記憶手段に振り分けるデマルチプレクサと、A demultiplexer that distributes a plurality of image data transferred by the transfer means to a plurality of second storage means corresponding to each of the image forming means;
前記振り分け手段によって前記複数の第2記憶手段に色毎に格納されている画像データを、前記画像形成手段を制御する制御信号に変換する変換手段とConversion means for converting image data stored for each color in the plurality of second storage means by the distribution means into control signals for controlling the image forming means;
を有することを特徴とする画像形成装置。An image forming apparatus comprising:
前記複数の第1記憶手段が保持する複数の画像データを時分割的にシリアル形式で送信する転送工程と、A transfer step of transmitting a plurality of image data held by the plurality of first storage means in a serial manner in a time-sharing manner;
前記転送工程で送信された複数の画像データを、前記画像形成手段の夫々に対応する複数の第2記憶手段に振り分ける振り分け工程と、A distribution step of distributing the plurality of image data transmitted in the transfer step to a plurality of second storage units corresponding to each of the image forming units;
前記振り分け工程で前記複数の第2記憶手段に格納された画像データを、前記画像形成手段を制御する制御信号に変換する変換工程と、A conversion step of converting the image data stored in the plurality of second storage means in the distribution step into a control signal for controlling the image forming means;
を有することを特徴とする制御方法。A control method characterized by comprising:
画像メモリから転送される画像データを前記画像形成手段の夫々に対応する複数の第1記憶手段に、色毎に保持する第1記憶工程と、A first storage step of holding image data transferred from the image memory for each color in a plurality of first storage units corresponding to each of the image forming units;
前記複数の第1記憶手段をマルチプレクサによって順に選択する選択工程と、A selection step of sequentially selecting the plurality of first storage means by a multiplexer;
前記マルチプレクサの出力をシリアル形式に変換し転送する転送工程とを有し、A transfer step of converting and transferring the output of the multiplexer to a serial format,
前記転送工程で転送された複数の画像データを、前記画像形成手段の夫々に対応する複数の第2記憶手段にデマルチプレクサによって振り分ける振り分け工程と、A distribution step of distributing a plurality of image data transferred in the transfer step by a demultiplexer to a plurality of second storage units corresponding to each of the image forming units;
前記振り分け工程によって前記複数の第2記憶手段に色毎に格納されている画像データを、前記画像形成手段を制御する制御信号に変換する変換工程と、A conversion step of converting the image data stored for each color in the plurality of second storage units by the sorting step into a control signal for controlling the image forming unit;
を有することを特徴とする制御方法。A control method characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007167811A JP5105970B2 (en) | 2007-06-26 | 2007-06-26 | Image forming apparatus and control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007167811A JP5105970B2 (en) | 2007-06-26 | 2007-06-26 | Image forming apparatus and control method |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009006507A JP2009006507A (en) | 2009-01-15 |
JP2009006507A5 JP2009006507A5 (en) | 2010-08-05 |
JP5105970B2 true JP5105970B2 (en) | 2012-12-26 |
Family
ID=40322117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007167811A Expired - Fee Related JP5105970B2 (en) | 2007-06-26 | 2007-06-26 | Image forming apparatus and control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5105970B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5665301B2 (en) * | 2009-10-20 | 2015-02-04 | キヤノン株式会社 | Color image forming apparatus and control method thereof |
JP6828481B2 (en) | 2017-02-07 | 2021-02-10 | 富士ゼロックス株式会社 | Information processing equipment, image forming equipment, and programs |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002079712A (en) * | 2000-06-21 | 2002-03-19 | Canon Inc | Printer, method for controlling printer, printing controller, and method for controlling printing controller |
JP4438933B2 (en) * | 2003-08-29 | 2010-03-24 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus |
JP2005096191A (en) * | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Canon Inc | Image output device, image processing method, storage medium storing computer-readable program, and program |
JP4200884B2 (en) * | 2003-11-13 | 2008-12-24 | セイコーエプソン株式会社 | Image decompression apparatus and method, and image processing system |
JP4259328B2 (en) * | 2004-01-08 | 2009-04-30 | セイコーエプソン株式会社 | Image processing apparatus, printer, and method for reading stored data |
JP2005301673A (en) * | 2004-04-12 | 2005-10-27 | Fuji Xerox Co Ltd | Signal transmission system, image formation apparatus and controller substrate |
-
2007
- 2007-06-26 JP JP2007167811A patent/JP5105970B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009006507A (en) | 2009-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6731650B1 (en) | Data transfer apparatus and its control method | |
JPH06217095A (en) | Method for providing picture set | |
US8699895B2 (en) | Image forming apparatus, control method and computer-readable medium | |
JP5105970B2 (en) | Image forming apparatus and control method | |
JP5388477B2 (en) | Image forming apparatus and image data transfer method | |
JP2005349755A (en) | Color printer | |
JP4175974B2 (en) | Image data transfer control device | |
JP2007098613A (en) | Printing control system and printing control method | |
JP5574727B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP2011073259A (en) | Image processing device, color image forming apparatus, image processing method, image processing program and recording medium | |
US20180246453A1 (en) | Image forming apparatus and control method | |
JPS6216158A (en) | Printer apparatus | |
US11030499B2 (en) | Image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
JP2011088390A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008290362A (en) | Printing controller and image forming system | |
US7218408B2 (en) | Image printing system | |
US20160286088A1 (en) | Image processing system, image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable medium | |
JP2005219279A (en) | Image outputting device | |
JP2008262471A (en) | Image output device | |
KR20210100498A (en) | Smart Network Printer | |
JP2004072391A (en) | Image processor, image processing method, image forming device, image forming method, computer program, and computer readable storage medium | |
JP2011110771A (en) | Image processing apparatus | |
JPH11165450A (en) | Print controller | |
JP4618283B2 (en) | Control device and image processing system | |
JPH10100474A (en) | Image processor image processing system and image processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100618 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121002 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5105970 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |