JP5104884B2 - 医療用薬液封入物の製造方法及びそのための容器 - Google Patents
医療用薬液封入物の製造方法及びそのための容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5104884B2 JP5104884B2 JP2010015815A JP2010015815A JP5104884B2 JP 5104884 B2 JP5104884 B2 JP 5104884B2 JP 2010015815 A JP2010015815 A JP 2010015815A JP 2010015815 A JP2010015815 A JP 2010015815A JP 5104884 B2 JP5104884 B2 JP 5104884B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- chemical solution
- solution storage
- storage chamber
- edge portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
Description
Claims (7)
- 注出口を備える可撓性容器であって、前記可撓性容器は、重ね合わせた可撓性樹脂フイルムの周縁部分が相互に接着され、それらの可撓性フイルムの間に薬液収容室が形成されるものであり、
前記薬液収容室は、その内壁の一部を溶着して形成される隔離部分により第1室及び第2室に区画されており、
前記周縁部分は、上縁部分、下縁部分及び2つの側縁部分から成り、薬液抽出口は上縁部分及び下縁部分に配置され、一方の側縁部分は前記第1室及び前記第2室においてそれぞれ突出した接着部分を有するものである可撓性容器に医療用薬液を封入した医療用薬液封入物の製造方法であって、
前記薬液収容室及び該薬液収容室に連通され且つ栓で密封された注出口を有する可撓性容器を製造する工程、
前記第1室及び前記第2室のそれぞれの前記突出した接着部分を同時に切除して薬液収容室と外部を連通する充填口を形成する工程、
前記第1室及び前記第2室のそれぞれの充填口を介し薬液収容室へ薬液を別々に充填する工程、及び前記第1室及び前記第2室のそれぞれの充填口のまわりの所定範囲の樹脂フイルムを同時又は別々に接着し薬液収容室を密閉状態とする工程、を特徴とする製造方法。 - 注出口を備える可撓性容器であって、前記可撓性容器は、重ね合わせた可撓性樹脂フイルムの周縁部分が相互に接着され、それらの可撓性フイルムの間に薬液収容室が形成されるものであり、
前記薬液収容室は、その内壁の一部を溶着して形成される隔離部分により第1室及び第2室に区画されており、
前記周縁部分は、上縁部分、下縁部分及び2つの側縁部分から成り、薬液抽出口は上縁部分及び下縁部分に配置され、一方の側縁部分は前記第1室及び前記第2室においてそれぞれ突出した接着部分を有するものである可撓性容器に医療用薬液を封入した医療用薬液封入物の製造方法であって、
前記薬液収容室及び該薬液収容室に連通され且つ栓で密封された注出口を有する可撓性容器を製造する工程、
前記第1室及び前記第2室のそれぞれの前記突出した接着部分を同時に切除して薬液収容室と外部を連通する充填口を形成する工程、
前記第1室及び前記第2室のそれぞれの充填口を介し薬液収容室へ薬液を同時に充填する工程、及び前記第1室及び前記第2室のそれぞれの充填口のまわりの所定範囲の樹脂フイルムを別々に接着し薬液収容室を密閉状態とする工程、を特徴とする製造方法。 - 前記充填口のまわりの所定範囲の樹脂フイルムを接着する工程は、前記充填口のまわりの所定範囲の樹脂フイルムをヒートシールにより接着する工程を含む請求項1又は2の製造方法。
- 可撓性容器に封入される薬液は、点滴により人体に供給される薬液成分を含み、注出口を密封する栓は、点滴用のチューブに取付けられた注射針を突き通すことができるゴム栓である請求項1乃至3のいずれか1項の製造方法。
- 第1室及び第2室は、異なる薬液により充填され、隔離部分は、薬液の充填された第1室又は第2室を人手により押圧することにより容易に離間し第1室及び第2室内の薬液が混合される請求項1乃至4のいずれか1項の製造方法。
- 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の製造方法を用いて製造したことを特徴とする可撓性容器。
- 注出口を備える可撓性容器であって、前記可撓性容器は、重ね合わせた可撓性樹脂フイルムの周縁部分が相互に接着され、それらの可撓性フイルムの間に薬液収容室が形成されるものであり、
前記薬液収容室は、その内壁の一部を溶着して形成される隔離部分により第1室及び第2室に区画されており、
前記周縁部分は、上縁部分、下縁部分及び2つの側縁部分から成り、薬液抽出口は上縁部分及び下縁部分に配置され、一方の側縁部分は前記第1室及び前記第2室においてそれぞれ突出した接着部分を有するものである可撓性容器の医療用薬液を封入するための充填口を形成する方法であって、
前記薬液収容室及び該薬液収容室に連通され且つ栓で密封された注出口を有する可撓性容器を製造する工程、
前記第1室及び前記第2室のそれぞれの前記突出した接着部分を同時に切除して薬液収容室と外部を連通する充填口を形成する工程、
を特徴とする充填口形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010015815A JP5104884B2 (ja) | 2010-01-27 | 2010-01-27 | 医療用薬液封入物の製造方法及びそのための容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010015815A JP5104884B2 (ja) | 2010-01-27 | 2010-01-27 | 医療用薬液封入物の製造方法及びそのための容器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33980998A Division JP4768898B2 (ja) | 1998-11-30 | 1998-11-30 | 医療用薬液封入物の製造方法及びそのための容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010094540A JP2010094540A (ja) | 2010-04-30 |
JP5104884B2 true JP5104884B2 (ja) | 2012-12-19 |
Family
ID=42256615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010015815A Expired - Lifetime JP5104884B2 (ja) | 2010-01-27 | 2010-01-27 | 医療用薬液封入物の製造方法及びそのための容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5104884B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7244079B2 (ja) | 2019-08-20 | 2023-03-22 | ホリゾン・インターナショナル株式会社 | 用紙束プレス装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012150632A1 (ja) * | 2011-05-02 | 2012-11-08 | 株式会社モリモト医薬 | 投薬用容器 |
JP5873483B2 (ja) * | 2011-05-02 | 2016-03-01 | 株式会社モリモト医薬 | 投薬用容器 |
CN103054721A (zh) * | 2012-12-14 | 2013-04-24 | 四川科伦药业股份有限公司 | 一种输液软袋及其包装药液的方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5250044A (en) * | 1990-02-06 | 1993-10-05 | Du Pont Merck Pharmaceutical Company | Blood cryopreservation container |
JP3079403B2 (ja) * | 1992-05-03 | 2000-08-21 | 株式会社大塚製薬工場 | 複室容器 |
JP2502345Y2 (ja) * | 1992-07-23 | 1996-06-19 | 株式会社大塚製薬工場 | 医療用バッグの口部および医療用バッグ |
JP3309191B2 (ja) * | 1993-02-05 | 2002-07-29 | 株式会社大塚製薬工場 | 医療用多層フィルム及び複室容器 |
JP3524960B2 (ja) * | 1994-07-15 | 2004-05-10 | 昭和電工株式会社 | 輸液バッグ |
-
2010
- 2010-01-27 JP JP2010015815A patent/JP5104884B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7244079B2 (ja) | 2019-08-20 | 2023-03-22 | ホリゾン・インターナショナル株式会社 | 用紙束プレス装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010094540A (ja) | 2010-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9623171B2 (en) | Medical device package | |
US8157783B2 (en) | Medical liquid container | |
JP5299640B2 (ja) | 複室容器 | |
RU2558829C2 (ru) | Заполнение емкости | |
KR101817492B1 (ko) | 복실 용기 | |
CN104743259A (zh) | 对容器进行无菌包装的包装结构和方法及处理容器的方法 | |
JP5104884B2 (ja) | 医療用薬液封入物の製造方法及びそのための容器 | |
CN102822058A (zh) | 制造填充有产品特别是治疗性液体的无菌柔性袋的方法及相应的袋 | |
JP2019508326A (ja) | 取付け具を備えたパウチおよびパウチを作製する方法 | |
JP4768898B2 (ja) | 医療用薬液封入物の製造方法及びそのための容器 | |
JP4535840B2 (ja) | 医療用複室容器の製造方法 | |
JP2019202169A (ja) | 複室容器 | |
EP2857492B1 (en) | Package for cell-containing material and package containing cell-containing material | |
EP3760255B1 (en) | Syringe, syringe assembly, and manufacturing method for syringe | |
JP2013500215A (ja) | スパウトを有する無菌のパウチ | |
JP2016131577A (ja) | 医療用複室容器 | |
JP2006247378A (ja) | 医療用複室容器 | |
JPH08215285A (ja) | 複室容器の製造方法 | |
JPH09108302A (ja) | 医療用容器及びその製造方法 | |
JPH07155363A (ja) | 医療用容器及び成形金型 | |
JPH0744430U (ja) | 輸液容器 | |
JP2003093475A (ja) | 薬剤充填装置、薬剤充填方法および薬剤入り薬剤バッグの製造方法 | |
JP2003095345A (ja) | 容 器 | |
JP2005028036A (ja) | 複室容器 | |
JP2020529290A (ja) | 投与器具及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |