JP5103713B2 - 回路板収容バッグ及びその収納棚 - Google Patents
回路板収容バッグ及びその収納棚 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5103713B2 JP5103713B2 JP2005181997A JP2005181997A JP5103713B2 JP 5103713 B2 JP5103713 B2 JP 5103713B2 JP 2005181997 A JP2005181997 A JP 2005181997A JP 2005181997 A JP2005181997 A JP 2005181997A JP 5103713 B2 JP5103713 B2 JP 5103713B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- bag
- storage
- surface portion
- storage shelf
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D25/00—Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
- B65D25/02—Internal fittings
- B65D25/04—Partitions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D75/00—Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
- B65D75/04—Articles or materials wholly enclosed in single sheets or wrapper blanks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D85/00—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
- B65D85/30—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure
- B65D85/38—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure for delicate optical, measuring, calculating or control apparatus
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Packaging Frangible Articles (AREA)
Description
1つのプリント回路板の製造を複数工程に分けて行う場合には、製造過程にあるプリント回路板は、前工程から次工程へと順次投入されてゆく。ところが、例えば前工程である一次組み立てライン(SMT組み立て工程)と、次工程である二次組み立てライン(IMT組み立て工程)とが、工場の建屋の制約のために離間して設置されることがある。例えば、これらの工程を異なるフロアに設ける場合もある。
ところが近年では、産業構造の変化に伴って多くの企業において多品種少量生産に適した生産ラインが望まれている。したがって、製造過程にあるプリント回路板を複数まとめてコンテナ単位で運搬する従来の方法は、すぐに作業されないよけいな仕掛り(仕掛品)を工程間に発生させて棚卸し資産を増大させる要因となり、好ましい工程間運搬方法ではなくなってきた。またこのような余分な仕掛りを持つことによって、この仕掛りの待機時間が、ラインへの製品の投入から完成までのリードタイムが長くなるという問題点もあった。
また、このような収納用バッグによって運搬されるプリント回路板をストックする設置スペースを節約でき、またストックするプリント回路板の出し入れが容易な、上記収納用バッグのための収納棚を提供することを目的とする。
すなわち、本発明によれば、回路板を1枚ずつ収容するための回路板収容バッグであって、この回路板収容バッグの閉状態において収容された回路板の表面及び裏面に各々対向する前面部及び後面部と、これら前面部及び後面部を連結する連結部であって連結された前面部と後面部とがこの連結部において曲折することにより回路板収容バッグが閉状態となる連結部と、を備える回路板収容バッグが提供される。
さらに、本発明によれば、上記回路板収容バッグを載置する収納棚であって、複数の回路板収容バッグを所定方向に重ねて収納するとともに、所定方向と直交する方向に開口する回路板収容バッグの搬入口と、所定方向と直交する方向に開口する回路板収容バッグの搬出口と、を備える収納棚が提供される。
図2の(A)に示すように、回路板収容バッグ1は、その閉状態においてバッグ1の前面をなす前面部11と、バッグ1の後面をなす後面部12と、バッグ1の底面をなす底面部13と、バッグ1の各々側面をなす側面部16及び17と、を有している。
前面部11と底面部13とは曲折可能な第1連結部14を介して連結されており、また後面部12と底面部13とは曲折可能な第2連結部15を介して連結されている。
したがって、回路板収容バッグ1は、その閉状態において収容されるプリント回路板90の表面及び裏面と各々対向する前面部11及び後面部12が、曲折及び伸長することによってバッグ1自身が開閉する。前面部11と後面部12とが開閉する構造を採用することによって、回路板収容バッグ1が大きく開閉してプリント回路板90の収容作業が容易となり、また搭載部品がむき出しのままプリント回路板90を収容しても、出し入れの際に搭載部品をバッグ1に引っかけて破損してしまうことを防止する。
収納棚5に収納される回路板収容バッグ1は、バッグ収納部分50の底面部51の上面に載置される。したがってこの底面部51の上面は回路板収容バッグ1のための載置面をなす。底面部51の上面は収納棚5が設置される床面に対して傾斜を有しており、バッグ収納部分50内に立てて載置された回路板収容バッグ1は、自重によって底面部51の上面の上を滑りながら、その傾斜方向を示す図4の(A)に示す矢印62に沿って下方へ移動する。
ここに上記の「前方」の語は、バッグ止め部52が、底面部51の上面の傾斜によって移動する回路板収容バッグ1の移動方向62の前方に設けられていることに起因して便宜上用いるものであり、収納棚5の設置方向を限定するものではない。同様に、収納棚5に関して以下の説明において使用する「後方」及び「後面部」の語についても、底面部51の上面の傾斜によって移動する回路板収容バッグ1の移動方向に起因して便宜上使用するものであり、収納棚5の設置方向を限定するものではない。
図4の(B)に示すように、回路板収容バッグ1は、その前面部11を前とし後面部12を後ろとする前後方向が、底面部51の上面の傾斜方向62と同じ向きになるように方向付けられ、かつ、回路板収容バッグ1を立てた状態(すなわちバッグ1の底面部15が収納棚5の底面部51に接し、取っ手部18及び19が上方となる状態)に載置される。
そして、複数の回路板収容バッグ1が収納棚5に収納されている状態では、回路板収容バッグ1は、収納棚5の底面部51の上面の傾斜方向62に重ねて収納される。
なお、収納棚5のバッグ収納部分50は、プリント回路板90の種類毎に対応できるように、積み重ね及び/又は並べて使用することとしてよい。この様子を図5に示す。
さらに、このようなバッグをその前面部と後面部とが大きく開閉する構造を採用することにより、回路板の収容作業を容易とし、出し入れの際に搭載部品を破損してしまうことを防止する。
本発明による収納棚によって、ストックされるプリント回路板の出し入れが容易となり、特に先入れ先出し管理が容易となる。
図示するように、回路板収容バッグ1は、その閉状態においてバッグ1の前面をなす前面部11と、バッグ1の後面をなす後面部12と、バッグ1の底面をなす底面部13と、バッグ1の各々側面をなす側面部16及び17と、を有する。回路板収容バッグ1は、内部に収容する回路板を保護するために静電気を発生しない材質、例えば静電気を発生しない材料を用いたプラスチックダンボールなどで作られることが好適である。また前面部11、後面部12及び底面部13を、例えばプラスチックダンボールなどを用いて、一体に形成してもよい。
前面部11、後面部12及び底面部13を一体に形成した場合、これら曲折可能な第1連結部14及び第2連結部15は、それぞれ前面部11と底面部13との境界において折れ曲がることが可能な第1曲折部14と、後面部12と底面部13との境界において折れ曲がることが可能な第2曲折部15として形成してもよい。このとき前面部11と後面部12とは、第1曲折部14、裏面部13及び第2曲折部15を介して一体に連結される。
これら第1連結部14と第2連結部15とが折れ曲がることによって、前面部11と後面部12とがこれら連結部14及び15において曲折して回路板収容バッグ1が図7に示すような閉状態となり、これら第1連結部14と第2連結部15とが伸長することによって、前面部11と後面部12とが伸長して回路板収容バッグ1が図6に示すような開状態となる。
図6に示すように、プリント回路板90はその表面及び裏面が、閉状態の回路板収容バッグ1内において前面部11及び後面部12に各々対向するように収容されるので。このように、前面部11及び後面部12をフラットな状態にすることにより、回路板収容バッグ1が大きく開閉してプリント回路板90の収容作業が容易となり、また搭載部品がむき出しのままプリント回路板90を収容しても、出し入れの際に搭載部品をバッグ1に引っかけて破損してしまうことを防止する。
図6及び図7の例では、取っ手部は、それぞれ前面部11と後面部12に空けられた開口部分18及び19として設けられるが、他の構造を採用することとしてもよい。
また、前後面固定部22及び23を、例えばマジックテープ(登録商標)などにより実現すれば回路板収容バッグ1の開閉を非常に容易に行うことができる。
図6の例では、部品トレイ収容領域34は、前面部11の裏面に設けられた部品トレイガイド31及び32と部品トレイカバー33とにより、回路板収容バッグ1内に設けられ、部品トレイカバー33は部品トレイ35に納められた部品が飛散することを防止する。またトレイ35は、使用されるプリント回路板90の部品の大きさ、形状や種類に応じて、そのしきいの数や種類を自由に設定できる。
この部品トレイ35を用いて回路板収容バッグ1の運用方法は後述する。
収納棚5に収納される回路板収容バッグ1は、バッグ収納部分50の底面部51の上面に載置される。底面部51の上面は収納棚5が設置される床面に対して傾斜を有しており、バッグ収納部分50内に立てて載置された回路板収容バッグ1は、自重によって底面部51の上面の上を滑りながら、その傾斜方向を示す図8の(A)に示す矢印66に沿って下方へ移動する。
このバッグ止め部52によって、底面部51上に載置された回路板収容バッグ1は、この底面部51の下端に止められ、収納棚5内において片寄せられて収納される。図8の(B)に収容棚5に回路板収容バッグ1を載置した状態を示す。
そして、複数の回路板収容バッグ1が収納棚5に収納されている状態では、回路板収容バッグ1は、収納棚5の底面部51の上面の傾斜方向66に重ねて収納される。
また、バッグ収納部分50の、バッグ止め部52が設けられた前方側面に対応する後方側面には後面部55が設けられる。
これら搬入口57及び搬出口57は、好適には回路板収容バッグ1を同時に1個だけ取り出せるように、その開口幅が回路板収容バッグ1つ分の幅よりもやや大きい程度に設定される。そして、搬出口58以外から回路板収容バッグ1を取り出そうとしても、バッグ止め部52、バッグガイド部53及び54、並びに後面部55が干渉し、容易に取り出せない構造とする。これにより収納棚5内に複数重ねて溜められた回路板収容バッグ1を、列の途中から取り出すことを簡易に防止し、先入れ先出し管理が容易に行えるようにする。
図10に示す製造ラインにおいて、各作業台100a、100b及び100cでは、当該作業ラインをなす一連の作業1、作業2及び作業3がそれぞれ行われる。そして各製造ラインには、そのラインで組み立てる、または組み立てられた製品を保管することができる収納棚5a及び5bが設置されて「ストア」と呼ばれている。図10に示す例では製造ラインの開始点と終了点にそれぞれ前工程収納棚5a及び自工程収納棚5bがそれぞれ1つずつ設置されているが、図9を参照して説明したように、複数種類の製品を種類別に保管することができるように、複数の収納棚を設置してもよい。
まず、製品が収容されたバッグ1aが自工程ストア5aからが1個引取られたら、その情報をもとに前工程のストア5bからバッグ1bを、図10中の矢印101に示すように1個取出して、矢印102に示すように製造ラインへ投入する。
次に、最初の作業1が行われる作業台100aでは、投入されたバッグ1cを開いてから、割り当てられた作業を行なう。このとき図6の(A)を参照して説明したようにバッグ1cは開くことによってフラットな状態となるので、1つの作業ライン中において製品を各作業間で運搬する際の運搬トレイの役目も果たす。作業1が完了した作業者は、このバッグ1cを製品と一緒に次の作業2へ渡す(矢印103)。
最後の作業3において全ての組立作業が完了したら、バッグ1eを閉じることによって、バッグ1eに製品を収納する。そして状態で自工程のストア5aへ製品を格納する(矢印105)。
このように本発明のバッグ1を用いることにより、自工程が必要とする量だけ前工程から1個ずつ引取ってくることができる。また、従来、コンテナ使用時に発生していた、コンテナからのプリント回路板の出し入れ作業を省くことができる。
前工程(例えばSMT組立工程などである一次組立工程)で完成したプリント回路板90は回路板収容バッグ1に収容された後にストア(収容棚5)へ収納される。このバッグ1に収容されたプリント回路板90は、次工程(例えばIMT組立工程である二次組立工程)において作業が必要になった時点で、運搬者が一次組立工程のストアからバッグ1ごと引取られる。
一方で、回路板収容バッグ1は、収容する回路板90の表面及び裏面に対向するように前面11及び後面12が設けられるので、一般には前面11及び後面12の面積が他の面の面積に比べて大きく薄い形状になる。このような形状の回路板収容バッグ1が立ったまま収納棚5の内部で移動すると、回路板収容バッグ1は転倒して収納棚5内で詰まるおそれがある。
回路板収容バッグ1の移動抵抗を低減することによって、回路板収容バッグ1の底面13と収納棚5の底面部51の上面との摩擦力が低減されるので、回路板収容バッグ1が前傾しにくくなり転倒することを防止することが可能となる。
このように、回路板収容バッグ1の前面及び後面のいずれか一方を、他の回路板収容バッグ1の前面及び後面のいずれか一方と、を接触させて、これら回路板収容バッグ1を連結する回路板収容バッグ連結部を備えることによって、収納棚5内に重ねて載置されたときに互いに連結しあって、転倒することを防止する。図12の(C)にその様子を示す。
収納棚5のバッグガイド部53及び54は、収納棚5内に収容される回路板収容バッグ1の側面16及び17に当接するが、これらバッグガイド部53及び54に、底面部51の上面の傾斜方向に沿ったガイド溝73及び74を設け、回路板収容バッグ1の側面16及び17には、それぞれこのガイド溝74及び73に係合する突起部41及び42を設ける。
なお、図13の(B)の例では、前面部11及び後面部12の端面に突起するエッジを設けることにより、突起部42及び41を実現したが、これら突起部は直接回路板収容バッグ1の側面16及び17に設けてもよい。
また、図13の(A)及び図13の(B)の例では、バッグガイド部53及び54側に窪んだガイド溝73及び74を設け、回路板収容バッグ1の側面16及び17側に出っ張った突起部41及び42を設けたが、これとは逆にバッグガイド部53及び54側に出っ張った土手部を設け、これに係合するへこみ部分を回路板収容バッグ1の側面16及び17側に、設けてもよい。
回路板を1枚ずつ収容するための回路板収容バッグであって、
該回路板収容バッグの閉状態において収容された前記回路板の表面及び裏面に各々対向する前面部及び後面部と、
前記前面部及び前記後面部を連結する連結部であって、連結された前記前面部と前記後面部とが該連結部において曲折することにより前記回路板収容バッグが閉状態となる連結部と、
を備えることを特徴とする回路板収容バッグ。(1)
前記連結部は、前記回路板収容バッグの開状態において前記前面部及び前記後面部がフラットな状態になるように、前記前面部及び前記後面部を連結することを特徴とする付記1に記載の回路板収容バッグ。(2)
前記回路板に組み付けられる部品を納めた部品トレイを収容するための部品トレイ収容領域を有することを特徴とする付記1に記載の回路板収容バッグ。(3)
前面及び後面以外の面を傾斜面に接して該傾斜面上に立てて載置した場合に、該傾斜面の傾斜によって転倒することを防止する転倒防止部を備えることを特徴とする付記1に記載の回路板収容バッグ。
付記1に記載の回路板収容バッグを載置する収納棚であって、
前記回路板収容バッグが載置される傾斜した載置面と、該載置面の下端に設けられるバッグ止め部材と、を備え、
前記載置面上に立てて載置した前記回路板収容バッグを、前記載置面の下端に片寄せて収納することを特徴とする収納棚。(4)
傾斜した前記載置面上の上流から前記回路板収容バッグを入れる搬入口と、前記載置面の下流から前記回路板収容バッグを取り出す搬出口と、を備えることを特徴とする付記5に記載の収納棚。
前記載置面上を移動する前記回路板収容バッグの移動抵抗を低減する移動抵抗低減部材を、前記載置面上に備える付記5に記載の収納棚。
前記回路板収容バッグが前記載置面の傾斜によって転倒することを防止する転倒防止部を備えることを特徴とする付記5に記載の収納棚。
付記1に記載の回路板収容バッグを載置する収納棚であって、
複数の前記回路板収容バッグを所定方向に重ねて収納するとともに、
該所定方向と直交する方向に開口する前記回路板収容バッグの搬入口と、前記所定方向と直交する方向に開口する前記回路板収容バッグの搬出口と、を備える、
ことを特徴とする収納棚。(5)
5 収容だな
11 前面部
12 後面部
13 底面部
14、15 連結部
90 プリント回路板
Claims (5)
- 工場内の回路板の製造工程間の搬送時に前記回路板を1枚ずつ収容するための回路板収容バッグであって、
該回路板収容バッグの閉状態において収容された前記回路板の表面及び裏面に各々対向する前面部及び後面部と、
該回路板収容バッグの閉状態において該回路板収容バッグの底面を覆う底面部と、
前記前面部及び前記後面部を連結する連結部であって、連結された前記前面部と前記後面部とが該連結部において曲折することにより前記回路板収容バッグが閉状態となる連結部と、
前記回路板収容バッグの側面を覆う側面部と、
該回路板収容バッグを閉状態にして前記底面を下方に向けた場合において前記回路板収容バッグの上部になる部位に設けられる取っ手部と、
前記前面部に設けられる第1バッグ連結部と、
前記後面部に設けられ他の回路板収容バッグの前面部に設けられる第1バッグ連結部と連結する第2バッグ連結部と、
を備え、前記第1バッグ連結部及び第2バッグ連結部が磁石であり、前記底面を下方に向けた状態の回路板収容バッグを収容し前記前面部又は後面部に当接する止め部を持つ収容棚に収容されたとき、前記第2バッグ連結部の磁石と前記他の回路板収容バッグの第1バッグ連結部の磁石により前記他の回路板収容バッグと連結されることを特徴とする回路板収容バッグ。 - 前記連結部は、前記回路板収容バッグの開状態において前記前面部及び前記後面部がフラットな状態になるように、前記前面部及び前記後面部を連結することを特徴とする請求項1に記載の回路板収容バッグ。
- 前記回路板に組み付けられる部品を納めた部品トレイを収容するための部品トレイ収容領域を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の回路板収容バッグ。
- 請求項1〜3のいずれか一項に記載の回路板収容バッグを載置する収納棚であって、
前記回路板収容バッグが載置される傾斜した載置面と、該載置面の下端に設けられるバッグ止め部材と、を備え、
前記載置面上に立てて載置した前記回路板収容バッグを、前記載置面の下端に片寄せて収納することを特徴とする収納棚。 - 請求項1〜3のいずれか一項に記載の回路板収容バッグを載置する収納棚であって、
複数の前記回路板収容バッグを所定方向に重ねて収納するとともに、
該所定方向と直交する方向に開口する前記回路板収容バッグの搬入口と、前記所定方向と直交する方向に開口する前記回路板収容バッグの搬出口と、を備える、
ことを特徴とする収納棚。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005181997A JP5103713B2 (ja) | 2005-06-22 | 2005-06-22 | 回路板収容バッグ及びその収納棚 |
US11/215,038 US7733666B2 (en) | 2005-06-22 | 2005-08-31 | Circuit board storage bag and storage rack |
CNB2005101058551A CN100420613C (zh) | 2005-06-22 | 2005-09-23 | 电路板存储匣 |
CN2008101307933A CN101337618B (zh) | 2005-06-22 | 2005-09-23 | 电路板存储匣的存储架 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005181997A JP5103713B2 (ja) | 2005-06-22 | 2005-06-22 | 回路板収容バッグ及びその収納棚 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007001598A JP2007001598A (ja) | 2007-01-11 |
JP5103713B2 true JP5103713B2 (ja) | 2012-12-19 |
Family
ID=37582344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005181997A Expired - Fee Related JP5103713B2 (ja) | 2005-06-22 | 2005-06-22 | 回路板収容バッグ及びその収納棚 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7733666B2 (ja) |
JP (1) | JP5103713B2 (ja) |
CN (2) | CN100420613C (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ITUD20070202A1 (it) * | 2007-10-24 | 2009-04-25 | Baccini S P A | Contenitore per lo stoccaggio di piastre per circuiti elettronici e relativo procedimento |
US9426903B1 (en) | 2008-06-27 | 2016-08-23 | Amazon Technologies, Inc. | Cooling air stack for computer equipment |
US9894808B2 (en) | 2010-03-31 | 2018-02-13 | Amazon Technologies, Inc. | Compressed air cooling system for data center |
US8755192B1 (en) | 2010-03-31 | 2014-06-17 | Amazon Technologies, Inc. | Rack-mounted computer system with shock-absorbing chassis |
US9622387B1 (en) | 2010-03-31 | 2017-04-11 | Amazon Technologies, Inc. | Rack-mounted air directing device with scoop |
US8638553B1 (en) | 2010-03-31 | 2014-01-28 | Amazon Technologies, Inc. | Rack system cooling with inclined computing devices |
US10492331B1 (en) | 2010-09-29 | 2019-11-26 | Amazon Technologies, Inc. | System and method for cooling power distribution units |
JP5605758B2 (ja) * | 2010-11-15 | 2014-10-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 基板の取付方法 |
US10082857B1 (en) | 2012-08-07 | 2018-09-25 | Amazon Technologies, Inc. | Cooling electrical systems based on power measurements |
US9894809B1 (en) | 2013-02-28 | 2018-02-13 | Amazon Technologies, Inc. | System for supplying cooling air from sub-floor space |
TW201446101A (zh) * | 2013-05-30 | 2014-12-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | 承載裝置 |
US9140482B2 (en) | 2013-09-30 | 2015-09-22 | Thermo Fisher Scientific (Asheville) Llc | Removable storage basket and associated methods for storing items within a freezer |
KR101430513B1 (ko) * | 2014-02-05 | 2014-08-18 | 남인철 | 파지 필름을 포함하는 포장재 및 그 제조방법 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3554429A (en) * | 1968-12-16 | 1971-01-12 | Shell Containers Inc | Container with partition supporting means |
CA1103795A (en) * | 1978-05-24 | 1981-06-23 | Terrence H. Matthews | Electronic component cabinet |
US4426675A (en) * | 1982-04-05 | 1984-01-17 | Northern Telecom Limited | Carrier for circuit boards |
US4707414A (en) * | 1984-04-09 | 1987-11-17 | General Dynamics, Pomona Division | Electrostatic-free package |
JPH0143898Y2 (ja) * | 1984-10-11 | 1989-12-19 | ||
US4862400A (en) * | 1987-05-28 | 1989-08-29 | CTXT Systems, Inc. | Microcomputer bus assembly |
US5141114A (en) * | 1990-08-16 | 1992-08-25 | Cate Metal Products, Inc. | Material handling method and apparatus |
US5088601A (en) * | 1991-08-05 | 1992-02-18 | At&T Bell Laboratories | Circuit board shipping carton |
US5195302A (en) * | 1991-10-21 | 1993-03-23 | Adaptec, Incorporated | Packaging for populated circuit boards |
JPH0624434A (ja) * | 1992-07-03 | 1994-02-01 | Fujitsu Ltd | 電子回路ユニットを包装するための梱包材料 |
EP0695119B1 (en) * | 1994-02-15 | 1998-09-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Chip-type electronic part container and supply cassette |
US5405000A (en) * | 1994-02-28 | 1995-04-11 | Hagedon; Bryan D. | Protective suspension package |
US5531328A (en) * | 1994-10-20 | 1996-07-02 | Rochelo; Donald R. | Container for electronic card |
IL116839A0 (en) * | 1996-01-21 | 1996-07-23 | Neuman Eli | Device for storage and display of flat objects |
JPH10310128A (ja) | 1997-05-12 | 1998-11-24 | Ricoh Co Ltd | 回路基板及びcd−romの包装材 |
US5823352A (en) * | 1997-06-03 | 1998-10-20 | Summit Container Corporation | Container with shock-absorbing insert |
JPH11255332A (ja) | 1998-03-10 | 1999-09-21 | Sigma Meltec Kk | 基板収納ケース |
JP3389119B2 (ja) * | 1998-10-22 | 2003-03-24 | 日本電気株式会社 | 電子部品 |
US6193069B1 (en) * | 1999-04-22 | 2001-02-27 | Compaq Computer Corporation | Apparatus for packaging processing system elements for mailing and shipping |
JP2001119172A (ja) | 1999-10-21 | 2001-04-27 | Totoku Electric Co Ltd | プリント基板保持具 |
JP2001343621A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Sharp Corp | 液晶表示装置の搬送方法および搬送システム |
JP4532038B2 (ja) * | 2001-09-25 | 2010-08-25 | 山形カシオ株式会社 | トレイ部品供給装置 |
US7304855B1 (en) * | 2003-03-03 | 2007-12-04 | Storage Technology Corporation | Canister-based storage system |
-
2005
- 2005-06-22 JP JP2005181997A patent/JP5103713B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-08-31 US US11/215,038 patent/US7733666B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-09-23 CN CNB2005101058551A patent/CN100420613C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-09-23 CN CN2008101307933A patent/CN101337618B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101337618A (zh) | 2009-01-07 |
CN1884009A (zh) | 2006-12-27 |
CN101337618B (zh) | 2011-09-07 |
CN100420613C (zh) | 2008-09-24 |
US7733666B2 (en) | 2010-06-08 |
JP2007001598A (ja) | 2007-01-11 |
US20070007976A1 (en) | 2007-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5103713B2 (ja) | 回路板収容バッグ及びその収納棚 | |
JP2003210286A (ja) | 物品収納具及び物品収納棚 | |
CN114955363B (zh) | 拣选货品的系统 | |
CN115724099A (zh) | 组合式仓储系统及其组装方法 | |
JP6729217B2 (ja) | 物品積載設備 | |
JP6045165B2 (ja) | 物品の物流方法 | |
JPH10279012A (ja) | ピツキングシステム | |
WO2025039851A1 (zh) | 物流系统、物流系统控制方法及存储介质 | |
JPH07285621A (ja) | 図書保管管理装置 | |
JP5400493B2 (ja) | 物品仕分け方法 | |
JP2008303020A (ja) | パレットタワー | |
US20230345688A1 (en) | Component supply device | |
JPH1135117A (ja) | 資材納入・ピックアップシステム | |
JP5375442B2 (ja) | 基板搬送用パレット | |
KR102723044B1 (ko) | 물품 적재 시스템 및 이를 이용한 물품 입고 및 출고방법 | |
JP2019085196A (ja) | 図書保管設置用のトレイ、及びトレイを備えた図書保管装置 | |
CN112441318A (zh) | 袋束取出系统和收容单元 | |
JP7633450B2 (ja) | 物品保管装置 | |
JP4652010B2 (ja) | コンテナ内への書籍の収納方法及びこれに用いられるコンテナ | |
JP2019085197A (ja) | 図書保管装置 | |
JPH0436982B2 (ja) | ||
JP2012001293A (ja) | ピッキング装置 | |
TWM665714U (zh) | 物件儲放及撿選裝置 | |
JPH05330609A (ja) | 自動倉庫 | |
KR0152570B1 (ko) | 전자기기의 조립방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110916 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120416 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5103713 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |