JP5102252B2 - 溝付き麺 - Google Patents
溝付き麺 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5102252B2 JP5102252B2 JP2009153581A JP2009153581A JP5102252B2 JP 5102252 B2 JP5102252 B2 JP 5102252B2 JP 2009153581 A JP2009153581 A JP 2009153581A JP 2009153581 A JP2009153581 A JP 2009153581A JP 5102252 B2 JP5102252 B2 JP 5102252B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- noodle
- grooves
- core region
- cross
- noodle strings
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 title claims description 140
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 240000008620 Fagopyrum esculentum Species 0.000 description 1
- 235000009419 Fagopyrum esculentum Nutrition 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 235000008446 instant noodles Nutrition 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 235000015927 pasta Nutrition 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Noodles (AREA)
Description
また、特許文献2で採用されている溝は、麺線の直径に対し20〜30%の深さしか有しないほぼ矩形の断面形状を呈しており、1本の溝の表面積は、特許文献1に記載された麺線の中心部にまで到達する楔形溝または矩形溝に比べて小さなものである。このため、特許文献2のスパゲティでは、4本の矩形溝を形成しても、溝なしの麺に対して茹で時間をほぼ1/2に短縮するに留まっている。
また、麺線が、その横断面において、ほぼ円形の主外形を有し、複数の溝は、それぞれ麺線の半径より大きな深さを有することが好ましい。この場合、芯領域を、麺線の直径に対して15〜30%の直径を有するように構成することができる。
さらに、複数の溝は、それぞれ芯領域の外周部から麺線の表面に向かうにしたがって次第に大きくなる溝幅を有することが好ましい。
複数の溝は、互いにほぼ均等な間隔で配置された2〜4本のうちいずれかの本数の溝とすることができる。
実施の形態1
図1に、この発明の実施の形態1に係る溝付き麺10を示す。麺10は、図中Lで示される麺線方向に延伸したスパゲティの乾麺からなっている。麺10の外周部には、麺線方向Lに沿って3本の溝12が形成されている。
それぞれの溝12は、芯領域14を中心として芯領域14の外周部から麺線の表面まで渦巻き状に湾曲して延在する断面形状を有している。好ましくは、それぞれの溝12が芯領域14の外周の接線方向に延びるように溝12の最深部の側面12aが芯領域14の外周に接している。
このような3本の溝12は、互いに同一の回転方向に湾曲する同一の断面形状を有し、麺10の周方向に沿って均等な間隔で配置されている。
このような溝付き麺10は、図2に示した麺線の断面形状に対応する形状の貫通孔が形成されたダイスを用いて麺材料を押出成形した後、乾燥させることにより製造することができる。
このような3本の溝12と芯領域14の存在により、極めて短時間に茹で上がる一方、中心に芯の残る良好な食感(アルデンテ)を得ることが可能となる。例えば電子レンジによる短時間での調理でも、優れた食感を得ることができる。
なお、中心に芯の残る良好な食感を得るために、芯領域14の直径D2は、麺線の直径D1に対して15〜30%の値に設定されることが好ましい。
また、図2に示される溝12の最深部は、丸みを有していたが、これに限るものではなく、尖った形状としてもよい。
図3に、実施の形態2に係る溝付き麺20の横断面を示す。図2に示した実施の形態1の溝付き麺10は3本の溝12を有していたが、この実施の形態2の溝付き麺20は、麺線方向に沿って形成された2本の溝22を有している。
実施の形態1の溝付き麺10と同様に、麺線は、その横断面において、ほぼ円形の主外形を有し、麺線の中心部にほぼ円形の芯領域24が確保されている。2本の溝22は、麺20の周方向に沿って均等な間隔で配置、すなわち、互いに対向して配置され、それぞれ芯領域24を中心として芯領域24の外周部から麺線の表面まで渦巻き状に湾曲して延在する断面形状を有している。それぞれの溝22は、麺線の半径より大きな深さを有し、芯領域24の外周部から麺線の表面に向かうにしたがって次第に大きくなる溝幅を有している。
このような2本の溝22を有する溝付き麺20でも、短時間に茹で上がり、中心に芯の残る良好な食感を得ることが可能となる。また、麺20を茹でることで、2本の溝22はそれぞれ閉じられ、溝なしの麺と同様の外観および舌触りが得られる。
図4に、実施の形態3に係る溝付き麺30の横断面を示す。この溝付き麺30は、麺線方向に沿って形成された4本の溝32を有している。
実施の形態1の溝付き麺10と同様に、麺線は、その横断面において、ほぼ円形の主外形を有し、麺線の中心部にほぼ円形の芯領域34が確保されている。4本の溝32は、麺30の周方向に沿って均等な間隔で配置され、それぞれ芯領域34を中心として芯領域34の外周部から麺線の表面まで渦巻き状に湾曲して延在する断面形状を有している。それぞれの溝32は、麺線の半径より大きな深さを有し、芯領域34の外周部から麺線の表面に向かうにしたがって次第に大きくなる溝幅を有している。
このような4本の溝32を有する溝付き麺30でも、短時間に茹で上がり、中心に芯の残る良好な食感を得ることが可能となる。また、麺30を茹でることで、4本の溝32はそれぞれ閉じられ、溝なしの麺と同様の外観および舌触りが得られる。
また、この発明は、乾麺の他、生麺、茹麺、蒸麺、即席麺等、各種の形態の麺に適用することが可能である。ただし、乾麺は、生麺等に比して茹で時間が長いため、この発明の適用による茹で時間短縮の効果が高い。なお、乾麺の製造においては、乾燥したときに上述したこの発明の溝付き麺となるように生麺を成形し、その後、生麺を調湿乾燥し、冷却して、製品とすればよい。
なお、押出成形により麺を製造する場合には、ダイスの貫通孔の形状を麺線の横断面の形状に対応するものとすることにより、製麺と溝形成を同時に行うことができるので、この発明の適用が容易となる。
Claims (6)
- 麺線方向に沿って複数の溝が形成された溝付き麺において、
麺線の横断面における中心部にほぼ円形の芯領域を有し、
前記複数の溝は、それぞれ麺線方向と平行に延び、麺線の横断面において、前記芯領域を中心として前記芯領域の外周部から麺線の表面まで渦巻き状に湾曲して延在する断面形状を有し、湾曲形状の内縁部と外縁部の双方が互いに同一方向に湾曲することを特徴とする溝付き麺。 - 前記複数の溝は、麺線の横断面において、それぞれ前記芯領域の外周の接線方向に延びるように最深部の側面が前記芯領域に接する請求項1に記載の溝付き麺。
- 麺線は、その横断面において、ほぼ円形の主外形を有し、
前記複数の溝は、それぞれ麺線の半径より大きな深さを有する請求項1または2に記載の溝付き麺。 - 前記芯領域は、麺線の直径に対して15〜30%の直径を有する請求項3に記載の溝付き麺。
- 前記複数の溝は、それぞれ前記芯領域の外周部から麺線の表面に向かうにしたがって次第に大きくなる溝幅を有する請求項1〜4のいずれか一項に記載の溝付き麺。
- 前記複数の溝は、互いにほぼ均等な間隔で配置された2〜4本のうちいずれかの本数の溝からなる請求項1〜5のいずれか一項に記載の溝付き麺。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009153581A JP5102252B2 (ja) | 2009-06-29 | 2009-06-29 | 溝付き麺 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009153581A JP5102252B2 (ja) | 2009-06-29 | 2009-06-29 | 溝付き麺 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011004701A JP2011004701A (ja) | 2011-01-13 |
JP5102252B2 true JP5102252B2 (ja) | 2012-12-19 |
Family
ID=43562139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009153581A Active JP5102252B2 (ja) | 2009-06-29 | 2009-06-29 | 溝付き麺 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5102252B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108024557A (zh) * | 2015-09-14 | 2018-05-11 | 日清富滋株式会社 | 带沟面条 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5726493B2 (ja) * | 2010-11-30 | 2015-06-03 | 日清フーズ株式会社 | 溝付き麺 |
EP2837291A4 (en) * | 2012-04-11 | 2015-11-25 | Nisshin Foods Inc | STUFFED NOODLE |
WO2014064948A1 (ja) * | 2012-10-26 | 2014-05-01 | 日清フーズ株式会社 | マカロニ |
EP3494800B1 (en) * | 2016-08-02 | 2024-04-17 | Nisshin Seifun Welna Inc. | Cooked grooved noodle |
WO2022172982A1 (ja) | 2021-02-15 | 2022-08-18 | 株式会社日清製粉ウェルナ | 溝付き麺 |
WO2023145798A1 (ja) | 2022-01-26 | 2023-08-03 | 株式会社日清製粉ウェルナ | 溝付き麺 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT220697Z2 (it) * | 1990-03-28 | 1993-11-02 | Nestle Sa | Pasta alimentare di tipo spaghetti. |
JPH07106128B2 (ja) * | 1992-01-24 | 1995-11-15 | 日清製粉株式会社 | 溝付き押出成形麺 |
JPH08242795A (ja) * | 1995-03-07 | 1996-09-24 | Yukiko Niitsu | 即席麺の製造方法 |
JP3658477B2 (ja) * | 1996-11-15 | 2005-06-08 | 日清フーズ株式会社 | 溝付き押出成形麺およびその製造方法 |
JP2001017104A (ja) * | 1999-07-09 | 2001-01-23 | Showa Sangyo Co Ltd | 早茹でスパゲッティ |
JP4606387B2 (ja) * | 2005-08-30 | 2011-01-05 | マ・マーマカロニ株式会社 | 溝付きスパゲッティ |
EP2127537B1 (en) * | 2007-01-25 | 2013-02-27 | Nisshin Foods Inc. | Grooved noodles and process for producing the same |
-
2009
- 2009-06-29 JP JP2009153581A patent/JP5102252B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108024557A (zh) * | 2015-09-14 | 2018-05-11 | 日清富滋株式会社 | 带沟面条 |
US10681925B2 (en) | 2015-09-14 | 2020-06-16 | Nisshin Foods Inc. | Grooved noodles |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011004701A (ja) | 2011-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8647694B2 (en) | Grooved noodle | |
JP5102252B2 (ja) | 溝付き麺 | |
JP4796083B2 (ja) | 溝付き麺類 | |
JP6140688B2 (ja) | 溝付き麺 | |
JP4970198B2 (ja) | 溝付き麺類 | |
JP5345229B2 (ja) | 溝付き麺類 | |
JP5746673B2 (ja) | 溝付き麺類 | |
WO2014064948A1 (ja) | マカロニ | |
JP6737792B2 (ja) | 溝付き麺 | |
JP7369328B1 (ja) | 溝付き麺 | |
TWM606396U (zh) | 提升咬感之麵體 | |
JP5180993B2 (ja) | 麺類の製造方法 | |
ITTO20120666A1 (it) | Processo di fabbricazione di un vassoio in foglio d'alluminio per alimenti, e vassoio derivante. | |
JP3203938U (ja) | 製麺用切刃ロール | |
WO2022172982A1 (ja) | 溝付き麺 | |
ITBO20100099A1 (it) | Spaghetto dentato |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120814 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120927 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5102252 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |