JP5102110B2 - 撮像レンズおよびこの撮像レンズを用いた撮像装置 - Google Patents
撮像レンズおよびこの撮像レンズを用いた撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5102110B2 JP5102110B2 JP2008137991A JP2008137991A JP5102110B2 JP 5102110 B2 JP5102110 B2 JP 5102110B2 JP 2008137991 A JP2008137991 A JP 2008137991A JP 2008137991 A JP2008137991 A JP 2008137991A JP 5102110 B2 JP5102110 B2 JP 5102110B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- imaging
- center
- effective diameter
- central portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 126
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 81
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 61
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 52
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 48
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 claims description 4
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 71
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 15
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 11
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 11
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004419 Panlite Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002114 nanocomposite Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
Description
ただし、f:撮像レンズ全系の焦点距離、D4:第2レンズと第3レンズとの間の空気間隔、D5:第3レンズの中心肉厚。
はじめに、撮像レンズ20の基本構成について説明する。撮像レンズ20は、光軸Z1に沿って物体側から、第1レンズL1、第2レンズL2、第3レンズL3、開口絞りSt、第4レンズL4、第5レンズL5、第6レンズL6、光学部材Cg1をこの順に備えている。
次に、この撮像レンズ20の備える上記基本構成をさらに限定する構成要素およびその作用、効果について説明する。なお、基本構成をさらに限定するこれらの構成要素は本発明の撮像レンズにとって必須の構成ではない。
はじめに、撮像レンズの基本構成をさらに限定する、以下の条件式(1)〜(9)とその作用、効果について説明する。なお、本願発明の撮像レンズは、条件式(1)〜(9)のうちの1つのみを満足するものとしてもよいし、あるいは、条件式(1)〜(9)のうちの2つ以上の組合わせを満足するものとしてもよい。
f1:第1レンズの焦点距離
f2:第2レンズの焦点距離
f3:第3レンズの焦点距離
f4:第4レンズの焦点距離
f5:第5レンズの焦点距離
f6:第6レンズの焦点距離
f12:第1レンズ、第2レンズの合成焦点距離
f56:第5レンズ、第6レンズの合成焦点距離
f123:第1レンズ、第2レンズ、第3レンズの合成焦点距離
f456:第4レンズ、第5レンズ、第6レンズの合成焦点距離
D1:第1レンズの中心肉厚
D4:第2レンズと第3レンズとの空気間隔
D5:第3レンズの中心肉厚
νd3:第3レンズのd線に対するアッベ数
νd5:第5レンズのd線に対するアッベ数
νd6:第6レンズのd線に対するアッベ数
L:第1レンズの物体側のレンズ面から結像面までの距離
ただし、上記距離Lの値は、バックフォーカス距離分を空気換算長で示す値と、上記距離Lの値のうちのバックフォーカス距離分以外を実長で示す値とを加算した値である。
以下、撮像レンズを限定する上記条件式以外の構成要素、およびその作用、効果について説明する。
第1レンズをガラスレンズとすることで、耐候性が高く割れにくい撮像レンズを作製することができる。第2レンズから第6レンズの各レンズをプラスチック材料により作製することで、非球面形状を正確に再現することが可能となり、さらにレンズ系を安価、軽量にすることが可能となる。
開口絞りStは、第3レンズL3と第4レンズL4の間に配置されていることが望ましい。
例えば車載カメラや監視カメラのような厳しい環境下で使用される撮像レンズは、第1レンズとして耐水性、耐酸性、耐薬品性等が良い材質を用いることが望ましい。
第2レンズL2の物体側のレンズ面R3は非球面とすることが望ましい。
第3レンズL3が正のパワーを持ち、かつ物体側のレンズ面R5は中心部が凸面をなすものであることが望ましい。このようにすることにより、像面湾曲をさらに良好に補正することが可能となる。
第4レンズL4の像側のレンズ面R9は非球面とすることが望ましい。
第5レンズL5の物体側のレンズ面R10は非球面とすることが望ましい。
第6レンズL6の物体側のレンズ面R12は非球面とすることが望ましい。
本発明の撮像レンズは、理想像高を2f×tan(θ/2)としたとき、ディストーションが±10%以内であることが望ましい。
次に、図3〜15を参照し、本発明による実施例1〜実施例4の各撮像レンズに係る数値データ等についてまとめて説明する。図3〜6は、実施例1〜実施例4の撮像レンズそれぞれの概略構成を示す断面図であり、図1、2中の符号と一致する図3〜6中の符号は、互に対応する構成を示している。
20 撮像レンズ
L1 第1レンズ
L2 第2レンズ
L3 第3レンズ
L4 第4レンズ
L5 第5レンズ
L6 第6レンズ
Claims (14)
- 物体側から順に、負のパワーを持つ第1レンズ、負のパワーを持つ第2レンズ、第3レンズ、正のパワーを持つ第4レンズ、正のパワーを持つ第5レンズ、負のパワーを持つ第6レンズからなり、
前記第2レンズから第6レンズが、各レンズにおける少なくとも1つのレンズ面が非球面をなすものであり、
前記第3レンズおよび第6レンズが、d線に対するアッベ数が45以下の材料で形成されたものであり、
以下の条件式(2A)を満足するものであることを特徴とする撮像レンズ。
3.18≦(D4+D5)/f<5.5 ・・・(2A)
ただし、
f:前記撮像レンズ全系の焦点距離
D4:前記第2レンズと第3レンズとの間の空気間隔
D5:前記第3レンズの中心肉厚 - 前記第1レンズが、像側に凹面を向けたメニスカスレンズであり、
前記第2レンズが、少なくとも像側のレンズ面が非球面をなし、該レンズ面の中心部は凹面をなし有効径周縁部は前記中心部よりも負のパワーが弱いものであることを特徴とする請求項1記載の撮像レンズ。 - 前記第3レンズと第4レンズの間に絞りが配置されたものであることを特徴とする請求項1または2記載の撮像レンズ。
- 前記第3レンズが、正のパワーを持ち、物体側のレンズ面の中心部が凸面をなすものであることを特徴とする請求項1または3記載の撮像レンズ。
- 以下の条件式(1)を満足するものであることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の撮像レンズ。
2.0<f56/f<5.5 ・・・(1)
ただし、
f:前記撮像レンズ全系の焦点距離
f56:前記第5レンズと第6レンズの合成焦点距離 - 以下の条件式(3)を満足するものであることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載の撮像レンズ。
4.0<f3/f<9.0 ・・・(3)
ただし、
f:前記撮像レンズ全系の焦点距離
f3:前記第3レンズの焦点距離 - 前記第2レンズの像側のレンズ面が、該レンズ面の中心部は凹面をなし有効径周縁部は前記中心部よりも負のパワーが弱いものであることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載の撮像レンズ。
- 前記第2レンズの物体側のレンズ面が、該レンズ面の中心部は凸面をなし有効径周縁部は前記中心部よりも正のパワーが弱いまたは、該レンズ面の中心部は凸面をなし有効径周縁部は負のパワーを持つものであることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項記載の撮像レンズ。
- 前記第3レンズの物体側のレンズ面が、該レンズ面の中心部は凸面をなし、有効径内に前記中心部よりも正のパワーが強い領域を持つことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項記載の撮像レンズ。
- 前記第5レンズの像側のレンズ面が、該レンズ面の中心部は凸面をなし有効径周縁部は前記中心部よりも正のパワーが弱いものであることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項記載の撮像レンズ。
- 前記第6レンズの物体側のレンズ面が、該レンズ面の中心部は凹面をなし有効径周縁部は前記中心部よりも負のパワーが弱いものであることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項記載の撮像レンズ。
- 前記第6レンズの像側のレンズ面が、該レンズ面の中心部が凸面をなし有効径周縁部は前記中心部よりも正のパワーが弱いものであることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項記載の撮像レンズ。
- 以下の条件式(4)を満足することを特徴とする請求項1から12のいずれか1項記載の撮像レンズ。
11<L/f<18 ・・・(4)
ただし、
f:前記撮像レンズ全系の焦点距離
L:前記第1レンズの物体側のレンズ面から結像面までの距離 - 前記請求項1から13のいずれか1項記載の撮像レンズと、該撮像レンズにより形成される光学像を電気信号に変換する撮像素子とを備えたことを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008137991A JP5102110B2 (ja) | 2008-05-27 | 2008-05-27 | 撮像レンズおよびこの撮像レンズを用いた撮像装置 |
CNU2008201760952U CN201289539Y (zh) | 2008-05-27 | 2008-10-30 | 摄像透镜及使用该摄像透镜的摄像装置 |
TW97219419U TWM355391U (en) | 2008-05-27 | 2008-10-30 | Photographing lens and the photographing device thereof |
US12/471,836 US7957074B2 (en) | 2008-05-27 | 2009-05-26 | Imaging lens system and imaging apparatus using the imaging lens system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008137991A JP5102110B2 (ja) | 2008-05-27 | 2008-05-27 | 撮像レンズおよびこの撮像レンズを用いた撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009288300A JP2009288300A (ja) | 2009-12-10 |
JP2009288300A5 JP2009288300A5 (ja) | 2010-07-22 |
JP5102110B2 true JP5102110B2 (ja) | 2012-12-19 |
Family
ID=40981221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008137991A Expired - Fee Related JP5102110B2 (ja) | 2008-05-27 | 2008-05-27 | 撮像レンズおよびこの撮像レンズを用いた撮像装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5102110B2 (ja) |
CN (1) | CN201289539Y (ja) |
TW (1) | TWM355391U (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101910411B1 (ko) * | 2011-06-07 | 2018-10-22 | 엘지이노텍 주식회사 | 촬상 렌즈 및 카메라 모듈 |
JP2013068857A (ja) | 2011-09-26 | 2013-04-18 | Sony Corp | 光学素子、撮像レンズ群および撮像装置 |
TWI438480B (zh) * | 2012-03-09 | 2014-05-21 | Largan Precision Co Ltd | 光學影像系統組 |
KR102060658B1 (ko) | 2012-07-25 | 2019-12-30 | 삼성전자주식회사 | 촬상 렌즈 및 이를 포함한 촬상 장치 |
KR101999133B1 (ko) * | 2012-09-05 | 2019-07-11 | 삼성전기주식회사 | 촬상 광학계 |
WO2014087602A1 (ja) | 2012-12-04 | 2014-06-12 | 富士フイルム株式会社 | 広角レンズおよび撮像装置 |
JP2014142443A (ja) * | 2013-01-23 | 2014-08-07 | Kyocera Corp | 撮像光学系 |
TWI616679B (zh) * | 2013-05-28 | 2018-03-01 | Sony Corp | Camera lens, camera module and camera |
TWI503566B (zh) | 2013-10-31 | 2015-10-11 | 玉晶光電股份有限公司 | An optical imaging lens and an electronic device to which the optical imaging lens is applied |
US9104009B2 (en) * | 2013-12-20 | 2015-08-11 | Genius Electronic Optical Co., Ltd. | Optical imaging system and electronic apparatus including the same |
TWI484247B (zh) | 2013-12-20 | 2015-05-11 | 玉晶光電股份有限公司 | 攝像裝置與其光學成像鏡頭 |
JP6663222B2 (ja) * | 2016-01-07 | 2020-03-11 | ナンチャン オー−フィルム オプティカル−エレクトロニック テック カンパニー リミテッド | 撮像レンズおよび撮像装置 |
JP6798803B2 (ja) * | 2016-06-28 | 2020-12-09 | 天津欧菲光電有限公司Tianjin Ofilm Opto Electronics Co., Ltd | 撮像レンズおよび撮像装置 |
CN110178068B (zh) | 2017-01-20 | 2022-02-01 | 松下知识产权经营株式会社 | 单焦点透镜系统及相机 |
CN107450167A (zh) * | 2017-07-26 | 2017-12-08 | 捷西迪(广州)光学科技有限公司 | 鱼眼镜头装置 |
US10288847B1 (en) * | 2017-12-18 | 2019-05-14 | AAC Technologies Pte. Ltd. | Camera optical lens |
TWI647508B (zh) * | 2018-01-15 | 2019-01-11 | 玉晶光電股份有限公司 | 光學成像鏡頭 |
CN109031629B (zh) | 2018-11-07 | 2024-12-20 | 浙江舜宇光学有限公司 | 摄像光学系统 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002098886A (ja) * | 2000-09-21 | 2002-04-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 単焦点レンズ及びそれに用いるガラス接合レンズ |
JP4929770B2 (ja) * | 2006-03-17 | 2012-05-09 | ソニー株式会社 | レンズユニット |
US8576501B2 (en) * | 2007-09-28 | 2013-11-05 | Konica Minolta Opto, Inc. | Wide-angle optical system, image pickup lens device, monitor camera, and digital apparatus |
-
2008
- 2008-05-27 JP JP2008137991A patent/JP5102110B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-10-30 TW TW97219419U patent/TWM355391U/zh not_active IP Right Cessation
- 2008-10-30 CN CNU2008201760952U patent/CN201289539Y/zh not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWM355391U (en) | 2009-04-21 |
CN201289539Y (zh) | 2009-08-12 |
JP2009288300A (ja) | 2009-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5102110B2 (ja) | 撮像レンズおよびこの撮像レンズを用いた撮像装置 | |
JP5330091B2 (ja) | 撮像レンズおよびこの撮像レンズを用いた撮像装置 | |
JP5102077B2 (ja) | 撮像レンズおよびこの撮像レンズを用いた撮像装置 | |
JP6640163B2 (ja) | 撮像レンズ | |
CN208752293U (zh) | 摄像镜头 | |
JP5330202B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP6699949B2 (ja) | 撮像レンズ | |
JP5102096B2 (ja) | 撮像レンズおよびこの撮像レンズを用いた撮像装置 | |
CN113064259B (zh) | 摄像镜头 | |
JP2019197088A (ja) | 撮像レンズ | |
CN112394479B (zh) | 摄像镜头 | |
WO2013153792A1 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
CN111061034A (zh) | 摄像镜头 | |
CN112596202B (zh) | 摄像镜头 | |
JP2007279282A (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP5450023B2 (ja) | 撮像レンズおよびこの撮像レンズを用いた撮像装置 | |
CN110618519B (zh) | 摄像镜头 | |
JP2019045665A (ja) | 撮像レンズ | |
JP6001430B2 (ja) | 撮像レンズ | |
JP2006301222A (ja) | 超広角レンズ | |
CN113640953B (zh) | 摄像镜头 | |
JP2020012925A (ja) | 撮像レンズ | |
JP6587293B2 (ja) | 撮像レンズ | |
JP5568732B2 (ja) | 撮像レンズ | |
CN116482838A (zh) | 摄像镜头 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100608 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100608 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120814 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120925 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120927 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5102110 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |