JP5101808B2 - 水中油型液状組成物 - Google Patents
水中油型液状組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5101808B2 JP5101808B2 JP2005267660A JP2005267660A JP5101808B2 JP 5101808 B2 JP5101808 B2 JP 5101808B2 JP 2005267660 A JP2005267660 A JP 2005267660A JP 2005267660 A JP2005267660 A JP 2005267660A JP 5101808 B2 JP5101808 B2 JP 5101808B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- component
- liquid composition
- water
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Description
(a)HLB14〜20のポリオキシアルキレンステロールエーテル
(b)高級アルコール
(c)油剤
(d)水
を配合し、その平均乳化滴径が200nm以下であることを特徴とする水中油型液状組成物である。
本発明で用いられる成分(b)の高級アルコールとは、炭素数6〜40の直鎖の飽和アルコール、側鎖を有する飽和アルコール、直鎖の不飽和アルコール、側鎖を有する不飽和アルコール、水酸基が複数のアルコールである。具体的には、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール、イソステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、バチルアルコール、キミルアルコール、セリルアルコール、ミリシルアルコール等を挙げることができる。これらは単独で用いても、二種以上を組み合わせて用いても良い。これらの中でも、炭素数16以上の高級アルコールが経時安定性の観点から、好ましい。
以下の表1及び表2に示す美容液を下記製造方法により調製し、(1)経時安定性、(2)乳化滴径の評価項目について、以下に示す方法により評価・判定し、結果を併せて表2及び表3に示した。なお、実施例4〜6及び11は、参考例である。
A:成分1〜7を75℃で溶解混合する。
B:成分8を70℃に加熱し、Aに添加したのち、70℃に加熱した成分9を加えて乳化した。
C:これを冷却、脱泡したのちマイクロフルイダイザーにて処理し、水中油型液状組成物を得た。
40℃の恒温槽にて、6ヶ月まで放置した試料についての外観変化を、以下の(基準A)に従い判定した。
6ヶ月で分離、クリーミングが認められない:◎
6ヶ月で分離は認められないが、若干のクリーミングが認められる:○
1ヶ月で分離、クリーミングが認められる :△
1週間で分離、クリーミングが認められる :×
表2、3に示す水中油型液状組成物の乳化滴の粒子径は、COULTER N5型(BECKMAN COULTER社製)にて測定した。
一方、成分(b)を配合しない比較例1、成分(a)のHLBが低い比較例2、成分(a)のステロール部がステアリルアルコールである比較例3は、平均粒径が200nm超であり、経時安定性にも劣るものであった。
以下の表4に示す水中油型美容液を下記製造方法により調整し、(1)経時安定性、(2)みずみずしい伸び、(3)後肌のしっとり感、(4)乳化滴径について、経時安定性、及び乳化滴径については上記水中油型液状乳化組成物の実施例と同様に、またその他の評価項目については、以下に示す方法により評価・判定し、結果を併せて表4に示した。なお、実施例9及び10は参考例である。
A:成分1〜5を75℃で溶解混合する。
B:成分6,7を75℃に加熱し、Aに添加したのち、75℃に加熱した成分8を加えて乳化した。
C:これを冷却、脱泡したのちマイクロフルイダイザーにて処理して水中油型液状組成物を調製し、成分9〜13を加えて混合し水中油型美容液を得た。
専門評価パネル20名により、皮膚に塗布した際の使用感(みずみずしいのび、後肌のしっとり感)を下記の(基準B)5段階評価基準にて評価し、さらにその平均点を(基準C)に従い、判定した。
(評価) (評価)
5点:非常に良好
4点:良好
3点:普通
2点:不良
1点:非常に不良
(基準C)
(判定) (評点)
◎ :平均点4.5点以上
○ :平均点3.5点以上4.5点未満
△ :平均点2.5点以上3.5点未満
× :平均点2.5点未満
(成分) (%)
1.ポリオキシエチレン(20)フィトステロール(HLB15.5) 0.3
2.ベヘニルアルコール 0.2
3.ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 0.2
4.水添大豆リン脂質 0.3
5.1,3−ブチレングリコール 8.0
6.グリセリン 8.0
7.テトラ−2−エチルヘキサン酸ペンタエリトリット 1.0
8.精製水 30.0
9.アルコール 5.0
10.テアニン 1.0
11.アセチルグルタミン酸 0.1
12.水酸化ナトリウム 適量
13.精製水 残量
14.香料 0.02
15.ダイズエキス 0.5
A:成分1〜6を80℃で溶解混合する。
B:成分7を80℃に加熱し、Aに添加したのち、75℃に加熱した成分8を加えて乳化した。
C:これを冷却、脱泡したのちマイクロフルイダイザーにて処理して水中油型液状組成物を調製し、成分9〜15を加えて混合し化粧水を得た。
(成分) (%)
1.ポリオキシエチレン(25)フィトスタノール(HLB14.5) 1.0
2.ステアリルアルコール 0.2
3.セタノール 0.2
4.水添大豆リン脂質 0.3
5.プロピレングリコール 10.0
6.ジグリセリン 8.0
7.流動パラフィン 1.0
8.メドウフォーム油 0.5
9.マイクロクリスタリンワックス 5.0
10.精製水 1.0
11.エタノール 3.0
12.精製水 残量
13.アスコルビン酸グルコシド 2.0
14.水酸化ナトリウム 適量
15.香料 0.01
A:成分1〜6を80℃で溶解混合する。
B:成分7〜9を80℃に加熱し、Aに添加したのち、75℃に加熱した成分10を加えて乳化した。
C:これを冷却、脱泡し、水中油型液状組成物を調製し、成分11〜15を加えて混合した原液を、不織布に含浸させ、不織布含浸タイプパック料を得た。
(成分) (%)
1.ポリオキシエチレン(20)フィトステロール(HLB15.5) 0.3
2.ベヘニルアルコール 0.2
3.水添大豆リン脂質 0.3
4.1,3−ブチレングリコール 8.0
5.グリセリン 8.0
6.スクワラン 1.0
7.ジカプリン酸ネオペンチルグリコール 0.5
8.精製水 30.0
9.アルコール 5.0
10.αリポ酸 0.2
11.クララエキス 1.0
12.クエン酸 0.1
13.クエン酸ナトリウム 0.2
14.エデト酸二ナトリウム 0.1
15.SIMULGEL EG(注1) 1.0
16.精製水 残量
(注1)アクリル酸ナトリウム・アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウム共重合体(SEPPIC)
A:成分1〜5を80℃で溶解混合する。
B:成分6〜7を80℃に加熱し、Aに添加したのち、75℃に加熱した成分8を加えて乳化した。
C:これを冷却、脱泡したのちマイクロフルイダイザーにて処理して水中油型液状組成物を調製し、成分9〜16を加えて混合し美容液を得た。
(成分) (%)
1.ポリオキシエチレン(20)フィトステロール(HLB15.5) 0.3
2.ベヘニルアルコール 0.2
3.水添大豆リン脂質 0.3
4.1,3−ブチレングリコール 8.0
5.グリセリン 8.0
6.流動パラフィン 0.7
7.ジカプリン酸ネオペンチルグリコール 0.5
8.コエンザイムQ10 0.01
9.精製水 30.0
10.アルコール 5.0
11.アルブチン 3.0
12.クエン酸 0.1
13.クエン酸ナトリウム 0.2
14.エデト酸二ナトリウム 0.1
15.カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.3
16.精製水 残量
A:成分1〜5を80℃で溶解混合する。
B:成分6〜8を80℃に加熱し、Aに添加したのち、75℃に加熱した成分9を加えて乳化した。
C:これを冷却、脱泡したのちマイクロフルイダイザーにて処理して水中油型液状組成物を調製し、成分10〜16を加えて混合し美容液を得た。
Claims (5)
- 次の成分(a)〜(d)
(a)HLB14〜20のポリオキシアルキレンステロールエーテル 0.1〜5質量%(b)高級アルコール
(c)成分(b)以外の油剤
(d)水
(e)リン脂質
を成分(a)と成分(b)の配合質量比率が1:0.3〜1:1であり、かつ成分(a)と成分(b)の合計と成分(c)の配合質量比率が1:0.5〜1:10で配合し、その平均乳化滴径が200nm以下であり、且つ30℃の粘度が1〜2000mPa・sであることを特徴とする水中油型液状組成物。 - 成分(a)がポリオキシアルキレンフィトステロールエーテル及び/又はポリオキシアルキレンフィトスタノールエーテルであることを特徴とする請求項1に記載の水中油型液状組成物。
- 成分(b)が炭素数16以上の高級アルコールである請求項1又は2に記載の水中油型液状組成物。
- 成分(a)と成分(e)の配合質量比率が1:0.2〜1:1.5である請求項1〜3のいずれか1項に記載の水中油型液状組成物。
- 請求項1〜4何れかに記載の水中油型液状組成物を配合することを特徴とする化粧料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005267660A JP5101808B2 (ja) | 2004-09-16 | 2005-09-14 | 水中油型液状組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004270344 | 2004-09-16 | ||
JP2004270344 | 2004-09-16 | ||
JP2005267660A JP5101808B2 (ja) | 2004-09-16 | 2005-09-14 | 水中油型液状組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006111620A JP2006111620A (ja) | 2006-04-27 |
JP5101808B2 true JP5101808B2 (ja) | 2012-12-19 |
Family
ID=36380433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005267660A Active JP5101808B2 (ja) | 2004-09-16 | 2005-09-14 | 水中油型液状組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5101808B2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5072245B2 (ja) * | 2006-03-24 | 2012-11-14 | 株式会社 資生堂 | 水中油型乳化白濁皮膚化粧料 |
JP2007277181A (ja) * | 2006-04-07 | 2007-10-25 | Geol Kagaku Kk | 乳化組成物 |
JP4991200B2 (ja) * | 2006-07-28 | 2012-08-01 | 日光ケミカルズ株式会社 | 可溶化化粧料 |
JP5183919B2 (ja) * | 2006-12-04 | 2013-04-17 | 株式会社 資生堂 | 水中油型微細乳化組成物及びその製造方法 |
JP5508682B2 (ja) | 2007-07-27 | 2014-06-04 | 株式会社 資生堂 | 水中油型乳化組成物及びその製造方法 |
KR20090064743A (ko) * | 2007-12-17 | 2009-06-22 | (주)아모레퍼시픽 | 데아닌을 함유하는 프롤린 리사이클링 촉진용 피부 외용제또는 미용 식품 조성물 |
CN101868223B (zh) * | 2007-12-27 | 2016-02-17 | 株式会社资生堂 | 可用作外用组合物的含水组合物 |
CN102014860B (zh) * | 2008-06-20 | 2013-07-10 | 株式会社资生堂 | 毛发化妆料 |
KR20110026441A (ko) * | 2008-07-02 | 2011-03-15 | 가부시키가이샤 시세이도 | 함수 조성물 |
JP4657323B2 (ja) * | 2008-07-02 | 2011-03-23 | 株式会社資生堂 | 含水組成物 |
JP4657324B2 (ja) * | 2008-07-02 | 2011-03-23 | 株式会社資生堂 | 含水組成物 |
JP5513764B2 (ja) * | 2009-03-27 | 2014-06-04 | 株式会社コーセー | 皮膚外用剤又は化粧料 |
JP5306099B2 (ja) * | 2009-07-30 | 2013-10-02 | 株式会社マンダム | プレパック用組成物およびパック方法、並びにパック用化粧料セット |
JP2015196663A (ja) * | 2014-04-01 | 2015-11-09 | ロレアル | ナノ又はマイクロエマルションの形態の組成物 |
JP6669473B2 (ja) * | 2015-11-13 | 2020-03-18 | 株式会社コーセー | 水中油型乳化化粧料 |
US10898426B2 (en) | 2016-01-27 | 2021-01-26 | Shiseido Company, Ltd. | Alpha-gel formation composition, external skin care composition using alpha-gel formation composition, and alpha-gel composition using alpha-gel formation composition |
JP6426635B2 (ja) * | 2016-01-27 | 2018-11-21 | 株式会社 資生堂 | αゲル形成用組成物及びαゲル組成物 |
BR112018015056B1 (pt) * | 2016-01-27 | 2022-05-03 | Shiseido Company, Ltd | Composições de formação de alfa-gel |
JP7094754B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2022-07-04 | 株式会社コーセー | シート状化粧料又は皮膚外用剤 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61158909A (ja) * | 1984-12-29 | 1986-07-18 | Pola Chem Ind Inc | パツク料 |
JP2619705B2 (ja) * | 1988-10-26 | 1997-06-11 | 株式会社コーセー | エマルシヨン内包カプセル含有化粧料 |
JP3344822B2 (ja) * | 1994-05-02 | 2002-11-18 | 株式会社資生堂 | 皮膚外用剤 |
JP3434115B2 (ja) * | 1996-02-29 | 2003-08-04 | 株式会社資生堂 | 乳化化粧料 |
JP2001026512A (ja) * | 1999-07-13 | 2001-01-30 | Noevir Co Ltd | 化粧水 |
JP4406498B2 (ja) * | 2000-07-10 | 2010-01-27 | ライオン株式会社 | 皮膚化粧料 |
JP2002370925A (ja) * | 2001-06-15 | 2002-12-24 | Kose Corp | 水中油型乳化化粧料 |
-
2005
- 2005-09-14 JP JP2005267660A patent/JP5101808B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006111620A (ja) | 2006-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5101808B2 (ja) | 水中油型液状組成物 | |
RU2459613C2 (ru) | Композиция эмульсии "масло в воде" и способ ее получения | |
JP6377381B2 (ja) | リポソーム組成物 | |
TWI516278B (zh) | 油中水型乳化化妝料 | |
JP4406498B2 (ja) | 皮膚化粧料 | |
JP2025004032A (ja) | 水中油型乳化化粧料 | |
JP2013014539A (ja) | 保湿化粧料 | |
JP4049216B2 (ja) | 液晶構造を有する製剤 | |
JP2005053879A (ja) | 乳化化粧料 | |
JPH11263721A (ja) | 水中油型ゴマージュ化粧料 | |
JP3996488B2 (ja) | 乳化化粧料 | |
JP2000086435A (ja) | 皮膚化粧料 | |
JP2006290762A (ja) | 水中油型乳化組成物 | |
JP3978149B2 (ja) | 美白化粧料 | |
JP2008088092A (ja) | 液状水中油型乳化化粧料 | |
JP2004352689A (ja) | 水中油型乳化化粧料 | |
JP7512010B2 (ja) | 経皮吸収用組成物及び経皮吸収性向上方法 | |
JP2006199598A (ja) | 皮膚化粧料、その製造方法及びその使用方法 | |
JP2008266275A (ja) | 水中油型化粧料 | |
JP2006273807A (ja) | 化粧料 | |
JP2005053865A (ja) | 水中油型乳化化粧料 | |
EP1941860A1 (en) | Topical formulations | |
JP2006241038A (ja) | 乳化化粧料 | |
EP1941859A1 (en) | Topical formulations | |
JP2005179320A (ja) | 水中油型乳化組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080820 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120927 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5101808 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |