JP5101151B2 - Shutter device and fixtures or fixtures with shutter device - Google Patents
Shutter device and fixtures or fixtures with shutter device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5101151B2 JP5101151B2 JP2007099122A JP2007099122A JP5101151B2 JP 5101151 B2 JP5101151 B2 JP 5101151B2 JP 2007099122 A JP2007099122 A JP 2007099122A JP 2007099122 A JP2007099122 A JP 2007099122A JP 5101151 B2 JP5101151 B2 JP 5101151B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shutter
- fixture
- door
- shutter device
- slats
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cabinets, Racks, Or The Like Of Rigid Construction (AREA)
Description
本発明は、据置き家具、据付家具の如き什器、備品(被取付け体)の開口に取り付けられて什器、備品の開口を開閉すべきシャッター装置及びこのシャッター装置を取り付けた什器又は備品に関するものである。 The present invention relates to stationary furniture, fixtures such as installed furniture, a shutter device that is attached to an opening of a fixture (attached body) and that opens and closes the opening of the fixture, and a fixture or fixture to which the shutter device is attached. is there.
シャッター装置は、家具、ファイリング用キャビネット、物入れ等の什器、備品の如き被取付け体の開口全体を閉じるように摺動自在に取り付けられ、什器、備品の内部にアクセスする場合には、シャッターを開口の縁に沿って折畳みながら摺動して開口を開いていた(特許文献1乃至3参照)。 The shutter device is slidably mounted so as to close the entire opening of the mounted object such as furniture, filing cabinets, furniture such as cabinets, and fixtures. When accessing the interior of fixtures and fixtures, the shutter is opened. The opening was opened by sliding along the edge of the sheet (see Patent Documents 1 to 3).
このため、従来技術のシャッター装置は、被取付け体の内部にアクセスする場合には、シャッターを少なくとも部分的に開かなければならないので、開閉操作が面倒であり、特に、被取付け体である什器、備品のシャッターを上側の内部にアクセスするためには、シャッターをほぼ全部開かなければならないので、開閉操作が一層面倒である欠点があった。 For this reason, since the shutter device of the prior art needs to open the shutter at least partially when accessing the inside of the mounted body, the opening / closing operation is troublesome, and in particular, the fixture that is the mounted body, In order to access the shutter of the equipment to the inside of the upper side, the shutter has to be opened almost entirely, so that there is a disadvantage that the opening / closing operation is more troublesome.
なお、シャッターの一部のスラットに透視窓が設けられた建造物用の防火シャッター装置が提案されているが(特許文献4参照)、この透視窓は、内部を観察することはできても内部にアクセスすることはできないので、このようなシャッター装置を什器、備品に適用しても上記と同様の欠点を回避することができない。 In addition, although a fire-proof shutter device for a building in which a see-through window is provided in a part of the slats of the shutter has been proposed (see Patent Document 4), the see-through window can be observed even though the inside can be observed. Therefore, even if such a shutter device is applied to furniture and fixtures, the same disadvantages as described above cannot be avoided.
更に、駐車場の如き建造物の開口を閉じるシャッター装置において、シャッターの下方隅部に複数のスラットに跨って切欠き開口を形成し、この切欠き開口に非常扉を取り付けることが提案されている(特許文献5参照)。 Furthermore, in a shutter device that closes an opening of a building such as a parking lot, it has been proposed to form a notch opening across a plurality of slats at the lower corner of the shutter and attach an emergency door to the notch opening. (See Patent Document 5).
このシャッター装置の非常扉は、シャッターを閉じた状態で、建造物の内部に出入りするためのものであり、従って、このシャッター装置を什器、備品に適用しても、同様に、什器、備品の適宜の内部位置にアクセスすることができない。 The emergency door of this shutter device is for entering and exiting the building with the shutter closed. Therefore, even if this shutter device is applied to furniture and fixtures, Access to the appropriate internal location is not possible.
本発明が解決しようとする1つの課題は、シャッターを閉じたままであっても被取付け体の内部に容易にアクセスすることができるシャッター装置を提供することにある。 One problem to be solved by the present invention is to provide a shutter device that can easily access the inside of a mounted body even when the shutter remains closed.
本発明が解決しようとする他の課題は、シャッターを閉じたままであっても被取付け体の内部に容易にアクセスすることができるシャッター装置付き什器又は備品を提供することにある。 Another problem to be solved by the present invention is to provide a fixture or fixture with a shutter device that can easily access the inside of the mounted body even when the shutter is kept closed.
本発明の第1の課題解決手段は、什器、備品の開口の両縁壁に沿って摺動自在に支持されるべきシャッターを備え、このシャッターは、相互に連結された複数のスラットから成っているシャッター装置において、複数のスラットのうち少なくとも1つのスラットに設けられたものであって前記什器、備品の内部にアクセスするための開口と、この開口を閉じる少なくとも1つの扉とを有することを特徴とするシャッター装置を提供することにある。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a shutter to be slidably supported along both edge walls of the fixture and the opening of the fixture, and the shutter includes a plurality of slats connected to each other. characterized in shutter device are the be those provided on at least one slat of the plurality of slats fixtures, and an opening for accessing the interior fixtures, to have at least one door closing the opening To provide a shutter device.
本発明の第2の課題解決手段は、開口の両縁壁に沿って摺動自在に支持されるシャッターを備え、このシャッターは、相互に連結された複数のスラットから成っているシャッター装置付き什器又は備品において、これらの複数のスラットのうち少なくとも1つのスラットに設けられたものであって前記什器、備品の内部にアクセスするための開口と、この開口を閉じる少なくとも1つの扉とを有することを特徴とするシャッター装置付き什器又は備品を提供することにある。 The second problem-solving means of the present invention comprises a shutter that is slidably supported along both edge walls of the opening, and this shutter is a fixture with a shutter device comprising a plurality of interconnected slats. Alternatively, in the fixture, the fixture is provided in at least one of the plurality of slats, and has an opening for accessing the inside of the fixture and the fixture, and at least one door for closing the opening. An object is to provide a fixture or fixture with a shutter device.
本発明の第1及び第2の課題解決手段において、複数のスラットのうち少なくとも最上段のスラットに扉が取り付けられているのが好ましく、また扉は、引戸式、開き戸式のいずれでもよいが、扉は開き戸式の場合には、扉は、シャッターが開いた時に上を向くスラットに取り付けられているのが好ましい。 In the first and second problem solving means of the present invention, the door is preferably attached to at least the uppermost slat among the plurality of slats, and the door may be either a sliding door type or a sliding door type. When the door is a hinged door type, the door is preferably attached to a slat that faces upward when the shutter is opened.
また、複数のスラットが折畳み自在に連結されているシャッターに好適に適用することができる。 Further, the present invention can be suitably applied to a shutter in which a plurality of slats are foldably connected.
本発明の第2の課題解決手段において、什器又は備品は、複数段の棚を有し、扉は、これらの棚に対応して取付けられているのが好ましい。 In the second problem-solving means of the present invention, the fixture or fixture preferably has a plurality of shelves, and the doors are preferably attached to these shelves.
本発明によると、シャッターを構成する複数のスラットのうち少なくとも1つのスラットに開口を設け、この開口を閉じる扉が設けられているため、シャッターを開くことなく、被取付け体である什器、備品の内部にアクセスすることができるので、什器、備品内の部分的なアクセスの如き操作は、シャッターを開くことなく行うことができ、取扱いが容易となる実益がある。 According to the present invention, since an opening is provided in at least one slat of a plurality of slats constituting the shutter, and a door for closing the opening is provided, the fixtures and fixtures to be attached can be installed without opening the shutter. Since the inside can be accessed, operations such as partial access to furniture and fixtures can be performed without opening the shutter, and there is an advantage that handling is easy.
特に、扉がシャッターの最上段のスラットに扉が設けられていると、被取付け体である備品、什器の上方にある収容物へのアクセスは、シャッターに妨げられることなく、またシャッターを全開することなく、行うことができる。 In particular, when the door is provided on the uppermost slat of the shutter, access to the fixtures and the contents above the fixtures is not obstructed by the shutter, and the shutter is fully opened. Can be done without.
扉が引き戸式であると、扉が開いていてもシャッターを開くことができ、また開き戸式であってもシャッターの開放時に上向きとなるスラットに取り付けられていると、シャッターを開いても扉が開くことがない。 If the door is a sliding door type, the shutter can be opened even if the door is open, and even if it is a hinged door type, it is attached to a slat that faces upward when the shutter is opened. Never open.
更に、扉は、隣り合うスラットに跨ることなく、取り付けられるので、シャッターの開閉操作を妨げることがない上に、構造が簡単である。 Furthermore, since the door is attached without straddling adjacent slats, it does not hinder the opening / closing operation of the shutter, and the structure is simple.
本発明の好ましい実施の形態によるシャッター装置20が什器、備品の一例として家具10に適用された例が図1乃至図9に示されている。図示の形態では、家具10は、図8から解かるように、複数段の棚12A乃至12Cを有するキャビネット10Cであるのが示されているが、他の家具、例えば、書棚や衣類収納体でもよく、また多段引出しを有する事務用キャビネット、その他の適宜の什器、備品に適用することができる。
An example in which the
本発明のシャッター装置20は、図10に示すように、被取付け体であるキャビネット10Cの開口の両縁壁に沿って取り付けられた1対の案内レール14に摺動自在に支持されるべきシャッター30と、このシャッター30を案内レール14に沿って上下動してシャッター30を開閉するシャッター駆動手段40とを備えている。シャッター30は、1対の案内レール14と、その上端に取り付けられた上枠16と、下端に取り付けられた下枠18とで形成された枠組みに保持されている。
As shown in FIG. 10, the
シャッター30は、相互に折畳み自在に連結された複数のスラット32から成っている。図示の例では、シャッター30は、4つのスラット32A乃至32Dから成っている。
The
隣り合うスラット32は、図10乃至図12に示すように、ヒンジ金具34によって相互に連結されている。更に、詳細に述べると、最上位のスラット32Aの上縁は、上枠16にヒンジ金具34によって枢支され、最上位のスラット32Aの下縁は、次の下側のスラット32Bの上縁にヒンジ金具34によって枢支され、以下、同様にして、上側のスラット32B、32Cの下縁は、その下側のスラット32C、32Dの上縁にヒンジ金具34によって枢支されている。
Adjacent slats 32 are connected to each other by a hinge fitting 34 as shown in FIGS. More specifically, the upper edge of the
ヒンジ金具34は、このヒンジ金具34が取り付けられた面が180度となってスラット32を折畳むように機能する。図示の例では、1つ置きのスラット32A、32Cの下縁と他の1つ置きのスラット32B、32Dの上縁との間では、ヒンジ金具34がシャッター30の外側に面するように取り付けられ、また1つ置きのスラット32A、32Cの上縁と上枠36及びスラット32Bの下縁との間では、ヒンジ金具34がシャッター30の内側に面するように取り付けられる。
The
シャッター30は、展開して閉じ状態では、上位のスラット32A、32B、32Cの下縁が下位のスラット32B、32C、32Dの上縁に衝合して同じ平面となる。ヒンジ金具34は、これらの縁面の接触を妨げることがないように、これらの縁面に陥没状態で取り付けられる。
When the
また、シャッター30は、折畳まれた状態では、スラット32A、32Cの下縁とスラット32B、32Dの上縁とがキャビネット10Cの正面側に突き出る。
When the
図10、図14及び図15に示すように、シャッター30は、適宜のスラット、図示の例では、スラット32B、32Dの両側下縁の背面(内面)に、案内レール14に係合するローラ36を有するブラケット38がねじ62によって取り付けられている。
As shown in FIGS. 10, 14, and 15, the
このようにすると、シャッター30の開閉時、スラット32A乃至32Dが折り畳まれたり展開したりする際に、スラット32Bと32Dの下縁は、スラット32Bの下縁に連結されているスラット32Cの上縁と共に、図4乃至図7に示すように、常に、案内レール14に沿って移動するが、スラット32A、32Cの下縁は、これらに連結されているスラット32B、32Dの上縁と共に、案内レール14に拘束されることなく、移動することができる。従って、スラット32A乃至32Dは、案内レール14に沿って昇降しながら、折畳まれたり(図8、図9、図11及び図12参照)、展開したりすることができる(図1乃至図3参照)。
Thus, when the
シャッター駆動手段40は、図10、図14及び図15に示すように、ローラ36の外端に同軸状に取り付けられて案内レール14に係合するリング状の条受け42と、この条受け42に連結されるワイヤー状の駆動条44とから成っている。駆動条44は、案内レール14内を上方に延びて案内レール14の上端で図示しない滑車を介して折り返され同じく図示しない駆動条巻取り機に連結されている。なお、図15において、符号60は、条受け42をローラ36と共にブラケット38に固定するねじである。
As shown in FIGS. 10, 14, and 15, the shutter driving means 40 includes a ring-
従って、駆動条巻取り機を駆動して駆動条44を巻きほぐすと、駆動条44は、案内レール14内を下降するので、シャッター30は、スラット32A乃至32Dを展開しながら下降してキャビネット10Cを閉じる。また、駆動条巻取り機を駆動して駆動条44を巻き上げると、駆動条44は、案内レール14内を上昇するので、シャッター30は、スラット32A乃至32Dを折り畳みながら上昇してキャビネット10Cを開く。
Therefore, when the drive strip winder is driven to unwind the
本発明のシャッター装置20は、複数のスラット32A乃至32Dのうち少なくとも1つのスラット、図示の例では、32B、32Cに設けられた開口50B、50C(総体的には符号50で代表する)と、これらの開口50B、50Cを開閉自在に閉じるように開口の縁に取り付けられた少なくとも1つの扉、図示の例では、各2つの扉52B、52C(総体的には符号52で代表する)を備えている。
The
図1乃至図10の形態では、扉52は、観音開き式であるのが示されているが、これは、図16に示すように、引戸式としてもよいし、これらを併用してもよい。例えば、1つのスラット32に2つ以上の扉52を有する場合に、この1つスラット32の扉として観音開き式と引き戸式とを併用してもよいし、複数のスラット32にそれぞれ1つの扉を有する場合に、一方のスラットの扉は、観音開き式とし、他方のスラットの扉は、引き戸式としてもよい。なお、観音開き式の扉は、シャッター30の開閉時の移動に際して不本意に開くことがないように、閉じた状態が硬めであるかロックされるようにするのが好ましい。
In the form of FIGS. 1 to 10, the door 52 is shown as a double door type, but as shown in FIG. 16, it may be a sliding door type or a combination thereof. For example, when two or more doors 52 are provided in one slat 32, a double door type and a sliding door type may be used together as the door of the one slat 32, and one door is provided for each of the plurality of slats 32. When it has, the door of one slat may be a double door type, and the door of the other slat may be a sliding door type. In addition, it is preferable that the double doors are closed or hard so that they do not open unintentionally when the
図4、図8から解るように、スラット32A、32Bは、最上段の棚12ABに対応し、他のスラット32C、32Dは、2つの下段の棚12C、12Dに対応している。従って、扉52B、52Cは、それぞれ棚12AB、12Cに対応していることが解る。
As can be seen from FIGS. 4 and 8, the
本発明のキャビネット10Cは、シャッター30を開閉することによってその全開口を開閉することができるが、シャッター30を閉じたままであっても、任意の扉52を開いて棚12AB又は12Cにアクセスすることができる。従って、棚12AB又は12Cに物品を出し入れしたい場合に、相応する扉52を開くことによって物品の出し入れを容易に行うことができる。
The
なお、上記の実施の形態では、扉52は、第2位と第3位のスラット32B、32Cに取り付けられているが、図17に示すように、特に、最上位のスラット32Aに扉52Aが取り付けられると、もしこの最上位の扉52Aがなければ、シャッターを全開しない限り、最上位のスラットに対応して収容されている収容物へのアクセスすることができないという不都合を回避することができるので好ましい。
In the above embodiment, the door 52 is attached to the second and
扉52は、開き戸式、引き戸式のいずれでもよいが、扉52が引き戸式であると、扉52を開いたままでもシャッター30を開くことができ、また、図示のように、開き戸式であってもシャッター30の開放時に上向きとなるスラット(図の第3位のスラット32C)に取り付けられていると、シャッター30を開いても扉が開くことがないので、このようなスラット、図のスラット32A、32Cに設けられるのが一層好ましい。
The door 52 may be either a sliding door type or a sliding door type. However, if the door 52 is a sliding door type, the
本発明によれば、シャッターを構成する複数のスラットのうち少なくとも1つのスラットに開口を設け、この開口を閉じる扉が設けられているので、シャッターを開くことなく、被取付け体である什器、備品の内部にアクセスすることができ、什器、備品内の部分的なアクセスの如き操作は、シャッターを開くことなく行うことができ、取扱いが容易となり、高い産業上の利用性を有する。 According to the present invention, an opening is provided in at least one slat of a plurality of slats constituting the shutter, and a door for closing the opening is provided. It is possible to perform operations such as partial access in furniture and fixtures without opening the shutter, handling is easy, and there is high industrial applicability.
10 家具
10C キャビネット
12A乃至12C 棚
14 案内レール
16 上枠
18 下枠
20 シャッター装置
30 シャッター
32、32A乃至32D スラット
34 ヒンジ金具
36 ローラ
38 ブラケット
40 シャッター駆動手段
42 リング状の条受け
44 ワイヤー状の駆動条
50、50B、50C 開口
52、52B、52C 扉
60、62 ねじ
DESCRIPTION OF
Claims (13)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007099122A JP5101151B2 (en) | 2007-04-05 | 2007-04-05 | Shutter device and fixtures or fixtures with shutter device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007099122A JP5101151B2 (en) | 2007-04-05 | 2007-04-05 | Shutter device and fixtures or fixtures with shutter device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008255676A JP2008255676A (en) | 2008-10-23 |
JP5101151B2 true JP5101151B2 (en) | 2012-12-19 |
Family
ID=39979530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007099122A Expired - Fee Related JP5101151B2 (en) | 2007-04-05 | 2007-04-05 | Shutter device and fixtures or fixtures with shutter device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5101151B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110048292A1 (en) * | 2009-09-01 | 2011-03-03 | Ballista Industries, Ltd. | Ballistic panel |
KR101973754B1 (en) * | 2018-06-04 | 2019-04-29 | 주식회사 엠앤디 | Door system of compartment |
CN112220199A (en) * | 2020-11-04 | 2021-01-15 | 佛山市冠振科技有限公司 | Storable office table |
KR102443236B1 (en) * | 2020-12-15 | 2022-09-15 | 주식회사 베노홀딩스 | Upward Folding Louver that can be Locked |
KR102443243B1 (en) * | 2020-12-15 | 2022-09-15 | 주식회사 베노홀딩스 | Downward Folding Louver that can be Locked |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05248146A (en) * | 1992-03-05 | 1993-09-24 | Takimoto Seisakusho:Kk | Door for building |
JPH09184370A (en) * | 1995-12-28 | 1997-07-15 | Hokoku Kogyo Co Ltd | Device for opening/closing opening |
JP3054502U (en) * | 1998-05-30 | 1998-12-08 | アイリスオーヤマ株式会社 | Home lockers |
-
2007
- 2007-04-05 JP JP2007099122A patent/JP5101151B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008255676A (en) | 2008-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5101151B2 (en) | Shutter device and fixtures or fixtures with shutter device | |
EP2961904B1 (en) | A door or window assembly | |
KR101551173B1 (en) | A door of room | |
KR101665116B1 (en) | Hinge device for folding door | |
KR101311425B1 (en) | Hinge device of doors and windows | |
US7089989B2 (en) | Lifting folding door | |
US20080196206A1 (en) | Apparatus for use in mounting a movable door leaf on an overhead track | |
EP3564473B1 (en) | Perimeter frame for glass doors | |
JP4955215B2 (en) | Wall storage device | |
JPS5844789Y2 (en) | door support device | |
JP2005137830A (en) | Elevating drawer type cabinet | |
JP2009019466A (en) | Flat sliding door | |
JP2009215817A (en) | Door device | |
JP6901240B2 (en) | Window stays and fittings | |
EP1365100A1 (en) | Wardrobe with a sliding door arrangement | |
JP5173306B2 (en) | Sliding door with hinged door | |
JPH04131485A (en) | Door device | |
JP4469147B2 (en) | Sash that can be folded and folded | |
JP2006232456A (en) | Elevator device | |
JP5667779B2 (en) | Plate member and shaft member locking structure | |
JP2006249662A (en) | Interlocking sliding door | |
KR200393513Y1 (en) | Sliding door | |
JPH0247742Y2 (en) | ||
KR200283529Y1 (en) | fixture a wardrobe | |
JPS6347259Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120925 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120926 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5101151 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |