JP5100862B1 - GAME DEVICE, GAME DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM - Google Patents
GAME DEVICE, GAME DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAMInfo
- Publication number
- JP5100862B1 JP5100862B1 JP2011123035A JP2011123035A JP5100862B1 JP 5100862 B1 JP5100862 B1 JP 5100862B1 JP 2011123035 A JP2011123035 A JP 2011123035A JP 2011123035 A JP2011123035 A JP 2011123035A JP 5100862 B1 JP5100862 B1 JP 5100862B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sign
- viewpoint
- virtual space
- character
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/50—Controlling the output signals based on the game progress
- A63F13/53—Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game
- A63F13/537—Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game using indicators, e.g. showing the condition of a game character on screen
- A63F13/5372—Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game using indicators, e.g. showing the condition of a game character on screen for tagging characters, objects or locations in the game scene, e.g. displaying a circle under the character controlled by the player
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/21—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
- A63F13/214—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/40—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
- A63F13/42—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/40—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
- A63F13/44—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment involving timing of operations, e.g. performing an action within a time slot
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/50—Controlling the output signals based on the game progress
- A63F13/52—Controlling the output signals based on the game progress involving aspects of the displayed game scene
- A63F13/525—Changing parameters of virtual cameras
- A63F13/5252—Changing parameters of virtual cameras using two or more virtual cameras concurrently or sequentially, e.g. automatically switching between fixed virtual cameras when a character changes room or displaying a rear-mirror view in a car-driving game
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/50—Controlling the output signals based on the game progress
- A63F13/54—Controlling the output signals based on the game progress involving acoustic signals, e.g. for simulating revolutions per minute [RPM] dependent engine sounds in a driving game or reverberation against a virtual wall
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/80—Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
- A63F13/814—Musical performances, e.g. by evaluating the player's ability to follow a notation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/10—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
- A63F2300/1068—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted to detect the point of contact of the player on a surface, e.g. floor mat, touch pad
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/30—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
- A63F2300/303—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device for displaying additional data, e.g. simulating a Head Up Display
- A63F2300/305—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device for displaying additional data, e.g. simulating a Head Up Display for providing a graphical or textual hint to the player
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/30—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
- A63F2300/303—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device for displaying additional data, e.g. simulating a Head Up Display
- A63F2300/306—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device for displaying additional data, e.g. simulating a Head Up Display for displaying a marker associated to an object or location in the game field
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/60—Methods for processing data by generating or executing the game program
- A63F2300/66—Methods for processing data by generating or executing the game program for rendering three dimensional images
- A63F2300/6661—Methods for processing data by generating or executing the game program for rendering three dimensional images for changing the position of the virtual camera
- A63F2300/6669—Methods for processing data by generating or executing the game program for rendering three dimensional images for changing the position of the virtual camera using a plurality of virtual cameras concurrently or sequentially, e.g. automatically switching between fixed virtual cameras when a character change rooms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/80—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
- A63F2300/8047—Music games
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
【課題】仮想空間における方向を把握し易くするのに好適なゲーム装置等を提供する。
【解決手段】表示部201は、仮想空間内に配置されるキャラクタを当該仮想空間内に配置される視点から見た様子を表す画像を画面に表示する。移動部202は、視点を仮想空間内で移動させる。標識部203は、移動部202が視点を移動させる前に、仮想空間内においてキャラクタに対して相対的に定められた標識位置に標識を配置し、移動部202が視点を移動させた後に、標識を仮想空間内から消去する。
【選択図】図4A game device and the like suitable for facilitating grasping a direction in a virtual space are provided.
A display unit 201 displays an image representing a state in which a character placed in a virtual space is viewed from a viewpoint placed in the virtual space. The moving unit 202 moves the viewpoint in the virtual space. The sign unit 203 arranges the sign at a sign position determined relative to the character in the virtual space before the moving unit 202 moves the viewpoint, and after the moving unit 202 moves the viewpoint, Is deleted from the virtual space.
[Selection] Figure 4
Description
本発明は、仮想空間における方向を把握し易くするのに好適なゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、ならびに、プログラムに関する。 The present invention relates to a game apparatus, a game apparatus control method, and a program that are suitable for easily understanding a direction in a virtual space.
プレイヤが体を動かしてプレイするゲームが遊技場等で広く普及している。例えば、特許文献1には、ステップを踏むタイミング等をガイドし、プレイヤが音楽に合わせて踏み台を踏むことで、ダンス感覚を体感できるダンスゲーム装置が開示されている。近年では、ステップだけでなく、腕や脚などの体全体を使った動きが求められるダンスゲームもある。このようなゲームでは、一般的に、プレイヤにとって腕や脚等を動かす方向やタイミングをわかりやすくするために、画面に模範的な振り付けでダンスを踊るキャラクタが表示される。 A game in which a player moves his / her body and plays is widespread in amusement halls and the like. For example, Patent Document 1 discloses a dance game device that guides the timing of stepping and the like, and allows a player to experience a dance sensation by stepping on a step in time with music. In recent years, there are dance games that require not only steps but also movements using the entire body such as arms and legs. In such a game, in general, in order to make it easier for the player to understand the direction and timing of moving his arms and legs, a character who dances with an exemplary choreography is displayed on the screen.
しかしながら、従来、キャラクタを映し出す方向は一方向に固定されており、キャラクタの動作によってはプレイヤに見難いことがあった。例えば、キャラクタが前方にパンチやキックを行なうような場合、プレイヤ側からはキャラクタの身体に手や足が重なった状態で見えるので、その動作が判別し難いことがある。一方、キャラクタの動作を見やすくするため、単純にキャラクタを映し出す方向を変更すると、元の方向からどの方向に変更されたのかがわかりにくくなるという問題があった。 However, conventionally, the direction in which the character is projected is fixed in one direction, and it may be difficult for the player to see depending on the action of the character. For example, when a character punches or kicks forward, it may be difficult for the player to discern the movement because the player's body appears with his hands and feet superimposed on the character's body. On the other hand, if the direction in which the character is projected is simply changed to make the movement of the character easier to see, there is a problem that it becomes difficult to know in which direction the original direction has been changed.
本発明は、上記のような課題を解決するもので、仮想空間における方向を把握し易くするのに好適なゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、ならびに、プログラムを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention solves the above-described problems, and an object thereof is to provide a game device, a game device control method, and a program suitable for making it easy to grasp the direction in the virtual space.
本発明の第1の観点に係るゲーム装置は、表示部と、移動部と、標識部と、を備え、以下のように構成する。以下、画面内を移動するオブジェクトが示す方向に従って、ステップを踏むダンスゲームを例に、説明する。 A game device according to a first aspect of the present invention includes a display unit, a moving unit, and a sign unit, and is configured as follows. Hereinafter, a dance game in which steps are taken according to the direction indicated by an object moving in the screen will be described as an example.
表示部は、仮想空間内に配置されるキャラクタを当該仮想空間内に配置される視点から見た様子を表す画像を画面に表示する。 The display unit displays on the screen an image representing a state in which the character placed in the virtual space is viewed from the viewpoint placed in the virtual space.
ここで、キャラクタとは、例えば、仮想空間に配置された、模範的なステップを踏んでダンスを踊るキャラクタである。また、視点とは、例えば、仮想空間に配置された仮想カメラの位置である。表示部は、仮想カメラによってダンスを踊るキャラクタの様子が撮影された画像を画面に表示する。 Here, the character is, for example, a character that is placed in a virtual space and dances by taking exemplary steps. The viewpoint is, for example, the position of the virtual camera arranged in the virtual space. The display unit displays an image on which the state of the character dancing with the virtual camera is photographed.
移動部は、視点を仮想空間内で移動させる。 The moving unit moves the viewpoint in the virtual space.
例えば、仮想カメラがキャラクタの前方方向の所定の位置に配置されていた場合、移動部は、仮想カメラの位置を、キャラクタの前方方向の位置から、キャラクタの右側面の方向の位置に移動させる。 For example, when the virtual camera is arranged at a predetermined position in the forward direction of the character, the moving unit moves the position of the virtual camera from the position in the forward direction of the character to the position in the direction of the right side of the character.
標識部は、移動部が視点を移動させる前に、仮想空間内においてキャラクタに対して相対的に定められた標識位置に標識を配置し、移動部が視点を移動させた後に、標識を仮想空間内から消去する。 The sign unit places the sign at a sign position determined relative to the character in the virtual space before the moving unit moves the viewpoint, and moves the viewpoint after the moving unit moves the viewpoint. Erase from within.
キャラクタに対して相対的に定められた標識位置とは、例えば、仮想空間におけるキャラクタから所定の距離だけ離れたキャラクタの前方方向の胸元の位置であるとする。また、標識とは、例えば、キャラクタの前方方向を示す矢印型のオブジェクトとする。標識部は、例えば、仮想カメラが移動する前に、キャラクタの胸元に矢印型のオブジェクトを配置し、仮想カメラが移動した後に、当該矢印型のオブジェクトを消去する。 The sign position determined relative to the character is, for example, the position of the chest in the forward direction of the character that is a predetermined distance away from the character in the virtual space. The sign is, for example, an arrow-shaped object indicating the forward direction of the character. For example, the sign unit places an arrow-shaped object on the character's chest before the virtual camera moves, and erases the arrow-shaped object after the virtual camera moves.
本発明によれば、プレイヤは、標識の移動によって、その後に仮想カメラの視点が切り替わること、および切り替わった後の仮想空間内でのキャラクタの向きを、直ちに且つ容易に認識できるので、例えばダンスゲームのように、キャラクタをまねて体を動かすような場合に、そのキャラクタの動作の認識が容易となる。 特に、キャラクタを一方向から見るだけでは、その手足等の動きを判別し難いような場面において、上記標識の移動等を導入することで、プレイヤの遊戯を効果的に援助できるゲーム装置を実現できる。 According to the present invention, the player can immediately and easily recognize the change of the viewpoint of the virtual camera and the direction of the character in the virtual space after the change due to the movement of the sign. As described above, when the body is moved by imitating a character, it becomes easy to recognize the action of the character. In particular, it is possible to realize a game device that can effectively assist the player's play by introducing the movement of the above-mentioned signs in a scene where it is difficult to determine the movement of the limbs or the like only by looking at the character from one direction. .
また、移動部は、視点を瞬間的に移動させるようにしてもよい。 The moving unit may move the viewpoint instantaneously.
例えば、移動部は、仮想カメラを、キャラクタの前方方向から、キャラクタの右側面の方向に、瞬間的に移動させる。 For example, the moving unit instantaneously moves the virtual camera from the forward direction of the character to the right side surface of the character.
本発明によれば、タイミングを重視するようなリズムゲームにおいて、求められる動作に間に合うように、仮想空間が映し出される方向を変更することができる。 According to the present invention, in a rhythm game in which timing is important, the direction in which the virtual space is projected can be changed in time for the required action.
また、標識部は、視点が移動すべき時刻より第1の時間だけ以前に、標識を仮想空間内に配置し、視点が移動した時刻から第2の時間だけ以後に、標識を仮想空間から消去するようにしてもよい。 In addition, the sign unit places the sign in the virtual space only before the first time when the viewpoint should move, and erases the sign from the virtual space only after the second time from the time when the viewpoint moves. You may make it do.
例えば、第1の時間を2秒、第2の時間を1秒とする。この場合、標識部は、移動部により仮想カメラが移動される時刻よりも2秒前になった時に矢印型のオブジェクトを配置し、仮想カメラが移動された時刻から1秒間は、当該矢印型のオブジェクトを表示する。そして、仮想カメラが移動された時刻から1秒経過後に、標識部は、当該矢印型のオブジェクトを仮想空間から消去する。 For example, the first time is 2 seconds and the second time is 1 second. In this case, the sign unit places an arrow-shaped object when it is two seconds before the time when the virtual camera is moved by the moving unit, and the arrow-shaped object is displayed for one second from the time when the virtual camera is moved. Display the object. Then, after one second has elapsed from the time when the virtual camera is moved, the sign unit deletes the arrow-shaped object from the virtual space.
本発明によれば、仮想空間が映し出される方向の変化の前後で、所定の時間、標識が表示されるので、プレイヤは変化前の方向がどの方向であったかを把握することができる。 According to the present invention, since the sign is displayed for a predetermined time before and after the change of the direction in which the virtual space is projected, the player can grasp the direction before the change.
標識位置は、キャラクタの前方足元に相対的に定められるようにしてもよい。 The sign position may be determined relative to the front foot of the character.
例えば、視点の移動の前後で表示される標識は、キャラクタの前方足元に表示される。 For example, the sign displayed before and after the movement of the viewpoint is displayed at the front foot of the character.
本発明によれば、キャラクタの脚や腕の動作が標識により隠されないように、標識を表示することができる。 According to the present invention, the sign can be displayed so that the movement of the character's leg or arm is not hidden by the sign.
本発明の第2の観点に係るゲーム装置の制御方法は、表示部と、移動部と、標識部と、を備えるゲーム装置が実行する制御方法であって、以下のように構成する。 A game apparatus control method according to a second aspect of the present invention is a control method executed by a game apparatus including a display unit, a moving unit, and a sign unit, and is configured as follows.
表示工程において、表示部が、仮想空間内に配置されるキャラクタを当該仮想空間内に配置される視点から見た様子を表す画像を画面に表示する。 In the display step, the display unit displays an image representing a state in which the character placed in the virtual space is viewed from the viewpoint placed in the virtual space.
移動工程において、移動部が、視点を仮想空間内で移動させる。 In the moving process, the moving unit moves the viewpoint in the virtual space.
標識工程において、標識部が、移動部が視点を移動させる前に、仮想空間内においてキャラクタに対して相対的に定められた標識位置に標識を配置し、移動部が視点を移動させた後に、標識を仮想空間内から消去する。 In the labeling process, before the moving unit moves the viewpoint, the labeling unit arranges the label at a label position determined relative to the character in the virtual space, and after the moving unit moves the viewpoint, Erase the sign from the virtual space.
本発明のその他の観点に係るプログラムは、コンピュータを上記ゲーム装置として機能させ、コンピュータに上記制御方法を実行させるように構成する。 A program according to another aspect of the present invention is configured to cause a computer to function as the game device and to cause the computer to execute the control method.
また、本発明のプログラムは、コンパクトディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、ディジタルビデオディスク、磁気テープ、半導体メモリ等のコンピュータ読取可能な情報記録媒体に記録することができる。 The program of the present invention can be recorded on a computer-readable information recording medium such as a compact disk, flexible disk, hard disk, magneto-optical disk, digital video disk, magnetic tape, and semiconductor memory.
上記プログラムは、プログラムが実行されるコンピュータとは独立して、コンピュータ通信網を介して配布・販売することができる。また、上記情報記録媒体は、コンピュータとは独立して配布・販売することができる。 The above program can be distributed and sold via a computer communication network independently of the computer on which the program is executed. The information recording medium can be distributed and sold independently of the computer.
本発明によれば、仮想空間における方向を把握し易くするのに好適なゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、ならびに、プログラムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a game device, a game device control method, and a program suitable for making it easy to grasp the direction in the virtual space.
本実施形態のゲーム装置は、仮想空間が映し出される方向が変化する前後で、仮想空間内に標識を表示するものである。 The game device of this embodiment displays a sign in the virtual space before and after the direction in which the virtual space is projected changes.
(情報処理装置の概要構成)
まず、実施形態に係るゲーム装置が実現される典型的な情報処理装置について説明する。なお、以下では、理解を容易にするため、ゲーム用の情報処理装置を利用して本発明が実現される実施形態を説明するが、以下に説明する実施形態は説明のためのものであり、本願発明の範囲を制限するものではない。したがって、当業者であればこれらの各要素もしくは全要素をこれと均等なものに置換した実施形態を採用することが可能であるが、これらの実施形態も本発明の範囲に含まれる。
(Outline configuration of information processing device)
First, a typical information processing apparatus in which the game apparatus according to the embodiment is realized will be described. In the following, in order to facilitate understanding, an embodiment in which the present invention is realized using an information processing device for games will be described, but the embodiment described below is for explanation, It is not intended to limit the scope of the present invention. Therefore, those skilled in the art can employ embodiments in which each or all of these elements are replaced with equivalent ones, and these embodiments are also included in the scope of the present invention.
図1は、プログラムを実行することにより、本発明の実施形態に係るゲーム装置の機能を果たす典型的な情報処理装置100の概要構成を示す模式図である。以下、本図を参照して説明する。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a typical
情報処理装置100は、CPU(Central Processing Unit)101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103と、インターフェース104と、コントローラ105と、外部メモリ106と、画像処理部107と、DVD−ROM(Digital Versatile Disc ROM)ドライブ108と、NIC(Network Interface Card)109と、音声処理部110と、マット型コントローラ111と、を備える。
The
CPU 101は、情報処理装置100全体の動作を制御し、各構成要素と接続され、制御信号やデータをやりとりする。また、CPU 101は、レジスタ(図示せず)という高速アクセスが可能な記憶域に対してALU(Arithmetic Logic Unit)(図示せず)を用いて加減乗除等の算術演算や、論理和、論理積、論理否定等の論理演算、ビット和、ビット積、ビット反転、ビットシフト、ビット回転等のビット演算などを行うことができる。さらに、マルチメディア処理対応のための加減乗除等の飽和演算や、三角関数等、ベクトル演算などを高速に行えるように、CPU 101自身が構成されているものや、コプロセッサを備えて実現するものがある。
The
ROM 102には、電源投入直後に実行されるIPL(Initial Program Loader)が記憶され、これが実行されることにより、DVD−ROMに記憶されたプログラムをRAM 103に読み出してCPU 101による実行が開始される。また、ROM 102には、情報処理装置100全体の動作制御に必要なオペレーティングシステムのプログラムや各種のデータが記憶される。
The
RAM 103は、データやプログラムを一時的に記憶するためのもので、DVD−ROMから読み出したプログラムやデータ、その他ゲームの進行やチャット通信に必要なデータが保持される。また、CPU 101は、RAM 103に変数領域を設け、当該変数に格納された値に対して直接ALUを作用させて演算を行ったり、RAM 103に格納された値を一旦レジスタに格納してからレジスタに対して演算を行い、演算結果をメモリに書き戻す、等の処理を行う。
The
コントローラ105は、インターフェース104を介して接続される。コントローラ105は、プレイヤがゲーム実行の際に行う操作入力を受け付ける。
The
外部メモリ106は、インターフェース104を介して着脱自在に接続される。外部メモリ106には、ゲーム等のプレイ状況(過去の成績等)を示すデータ、ゲームの進行状態を示すデータ、ネットワーク対戦の場合のチャット通信のログ(記録)のデータなどが書き換え可能に記憶される。プレイヤは、コントローラ105を介して指示入力を行うことにより、これらのデータを適宜外部メモリ106に記憶させることができる。
The
画像処理部107は、DVD−ROMから読み出されたデータをCPU 101や画像処理部107が備える画像演算プロセッサ(図示せず)によって加工処理した後、これを画像処理部107が備えるフレームメモリ(図示せず)に記憶させる。フレームメモリに記憶された画像情報は、所定の同期タイミングでビデオ信号に変換され画像処理部107に接続されるモニタへ出力される。これにより、各種の画像表示が可能となる。
The
また、画像演算プロセッサは、2次元の画像の重ね合わせ演算やαブレンディング等の透過演算、各種の飽和演算を高速に実行できる。 Further, the image calculation processor can execute a two-dimensional image overlay calculation, a transmission calculation such as α blending, and various saturation calculations at high speed.
また、仮想空間が3次元にて構成される場合には、当該3次元空間内に配置され、各種のテクスチャ情報が付加されたポリゴン情報を、Zバッファ法によりレンダリングして、所定の視点位置から仮想空間に配置されたポリゴンを所定の視線の方向へ俯瞰したレンダリング画像を得る演算の高速実行も可能である。 In addition, when the virtual space is configured in three dimensions, polygon information that is arranged in the three-dimensional space and to which various texture information is added is rendered by the Z buffer method, and a predetermined viewpoint position is used. It is also possible to perform a high-speed execution of a calculation that obtains a rendering image obtained by looking down at a polygon arranged in the virtual space in the direction of a predetermined line of sight.
さらに、CPU 101と画像演算プロセッサが協調動作することにより、文字の形状を定義するフォント情報に従って、文字列を2次元画像としてフレームメモリへ描画したり、各ポリゴン表面へ描画したりすることが可能である。
Further, the
DVD−ROMドライブ108に装着されるDVD−ROMには、ゲームを実現するためのプログラムとゲームに付随する画像データや音声データが記憶される。CPU 101の制御によって、DVD−ROMドライブ108は、これに装着されたDVD−ROMに対する読み出し処理を行って、必要なプログラムやデータを読み出し、これらはRAM 103等に一時的に記憶される。
The DVD-ROM mounted on the DVD-
NIC 109は、情報処理装置100をインターネット等のコンピュータ通信網(図示せず)に接続するためのものであり、LAN(Local Area Network)を構成する際に用いられる10BASE−T/100BASE−T規格に従うものや、電話回線を用いてインターネットに接続するためのアナログモデム、ISDN(Integrated Services Digital Network)モデム、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)モデム、ケーブルテレビジョン回線を用いてインターネットに接続するためのケーブルモデム等と、これらとCPU 101との仲立ちを行うインターフェース(図示せず)により構成される。
The
音声処理部110は、DVD−ROMから読み出した音声データをアナログ音声信号に変換し、これに接続されたスピーカやヘッドフォンから出力させる。また、CPU 101の制御の下、ゲームの進行の中で発生させるべき効果音や楽曲データを生成し、これに対応した音声をスピーカやヘッドフォンから出力させる。
The
DVD−ROMに記録された音声データがMIDI(Musical Instrument Digital Interface)データである場合には、音声処理部110は、これが有する音源データを参照して、MIDIデータをPCM(Pulse Code Modulation)データに変換する。また、ADPCM(Adaptive Differential PCM)形式やOgg Vorbis形式等の圧縮済音声データである場合には、これを展開してPCMデータに変換する。PCMデータは、そのサンプリング周波数に応じたタイミングでD/A(Digital/Analog)変換を行って、スピーカに出力することにより、音声出力が可能となる。音声データとしては、音声の波形データをディジタル化したPCMデータを圧縮してサイズを小さくしたMP3(MPeg audio layer-3)データ等を利用することが可能である。また、MIDI(Music Instruction Data Interface)データのように、音高、音長、音量、音色の種類を定義するデータを用意し、これにしたがって、予め用意された音源波形データを適宜選択・変形して再生する手法を採用してもよい。
When the sound data recorded on the DVD-ROM is MIDI (Musical Instrument Digital Interface) data, the
マット型コントローラ111は、インターフェース104を介して接続される。本発明において、情報処理装置100に複数のマット型コントローラ111を接続することも可能である。マット型コントローラ111は、プレイヤがゲームプレイの際に行う操作入力を受け付ける。図2は、マット型コントローラ111の外観を示す説明図である。以下、本図を参照してマット型コントローラ111を説明する。
The
図2は、床面に設置されたマット型コントローラ111を真上から眺めたときのマット型コントローラ111の概略図である。マット型コントローラ111の所定領域には、“左”を指示する入力をプレイヤから受け付けるボタン111L、“右”を指示する入力をプレイヤから受け付けるボタン111R、“上”を指示する入力をプレイヤから受け付けるボタン111U、“下”を指示する入力をプレイヤから受け付けるボタン111D、所定の操作の承認等を示す入力をプレイヤから受け付けるボタン111Y、所定の操作の却下等を示す入力をプレイヤから受け付けるボタン111N、がそれぞれ配置されている。プレイヤは、ボタン111L、111R、111U、111D、111Y、111Nを任意のタイミングで押圧することができる。CPU 101は、ボタン111L、111R、111U、111D、111Y、111Nのそれぞれについて、ボタンが押圧されている状態であるか否かを判別する。
FIG. 2 is a schematic view of the mat-
本実施形態では、マット型コントローラ111は6個のボタン111L、111R、111U、111D、111Y、111Nを備えているが、ボタンの数は6個に限定されず、5個以下あるいは7個以上でもよい。
In the present embodiment, the mat-
また、マット型コントローラ111に代えて、赤外線カメラ等を使用することによりプレイヤの体全体の動きを捉えることで、ゲームプレイの操作入力としてもよい。
Moreover, it is good also as operation input of a game play by catching the motion of the whole body of a player by using an infrared camera etc. instead of the mat type |
このほか、情報処理装置100は、ハードディスク等の大容量外部記憶装置を用いて、ROM 102、RAM 103、外部メモリ106、DVD−ROMドライブ108に装着されるDVD−ROM等と同じ機能を果たすように構成してもよい。
In addition, the
以上で説明した情報処理装置100は、いわゆる「コンシューマ向けテレビゲーム装置」に相当するものであるが、仮想空間を表示するような画像処理を行うものであれば本発明を実現することができる。したがって、携帯電話、携帯ゲーム機器、カラオケ装置、一般的なビジネス用コンピュータなど、種々の計算機上で本発明を実現することが可能である。
The
例えば、一般的なコンピュータは、上記情報処理装置100と同様に、CPU、RAM、ROM、DVD−ROMドライブ、及び、NICを備え、情報処理装置100よりも簡易な機能を備えた画像処理部を備え、外部記憶装置としてハードディスクを有する他、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、磁気テープ等が利用できるようになっている。また、コントローラ105ではなく、キーボードやマウスなどを入力装置として利用する。
For example, a general computer includes an CPU, a RAM, a ROM, a DVD-ROM drive, and an NIC as in the
以下、上記情報処理装置100において実現される実施形態に係るゲーム装置の概要構成について、図1乃至15を参照して説明する。ゲーム用のプログラム及びデータが記憶されたDVD−ROMをDVD−ROMドライブ108に装着して、情報処理装置100の電源を投入することにより、当該プログラムが実行され、実施形態に係るゲーム装置が実現される。なお、以下の実施形態では、ゲーム装置は、以下に示すダンスゲームを実行するものとする。
Hereinafter, a schematic configuration of the game apparatus according to the embodiment realized in the
(ゲームの概要)
まず、各実施形態の画像生成装置が生成するゲーム画像に係るダンスゲームについて説明する。
(Outline of the game)
First, a dance game related to a game image generated by the image generation device of each embodiment will be described.
図3のダンスゲームのゲーム画像は、複数種類の目標オブジェクトMO1〜MO4が、演奏される楽曲のリズム等に同調して、移動レーンLa(オブジェクトの種類に応じたレーン)に沿って、下方から順次現れてそれぞれ上方まで移動し、消えて行く様子を示している。目標オブジェクトMO1〜MO4は、異なる向きの矢印シンボルを表している。右向きの矢印シンボルである目標オブジェクトMO1は、プレイヤに右方向にステップを踏むように指示するものである。同様に、下向きの矢印シンボルである目標オブジェクトMO2は後方に、上向きの矢印のシンボルである目標オブジェクトMO3は前方に、左向きの矢印シンボルである目標オブジェクトMO4は左方向に、ステップを踏むことを指示するものである。これらの目標オブジェクトMO1〜MO4は、移動レーンLaの下端(起点)から出現して、移動レーンLaを上方向に移動し、移動レーンLaの上端(終点)にて消滅する。 In the game image of the dance game of FIG. 3, a plurality of types of target objects MO1 to MO4 are synchronized with the rhythm of the musical piece to be played, along the moving lane La (lane corresponding to the type of object) from below. It shows how they appear sequentially, move upwards, and then disappear. The target objects MO1 to MO4 represent arrow symbols in different directions. The target object MO1, which is a right-pointing arrow symbol, instructs the player to take a step in the right direction. Similarly, the target object MO2 that is a downward arrow symbol indicates a step backward, the target object MO3 that is an upward arrow symbol is forward, and the target object MO4 that is a left arrow symbol indicates a left step. To do. These target objects MO1 to MO4 appear from the lower end (starting point) of the moving lane La, move upward in the moving lane La, and disappear at the upper end (ending point) of the moving lane La.
また、ダンスゲームのゲーム画像には、各目標オブジェクトMO1〜MO4と同じ形状の判定オブジェクトHO1〜HO4が所定の領域(判定エリアHA)に固定されて表示される。プレイヤは、目標オブジェクトMO1〜MO4が判定オブジェクトHO1〜HO4に完全に重なったタイミング(以下、「重複タイミング」という)で、目標オブジェクトMO1〜MO4が示す方向にステップを踏むことが求められる。すなわち、目標オブジェクトMO1が判定オブジェクトHO1に完全に重なったタイミング(重複タイミング)で、ボタン111Rを押圧することが求められる。同様に、目標オブジェクトMO2が判定オブジェクトHO2に完全に重なったタイミングで、ボタン111Dを押圧することが求められ、目標オブジェクトMO3が判定オブジェクトHO3に完全に重なったタイミングで、ボタン111Uを押圧することが求められ、目標オブジェクトMO4が判定オブジェクトHO4に完全に重なったタイミングで、ボタン111Lを押圧することが求められる。
In addition, in the game image of the dance game, determination objects HO1 to HO4 having the same shape as the target objects MO1 to MO4 are displayed fixed to a predetermined area (determination area HA). The player is required to take a step in the direction indicated by the target objects MO1 to MO4 at the timing when the target objects MO1 to MO4 completely overlap the determination objects HO1 to HO4 (hereinafter referred to as “overlap timing”). That is, it is required to press the
プレイヤは、重複タイミングで、目標オブジェクトMO1〜MO4が示す方向にステップを踏む(ボタン111L、111R、111U、111Dの押圧する)と、得点が加算され、例えば、図3の“123400”のように画面にそれぞれの得点が表示される。一方、重複タイミングで、プレイヤによる入力が無かった場合や、目標オブジェクトMO1〜MO4が示す方向にステップが踏まれなかった場合、得点は得られず、又は得点が減算される。なお、ステップを踏むタイミングと重複タイミングとの誤差が小さいほど、高得点を得られるようにしてもよい。
When the player steps in the direction indicated by the target objects MO1 to MO4 at the overlapping timing (the
ゲーム画像には、キャラクタ300及びマット型コントローラ400が表示される。キャラクタ300は、目標オブジェクトMO1〜MO4が示す方向に重複タイミングでステップを踏みながら、模範的なダンスを踊るものである。なお、本実施形態では、キャラクタ300は、プレイヤと鏡像関係になるようにダンスを踊るものとするが、これに限らない。例えば、ゲーム画像に表示されるキャラクタ300は、プレイヤに背を向けて、プレイヤと同じ方向に動くものとしてもよい。
In the game image, a
(実施形態に係るゲーム装置の概要構成)
実施形態のゲーム装置200は、図4に示すように、表示部201と、移動部202と、標識部203と、を備える。
(Outline configuration of game device according to embodiment)
As shown in FIG. 4, the
表示部201は、仮想空間内に配置されるキャラクタを当該仮想空間内に配置される視点から見た様子を表す画像を画面に表示する。
The
ここで、視点とは、仮想空間に配置された仮想カメラの位置であるとする。例えば、表示部201は、図5の、キャラクタ300の前方方向に配置された仮想カメラ701から方向801に見た様子を示す画像(図6)を画面に表示する。
Here, it is assumed that the viewpoint is the position of the virtual camera arranged in the virtual space. For example, the
本実施形態において、CPU 101及び画像処理部107が協働して、表示部201として機能する。
In the present embodiment, the
移動部202は、視点を仮想空間内で移動させる。
The moving
例えば、移動部202は、ゲームプログラムに従って、キャラクタの動作が見やすいように当該動作の1秒前に仮想カメラの位置を移動させる。例えば、図5に示すように、キャラクタ300の腕301が、仮想空間の地面と平行に移動距離501だけ動かされる。この場合、移動部202は、腕301の動きが見やすいように、腕301が動かされる時刻から1秒前に仮想カメラ701の位置を仮想カメラ702の位置に変更する。そして、表示部201は、仮想カメラ702から方向802に見た様子を示す画像(図9)を画面に表示する。
For example, the moving
なお、移動部202は、視点(仮想カメラの位置)を瞬間的に移動させるようにしてもよい。この場合、例えば、表示部201が仮想カメラ701から見た様子を示すフレームの画像(図6)を表示しているとすると、次のフレームは、仮想カメラ702から見た様子(図9)を示すフレームであり、表示部201は、図9の画像を表示する。すなわち、移動部202が視点を瞬間的に移動させると、図6の画像から図9の画像に瞬間的に変化する。
The moving
本実施形態において、CPU 101及び画像処理部107が協働して、移動部202として機能する。
In the present embodiment, the
標識部203は、移動部202が視点を移動させる前に、仮想空間内においてキャラクタに対して相対的に定められた標識位置に標識を配置し、移動部202が視点を移動させた後に、標識を仮想空間内から消去する。
The
ここで、移動部202が視点を移動させる前とは、例えば、視点が移動すべき時刻より第1の時間だけ前であるとする。また、移動部202が視点を移動させた後とは、視点が移動した時刻から第2の時間だけ後であるとする。以下、第1の時間を“2秒”、第2の時間を“1秒”とする。
Here, it is assumed that before the moving
また、キャラクタに対して相対的に定められた標識位置を、キャラクタの前方足元とする。 In addition, the sign position determined relative to the character is used as the front foot of the character.
例えば、移動部202が仮想カメラ701の位置から仮想カメラ702の位置に移動させる時刻(すなわち、腕301が移動距離501だけ動かされ始める時刻から1秒前の時刻)から2秒前となった時点で、標識部203は、標識601を仮想空間に配置する。表示部201は、標識601が配置されたゲーム画像(図7)を画面に表示する。ここで、標識601は、現時点でのキャラクタの前方方向を示すものであり、マット方コントローラ400に重ねて表示されるものとする。
For example, the time when the moving
標識部203は、移動部202により仮想カメラ701の位置から仮想カメラ702の位置に移動された後1秒間、標識601を仮想空間に配置させておく。表示部201は、標識601を含む、仮想カメラ702から見た様子を表すゲーム画像(図8)を画面に表示する。
The
そして、仮想カメラ701の位置から仮想カメラ702の位置に移動されてから1秒後、標識部203は、標識601を仮想空間から消去する。表示部201は、標識601が消去された、仮想カメラ702から見た様子を表すゲーム画像(図9)を画面に表示する。そして、腕301が移動距離501だけ動かされる時刻から1秒前の時刻に仮想カメラの位置が移動され、移動されてから1秒後に標識601が消去されるので、標識601が消去されたと同時に、キャラクタ300の腕301が移動距離501だけ動く。
Then, one second after moving from the position of the virtual camera 701 to the position of the
また、例えば、図10に示すように、キャラクタ300が仮想カメラ701から見て左方向に向いており、キャラクタ300の腕302が、仮想空間の地面と平行に移動距離502だけ動かされるとする。そして、移動部202は、例えば、腕302の動きが見やすいように、腕302が動かされる時刻から1秒前に仮想カメラ701の位置を仮想カメラ703の位置に変更する。
Further, for example, as shown in FIG. 10, it is assumed that the
この場合、標識部203は、仮想カメラの位置を移動する時刻から2秒前となった時点で、標識602をキャラクタ300の前方足元に配置し、表示部201は、仮想カメラ701から方向801に見た様子を示す画像(図11)を表示する。移動部202により仮想カメラの位置が移動された後1秒間は、標識部203は、標識602を仮想空間に配置させておく。表示部201は、標識602を含む、仮想カメラ703から見た様子を表すゲーム画像(図12)を表示する。そして、1秒経過後に標識部203は、標識602を仮想空間から消去し、標識602が消去された画像が表示部201により表示される。
In this case, the
本実施形態において、CPU 101及び画像処理部107が協働して、標識部203として機能する。
In the present embodiment, the
(実施形態に係るゲーム装置の動作)
以下、本実施形態のゲーム装置200の各部が行う動作について説明する。ゲーム装置200に電源が投入されると、CPU 101は、図13のフローチャートに示す制御処理を開始する。
(Operation of Game Device According to Embodiment)
Hereinafter, operations performed by each unit of the
表示部201は、視点の初期位置からキャラクタを含む仮想空間の画像を画面に表示する(ステップS101)。
The
例えば、視点の初期位置を仮想カメラ701の位置であるとすると(図5)、表示部201は、例えば、図6に示す画像を画面に表示する。
For example, if the initial position of the viewpoint is the position of the virtual camera 701 (FIG. 5), the
次に、CPU 101は、現在の時刻が、視点を移動すべき時刻(以下、「視点移動時刻」という)か、視点移動時刻より前の時刻か、又は、視点移動時刻より後の時刻かを判断する(ステップS102)。
Next, the
CPU 101が、現在の時刻は視点移動時刻より前の時刻と判断すると(ステップS102;視点移動時刻前)、標識部203は、視点移動時刻より第1の時間だけ前であるか否かを判断する(ステップS103)。
When the
標識部203が第1の時間だけ前であると判断すると(ステップS103;Yes)、標識部203は、仮想空間の標識位置に、標識を配置する(ステップS104)。
When it is determined that the
そして、標識部203により標識が配置された画像の情報は、画像処理部107が備えるフレームメモリ等に記憶される。画像処理部107は、垂直同期割り込みが生じるまでキューのクリアや、別のプロセスを行って待機する(ステップS105)。
Information on the image on which the sign is arranged by the
垂直同期割り込みが生じると、画像処理部107は、フレームメモリに記憶された画像の情報を表示信号に変換し、表示部201は、情報処理装置100に接続されるモニタに当該画像を表示する(ステップS106)。
When a vertical synchronization interrupt occurs, the
例えば、標識部203が視点移動時刻より第1の時間(例えば、2秒間)だけ前の時刻であると判断すると、標識部203は仮想空間に標識601を配置し、視点が移動される前の画像であって、標識601が配置された画像(例えば、図7)の情報が、フレームメモリに記憶される。そして、表示部201は、垂直同期割り込みが生じると、当該画像の情報に基づいて図7の画像を画面に表示する。
For example, when the
一方、標識部203が視点移動時刻より第1の時間だけ前でないと判断すると(ステップS103;No)、ステップS105に進む。
On the other hand, when the
例えば、視点移動時刻より3秒前の時刻である場合、視点が移動される前の画像であって、標識が配置されていない画像(例えば、図6)の情報が、フレームメモリに記憶される。そして、表示部201は、垂直同期割り込みが生じると、当該画像の情報に基づいて図6の画像を画面に表示する。あるいは、視点移動時刻より1秒前の時刻である場合、視点が移動される前の画像であって、標識が配置されている画像(例えば、図7)の情報が、フレームメモリに記憶される。そして、表示部201は、垂直同期割り込みが生じると、当該画像の情報に基づいて図7の画像を画面に表示する。
For example, when the time is 3 seconds before the viewpoint moving time, information on an image (for example, FIG. 6) that is an image before the viewpoint is moved and that does not have a sign is stored in the frame memory. . When the vertical synchronization interrupt occurs, the
CPU 101が、現在の時刻は視点移動時刻であると判断すると(ステップS102;視点移動時刻)、移動部202は、視点を仮想空間内で移動させる(ステップS107)。そして、ステップS105へと進む。
When the
例えば、CPU 101が現在の時刻は視点移動時刻であると判断すると、移動部202は、図5に示すように、仮想カメラ701の位置から仮想カメラ702の位置に移動させる。そして、仮想カメラ702から見た仮想空間の画像(例えば、図8)の情報がフレームメモリに記憶される。そして、表示部201は、垂直同期割り込みが生じると、当該画像の情報に基づいて図8の画像を画面に表示する。
For example, when the
CPU 101が、現在の時刻は視点移動時刻より後の時刻と判断すると(ステップS102;視点移動時刻後)、標識部203は、視点移動時刻から第2の時間経過後であるか否かを判断する(ステップS108)。
When the
標識部203が視点移動時刻より第2の時間経過後であると判断すると(ステップS108;Yes)、標識部203は、仮想空間から標識を消去する(ステップS109)。そして、ステップS105へと進む。
When the
例えば、標識部203が視点移動時刻から第2の時間(例えば、1秒間)経過した時刻であると判断すると、標識部203は仮想空間から標識601を消去し、視点が移動された後の画像であって、標識601が消去された画像(例えば、図9)の情報が、フレームメモリに記憶される。そして、表示部201は、垂直同期割り込みが生じると、当該画像の情報に基づいて図9の画像を画面に表示する。
For example, when the
一方、標識部203が視点移動時刻から第2の時間経過後でないと判断されると(ステップS108;No)、ステップS105に進む。
On the other hand, if it is determined that the
例えば、視点移動時刻より0.5秒経過後の時刻である場合、視点が移動された後の画像であって、標識が配置された画像(例えば、図8)の情報が、フレームメモリに記憶される。そして、表示部201は、垂直同期割り込みが生じると、当該画像の情報に基づいて図8の画像を画面に表示する。あるいは、視点移動時刻より2秒経過後の時刻である場合、視点が移動された後の画像であって、標識が消去された画像(例えば、図9)の情報が、フレームメモリに記憶される。そして、表示部201は、垂直同期割り込みが生じると、当該画像の情報に基づいて図9の画像を画面に表示する。
For example, when the time is 0.5 seconds after the viewpoint movement time, information on the image after the viewpoint has been moved and on which the sign is arranged (for example, FIG. 8) is stored in the frame memory. Is done. When the vertical synchronization interrupt occurs, the
本実施形態によれば、仮想空間が映し出される方向が変化する前後に、キャラクタからの相対位置に標識を配置することにより、プレイヤは変化前の方向がどの方向であったかを把握することができる。また、仮想空間が映し出される方向を瞬間的に変更するので、タイミングを重視するようなリズムゲームにおいて、求められる動作に間に合わせることができる。また、キャラクタの前方足元に標識を配置することにより、キャラクタの動作が標識により隠されないようにすることができる。 According to the present embodiment, before and after the direction in which the virtual space is projected changes, the player can grasp which direction is the direction before the change by arranging the sign at the relative position from the character. In addition, since the direction in which the virtual space is projected is changed instantaneously, it is possible to keep up with the required action in a rhythm game in which timing is important. In addition, by placing a sign at the front of the character, it is possible to prevent the movement of the character from being hidden by the sign.
本実施形態において、移動部202が視点を移動させる前とは、視点が移動すべき時刻より第1の時間だけ前とし、移動部202が視点を移動させた後とは、視点が移動した時刻から第2の時間だけ後としたが、これに限らない。例えば、移動部202が、所定の動作を見やすくするために、当該所定の動作の前に、視点を移動したとする。この場合、移動部202が視点を移動させる前とは、当該所定の動作の1つ前の動作が開始された時とするようにしてもよい。また、移動部202が視点を移動させた後とは、視点が移動された後、当該所定の動作が終了した時点であるとしてもよい。
In the present embodiment, the time before the moving
例えば、脚303(図6)をマット型コントローラ400の前方のボタン111Uから、マット型コントローラ400の中央に戻す動作がされた後、腕301が移動距離501だけ動かされるとする。この場合、移動部202が視点を移動させる前とは、脚303をボタン111Uから離した時点である。また、移動部202が視点を移動させた後とは、腕301が移動距離501の終点位置に達した時点である。
For example, it is assumed that the
本実施形態において、キャラクタに対して相対的に定められた標識位置は、キャラクタの前方足元としたが、これに限らない。例えば、図14(視点移動前)及び図15(視点移動後)に示すように、キャラクタの前方胸元に標識603を配置するようにしてもよい。
In this embodiment, the sign position determined relative to the character is the front step of the character, but is not limited thereto. For example, as shown in FIG. 14 (before the viewpoint is moved) and FIG. 15 (after the viewpoint is moved), a
本発明によれば、仮想空間における方向を把握し易くするのに好適なゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、ならびに、プログラムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a game device, a game device control method, and a program suitable for making it easy to grasp the direction in the virtual space.
100 情報処理装置
101 CPU
102 ROM
103 RAM
104 インターフェース
105 コントローラ
106 外部メモリ
107 画像処理部
108 DVD−ROMドライブ
109 NIC
110 音声処理部
111、400 マット型コントローラ
MO1、MO2、MO3、MO4 目標オブジェクト
HO1、HO2、HO3、HO4 判定オブジェクト
La 移動レーン
HA 判定エリア
200 ゲーム装置
201 表示部
202 移動部
203 標識部
300 キャラクタ
301、302 腕
303 脚
501、502 移動距離
601、602、603 標識
701、702、703 仮想カメラ
801、802、803 方向
100
102 ROM
103 RAM
104
110
Claims (6)
前記視点を前記仮想空間内で移動させる移動部、
前記移動部が前記視点を移動させる前に、前記仮想空間内において前記キャラクタに対して相対的に定められた標識位置に標識を配置し、前記移動部が前記視点を移動させた後に、前記標識を前記仮想空間内から消去する標識部
を備えることを特徴とするゲーム装置。 A display unit that displays on the screen an image representing a state in which a character placed in the virtual space is viewed from a viewpoint placed in the virtual space;
A moving unit for moving the viewpoint in the virtual space;
Before the moving unit moves the viewpoint, a sign is placed at a sign position determined relative to the character in the virtual space, and after the moving unit moves the viewpoint, the sign A game apparatus, comprising: a sign section that erases the virtual space from the virtual space.
前記移動部は、前記視点を瞬間的に移動させる
ことを特徴とするゲーム装置。 The game device according to claim 1,
The game device, wherein the moving unit moves the viewpoint instantaneously.
前記標識部は、前記視点が移動すべき時刻より第1の時間だけ以前に、前記標識を前記仮想空間内に配置し、前記視点が移動した時刻から第2の時間だけ以後に、前記標識を前記仮想空間から消去する、
ことを特徴とするゲーム装置。 The game device according to claim 2,
The sign unit arranges the sign in the virtual space before a first time from which the viewpoint should move, and displays the sign after a second time from the time when the viewpoint moves. Erase from the virtual space,
A game device characterized by that.
前記標識位置は、前記キャラクタの前方足元に相対的に定められる
ことを特徴とするゲーム装置。 The game device according to any one of claims 1 to 3,
The game apparatus characterized in that the sign position is determined relative to a front foot of the character.
前記表示部が、仮想空間内に配置されるキャラクタを当該仮想空間内に配置される視点から見た様子を表す画像を画面に表示する表示工程と、
前記移動部が、前記視点を前記仮想空間内で移動させる移動工程と、
前記標識部が、前記移動部が前記視点を移動させる前に、前記仮想空間内において前記キャラクタに対して相対的に定められた標識位置に標識を配置し、前記移動部が前記視点を移動させた後に、前記標識を前記仮想空間内から消去する標識工程と、
を備えることを特徴とするゲーム装置の制御方法。 A control method executed by a game device including a display unit, a moving unit, and a sign unit,
A display step in which the display unit displays on the screen an image representing a state where the character placed in the virtual space is viewed from the viewpoint placed in the virtual space;
A moving step in which the moving unit moves the viewpoint in the virtual space;
The sign unit places a sign at a sign position determined relative to the character in the virtual space before the moving unit moves the viewpoint, and the moving unit moves the viewpoint. A labeling step of erasing the label from the virtual space;
A method for controlling a game device, comprising:
仮想空間内に配置されるキャラクタを当該仮想空間内に配置される視点から見た様子を表す画像を画面に表示する表示部、
前記視点を前記仮想空間内で移動させる移動部、
前記移動部が前記視点を移動させる前に、前記仮想空間内において前記キャラクタに対して相対的に定められた標識位置に標識を配置し、前記移動部が前記視点を移動させた後に、前記標識を前記仮想空間内から消去する標識部
として機能させることを特徴とするプログラム。 Computer
A display unit that displays on the screen an image representing a state in which a character placed in the virtual space is viewed from a viewpoint placed in the virtual space;
A moving unit for moving the viewpoint in the virtual space;
Before the moving unit moves the viewpoint, a sign is placed at a sign position determined relative to the character in the virtual space, and after the moving unit moves the viewpoint, the sign Is made to function as a sign section for erasing from the virtual space.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011123035A JP5100862B1 (en) | 2011-06-01 | 2011-06-01 | GAME DEVICE, GAME DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
PCT/JP2012/063730 WO2012165417A1 (en) | 2011-06-01 | 2012-05-29 | Game device, method for controlling game device, non-temporary recording medium, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011123035A JP5100862B1 (en) | 2011-06-01 | 2011-06-01 | GAME DEVICE, GAME DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5100862B1 true JP5100862B1 (en) | 2012-12-19 |
JP2012249725A JP2012249725A (en) | 2012-12-20 |
Family
ID=47259271
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011123035A Active JP5100862B1 (en) | 2011-06-01 | 2011-06-01 | GAME DEVICE, GAME DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5100862B1 (en) |
WO (1) | WO2012165417A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019195683A (en) * | 2019-07-23 | 2019-11-14 | 株式会社コナミアミューズメント | Game machine, game system, and computer program |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002315956A (en) * | 2001-04-19 | 2002-10-29 | Enix Corp | Video game device, recording medium, and program |
JP2004110217A (en) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Ricoh Co Ltd | Graphical user interface, program, and recording medium |
JP2007014457A (en) * | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Sega Corp | Video game control program and video game apparatus |
JP2007087324A (en) * | 2005-09-26 | 2007-04-05 | Jtekt Corp | Touch panel device |
JP2007121797A (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Denso Corp | Map display device |
JP4519883B2 (en) * | 2007-06-01 | 2010-08-04 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | Character display device, character display method, and program |
JP4919887B2 (en) * | 2007-07-09 | 2012-04-18 | 任天堂株式会社 | Image processing program and image processing apparatus |
-
2011
- 2011-06-01 JP JP2011123035A patent/JP5100862B1/en active Active
-
2012
- 2012-05-29 WO PCT/JP2012/063730 patent/WO2012165417A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2012165417A1 (en) | 2012-12-06 |
JP2012249725A (en) | 2012-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8319777B2 (en) | Character display, character displaying method, information recording medium, and program | |
JP5325327B2 (en) | Game device, detailed presentation method, and program | |
US8360836B2 (en) | Gaming device, game processing method and information memory medium | |
JP5124610B2 (en) | GAME DEVICE, GAME PROCESSING METHOD, AND PROGRAM | |
JP4612031B2 (en) | Image generating apparatus, image generating method, and program | |
WO2009145095A1 (en) | Game device, game processing method, information recording medium, and program | |
JP5325265B2 (en) | GAME DEVICE, GAME DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
US8496516B2 (en) | Game device, tempo announcement method, information recording medium and program | |
JP4354509B2 (en) | GAME DEVICE, GAME PROCESSING METHOD, AND PROGRAM | |
JP4847997B2 (en) | GAME DEVICE, OPERATION EVALUATION METHOD, AND PROGRAM | |
JP2011239937A (en) | Game device, game processing method, and program | |
JP5100862B1 (en) | GAME DEVICE, GAME DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP5238756B2 (en) | GAME DEVICE, GAME PROCESSING METHOD, AND PROGRAM | |
JP5480183B2 (en) | GAME DEVICE, IMAGE GENERATION METHOD, AND PROGRAM | |
JP5535127B2 (en) | Game device and program | |
JP2011239936A (en) | Game device, game processing method, and program | |
JP2012055637A (en) | Game device, game processing method, and program | |
JP5431412B2 (en) | GAME DEVICE, GAME DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP5431274B2 (en) | Game device and program | |
JP4071130B2 (en) | Control device, character control method, and program | |
JP2012029763A (en) | Game device, game system, game control method, and program | |
JP2012120565A (en) | Game device, method for controlling game device, and program | |
WO2012169239A1 (en) | Game device, game device control method, information recording medium, and program | |
JP2004341567A (en) | Image generating system, animation generating method, script, information storage medium, and method for preparing script for animation image generation | |
JP2012024437A (en) | Image generating device, image generating method and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120925 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5100862 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |