JP5100584B2 - 照明系及びそれを用いた画像読取装置 - Google Patents
照明系及びそれを用いた画像読取装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5100584B2 JP5100584B2 JP2008234847A JP2008234847A JP5100584B2 JP 5100584 B2 JP5100584 B2 JP 5100584B2 JP 2008234847 A JP2008234847 A JP 2008234847A JP 2008234847 A JP2008234847 A JP 2008234847A JP 5100584 B2 JP5100584 B2 JP 5100584B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light shielding
- document
- optical system
- slit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 title claims description 74
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 67
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 15
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 12
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 10
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 6-[3-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperidin-1-yl]-3-oxopropyl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1CCN(CC1)C(CCC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)=O DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
- Image Input (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
仮に、ランプ(照明光源)の光量を120%として、原稿ハイライトの反射(拡散)効率100/120とする。また、ランプ111の反射板121の反射率を90%とする。そうすると、ランプ光量120×0.9(反射板)×0.04(原稿ガラス)=4.32%となる。キャリッジ内壁の拡散を1/100として計算すると、4.32%×1/100=0.0432%となり、1階調分の2倍程度になってしまう。
a i ≦a i+1
3(mm)<a i <8(mm)
b i ≦2(c i −a i )≦4b i
なる条件を満足することを特徴とする。
また本発明の照明系は、原稿台に載置した原稿の画像情報を、読取光学系を介してラインセンサの上に結像させ、該原稿の画像情報を得る画像読取装置に用いられる該原稿を照明するための照明系であって、該原稿を照明する照明ユニットと、該原稿で反射した光束を反射させて該読取光学系に導光する複数のミラーと、該原稿台と該複数のミラーのうち光学的に最も該原稿台に近いミラーとの間であって、該原稿台から該光学的に最も該原稿台に近いミラーへの光が進む方向に互いに離間して、かつ、該照明ユニットから発せられた直接光を受けない位置に配置され、かつ、該原稿からの光束が通過するスリット形状の開口部を含む複数の遮光部材と、を有し、前記複数の遮光部材のうち前記光が進む方向に対し垂直方向に配列された遮光部材のスリット形状の開口部側の内壁の光が進む方向の長さをDLとするとき
0.1mm<DL<1.0mm
なる条件を満足することを特徴とする。
また本発明の画像読取装置は、原稿台に載置した原稿の画像情報を、読取光学系を介してラインセンサの上に結像させ、該原稿の画像情報を得る画像読取装置に用いられる該原稿を照明する照明系と、該照明系からの光束で照明された原稿の画像情報を結像する読取光学系と、該読取光学系で結像した画像情報を読取るラインセンサを有する画像読取装置であって、前記照明系は、該原稿を照明する照明ユニットと、該原稿で反射した光束を反射させて該読取光学系に導光する複数のミラーと、該原稿台と該複数のミラーのうち光学的に最も該原稿台に近いミラーとの間であって、該原稿台から該光学的に最も該原稿台に近いミラーへの光が進む方向に互いに離間して、かつ、該照明ユニットから発せられた直接光を受けない位置に配置され、かつ、該原稿からの光束が通過するスリット形状の開口部を含む複数の遮光部材と、を有し、該複数の遮光部材を該原稿台から該光が進む方向へ順に第1、第2・・・第n遮光部材とし、i=1〜(n−1)とするとき、第i遮光部材と第i+1遮光部材は前記スリット形状の開口部より広い開口を有する遮光保持部材で保持されており、第i遮光部材のスリット形状の短手方向の幅をa i 、該光が進む方向における第i遮光部材と第i+1遮光部材との中心間の距離をb i とし、前記読取光学系の焦点距離と、結像倍率を各々f、mとするとき
220(mm)/(f+f/m)≦3a i /2b i
なる条件を満足することを特徴とする。
a i ≦a i+1 ‥‥‥(1)
3(mm)<a i <8(mm) ‥‥‥(2)
b i ≦2(c i −a i )≦4b i ‥‥‥(3)
なる条件を満足している。
(実施例1)
0.1mm<DL<1.0mm ‥‥‥(4)
なる条件を満足している。
0.1mm<DL<0.5mm ‥‥‥(4a)
を満足している。
220(mm)/(f+f/m)≦3a i /2b i ‥‥‥(5)
なる条件を満足するのが良い。
(実施例2)
(実施例3)
以上の実施例1〜3において、前述した条件式の数値は、次表の如くである。
条件式 a 1 ≦a 2
実施例1 5≦5
実施例2 5≦5
実施例3 5≦5
条件式 a 2 ≦a 3
実施例2 5≦6
条件式 3≦a 1 ≦8
実施例1 3≦ 5≦8
実施例2 3≦ 5≦8
実施例3 3≦ 5≦8
条件式 3≦a 2 ≦8
実施例1 3≦ 5≦8
実施例2 3≦ 5≦8
実施例3 3≦ 5≦8
条件式 3≦a 3 ≦8
実施例2 3≦ 6≦8
条件式 b 1 ≦2(c 1 −a 1 )≦4b 1
実施例1 5≦ 10 ≦20
実施例2 4≦ 10 ≦16
実施例3 8≦ 30 ≦32
条件式 b 2 ≦2(c 2 −a 2 )≦4b 2
実施例2 7≦ 10 ≦28
条件式 220/(f+f/m)≦3a 2 /2b 2
実施例2 1.0 1.1
条件式 220/(f+f/m)≦3a 1 /2b 1
実施例1 1.1 ≦ 1.5
実施例2 1.0 ≦ 1.9
実施例3 0.7 ≦ 0.9
以上の各実施例において、冷陰極管やLEDを光源として説明したが、本発明はこれらに限定されるわけではなく、その他の蛍光管やハロゲンランプ、エレクトロルミネッセンス光源を用いた場合でも同様の効果を得ることができる。
12 LED(サイドビュー型白色LEDなど)
21 反射板
22 LED固定基板
31〜35 遮光部材
40 原稿台ガラス
51〜54 ミラー
60 結像光学系
70 ラインセンサ
Claims (6)
- 原稿台に載置した原稿の画像情報を、読取光学系を介してラインセンサの上に結像させ、該原稿の画像情報を得る画像読取装置に用いられる該原稿を照明するための照明系であって、
該原稿を照明する照明ユニットと、
該原稿で反射した光束を反射させて該読取光学系に導光する複数のミラーと、
該原稿台と該複数のミラーのうち光学的に最も該原稿台に近いミラーとの間であって、該原稿台から該光学的に最も該原稿台に近いミラーへの光が進む方向に互いに離間して、かつ、該照明ユニットから発せられた直接光を受けない位置に配置され、かつ、該原稿からの光束が通過するスリット形状の開口部を含む複数の遮光部材と、を有し、
該複数の遮光部材を該原稿台から該光が進む方向へ順に第1、第2・・・第n遮光部材とし、i=1〜(n−1)とするとき、第i遮光部材と第i+1遮光部材は前記スリット形状の開口部より広い開口を有する遮光保持部材で保持されており、第i遮光部材のスリット形状の短手方向の幅をa i 、該光が進む方向における第i遮光部材と第i+1遮光部材との中心間の距離をb i 、該遮光保持部材の開口部の該スリット形状の短手方向の最大幅をc i とするとき、
a i ≦a i+1
3(mm)<a i <8(mm)
b i ≦2(c i −a i )≦4b i
なる条件を満足することを特徴とする照明系。 - 前記複数の遮光部材のうち前記光が進む方向に隣接する2つの遮光部材と、該2つの遮光部材を保持する遮光保持部材との間で空間領域を形成していることを特徴とする請求項1の照明系。
- 前記複数の遮光部材のうち前記光が進む方向に対し垂直方向に配列された遮光部材のスリット形状の開口部側の内壁の前記光が進む方向の長さをDLとするとき
0.1mm<DL<1.0mm
なる条件を満足することを特徴とする請求項1又は2の照明系。 - 原稿台に載置した原稿の画像情報を、読取光学系を介してラインセンサの上に結像させ、該原稿の画像情報を得る画像読取装置に用いられる該原稿を照明するための照明系であって、
該原稿を照明する照明ユニットと、
該原稿で反射した光束を反射させて該読取光学系に導光する複数のミラーと、
該原稿台と該複数のミラーのうち光学的に最も該原稿台に近いミラーとの間であって、該原稿台から該光学的に最も該原稿台に近いミラーへの光が進む方向に互いに離間して、かつ、該照明ユニットから発せられた直接光を受けない位置に配置され、かつ、該原稿からの光束が通過するスリット形状の開口部を含む複数の遮光部材と、を有し、
前記複数の遮光部材のうち前記光が進む方向に対し垂直方向に配列された遮光部材のスリット形状の開口部側の内壁の光が進む方向の長さをDLとするとき
0.1mm<DL<1.0mm
なる条件を満足することを特徴とする照明系。 - 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の照明系と、該照明系からの光束で照明された原稿の画像情報を結像する読取光学系と、該読取光学系で結像した画像情報を読取るラインセンサを有することを特徴とする画像読取装置。
- 原稿台に載置した原稿の画像情報を、読取光学系を介してラインセンサの上に結像させ、該原稿の画像情報を得る画像読取装置に用いられる該原稿を照明する照明系と、該照明系からの光束で照明された原稿の画像情報を結像する読取光学系と、該読取光学系で結像した画像情報を読取るラインセンサを有する画像読取装置であって、
前記照明系は、該原稿を照明する照明ユニットと、該原稿で反射した光束を反射させて該読取光学系に導光する複数のミラーと、該原稿台と該複数のミラーのうち光学的に最も該原稿台に近いミラーとの間であって、該原稿台から該光学的に最も該原稿台に近いミラーへの光が進む方向に互いに離間して、かつ、該照明ユニットから発せられた直接光を受けない位置に配置され、かつ、該原稿からの光束が通過するスリット形状の開口部を含む複数の遮光部材と、を有し、
該複数の遮光部材を該原稿台から該光が進む方向へ順に第1、第2・・・第n遮光部材とし、i=1〜(n−1)とするとき、第i遮光部材と第i+1遮光部材は前記スリット形状の開口部より広い開口を有する遮光保持部材で保持されており、第i遮光部材のスリット形状の短手方向の幅をa i 、該光が進む方向における第i遮光部材と第i+1遮光部材との中心間の距離をb i とし、
前記読取光学系の焦点距離と、結像倍率を各々f、mとするとき
220(mm)/(f+f/m)≦3a i /2b i
なる条件を満足することを特徴とする画像読取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008234847A JP5100584B2 (ja) | 2008-09-12 | 2008-09-12 | 照明系及びそれを用いた画像読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008234847A JP5100584B2 (ja) | 2008-09-12 | 2008-09-12 | 照明系及びそれを用いた画像読取装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010068411A JP2010068411A (ja) | 2010-03-25 |
JP2010068411A5 JP2010068411A5 (ja) | 2011-10-20 |
JP5100584B2 true JP5100584B2 (ja) | 2012-12-19 |
Family
ID=42193565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008234847A Expired - Fee Related JP5100584B2 (ja) | 2008-09-12 | 2008-09-12 | 照明系及びそれを用いた画像読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5100584B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5609361B2 (ja) | 2010-07-21 | 2014-10-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 導光体及び画像読取装置 |
JP2012093389A (ja) * | 2010-10-22 | 2012-05-17 | Fuji Xerox Co Ltd | 検知装置、画像形成装置 |
MY164383A (en) | 2011-06-20 | 2017-12-15 | Canon Finetech Nisca Inc | Image scanning unit |
JP7435080B2 (ja) * | 2019-06-03 | 2024-02-21 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 遮光部材、光学装置、画像読取ユニット、画像形成装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6324759A (ja) * | 1986-07-16 | 1988-02-02 | Konica Corp | 読取装置 |
JPS6363275A (ja) * | 1986-09-03 | 1988-03-19 | Konica Corp | 読取装置 |
-
2008
- 2008-09-12 JP JP2008234847A patent/JP5100584B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010068411A (ja) | 2010-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4170818B2 (ja) | 照明装置・原稿読み取り装置・画像形成装置 | |
CN101867676A (zh) | 照明装置以及图像读取装置 | |
JP2009111544A (ja) | 密着型イメージセンサ、及び画像形成装置 | |
KR20140048958A (ko) | 이미지 센서 유닛 및 이것을 사용한 화상 판독 장치 | |
KR100499616B1 (ko) | 조명장치 및 화상판독장치 | |
JP5100584B2 (ja) | 照明系及びそれを用いた画像読取装置 | |
US9134009B2 (en) | Method and apparatus for correcting light guide patterning with a secondary diffuser | |
JP5015867B2 (ja) | 原稿照明装置、画像読取装置および画像形成装置 | |
US10574852B2 (en) | Imaging optical mechanism, reading module, and image reading apparatus | |
JP5146798B2 (ja) | 照明装置、画像読取装置、画像形成装置 | |
JP6299636B2 (ja) | 照明装置、及び画像読取装置 | |
JP5699808B2 (ja) | 導光部材、原稿照明装置、画像読取装置および画像形成装置 | |
JP5896629B2 (ja) | キャリッジユニット | |
JP6435790B2 (ja) | 光照射装置、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2009009144A (ja) | 原稿読み取り装置及び画像形成装置 | |
US7440151B2 (en) | Image reading apparatus | |
JP2008129247A (ja) | 光照射装置、画像読取装置および画像形成装置 | |
JP2018050182A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2009037073A (ja) | 光源装置および原稿読み取り装置 | |
JP6314871B2 (ja) | 導光体、照明装置、及び画像読取装置 | |
JP7561012B2 (ja) | 撮像装置及び画像読取装置 | |
JP2019126019A (ja) | 結像光学機構、読取モジュールおよび画像読取装置 | |
JP5494640B2 (ja) | 照明装置、画像読取装置、画像形成装置 | |
JP5724374B2 (ja) | 原稿照明装置、画像読取装置および画像形成装置 | |
JP5396328B2 (ja) | 画像読取装置,画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110907 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120925 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |