JP5100304B2 - Wind direction adjustment device - Google Patents
Wind direction adjustment device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5100304B2 JP5100304B2 JP2007274694A JP2007274694A JP5100304B2 JP 5100304 B2 JP5100304 B2 JP 5100304B2 JP 2007274694 A JP2007274694 A JP 2007274694A JP 2007274694 A JP2007274694 A JP 2007274694A JP 5100304 B2 JP5100304 B2 JP 5100304B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fin
- shaft portion
- diameter
- fins
- rotation shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、自動車等の風向調節装置に関する。 The present invention relates to a wind direction adjusting device for an automobile or the like.
例えば、自動車においては、インストルメントパネルの両縁及び中央部等に風向調節装置が設けられ、エアコン等からの空気の吹き出し方向を調節可能にしている。 For example, in an automobile, wind direction adjusting devices are provided at both edges and the center of an instrument panel so that the direction of air blown from an air conditioner or the like can be adjusted.
従来における風向調節装置として、図6の分解斜視図に示すように、ケース101と、複数のフィン111,121と、リンク部材131,141とを備えるものがある。前記フィン111,121には垂直方向の縦フィン111と、水平方向の横フィン121とがある。 As a conventional wind direction adjusting device, as shown in the exploded perspective view of FIG. The fins 111 and 121 include a vertical fin 111 in the vertical direction and a horizontal fin 121 in the horizontal direction.
前記ケース101は、一側が空気吹出口102、他側が空気入口103とされ、内部が空気通路104とされて対向する壁面にはフィン回動軸着孔105,106,107,108が複数形成されている。前記フィン111,121は、両端に回動軸部112,122が形成され、一端には前記回動軸部112,122と共に連結軸部114,124が形成されている。また、前記リンク部材131,141は、プレート状あるいは棒状からなり、複数の連結孔132,142が形成されている。
The case 101 has an
前記フィン111,121は、前記連結軸部114,124が前記リンク部材131,141の連結孔132,142に回動可能に挿入され、その状態で前記回動軸部112,122が前記ケース101のフィン回動軸着孔105,106,107,108に挿入されて図7及び図8に示すように前記ケース101に取り付けられる。前記ケース101に取り付けられた縦フィン111及び横フィン121は、それぞれ前記リンク部材131,141で連結されており、一つの縦フィンを左右に回動させると他の縦フィンも連動して同一方向へ回動し、また一つの横フィンを上下に回動させると他の横フィンも連動して同一方向へ回動するようになっている。
In the fins 111 and 121, the connecting shaft portions 114 and 124 are rotatably inserted into the connecting holes 132 and 142 of the link members 131 and 141, and in this state, the rotating shaft portions 112 and 122 are connected to the case 101. Are inserted into the fin rotation
前記横フィン121の一つには、左右にスライド可能に操作部材151が取り付けられる。前記操作部材151の背面には、前記縦フィン111の一つを挟む挟持部152が設けられており、前記操作部材151を左右にスライドさせると前記複数の縦フィン111が連動して左右に回動し、一方、前記操作部材151を上下に動かすことにより、前記複数の横フィン121が連動して上下に回動する。符号155は前面枠であり、図8に示すように前記ケース101にフィン111,121が取り付けられた後、前記ケース101の前面に装着される。
An operation member 151 is attached to one of the horizontal fins 121 so as to be slidable left and right. On the back surface of the operation member 151, a sandwiching portion 152 that sandwiches one of the vertical fins 111 is provided. When the operation member 151 is slid to the left and right, the plurality of vertical fins 111 are interlocked to rotate left and right. On the other hand, by moving the operation member 151 up and down, the plurality of horizontal fins 121 are interlocked and rotated up and down.
前記風向調節装置は、求められるデザインや設置部位のスペース等によって、ケースの形状が決定され、前記フィンの取付部位においてケースの上側と下側とで左右の壁間距離が異なっていたり、あるいは左側と右側とで上下の壁間距離が異なっていたりすることがある。また、風向調節の効率化等のために複数のフィンは、ケース内の取付位置によって形状が少し異なるようにされることがある。そのため、複数のフィンは、ケースに取り付けられた際の配列が予め設定されている。ところが、前記複数のフィンは、形状の違いが小さく、近似した形状であることが多いため、誤った配列でケースのフィン回動軸着孔に軸着されるおそれがある。複数のフィンが、設定配列とは異なる誤った配列でケースに取り付けられると、フィンがスムーズに回動しない等の動作不良や、前面枠が取り付けられなくなる等の不具合が発生する。 In the wind direction adjusting device, the shape of the case is determined by the required design, the space of the installation site, etc., and the distance between the left and right walls is different between the upper side and the lower side of the case at the fin mounting site, or the left side The distance between the top and bottom walls may be different between the right side and the right side. Moreover, the shape of the plurality of fins may be slightly different depending on the mounting position in the case in order to improve the efficiency of wind direction adjustment. Therefore, the arrangement of the plurality of fins when attached to the case is set in advance. However, since the plurality of fins have a small difference in shape and often have an approximate shape, the fins may be attached to the fin rotation shaft attachment holes of the case with an incorrect arrangement. If a plurality of fins are attached to the case in an incorrect arrangement different from the setting arrangement, malfunctions such as the fins not rotating smoothly and problems such as the front frame being unable to be attached occur.
本発明は前記の点に鑑みなされたものであって、複数のフィンの誤った配列での取り付けを防ぐことができ、フィンの正規の回動を実現できる風向調節装置の提供を目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a wind direction adjusting device that can prevent a plurality of fins from being attached in an incorrect arrangement and can realize normal rotation of the fins.
請求項1の発明は、一側が空気吹出口、他側が空気入口とされ、内部が空気通路とされて対向する壁面にフィン回動軸着孔が複数形成されたケースと、両端に回動軸部が形成され、一端には前記回動軸部と共に連結軸部が形成された複数のフィンと、連結孔が複数形成されたリンク部材とを備え、前記複数のフィンは、設定配列で前記連結軸部が前記リンク部材の連結孔に回動可能に挿入された風向調節装置において、前記複数のフィンは、前記回動軸部の軸径及び前記連結軸部の軸径がそれぞれ異なる複数種類とされ、前記リンク部材に形成された複数の連結孔は、前記複数のフィンの連結軸部の軸径に対応させて孔径を異ならせた複数種類とされると共に、前記連結孔は対応する前記連結軸部の軸径よりも大きい軸径の連結軸部が挿入困難な径とされ、かつ、前記複数の連結孔の孔径の配列が前記フィンの設定配列に基づく前記連結軸部の軸径の配列に対応させたものとされ、前記ケースに形成された複数のフィン回動軸着孔は、前記複数のフィンの回動軸部の軸径に対応させて孔径を異ならせた複数種類とされると共に、前記フィン回動軸着孔は対応する前記回動軸部の軸径よりも大きい軸径の回動軸部が挿入困難な径とされ、かつ、前記フィン回動軸着孔の孔径の配列が前記フィンの設定配列に基づく前記回動軸部の軸径の配列に対応させたものとされ、前記設定配列において隣り合う一方のフィンの連結軸部が、他方のフィンの連結軸部と対応する前記リンク部材の連結孔に挿入可能なとき、前記一方のフィンの回動軸部は前記他方のフィンの回動軸部と対応して前記ケースに形成されたフィン回動軸着孔に挿入困難な軸径となっていることを特徴とする。 According to the first aspect of the present invention, there is provided a case in which one side is an air outlet and the other side is an air inlet, the inside is an air passage, and a plurality of fin rotation shaft attachment holes are formed in opposing wall surfaces, and rotation shafts at both ends A plurality of fins having a connecting shaft portion formed together with the rotating shaft portion at one end, and a link member having a plurality of connecting holes, and the plurality of fins are connected in a set arrangement. In the wind direction adjusting device in which the shaft portion is rotatably inserted into the connection hole of the link member, the plurality of fins are different from each other in the shaft diameter of the rotation shaft portion and the shaft diameter of the connection shaft portion. The plurality of connecting holes formed in the link member are of a plurality of types having different hole diameters corresponding to the shaft diameters of the connecting shaft portions of the plurality of fins, and the connecting holes correspond to the corresponding connecting holes. It is difficult to insert a connecting shaft with a shaft diameter larger than the shaft diameter. A plurality of fins formed in the case, and the arrangement of the hole diameters of the plurality of connection holes corresponds to the arrangement of the shaft diameters of the connection shaft portions based on the setting arrangement of the fins. The rotation shaft attachment holes are of a plurality of types with different hole diameters corresponding to the shaft diameters of the rotation shaft portions of the plurality of fins, and the fin rotation shaft attachment holes are the corresponding rotation shaft portions. The rotation shaft portion having a shaft diameter larger than the shaft diameter of the rotation shaft portion has a diameter that is difficult to insert, and the arrangement of the hole diameters of the fin rotation shaft attachment holes is based on the fin setting array. When the connecting shaft portion of one fin adjacent in the setting array can be inserted into the connecting hole of the link member corresponding to the connecting shaft portion of the other fin, the one of the fins The rotation shaft portion of the fin corresponds to the rotation shaft portion of the other fin, and the case Characterized in that it is an insertion difficult shaft diameter to the fin rotating shaft Chakuana formed scan.
請求項2の発明は、請求項1において、前記設定配列において隣り合う一方のフィンの回動軸部が、他方のフィンの回動軸部と対応して前記ケースに形成されたフィン回動軸着孔に挿入可能なとき、前記一方のフィンの連結軸部は前記他方のフィンの連結軸部と対応する前記リンク部材の連結孔に挿入困難な軸径となっていることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the rotation shaft portion of one of the fins adjacent to each other in the setting array corresponds to the rotation shaft portion of the other fin, and the fin rotation shaft is formed in the case. When it can be inserted into the hole, the connecting shaft portion of the one fin has a shaft diameter that is difficult to insert into the connecting hole of the link member corresponding to the connecting shaft portion of the other fin.
請求項1の発明によれば、複数のフィンは、回動軸部の軸径及び連結軸部の軸径がそれぞれ異なる複数種類とされ、リンク部材に形成された複数の連結孔は、前記複数のフィンの連結軸部の軸径に対応させて孔径を異ならせた複数種類とされると共に、前記連結孔は対応する前記軸部の軸径よりも大きい軸径の連結軸部が挿入困難な径とされ、かつ、前記複数の連結孔の孔径の配列が前記フィンの設定配列に基づく前記連結軸部の軸径の配列に対応させたものとされ、ケースに形成された複数のフィン回動軸着孔は、前記複数のフィンの回動軸部の軸径に対応させて孔径を異ならせた複数種類とされると共に、前記フィン回動軸着孔は対応する前記回動軸部の軸径よりも大きい軸径の回動軸部が挿入困難な径とされ、かつ、前記フィン回動軸着孔の孔径の配列が前記フィンの設定配列に基づく前記回動軸部の軸径の配列に対応させたものとされているため、もし、誤った配列で前記複数のフィンの連結軸部が前記リンク部材の連結孔に挿入されることがあっても、その場合には、複数のフィンの回動軸部の軸径の配列が設定配列と異なることになる。そのため、前記リンク部材によって連結された複数のフィンの回動軸部を、ケースに形成されている複数のフィン回動軸着孔に挿入しようとしても、少なくとも一つのフィンの回動軸部が前記ケースのフィン回動軸着孔に挿入できなくなる。これにより、フィンの配列が誤っていることがわかる。また、設定配列で隣り合うフィンにおいて、一方のフィンの連結軸部が、他方のフィンの連結軸部と対応する前記リンク部材の連結孔に挿入可能なとき、前記一方のフィンの回動軸部は、前記他方のフィンの回動軸部と対応して前記ケースに形成されたフィン回動軸着孔に挿入困難な軸径となっているため、隣り合うフィンを誤った配列でリンク部材に取り付けることがあっても、その場合にはフィンの回動軸部をケースの回動軸着孔に挿入できなくなることから、フィンが誤配列の状態でケースのフィン回動軸着孔に取り付けられるのを防ぐことができ、フィンの正規の回動を実現する風向調節装置を得ることができる。 According to the first aspect of the present invention, the plurality of fins are of a plurality of types in which the shaft diameter of the rotating shaft portion and the shaft diameter of the connection shaft portion are different, and the plurality of connection holes formed in the link member are the plurality of the plurality of fins. A plurality of types of hole diameters are made to correspond to the shaft diameter of the connecting shaft portion of the fin, and the connecting shaft is difficult to insert a connecting shaft portion having a shaft diameter larger than the shaft diameter of the corresponding shaft portion. And a plurality of fin rotations formed in the case, wherein the arrangement of the hole diameters of the plurality of connection holes corresponds to the arrangement of the shaft diameters of the connection shaft portions based on the setting arrangement of the fins. The shaft attachment holes are of a plurality of types with different hole diameters corresponding to the shaft diameters of the rotation shaft portions of the plurality of fins, and the fin rotation shaft attachment holes are the axes of the corresponding rotation shaft portions. A rotation shaft portion having a shaft diameter larger than the diameter is difficult to insert, and the fin rotation shaft Since the arrangement of hole diameters of the holes is made to correspond to the arrangement of the shaft diameters of the rotating shaft portions based on the setting arrangement of the fins, if the connecting shaft portions of the plurality of fins are misaligned, Even if it is inserted into the connecting hole of the link member, in that case, the arrangement of the shaft diameters of the rotation shaft portions of the plurality of fins is different from the setting arrangement. Therefore, even if the rotation shaft portions of the plurality of fins connected by the link member are inserted into the plurality of fin rotation shaft holes formed in the case, the rotation shaft portions of at least one fin are It cannot be inserted into the fin rotation shaft hole of the case. This shows that the fin arrangement is incorrect. Further, in the fins adjacent in the setting arrangement, when the connecting shaft portion of one fin can be inserted into the connecting hole of the link member corresponding to the connecting shaft portion of the other fin, the rotating shaft portion of the one fin Has a shaft diameter that is difficult to insert into the fin rotation shaft attachment hole formed in the case corresponding to the rotation shaft portion of the other fin, so that adjacent fins are misaligned to the link member. Even if it is attached, in that case, since the rotation shaft portion of the fin cannot be inserted into the rotation shaft hole of the case, the fin is attached to the fin rotation shaft hole of the case in a misaligned state. Therefore, it is possible to obtain a wind direction adjusting device that realizes normal fin rotation.
請求項2の発明は、設定配列で隣り合うフィンにおいて、一方のフィンの回動軸部が、他方のフィンの回動軸部と対応して前記ケースに形成されたフィン回動軸着孔に挿入可能なとき、前記一方のフィンの連結軸部は前記他方のフィンの連結軸部と対応する前記リンク部材の連結孔に挿入困難な軸径となっているため、隣り合うフィンが誤った配列でリンク部材に取り付けられることがなくなり、リンク部材に取り付けられたフィンが誤配列の状態でケースのフィン回動軸着孔に取り付けられるのを防ぐことができ、フィンの正規の回動を実現する風向調節装置を得ることができる。 According to the second aspect of the present invention, in the fins adjacent to each other in the setting arrangement, the rotation shaft portion of one fin corresponds to the rotation shaft hole of the fin rotation shaft formed in the case corresponding to the rotation shaft portion of the other fin. When insertion is possible, the connecting shaft portion of the one fin has a shaft diameter that is difficult to insert into the connecting hole of the link member corresponding to the connecting shaft portion of the other fin. The fins attached to the link member can be prevented from being attached to the fin rotation shaft hole of the case in a misaligned state, and the fins can be rotated normally. A wind direction adjusting device can be obtained.
図1は本発明の一実施形態に係る風向調節装置の斜視図、図2は同風向調節装置の分解斜視図、図3は同実施例における縦フィンをケースに取り付けた状態の斜視図、図4は同実施例における横フィンをケースに取り付ける際の斜視図、図5は同実施例における横フィンをケースに取り付けた状態の斜視図である。 FIG. 1 is a perspective view of a wind direction adjusting device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is an exploded perspective view of the wind direction adjusting device, and FIG. 3 is a perspective view of a state in which vertical fins are attached to a case. 4 is a perspective view when the lateral fin in the embodiment is attached to the case, and FIG. 5 is a perspective view of the state in which the lateral fin is attached to the case.
図1から図5に示す本発明の一実施形態に係る風向調節装置10は、自動車のインストルメンパネル等の内装部品に取り付けられる自動車用のものであって合成樹脂製からなり、ケース11、縦フィン31、縦フィンリンク部材41、横フィン51、横フィンリンク部材61、操作部材67、前面枠71を有する。
A wind
前記ケース11は、上側壁面12、下側壁面13、左側壁面14、右側壁面15を有する角筒形状からなり、一側が空気吹出口11a、他側が空気入口11bとされ、前記壁面で囲まれた内部が空気通路16となっている。前記空気吹出口11aは車室内を向く前側とされ、一方、前記空気入口11bはカーエアコン等の空調装置とダクト等を介して接続される後側とされる。
The
前記ケース11において対向する上側壁面12と下側壁面13には縦フィン回動軸着孔17,18が複数形成され、また、対向する左側壁面14と右側壁面15には横フィン回動軸着孔21,22が複数形成されている。
In the
前記縦フィン回動軸着孔17,18は、前記横フィン回動軸着孔21,22よりもケース11の奥側(後側)に形成されている。前記縦フィン回動軸着孔17,18は、それぞれ前記縦フィン31の数と等しくされ、また、本実施例では縦フィン回動軸着孔17,18の孔径は、全て等しく3.1mmに設定されている。
The vertical fin rotation
一方、前記横フィン回動軸着孔21,22は、それぞれ前記横フィン51の数と等しくされ、後述の横フィン51の回動軸部53の軸径に対応させて孔径を異ならせた複数種類とされると共に、対応する回動軸部53の軸径よりも大きい軸径の回動軸部が挿入困難な径とされている。また、前記孔径が異なる複数の横フィン回動軸着孔21,22の配列(順序)は、後述する横フィン51に設定されている配列(設定配列)と対応している。本実施例では、前記横フィン回動軸着孔21,22は、直径3.1mmからなる大径の横フィン回動軸着孔21a,22aと、直径2.1mmからなる小径の横フィン回動軸着孔21b,22bとの二種類で構成され、前記大径の横フィン回動軸着孔21a,22aと前記小径の横フィン回動軸着孔21b,22bが交互に設けられた配列とされている。図示の例の配列は、最上位置が大径の横フィン回動軸着孔21a、次の位置が小径の横フィン回動軸着孔21bとなるように、大径の横フィン回動軸着孔21aと小径の横フィン回動軸着孔21bが交互に並んでいる。前記大径の横フィン回動軸着孔21a,22aは、後述の横フィン51における大径の回動軸部53aと対応し、一方、前記小径の横フィン回動軸着孔21b,22bは後述の横フィン51における小径の回動軸部53bと対応して設けられている。符号23a,24aは横フィン回動軸着孔21,22に後述の横フィン51の回動軸部53を嵌着する際の誘導溝であり、前記ケース11の左側壁面14と右側壁面15にケース11のそれぞれ前端から前記横フィン回動軸着孔21,22に至るように形成されている。
On the other hand, the number of the horizontal fin rotation
前記複数の縦フィン31は、前記ケース11の上側壁面12と下側壁面13間に略垂直方向に取り付けられて風向を左右方向に調節するものであり、板状体の両端に回動軸部33が形成されている。前記複数の縦フィン31の回動軸部33は、全ての直径が同一の3mmに設定されている。また、前記縦フィン31における一端、図示の例では上端には、前記回動軸部33と共に連結軸部35が形成されている。前記連結軸部35は、前記回動軸部33と平行とされ、また、本実施例では前記複数の縦フィン31の全てにおいて同一の2mmの軸径に設定されている。さらに、一つの縦フィン31aには操作用係止部32が前端に形成されている。前記操作用係止部32は棒状からなり、操作用係止部32の後方側に開口部32aが形成されている。
The plurality of
縦フィンリンク部材41は、図示の例のような細長いプレート状あるいは図示しない棒状からなり、前記縦フィン31の連結軸部35が挿入される縦フィン連結孔45が、前記縦フィン31の数と等しい数形成されている。前記縦フィン連結孔45は、前記縦フィン31の連結軸部35が挿入可能な孔径とされている。本実施例の連結孔45は、前記縦フィン31の連結軸部35の軸径より僅かに大きい2.1mmの孔径とされている。
The vertical fin link member 41 is formed in an elongated plate shape or a rod shape (not shown) as in the illustrated example, and the vertical fin connection holes 45 into which the connection shaft portions 35 of the
前記複数の横フィン51は、前記ケース11の左側壁面14と右側壁面15間に略水平方向に取り付けられて風向を上下方向に調節するものであり、板状体の両端に回動軸部53が形成され、さらに一端、図示の例では右端には前記回動軸部53と共に連結軸部55が形成されている。前記複数の横フィン51の個々の形状は、前記ケース11内での配置位置に応じて僅か異なる形状とされ、前記ケース11への取り付け位置(順序)が設定配列に従うものとされている。
The plurality of horizontal fins 51 are attached between the
前記複数の横フィン51における前記回動軸部53の軸径及び前記連結軸部55の軸径は、それぞれ異なる複数種類設けられている。本実施例における前記複数の回動軸部53は、直径3mmの大径の回動軸部53aと直径2mmの小径の回動軸部53bの二種類設けられている。また、本実施例における前記複数の連結軸部55は、直径3mmの大径の連結軸部55aと直径2mmの小径の回動軸部55bの二種類設けられている。前記複数の回動軸部53の配列は、前記複数の横フィン51が設定配列とされた場合に、最上位の位置が大径の回動軸部53a、次の位置が小径の回動軸部53bとなるように大径の回動軸部53aと小径の回動軸部53bが交互する配列に設定されている。一方、前記複数の連結軸部55の配列は、前記複数の横フィン51が設定配列とされた場合に、最上位の位置が小径の連結軸部55b、次の位置が大径の連結軸部55aとなるように小径の連結軸部55bと大径の連結軸部55aが交互する配列に設定されている。このように、本実施例では前記回動軸部53の軸径の配列と、前記連結軸部55の軸径の配列が異なっている。なお、前記連結軸部55の先端には軸径よりも僅かに(例えば0.1〜0.3mm程度)大径の抜け防止部56が形成されており、前記連結軸部55が後述の横フィン連結孔65に嵌着された後に横フィン連結孔65から前記連結軸部55が抜け難くされている。
A plurality of different types of shaft diameters of the
前記横フィンリンク部材61は、図示の例のような細長いプレート状あるいは図示しない棒状からなり、前記横フィン51の連結軸部55が挿入される横フィン連結孔65が、前記横フィン51の数と等しい数形成されている。前記横フィン連結孔65は、前記複数の横フィン51の連結軸部55の軸径に対応させて孔径を異ならせた複数種類とされると共に、前記横フィン連結孔65は対応する連結軸部55の軸径よりも大きい軸径の連結軸部55が挿入困難な径とされている。また、前記複数の横フィン連結孔65の孔径の配列は、前記横フィン51の設定配列に基づく前記連結軸部55の軸径の配列に対応させたものとされている。本実施例における前記横フィン連結孔65は、前記横フィン51における大径の連結軸部55aと対応させた3.1mmの孔径からなる大径の横フィン連結孔65aと、前記横フィン51における小径の連結軸部55bの軸径に対応させた2.1mmの孔径からなる小径の横フィン連結孔65bの二種類とされ、最上位の位置が小径の横フィン連結孔65b、次の位置が大径の横フィン連結孔65aとなるように小径の横フィン連結孔65bと大径の横フィン連結孔65aが交互する配列とされている。
The horizontal fin link member 61 has an elongated plate shape as shown in the illustrated example or a rod shape (not shown). The horizontal
前記操作部材67は、前記横フィン51の上下操作や前記縦フィン31の左右操作を行うためのつまみ部分であり、本実施例では、前記横フィン51の一つがスライド可能に挿通される貫通孔68が水平方向に形成されたつまみ部69と、その背面に形成されたフォーク状の挟持片70とよりなる。前記操作部材67は、前記貫通孔68に前記横フィン51の一つが挿通され、前記挟持片70が前記縦フィン31における一つの縦フィン31aの操作用係止部32を挟持するようにして、前記横フィン51と共に前記ケース11に組み付けられる。前記ケース11に組み付けられた前記操作部材67を左右に所定量動かすことにより、前記複数の縦フィン31を左右に所定量回動させることができ、一方、前記操作部材67を上下に所定量動かすことにより、前記複数の横フィン51を左右に所定量回動させることができる。
The
前記前面枠71は、前記ケース11に前記縦フィン31等の部材が組み付けられた後に最終的に前記ケース11の前面側に組み付けられてケース11の前面の美観を向上させる枠体であり、前記ケースの前端外周にはまる枠状からなる。
The front frame 71 is a frame body that is assembled on the front side of the
前記構成部材からなる風向調節装置の組み立ては、最初に前記複数の縦フィン31を前記ケース11へ取り付ける。その際、前記複数の縦フィン31における前記連結軸部35を、前記縦フィンリンク部材41の縦フィン連結孔45に挿入して、前記縦フィンリンク部材41を前記複数の縦フィン31に取り付ける。その状態で前記複数の縦フィン31を前記ケース11内に挿入し、前記複数の縦フィン31における上下の回動軸部33を前記ケース11の上側壁面12と下側壁面13の縦フィン回動軸着孔17,18に嵌着することにより、前記複数の縦フィン31を前記縦フィン回動軸着孔17,18に左右回動可能に軸着する。図4に前記複数の縦フィン31を前記縦フィン回動軸着孔17,18に軸着した状態を示す。
In assembling the wind direction adjusting device including the constituent members, first, the plurality of
次に、前記複数の横フィン51を前記ケース11へ取り付ける。まず、前記複数の横フィン51における前記連結軸部55を、前記横フィンリンク部材61の横フィン連結孔65に挿入して、前記横フィンリンク部材61を前記複数の横フィン51に取り付ける。その際、前記複数の横フィン51は設定配列とされ、前記横フィン51の連結軸部55が、前記横フィンリンク部材61において対応する横フィン連結孔65に挿入される。本実施例では、前記複数の横フィン51が設定配列とされることにより、前記複数の横フィン51における回動軸部53は最上位から下方に向かって順に大径の回動軸部53a、小径の回動軸部53bが交互に位置する配列とされ、前記横フィンリンク部材61における前記横フィン連結孔65の配列、すなわち最上位から下方へ向かって順に大径の横フィン連結孔65a、小径の横フィン連結孔65bが交互に位置する配列と一致したものとなる。このとき、前記連結軸部55の先端には軸部の径よりもわずかに大きな前記抜け防止部56が形成されているため、前記連結軸部55を幾分強引に前記横フィン連結部材連結孔65に挿入する。また、前記複数の横フィン51における配列を誤った結果、前記小径の横フィン連結孔65bに前記大径の連結軸部55aを挿入しようとすることがあっても、その場合には前記大径の連結軸部55aの軸径が小径の横フィン連結孔65bの孔径よりも所要量大きいために大径の連結軸部55aの挿入が困難であり、作業者は横フィン51の配列が誤っていることを認識することができる。なお、前記複数の横フィン51における一つには、前記横フィンリンク部材61の取り付け前、あるいは取り付け後に、前記操作部材67が取り付けられる。図4には、前記複数の横フィン51に前記横フィンリンク部材61を取り付け、前記横フィン51の一つに前記操作部材67を取り付けた状態を示す。
Next, the plurality of horizontal fins 51 are attached to the
その後、前記複数の横フィン51における前記回動軸部53を、前記ケース11の左側壁面14と右側壁面15に形成されている横フィン回動軸着孔21,22に挿入する。その際、前記ケース11の左側壁面14と右側壁面15の前記横フィン回動軸着孔21,22は、前記複数の横フィン51の設定配列に基づく回動軸部53の軸径の配列に対応した配列で形成されているため、前記横フィン連結部材61に正しい配列で取り付けられた前記複数の横フィン51は、前記回動軸部53の軸径の配列と前記ケース11の横フィン回動軸着孔21,22の孔径の配列が正しく対応した状態となっており、前記複数の横フィン51を正しい配列で、且つスムーズに前記ケース11の横フィン回動軸着孔21,22に軸着することができる。また、前記複数の横フィン51を前記ケース11に取り付ける際に、前記操作部材67の背面に形成されている前記挟持片70で前記縦フィン31aの操作用係止部32を挟持する。図5は前記複数の横フィン51を前記ケース11に取り付けた状態を示す斜視図である。その後、前記前面枠71を前記ケース11の前面に装着すれば、図1の風向調節装置10となる。
Thereafter, the
なお、本実施例では、前記複数の横フィン51の連結軸部55を前記横フィンリンク部材61の横フィン連結孔65に挿入する際、設定配列で隣り合う関係にある横フィン51,51において、小径の連結軸部55bを有する一方の横フィンは、配列を誤った場合、他方の横フィンに形成されている大径の連結軸部55aと対応する横フィンリンク部材61の大径の横フィン連結孔65aに、小径の連結軸部55bを挿入することが可能である。しかしながら、その場合には、前記小径の連結軸部55bを有する横フィンに形成されている大径の回動軸部53aが、前記ケース11に形成されている小径の横フィン回動軸着孔21b,22bの位置となるため、前記小径の連結軸部55bを有する横フィンをケース11に取り付けられなくなり、横フィン51が誤配列でケース11に取り付けられるのを防ぐことができる。
In this embodiment, when the connecting
また、本実施例では、設定配列で隣り合う関係にある横フィン51,51において、小径の回動軸部53bを有する一方の横フィンは、他方の横フィンに形成されている大径の回動軸部53aと対応してケース11に形成されている大径の横フィン回動軸着孔21a,22aに、小径の回動軸部53bを挿入可能となっている。しかしながら、その場合、前もって前記横フィン51の連結軸部55を横フィンリンク部材61の横フィン連結孔65に挿入する際に、小径の回動軸部53bを有する横フィンに形成されている大径の連結軸部55aを、横フィンリンク部材61に形成されている小径の横フィン連結孔65bに挿入しなければならず、その挿入が困難となっていることから、横フィンの誤配列を防ぐことができ、前記ケース11に形成されている大径の横フィン回動軸着孔21a,22aに横フィン51の小径の回動軸部53bが挿入されて横フィンが誤配列で取り付けられるのを防ぐことができる。
Further, in the present embodiment, in the horizontal fins 51 and 51 that are adjacent to each other in the setting arrangement, one horizontal fin having the small-diameter rotation shaft portion 53b is a large-diameter rotation formed on the other horizontal fin. A small-diameter rotation shaft portion 53b can be inserted into large-diameter horizontal fin rotation shaft attachment holes 21a and 22a formed in the
前記実施例では、横フィンのみに誤配列を防ぐ本発明の構成が適用されているが、横フィンと共に縦フィンにも誤配列防止の構成を適用したり、あるいは縦フィンのみに誤配列防止の構成を適用したりしてもよい。また、前記回動軸部、連結軸部、フィン回動軸着孔、フィン連結孔の径の種類は、大小の二種類に限られず、大中小の三種類やそれ以上としてもよい。 In the above-described embodiment, the configuration of the present invention that prevents misalignment is applied only to the horizontal fins. However, the configuration for preventing misalignment is applied to the vertical fins as well as the horizontal fins, or misalignment prevention is applied only to the vertical fins. A configuration may be applied. Further, the types of diameters of the rotation shaft portion, the connection shaft portion, the fin rotation shaft attachment hole, and the fin connection hole are not limited to two types of large and small, and may be three types of large, medium, and small and more.
このように本発明によれば、フィン連結部材へ複数のフィンを取り付ける際にフィンの誤配列を防ぐことができ、フィンがスムーズに回動する正規の取り付け状態からなる風向調節装置が得られる。また、万一、複数のフィンを配列の誤った状態で強引にフィン連結部材に取り付けることができたとしても、その場合には、その後におけるケースへのフィンへの取り付けが困難となるため、フィンが誤った配列でケースに取り付けられた風向調節装置となるのを防ぐことができる。 As described above, according to the present invention, when the plurality of fins are attached to the fin connecting member, it is possible to prevent an incorrect arrangement of the fins, and it is possible to obtain a wind direction adjusting device having a normal attachment state in which the fins rotate smoothly. In addition, even if a plurality of fins can be forcibly attached to the fin connecting member in a misaligned state, it is difficult to attach the fins to the case in that case. Can be prevented from becoming a wind direction adjusting device attached to the case with an incorrect arrangement.
10 風向調節装置
11 ケース
17,18 縦フィン回動軸着孔
21,22 横フィン回動軸着孔
31 縦フィン
33 回動軸部
35 連結軸部
41 縦フィンリンク部材
45 縦フィン連結孔
51 横フィン
53 回動軸部
55 連結軸部
61 横フィンリンク部材
65 横フィン連結孔
67 操作部材
71 前面枠
DESCRIPTION OF
Claims (2)
両端に回動軸部が形成され、一端には前記回動軸部と共に連結軸部が形成された複数のフィンと、
連結孔が複数形成されたリンク部材とを備え、
前記複数のフィンは、設定配列で前記連結軸部が前記リンク部材の連結孔に回動可能に挿入された風向調節装置において、
前記複数のフィンは、前記回動軸部の軸径及び前記連結軸部の軸径がそれぞれ異なる複数種類とされ、
前記リンク部材に形成された複数の連結孔は、前記複数のフィンの連結軸部の軸径に対応させて孔径を異ならせた複数種類とされると共に、前記連結孔は対応する前記連結軸部の軸径よりも大きい軸径の連結軸部が挿入困難な径とされ、かつ、前記複数の連結孔の孔径の配列が前記フィンの設定配列に基づく前記連結軸部の軸径の配列に対応させたものとされ、
前記ケースに形成された複数のフィン回動軸着孔は、前記複数のフィンの回動軸部の軸径に対応させて孔径を異ならせた複数種類とされると共に、前記フィン回動軸着孔は対応する前記回動軸部の軸径よりも大きい軸径の回動軸部が挿入困難な径とされ、かつ、前記フィン回動軸着孔の孔径の配列が前記フィンの設定配列に基づく前記回動軸部の軸径の配列に対応させたものとされ、
前記設定配列において隣り合う一方のフィンの連結軸部が、他方のフィンの連結軸部と対応する前記リンク部材の連結孔に挿入可能なとき、前記一方のフィンの回動軸部は前記他方のフィンの回動軸部と対応して前記ケースに形成されたフィン回動軸着孔に挿入困難な軸径となっていることを特徴とする風向調節装置。 A case in which one side is an air outlet, the other side is an air inlet, the inside is an air passage, and a plurality of fin rotation shaft attachment holes are formed on opposing walls;
A plurality of fins each having a rotation shaft portion formed at both ends and a connection shaft portion formed together with the rotation shaft portion at one end;
A link member formed with a plurality of connecting holes,
In the wind direction adjusting device in which the plurality of fins are rotatably inserted in the connection hole of the link member in the setting array,
The plurality of fins are a plurality of types in which the shaft diameter of the rotating shaft portion and the shaft diameter of the connecting shaft portion are different from each other
The plurality of connecting holes formed in the link member are of a plurality of types with different hole diameters corresponding to the shaft diameters of the connecting shaft portions of the plurality of fins, and the connecting holes correspond to the corresponding connecting shaft portions. The connecting shaft portion having a shaft diameter larger than the shaft diameter is difficult to insert, and the hole diameter array of the plurality of connecting holes corresponds to the shaft diameter array of the connecting shaft portion based on the fin setting array. It was assumed that
The plurality of fin rotation shaft attachment holes formed in the case are of a plurality of types with different hole diameters corresponding to the shaft diameters of the rotation shaft portions of the plurality of fins. The hole has a diameter that makes it difficult to insert a rotation shaft portion having a shaft diameter larger than the shaft diameter of the corresponding rotation shaft portion, and the arrangement of the hole diameters of the fin rotation shaft attachment holes is the setting array of the fins. It said been arranged in the axial diameter of the rotating shaft portion and made to correspond based,
When the connecting shaft portion of one fin adjacent in the setting arrangement can be inserted into the connecting hole of the link member corresponding to the connecting shaft portion of the other fin, the rotating shaft portion of the one fin is the other of the other fins. A wind direction adjusting device characterized in that it has a shaft diameter that is difficult to insert into a fin rotation shaft hole formed in the case corresponding to the rotation shaft portion of the fin .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007274694A JP5100304B2 (en) | 2007-10-23 | 2007-10-23 | Wind direction adjustment device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007274694A JP5100304B2 (en) | 2007-10-23 | 2007-10-23 | Wind direction adjustment device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009101812A JP2009101812A (en) | 2009-05-14 |
JP5100304B2 true JP5100304B2 (en) | 2012-12-19 |
Family
ID=40704048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007274694A Active JP5100304B2 (en) | 2007-10-23 | 2007-10-23 | Wind direction adjustment device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5100304B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101845498B1 (en) | 2017-10-30 | 2018-04-04 | 유진레이델 주식회사 | airvent for operating force control with steel link |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5825941U (en) * | 1981-08-12 | 1983-02-18 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle air outlet fin interlocking device |
JPH0242999Y2 (en) * | 1985-09-30 | 1990-11-15 | ||
JP2760224B2 (en) * | 1992-08-07 | 1998-05-28 | 豊田合成株式会社 | Outlet grill |
JP4095846B2 (en) * | 2002-06-28 | 2008-06-04 | 日本プラスト株式会社 | Wind direction adjustment device |
-
2007
- 2007-10-23 JP JP2007274694A patent/JP5100304B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009101812A (en) | 2009-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011089736A1 (en) | Register | |
JP4425076B2 (en) | Louver device | |
JP6077375B2 (en) | Register operation knob | |
JP2007269114A (en) | Register for air-conditioning | |
CN104520124A (en) | Register | |
JP5201663B2 (en) | Wind direction adjustment mechanism | |
JP6066714B2 (en) | register | |
JP6421743B2 (en) | Thin register for air conditioning | |
JP5614878B2 (en) | Wind direction adjustment device | |
JP5100304B2 (en) | Wind direction adjustment device | |
JP5529564B2 (en) | register | |
JP6203225B2 (en) | register | |
JP5796313B2 (en) | Wind direction changing device and air conditioner equipped with the same | |
JP2009018634A (en) | Register for air blow-off adjustment | |
JP5916075B2 (en) | Wind direction adjustment device | |
JP6459935B2 (en) | Air-conditioning register operating mechanism | |
JP5568421B2 (en) | Ventilator | |
JP3161206U (en) | register | |
JP6397201B2 (en) | Air blowing device for vehicle | |
JP2008070051A (en) | Airflow direction changing device and air conditioner comprising the same | |
JP2008168834A (en) | Ventilation grill for vehicles | |
JP2008106951A (en) | Air conditioner | |
JP5199751B2 (en) | Air blowing device for vehicles | |
JP2017039381A (en) | register | |
JP2011020519A (en) | Drive plate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120925 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120925 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5100304 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |