JP5100166B2 - 高純度金属およびその製造方法 - Google Patents
高純度金属およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5100166B2 JP5100166B2 JP2007073125A JP2007073125A JP5100166B2 JP 5100166 B2 JP5100166 B2 JP 5100166B2 JP 2007073125 A JP2007073125 A JP 2007073125A JP 2007073125 A JP2007073125 A JP 2007073125A JP 5100166 B2 JP5100166 B2 JP 5100166B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- saturated
- impurity
- tantalum
- chloride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims description 199
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 198
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 81
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 71
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 63
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 52
- 239000010955 niobium Substances 0.000 claims description 46
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 claims description 42
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 41
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 31
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 29
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims description 26
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 24
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 19
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 17
- -1 salt compound Chemical class 0.000 claims description 17
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical class [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 13
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical class [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052719 titanium Chemical class 0.000 claims description 12
- 239000010936 titanium Chemical class 0.000 claims description 12
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 10
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 claims description 9
- 150000002822 niobium compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000003682 vanadium compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 3
- PDPJQWYGJJBYLF-UHFFFAOYSA-J hafnium tetrachloride Chemical compound Cl[Hf](Cl)(Cl)Cl PDPJQWYGJJBYLF-UHFFFAOYSA-J 0.000 claims description 2
- 150000003482 tantalum compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 5
- 150000002363 hafnium compounds Chemical class 0.000 claims 2
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 claims 2
- 150000003755 zirconium compounds Chemical class 0.000 claims 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 claims 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 55
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 48
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 36
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 36
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 19
- 239000000047 product Substances 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 13
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 12
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 11
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 11
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000001036 glow-discharge mass spectrometry Methods 0.000 description 10
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- OEIMLTQPLAGXMX-UHFFFAOYSA-I tantalum(v) chloride Chemical compound Cl[Ta](Cl)(Cl)(Cl)Cl OEIMLTQPLAGXMX-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 10
- 239000012264 purified product Substances 0.000 description 9
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 7
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 7
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 5
- 238000005660 chlorination reaction Methods 0.000 description 5
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 5
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000002354 inductively-coupled plasma atomic emission spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 3
- 238000001577 simple distillation Methods 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- YHBDIEWMOMLKOO-UHFFFAOYSA-I pentachloroniobium Chemical compound Cl[Nb](Cl)(Cl)(Cl)Cl YHBDIEWMOMLKOO-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910001510 metal chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001637 plasma atomic emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 150000003481 tantalum Chemical class 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Description
(1)よく似た性質を有する金属(a)と金属(b)の混合飽和ハロゲン化物を、金属(a)と金属(b)の混合物に接触させると、ハロゲンとの親和力の差から、金属(a)または金属(b)のどちらかの不飽和ハロゲン化物が優先的に生成すること
(2)生成した不飽和ハロゲン化物と残りの飽和ハロゲン化物には沸点差があり、蒸留などで金属(a)と金属(b)の分離が可能であること
などを見出し、本発明を完成させるに至った。
また、金属タンタルまたは金属タンタル化合物と、不純物金属としてのニオブまたはバナジウムまたは不純物金属化合物としてのニオブ化合物またはバナジウム化合物とを含む原料金属を、これらを全て飽和塩化物に変化させるより少ない化学当量の塩素と接触させることによって原料金属の一部を金属タンタルの飽和塩化物と不純物金属(ニオブまたはバナジウム)の飽和塩化物の混合飽和塩化物に変化させるとともに原料金属の残部を残存させ、原料金属の残部を混合飽和塩化物と接触させることによって金属タンタルの飽和塩化物と不純物金属(ニオブまたはバナジウム)の不飽和塩化物の混合飽和塩化物に変化させる第1の工程と、金属タンタルの飽和塩化物と不純物金属の不飽和塩化物の混合物から、不純物金属の不飽和塩化物を除去する第2の工程と、金属タンタルの飽和塩化物を還元して精製金属タンタルとする第3の工程とを有することを特徴としている。
さらに、上記発明において、タンタルをハフニウム、ニオブおよびバナジウムをそれぞれジルコニウムおよびチタンに置き換えたことを特徴としている。
1.第1の工程A
図1は、本発明の第1の工程Aを示す模式図である。図1において符号10は反応容器であり、不純物を含む原料金属(a)11が満たされている。反応容器10には、塩素ガス導入管12および反応生成物取り出し管13が設けられている。図示しない加熱手段によって、原料金属(a)11の入った反応容器10を加熱し、塩素ガス等のハロゲンガスを導入すると、主成分である目的の原料金属(a)と、それに含まれる不純物金属(b)がそれぞれハロゲンガスと反応し、金属(a)の飽和ハロゲン化物ならびに不純物金属(b)の飽和ハロゲン化物が生成する。
次に、第1の工程Aで生成した金属(a)の飽和ハロゲン化物および不純物金属(b)の飽和ハロゲン化物の混合物(以下、「混合飽和ハロゲン化物」と略称する場合がある)のガスを、図1の反応生成物取り出し管13から抜き出し、金属(c)材料(以下「ハロゲンゲッター材料」ということがある。)が保持された図示しない反応容器に通す。このハロゲンゲッター材料は、ハロゲンとの親和力が、目的の金属(a)とハロゲンとの親和力よりと同じかまたは小さく、かつ不純物金属(b)とハロゲンとの親和力より大きい材料である。
第2の工程では、前段階で生成した金属(a)の飽和ハロゲン化物と不純物金属(b)の不飽和ハロゲン化物の混合ハロゲン化物から、不純物金属(b)の不飽和ハロゲン化物を除去する。この方法としては、蒸留などの分離方法を用いることができる。同属元素の飽和ハロゲン化物はそれぞれの沸点が近いため、通常、蒸留による分離は困難である。例えば、TiCl4の沸点は136.4℃、NbCl5の沸点は250℃で、TaCl5の沸点は239℃である。ところが、一般的に飽和ハロゲン化物が不飽和ハロゲン化物に変化すると、沸点が大きく上昇するため、飽和塩化物から不飽和塩化物を蒸留除去するのは容易になる。例えば、TiCl4の沸点は136.4℃であるが、TiCl3の沸点は430℃、TiCl2の沸点は1500℃である。
第3の工程では、第2の工程までで不純物金属(b)が除去された金属(a)の飽和塩化物を還元することで、不純物金属(b)が除去された金属を得る。還元方法は特に限定されない。例えば、還元材としては、水素、マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、亜鉛などを用いることができる。ただし、還元反応に使用する装置や反応物質に不純物が多く含まれていると、汚染が生じるため、その純度には注意する必要がある。
1.塩化物の作製
図1に示す直径30mm、高さ1000mmの円筒形の石英製塩化反応容器10に、高さ700mmになるまでタンタル焼結体11(Nb含有量1000ppm)を導入した。その後、容器内にアルゴンガスを導入し、アルゴン雰囲気とした。石英製塩化反応容器10の周囲に電熱ヒーターを配置し、電熱ヒーターに電流を流すことで内部の原料を600℃に加熱した後、反応容器上部から塩素ガスを1リットル/minで約5時間導入した。生成物を約2000g回収した。なお、約1000gのタンタル焼結体(容器導入量の50%)を消費した。
得られた生成物(図2において符号22)2000gを図2に示す石英製の反応容器20に導入し、容器内にアルゴンガスを導入し、アルゴン雰囲気とした。その後300℃に加熱し単蒸留を行った。蒸留精製物23を回収し、ICP−AES(プラズマ発光分析法)による定量分析を行った。その結果、蒸留精製物23のニオブ含有量は10ppm未満(検出限界以下)となった。なお、蒸留残渣には1800ppmのニオブが検出された。また、X線粉末回折により、蒸留精製物23は五塩化タンタルであった。
図3に示す活性金属還元装置3を用い、この反応容器30内に純度99.99%のマグネシウム塊(符号31)500gを充填後、アルゴンガスを容器内に供給し800℃の溶融マグネシウム7に加熱溶融した。次いで、蒸留精製を行った五塩化タンタル500gを、供給管より溶融マグネシウム31浴面に向けて噴射供給し、五塩化タンタルを還元して金属タンタルを生成させた。そして、反応容器30を室温まで冷却した後、この反応容器30内を減圧しつつ、1050℃まで加熱して、10時間維持し、タンタル中に残留する塩化マグネシウムと金属マグネシウムを分離除去した。得られた金属タンタルについてGD−MS分析(グロー放電質量分析)を行ったところ、ニオブ含有量は0.38ppmであった。
実施例1において、ニオブ含有量が10ppm未満であるタンタル焼結体を原料とし、タンタル焼結体層の上に1gのニオブ片を配置した以外はすべて同じ条件で、金属タンタル生成まで行った。得られた生成物中のニオブ含有量は、原料の消費量から推測すると、金属タンタルに対し1000ppmに相当する。
1.塩化物の作製
図4に示す石英製塩化反応容器40に、タンタル焼結体41(Nb含有量1000ppm)を2000g導入したあと、容器内にアルゴンガスを導入し、アルゴン雰囲気とした。反応容器の周囲に電熱ヒーターを配置し、電熱ヒーターに電流を流し、容器内部の原料を600℃に加熱した後、反応容器側部から塩素ガスを1リットル/分で約6時間導入することで、タンタル焼結体を消費し、飽和塩化物を約2000g回収した。
1で回収した飽和塩化物(図5において符号52)600gを図5に示す石英製蒸発容器50に移した後、容器内にアルゴンガスを導入し、アルゴン雰囲気とした。蒸発容器50を300℃に加熱し蒸発させ、図5に示す600℃加熱したタンタル焼結体(Nb含有量1000ppm)53で満たされた石英製カラム51を通過させた。通過したガスは回収部にて自然冷却させ粉末として回収した。
カラム51を通過させて得た回収物500gを図2に示す石英製の反応容器20に導入したあと、容器内にアルゴンガスを導入し、アルゴン雰囲気とした。その後300℃に加熱し単蒸留を行った。蒸留精製物と蒸留残渣を回収し、ICP−AES(プラズマ発光分析法)による定量分析を行った。その結果を表1に示す。また、X線粉末回折により、蒸留精製物は五塩化タンタルと同定された。
図3に示す活性金属還元装置3を用い、この反応容器30内に純度99.99%のマグネシウム塊(符号31)500gを充填後、アルゴン器内に供給し800℃の溶融マグネシウム31に加熱溶融した。次いで、蒸留精製を行った五塩化タンタル500gを、供給管より溶融マグネシウム31浴面に向けて噴射供給し、五塩化タンタルを還元して金属タンタルを生成させた。そして、反応容器30を室温まで冷却した後、この反応容器内を減圧しつつ、1050℃まで加熱して、10時間維持し、タンタル中に残留する塩化マグネシウムと金属マグネシウムを分離除去した。得られた金属タンタルについてGD−MS分析(グロー放電質量分析)を行った。ニオブ含有量を分析した結果を表1に示した。
実施例3において、石英製のカラムにタンタル焼結体を入れずに空のカラムにした以外はすべて同じ条件で、金属タンタル生成まで行った。単蒸留後の蒸留精製物のニオブ含有量ならびに蒸留残渣、最終的に得られた金属タンタルのニオブ含有量を表1に併記した。
実施例2において、タンタル焼結体の代わりにハフニウムのチップを使用し、ニオブ片の代わりにジルコニウム片を使用した以外はすべて同じ条件で、金属ハフニウム生成まで行った。塩化精製物の蒸留残渣と蒸留精製物中に含まれるジルコニウム含有量を、ICP−AES(プラズマ発光分析法)による定量分析を行った。その結果、蒸留精製物のジルコニウム含有量は10ppm未満(検出限界以下)となった。それに対して、蒸留残渣には580ppmのジルコニウムが検出された。また、同様にX線粉末回折により、蒸留精製物は四塩化ハフニウムと同定された。同様に、得られた金属ハフニウムについてGD−MS分析(グロー放電質量分析)を行った。ジルコニウム含有量は0.64ppmであった。
[実施例5]
実施例3で得られた金属タンタル(Nb含有量0.28ppm)を原料として、実施例3と同様に、塩化物の作成、タンタルカラムでの反応、塩化物の蒸留及び塩化物の還元による金属生成の操作を2回繰り返し実施し、金属タンタルを得た。得られた金属タンタルについてGD−MS分析(グロー放電質量分析)を行ったところ、ニオブ含有量は10ppb以下であった。
10 反応容器
11 原料金属
12 塩素ガス導入管
13 反応生成物取り出し管
2 蒸留装置
20 反応容器
21 反応容器
22 生成物
23 蒸留精製物
3 活性金属還元装置
30 反応容器
31 溶融マグネシウム
4 塩化反応装置
40 反応容器
41 タンタル焼結体
5 塩化物処理装置
50 蒸発容器
51 カラム
52 飽和塩化物
53 タンタル焼結体
Claims (5)
- 金属タンタルまたは金属タンタル化合物と、不純物金属としてのニオブまたはバナジウムまたは不純物金属化合物としてのニオブ化合物またはバナジウム化合物とを含む原料金属を塩素と接触させることによって上記金属タンタルの飽和塩化物と上記不純物金属(ニオブまたはバナジウム)の飽和塩化物の混合飽和塩化物に変化させる第1の工程Aと、
別に用意した金属タンタル材料と、上記混合飽和塩化物とを接触させ、上記不純物金属の飽和塩化物を不純物金属の不飽和塩化物に変化させる第1の工程Bと、
上記金属タンタルの飽和塩化物と上記不純物金属の不飽和塩化物の混合物から、上記不純物金属の不飽和塩化物を除去する第2の工程と、
上記金属タンタルの飽和塩化物を還元して精製金属タンタルとする第3の工程とを有することを特徴とする高純度金属の製造方法。 - 金属タンタルまたは金属タンタル化合物と、不純物金属としてのニオブまたはバナジウムまたは不純物金属化合物としてのニオブ化合物またはバナジウム化合物とを含む原料金属を、これらを全て飽和塩化物に変化させるより少ない化学当量の塩素と接触させることによって上記原料金属の一部を金属タンタルの飽和塩化物と不純物金属(ニオブまたはバナジウム)の飽和塩化物の混合飽和塩化物に変化させるとともに上記原料金属の残部を残存させ、上記原料金属の残部を上記混合飽和塩化物と接触させることによって上記金属タンタルの飽和塩化物と上記不純物金属(ニオブまたはバナジウム)の不飽和塩化物の混合飽和塩化物に変化させる第1の工程と、
上記金属タンタルの飽和塩化物と上記不純物金属の不飽和塩化物の混合物から、上記不純物金属の不飽和塩化物を除去する第2の工程と、
上記金属タンタルの飽和塩化物を還元して精製金属タンタルとする第3の工程とを有することを特徴とする高純度金属の製造方法。 - 金属ハフニウムまたは金属ハフニウム化合物と、不純物金属としてのジルコニウムまたはチタンまたは不純物金属化合物としてのジルコニウム化合物またはチタン化合物とを含む原料金属を塩素と接触させることによって上記金属ハフニウムの飽和塩化物と上記不純物金属(ジルコニウムまたはチタン)の飽和塩化物の混合飽和塩化物に変化させる第1の工程Aと、
別に用意した金属ハフニウム材料と、上記混合飽和塩化物とを接触させ、上記不純物金属の飽和塩化物を不純物金属の不飽和塩化物に変化させる第1の工程Bと、
上記金属ハフニウムの飽和塩化物と上記不純物金属の不飽和塩化物の混合物から、上記不純物金属の不飽和塩化物を除去する第2の工程と、
上記金属ハフニウムの飽和塩化物を還元して精製金属ハフニウムとする第3の工程とを有することを特徴とする高純度金属の製造方法。 - 金属ハフニウムまたは金属ハフニウム化合物と、不純物金属としてのジルコニウムまたはチタンまたは不純物金属化合物としてのジルコニウム化合物またはチタン化合物とを含む原料金属を、これらを全て飽和塩化物に変化させるより少ない化学当量の塩素と接触させることによって上記原料金属の一部を金属ハフニウムの飽和塩化物と不純物金属(ジルコニウムまたはチタン)の飽和塩化物の混合飽和塩化物に変化させるとともに上記原料金属の残部を残存させ、上記原料金属の残部を上記混合飽和塩化物と接触させることによって上記金属ハフニウムの飽和塩化物と上記不純物金属(ジルコニウムまたはチタン)の不飽和塩化物の混合飽和塩化物に変化させる第1の工程と、
上記金属ハフニウムの飽和塩化物と上記不純物金属の不飽和塩化物の混合物から、上記不純物金属の不飽和塩化物を除去する第2の工程と、
上記金属ハフニウムの飽和塩化物を還元して精製金属ハフニウムとする第3の工程とを有することを特徴とする高純度金属の製造方法。 - 前記第2の工程は、蒸留により前記不純物金属の不飽和塩化物を除去する工程であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の高純度金属の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007073125A JP5100166B2 (ja) | 2007-03-20 | 2007-03-20 | 高純度金属およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007073125A JP5100166B2 (ja) | 2007-03-20 | 2007-03-20 | 高純度金属およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008231509A JP2008231509A (ja) | 2008-10-02 |
JP5100166B2 true JP5100166B2 (ja) | 2012-12-19 |
Family
ID=39904667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007073125A Expired - Fee Related JP5100166B2 (ja) | 2007-03-20 | 2007-03-20 | 高純度金属およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5100166B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61155222A (ja) * | 1984-12-28 | 1986-07-14 | Toyo Soda Mfg Co Ltd | ニオブとタンタルの分離法 |
JPS62223020A (ja) * | 1986-03-25 | 1987-10-01 | Tosoh Corp | ニオブとタンタルの分離方法 |
JP2894725B2 (ja) * | 1989-06-27 | 1999-05-24 | 東ソー株式会社 | タンタルスクラップから高純度タンタル及びその誘導体の回収法 |
JPH0739614B2 (ja) * | 1990-01-19 | 1995-05-01 | 住友シチックス株式会社 | 高純度チタンの精製方法 |
JPH111728A (ja) * | 1997-06-06 | 1999-01-06 | Shigenori Okudaira | チタンの精製法及びチタンの精製装置 |
JP2000266893A (ja) * | 1999-03-18 | 2000-09-29 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | 金属酸化物の塩化物への転換方法 |
JP3809514B2 (ja) * | 2004-01-28 | 2006-08-16 | 財団法人生産技術研究奨励会 | チタンの低級塩化物を還元して金属チタンを製造する方法 |
JP2006037133A (ja) * | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Toho Titanium Co Ltd | 高純度ハフニウム材の製造方法及びこの方法により得られた高純度ハフニウム材、並びにスパッタリングターゲット |
-
2007
- 2007-03-20 JP JP2007073125A patent/JP5100166B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008231509A (ja) | 2008-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Xu et al. | Production of nuclear grade zirconium: A review | |
JP5390860B2 (ja) | 金属生成のための熱および電気化学的処理 | |
US7776128B2 (en) | Continuous production of metallic titanium and titanium-based alloys | |
JP5406104B2 (ja) | 高純度ハフニウムの製造方法 | |
JP5768714B2 (ja) | シリコンの製造方法 | |
KR101148573B1 (ko) | 금속 화합물의 제조를 위한 방법 및 장치 | |
Zhang et al. | A perspective on thermochemical and electrochemical processes for titanium metal production | |
US20160016812A1 (en) | Method for treating titanium-containing feedstock | |
EP3042970A1 (en) | Zinc production method using electric furnace dust as raw material | |
JP5935098B2 (ja) | 亜鉛製造方法 | |
JP2010013668A (ja) | 金属ジルコニウムの製造方法 | |
KR100749653B1 (ko) | 고순도 하프늄 재료, 이 재료로 이루어진 타겟트 및 박막과고순도 하프늄의 제조방법 | |
JP2007223877A (ja) | 高純度四塩化チタンの製造方法およびそれから得られうる高純度四塩化チタン | |
US9822016B2 (en) | Recycle of titanium diboride materials | |
US9468975B2 (en) | Treatment of chemical feedstocks | |
JP5100166B2 (ja) | 高純度金属およびその製造方法 | |
US2956872A (en) | Preparation of refractory metals | |
JP2006037133A (ja) | 高純度ハフニウム材の製造方法及びこの方法により得られた高純度ハフニウム材、並びにスパッタリングターゲット | |
JP3564852B2 (ja) | 高純度金属ルテニウム粉末の製造方法 | |
TW202408923A (zh) | 從碳氯化工藝中生成的氯化氫中回收氯氣 | |
JPS63199831A (ja) | 金属Ti、Zr、Hf、Nb及びTaの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120629 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120925 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |