JP5099991B2 - 燃料電池発電装置及び制御プログラム並びに制御方法 - Google Patents
燃料電池発電装置及び制御プログラム並びに制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5099991B2 JP5099991B2 JP2005273291A JP2005273291A JP5099991B2 JP 5099991 B2 JP5099991 B2 JP 5099991B2 JP 2005273291 A JP2005273291 A JP 2005273291A JP 2005273291 A JP2005273291 A JP 2005273291A JP 5099991 B2 JP5099991 B2 JP 5099991B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- output voltage
- gas
- fuel
- cell power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
燃料極: H2 + O2− → H2O + 2e−
全体 : H2 + 1/2O2 → H2O
2 燃料電池モジュール
3 燃料電池スタック
4 燃料改質器
5 制御部
6 空気ブロア
7 燃料ガスブロア
8 インバータ
10 モード切替手段
11 ガス流量制御手段
12 出力電圧測定手段
13 劣化診断手段
14 記憶手段
21 酸化剤用マニホールド
22 燃料用マニホールド
23、24 接続管
25、26 端板
27 セパレータ
28 空気極集電体
29 燃料極集電体
30 空気極層
31 固体電解質層
32 燃料極
Claims (12)
- 燃料ガスと酸化剤ガスとの反応により電力を発生させる燃料電池スタックと、前記燃料電池スタックに前記燃料ガスを供給する燃料ガス供給手段と、前記燃料電池スタックに前記酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給手段と、前記燃料ガス供給手段及び前記酸化剤ガス供給手段を制御するガス流量制御手段を含む制御部と、を少なくとも備える燃料電池発電装置において、
外部負荷に応じて前記燃料ガス及び前記酸化剤ガスの流量を制御する第1のモードと、
少なくとも前記燃料ガスの流量が略一定となるように制御された状態で、引き出す電流を略一定にした時の出力電圧を測定する第2のモードと、が選択可能に構成され、
前記制御部に、
前記ガス流量制御手段により少なくとも前記燃料ガスの流量が略一定となるように制御された状態で、引き出す電流を略一定にした時の出力電圧を測定する出力電圧測定手段と、
前記出力電圧測定手段により測定された過去の出力電圧を記憶する記憶手段と、
前記出力電圧測定手段により測定された現在の出力電圧と、前記記憶手段に記憶された過去の出力電圧とを比較し、その比較結果に基づいて前記燃料電池発電装置の劣化状態を診断する劣化診断手段と、を少なくとも備え、
前記第2のモードが選択された時、前記燃料電池発電装置の運転中に前記燃料電池発電装置の劣化状態を診断する、
ることを特徴とする燃料電池発電装置。 - 燃料ガスと酸化剤ガスとの反応により電力を発生させる燃料電池スタックと、前記燃料電池スタックに前記燃料ガスを供給する燃料ガス供給手段と、前記燃料電池スタックに前記酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給手段と、前記燃料ガス供給手段及び前記酸化剤ガス供給手段を制御するガス流量制御手段を含む制御部と、を少なくとも備える燃料電池発電装置において、
外部負荷に応じて前記燃料ガス及び前記酸化剤ガスの流量を制御する第1のモードと、
少なくとも前記燃料ガスの流量が略一定となるように制御された状態で、引き出す電流を略一定にした時の出力電圧を測定する第2のモードと、が選択可能に構成され、
前記制御部に、
前記ガス流量制御手段により、少なくとも前記燃料ガスの流量が略一定となるように制御された状態で、引き出す電流を略一定にした時の出力電圧を測定する出力電圧測定手段と、
シミュレーションによって計算された出力電圧を記憶する記憶手段と、
前記出力電圧測定手段により測定された出力電圧と、前記記憶手段に記憶された計算された出力電圧とを比較し、その比較結果に基づいて前記燃料電池発電装置の劣化状態を診断する劣化診断手段と、を少なくとも備え、
前記第2のモードが選択された時、前記燃料電池発電装置の運転中に前記燃料電池発電装置の劣化状態を診断する、
ことを特徴とする燃料電池発電装置。 - 前記出力電圧測定手段は、更に、前記ガス流量制御手段により前記酸化剤ガスの流量が略一定となるように制御された状態で前記出力電圧を測定することを特徴とする請求項1又は2に記載の燃料電池発電装置。
- 前記燃料電池発電装置は、固体酸化物型燃料電池発電装置であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載の燃料電池発電装置。
- 燃料ガスと酸化剤ガスとの反応により電力を発生させる燃料電池スタックと、前記燃料電池スタックに前記燃料ガスを供給する燃料ガス供給手段と、前記燃料電池スタックに前記酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給手段と、を少なくとも備え、外部負荷に応じて前記燃料ガス及び前記酸化剤ガスの流量を制御する第1のモードと、少なくとも前記燃料ガスの流量が略一定となるように制御された状態で、引き出す電流を略一定にした時の出力電圧を測定する第2のモードと、が選択可能に構成される燃料電池発電装置を制御するためのプログラムであって、
コンピュータを、
少なくとも前記燃料ガスの流量が略一定となるように制御された状態で、引き出す電流を略一定にした時の出力電圧を測定する出力電圧測定手段、
前記出力電圧測定手段により測定された現在の出力電圧と、予め記憶された過去の出力電圧とを比較し、その比較結果に基づいて前記燃料電池発電装置の劣化状態を診断する劣化診断手段、として機能させ、
前記第2のモードが選択された時、前記燃料電池発電装置の運転中に前記燃料電池発電装置の劣化状態を診断することを特徴とする制御プログラム。 - 燃料ガスと酸化剤ガスとの反応により電力を発生させる燃料電池スタックと、前記燃料電池スタックに前記燃料ガスを供給する燃料ガス供給手段と、前記燃料電池スタックに前記酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給手段と、を少なくとも備え、外部負荷に応じて前記燃料ガス及び前記酸化剤ガスの流量を制御する第1のモードと、少なくとも前記燃料ガスの流量が略一定となるように制御された状態で、引き出す電流を略一定にした時の出力電圧を測定する第2のモードと、が選択可能に構成される燃料電池発電装置を制御するためのプログラムであって、
コンピュータを、
少なくとも前記燃料ガスの流量が略一定となるように制御された状態で、引き出す電流を略一定にした時の前記燃料電池スタックの出力電圧を測定する出力電圧測定手段、
前記出力電圧測定手段により測定された出力電圧と、予めシミュレーションによって計算された出力電圧とを比較し、その比較結果に基づいて前記燃料電池発電装置の劣化状態を診断する劣化診断手段、として機能させ、
前記第2のモードが選択された時、前記燃料電池発電装置の運転中に前記燃料電池発電装置の劣化状態を診断することを特徴とする制御プログラム。 - 前記出力電圧測定手段は、更に、前記ガス流量制御手段により前記酸化剤ガスの流量が略一定となるように制御された状態で前記出力電圧を測定することを特徴とする請求項5又は6に記載の制御プログラム。
- 前記燃料電池発電装置は、固体酸化物型燃料電池発電装置であることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか一に記載の制御プログラム。
- 燃料ガスと酸化剤ガスとの反応により電力を発生させる燃料電池スタックと、前記燃料電池スタックに前記燃料ガスを供給する燃料ガス供給手段と、前記燃料電池スタックに前記酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給手段と、を少なくとも備え、外部負荷に応じて前記燃料ガス及び前記酸化剤ガスの流量を制御する第1のモードと、少なくとも前記燃料ガスの流量が略一定となるように制御された状態で、引き出す電流を略一定にした時の出力電圧を測定する第2のモードと、が選択可能に構成される燃料電池発電装置の制御方法であって、
少なくとも前記燃料ガスの流量が略一定となるように制御するガス流量制御ステップと、
引き出す電流を略一定にした時の出力電圧を測定する出力電圧測定ステップと、
現在の出力電圧と、予め記憶された過去の出力電圧とを比較する比較ステップと、
前記現在の出力電圧と前記過去の出力電圧との比較結果に基づいて前記燃料電池発電装置の劣化状態を診断する劣化診断ステップと、を少なくとも備え、
前記第2のモードが選択された時、前記燃料電池発電装置の運転中に前記燃料電池発電装置の劣化状態を診断することを特徴とする燃料電池発電装置の制御方法。 - 燃料ガスと酸化剤ガスとの反応により電力を発生させる燃料電池スタックと、前記燃料電池スタックに前記燃料ガスを供給する燃料ガス供給手段と、前記燃料電池スタックに前記酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給手段と、を少なくとも備え、外部負荷に応じて前記燃料ガス及び前記酸化剤ガスの流量を制御する第1のモードと、少なくとも前記燃料ガスの流量が略一定となるように制御された状態で、引き出す電流を略一定にした時の出力電圧を測定する第2のモードと、が選択可能に構成される燃料電池発電装置の制御方法であって、
少なくとも前記燃料ガスの流量が略一定となるように制御するガス流量制御ステップと、
引き出す電流を略一定にした時の出力電圧を測定する出力電圧測定ステップと、
測定した出力電圧と、シミュレーションによって計算した出力電圧とを比較する比較ステップと、
前記測定した出力電圧と前記計算した出力電圧との比較結果に基づいて前記燃料電池発電装置の劣化状態を診断する劣化診断ステップと、を少なくとも備え、
前記第2のモードが選択された時、前記燃料電池発電装置の運転中に前記燃料電池発電装置の劣化状態を診断することを特徴とする燃料電池発電装置の制御方法。 - 前記ガス流量制御ステップでは、更に、前記酸化剤ガスの流量が略一定となるように制御することを特徴とする請求項9又は10に記載の燃料電池発電装置の制御方法。
- 前記燃料電池発電装置は、固体酸化物型燃料電池発電装置であることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか一に記載の燃料電池発電装置の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005273291A JP5099991B2 (ja) | 2005-09-21 | 2005-09-21 | 燃料電池発電装置及び制御プログラム並びに制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005273291A JP5099991B2 (ja) | 2005-09-21 | 2005-09-21 | 燃料電池発電装置及び制御プログラム並びに制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007087686A JP2007087686A (ja) | 2007-04-05 |
JP5099991B2 true JP5099991B2 (ja) | 2012-12-19 |
Family
ID=37974463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005273291A Expired - Fee Related JP5099991B2 (ja) | 2005-09-21 | 2005-09-21 | 燃料電池発電装置及び制御プログラム並びに制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5099991B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5120769B2 (ja) * | 2007-07-13 | 2013-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム |
JP5517096B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2014-06-11 | Toto株式会社 | 固体電解質型燃料電池 |
JP5412923B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2014-02-12 | Toto株式会社 | 固体電解質型燃料電池 |
JP4656611B2 (ja) | 2009-03-31 | 2011-03-23 | Toto株式会社 | 固体電解質型燃料電池 |
JP4474688B1 (ja) * | 2009-03-31 | 2010-06-09 | Toto株式会社 | 固体電解質型燃料電池 |
JP5571434B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2014-08-13 | 大阪瓦斯株式会社 | 固体酸化物形燃料電池 |
JP2011249171A (ja) * | 2010-05-27 | 2011-12-08 | Toyota Motor Corp | 燃料電池システム、燃料電池システムの制御方法、および、燃料電池スタックの劣化判定方法 |
JP5727324B2 (ja) * | 2011-07-29 | 2015-06-03 | 日本特殊陶業株式会社 | 燃料電池の劣化判定方法および燃料電池システム |
JP5902062B2 (ja) * | 2012-07-27 | 2016-04-13 | 京セラ株式会社 | 制御装置、燃料電池システム及び制御方法 |
KR101461822B1 (ko) * | 2013-09-03 | 2014-11-14 | 주식회사 포스코 | 고체산화물 연료전지의 전처리장치 및 전처리방법 |
KR101918365B1 (ko) | 2016-12-10 | 2018-11-14 | 현대자동차주식회사 | 연료전지 차량 제어시스템 및 제어방법 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11283653A (ja) * | 1998-03-30 | 1999-10-15 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 燃料電池発電装置およびその劣化診断方法 |
JP2000357526A (ja) * | 1999-06-15 | 2000-12-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 燃料電池発電装置およびそのセルスタックの劣化診断方法 |
JP4016536B2 (ja) * | 1999-07-09 | 2007-12-05 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池車の出力診断装置 |
JP4210055B2 (ja) * | 2001-12-12 | 2009-01-14 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池システムの診断装置 |
JP4415537B2 (ja) * | 2002-11-11 | 2010-02-17 | 株式会社デンソー | 燃料電池システム |
JP4352688B2 (ja) * | 2002-11-27 | 2009-10-28 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池の診断装置および診断方法 |
JP4604479B2 (ja) * | 2003-11-19 | 2011-01-05 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システムにおける電解質膜の劣化判定方法 |
-
2005
- 2005-09-21 JP JP2005273291A patent/JP5099991B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007087686A (ja) | 2007-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4907861B2 (ja) | 燃料電池発電システムとその停止保管方法、停止保管プログラム | |
JP5122083B2 (ja) | 燃料電池発電装置及び制御プログラム並びに燃料電池発電装置の制御方法 | |
US20110076573A1 (en) | Solid Oxide Type Fuel Cell and Operating Method Thereof | |
US20130084510A1 (en) | Fuel cell system, control method for fuel cell system, and degradation determining method for fuel cell stack | |
US10020525B2 (en) | Method and system for diagnosing state of fuel cell stack | |
JPH0927336A (ja) | 燃料電池スタックの診断方法 | |
JP4021880B2 (ja) | 燃料電池の調整および温度制御 | |
JP2007287633A (ja) | 燃料電池発電装置及び制御プログラム並びに制御方法 | |
JP5099991B2 (ja) | 燃料電池発電装置及び制御プログラム並びに制御方法 | |
JP4961682B2 (ja) | 燃料電池発電装置および運転停止方法 | |
JP4934950B2 (ja) | 燃料電池発電装置および運転制御方法 | |
US20060228594A1 (en) | Method for shutting down fuel cell and fuel cell system using the same | |
EP2375484B1 (en) | Operating method of fuel cell system | |
US20050214607A1 (en) | Polymer electrolyte fuel cell power generation system and stationary co-generation system using the same | |
JP2008243771A (ja) | 燃料電池発電装置及び制御プログラム並びに制御方法 | |
JP2011044290A (ja) | 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法 | |
JP4979952B2 (ja) | 燃料電池発電装置及び制御プログラム並びに制御方法 | |
JP2009245693A (ja) | 燃料電池発電装置及び停止時の制御方法並びに制御プログラム | |
JP5039324B2 (ja) | 燃料電池発電装置及び制御プログラム並びに制御方法 | |
JP4678115B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池の運転方法及び運転システム | |
JPH08273690A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2009245692A (ja) | 燃料電池発電装置及び酸化剤ガスの流路異常検出方法並びに流路異常検出プログラム | |
US20070141406A1 (en) | Technique and apparatus to detect carbon monoxide poisoning of a fuel cell stack | |
JP2009245691A (ja) | 燃料電池発電装置及びセル割れ検出方法並びにセル割れ検出プログラム | |
JP2018060675A (ja) | 不活性ガス供給制御方法および燃料電池システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080908 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120831 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120925 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |