JP5099930B2 - 免疫グロブリン1量体の分離方法 - Google Patents
免疫グロブリン1量体の分離方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5099930B2 JP5099930B2 JP2009520521A JP2009520521A JP5099930B2 JP 5099930 B2 JP5099930 B2 JP 5099930B2 JP 2009520521 A JP2009520521 A JP 2009520521A JP 2009520521 A JP2009520521 A JP 2009520521A JP 5099930 B2 JP5099930 B2 JP 5099930B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- immunoglobulin
- concentration
- membrane
- polymer
- solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 title claims description 443
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 title claims description 443
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 302
- 239000000178 monomer Substances 0.000 title claims description 153
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 490
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 225
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 139
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 133
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 112
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 claims description 100
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 98
- 239000000539 dimer Substances 0.000 claims description 84
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 claims description 84
- 239000012466 permeate Substances 0.000 claims description 73
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 71
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 claims description 67
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 claims description 67
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 claims description 56
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 52
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 49
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 48
- 238000009295 crossflow filtration Methods 0.000 claims description 47
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 claims description 47
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 claims description 47
- 150000008378 aryl ethers Chemical class 0.000 claims description 41
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims description 41
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 40
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 40
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 33
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 claims description 30
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 241000700605 Viruses Species 0.000 claims description 28
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 23
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 22
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 22
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 20
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 claims description 20
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 claims description 20
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims description 19
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims description 19
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 claims description 19
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 18
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 claims description 18
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 claims description 15
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 15
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 13
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 13
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 10
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 8
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims description 8
- 239000002888 zwitterionic surfactant Substances 0.000 claims description 8
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 claims description 7
- 241000125945 Protoparvovirus Species 0.000 claims description 7
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 claims description 7
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 claims description 6
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 claims description 6
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 claims description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 claims description 4
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 4
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 claims description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 claims description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 4
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 3
- 102000008946 Fibrinogen Human genes 0.000 claims description 3
- 108010049003 Fibrinogen Proteins 0.000 claims description 3
- 102000006395 Globulins Human genes 0.000 claims description 3
- 108010044091 Globulins Proteins 0.000 claims description 3
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 3
- ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N L-Proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 claims description 3
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims description 3
- 125000000637 arginyl group Chemical group N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)* 0.000 claims description 3
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 claims description 3
- 229940012952 fibrinogen Drugs 0.000 claims description 3
- 235000018977 lysine Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 2
- 125000003588 lysine group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 claims description 2
- 230000036039 immunity Effects 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 212
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 175
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 165
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 165
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 163
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 80
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 75
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 74
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 66
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 65
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 60
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 55
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 55
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 54
- -1 riboproteins Substances 0.000 description 52
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 48
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 47
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 44
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 43
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 41
- 239000000463 material Substances 0.000 description 41
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 39
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 38
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 36
- 229920005597 polymer membrane Polymers 0.000 description 35
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 30
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 27
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 26
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 26
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 24
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 23
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 23
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 22
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 21
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 21
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 21
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 229920000361 Poly(styrene)-block-poly(ethylene glycol) Polymers 0.000 description 20
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 20
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 20
- 229940072221 immunoglobulins Drugs 0.000 description 20
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 20
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 20
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 20
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 18
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 18
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 18
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 18
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 17
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 17
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 17
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 16
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 16
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 15
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 15
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 15
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 15
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 15
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 15
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 15
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 14
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 14
- 239000000047 product Substances 0.000 description 14
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 14
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 12
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 12
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 12
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 11
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 11
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 10
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 10
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 10
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 10
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 10
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 10
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 10
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 10
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 10
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 10
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 10
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 9
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 9
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 9
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 9
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 9
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 9
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 9
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 8
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 8
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 102000016938 Catalase Human genes 0.000 description 8
- 108010053835 Catalase Proteins 0.000 description 8
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 8
- 102000008857 Ferritin Human genes 0.000 description 8
- 108050000784 Ferritin Proteins 0.000 description 8
- 238000008416 Ferritin Methods 0.000 description 8
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 108010034949 Thyroglobulin Proteins 0.000 description 8
- 102000009843 Thyroglobulin Human genes 0.000 description 8
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 8
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 8
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 8
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 8
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 8
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 8
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 8
- 108010074605 gamma-Globulins Proteins 0.000 description 8
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 8
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 8
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 8
- 229960002175 thyroglobulin Drugs 0.000 description 8
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N Tetraethylene glycol, Natural products OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 7
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 7
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 7
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 7
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 7
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 7
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 7
- 239000003484 crystal nucleating agent Substances 0.000 description 7
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 7
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 7
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 7
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 7
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 7
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 7
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 7
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 101150046368 PSF1 gene Proteins 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BMRWNKZVCUKKSR-UHFFFAOYSA-N butane-1,2-diol Chemical compound CCC(O)CO BMRWNKZVCUKKSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 6
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 6
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 6
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen(.) Chemical compound [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 6
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 5
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 5
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 5
- 229960003646 lysine Drugs 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 5
- KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC(=O)C=C KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCOC(=O)C=C QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NIQCNGHVCWTJSM-UHFFFAOYSA-N Dimethyl phthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OC NIQCNGHVCWTJSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SEQKRHFRPICQDD-UHFFFAOYSA-N N-tris(hydroxymethyl)methylglycine Chemical compound OCC(CO)(CO)[NH2+]CC([O-])=O SEQKRHFRPICQDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 4
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 4
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000003862 amino acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 4
- 229960003121 arginine Drugs 0.000 description 4
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 4
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 4
- 239000006172 buffering agent Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 4
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 4
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 4
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 description 4
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FLKPEMZONWLCSK-UHFFFAOYSA-N diethyl phthalate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC FLKPEMZONWLCSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JQCXWCOOWVGKMT-UHFFFAOYSA-N diheptyl phthalate Chemical compound CCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCC JQCXWCOOWVGKMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 4
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- 238000006266 etherification reaction Methods 0.000 description 4
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 4
- 229940088644 n,n-dimethylacrylamide Drugs 0.000 description 4
- YLGYACDQVQQZSW-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylprop-2-enamide Chemical compound CN(C)C(=O)C=C YLGYACDQVQQZSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 4
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 4
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 4
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002076 thermal analysis method Methods 0.000 description 4
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 4
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 4
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 3
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 3
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 3
- 101710120037 Toxin CcdB Proteins 0.000 description 3
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 239000007869 azo polymerization initiator Substances 0.000 description 3
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 3
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 3
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 3
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 3
- QKSIFUGZHOUETI-UHFFFAOYSA-N copper;azane Chemical compound N.N.N.N.[Cu+2] QKSIFUGZHOUETI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 3
- 238000006735 epoxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- 208000006454 hepatitis Diseases 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 108010026228 mRNA guanylyltransferase Proteins 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 3
- 229940127557 pharmaceutical product Drugs 0.000 description 3
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 3
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 3
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 3
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000004627 regenerated cellulose Substances 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 150000005846 sugar alcohols Chemical class 0.000 description 3
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 3
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 3
- XMNDMAQKWSQVOV-UHFFFAOYSA-N (2-methylphenyl) diphenyl phosphate Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 XMNDMAQKWSQVOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N (2r,3r,4s)-2-[(1r)-1,2-dihydroxyethyl]oxolane-3,4-diol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N 0.000 description 2
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 2
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical class C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical group CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940058020 2-amino-2-methyl-1-propanol Drugs 0.000 description 2
- KFNGWPXYNSJXOP-UHFFFAOYSA-N 3-(2-methylprop-2-enoyloxy)propane-1-sulfonic acid Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCS(O)(=O)=O KFNGWPXYNSJXOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FTOAOBMCPZCFFF-UHFFFAOYSA-N 5,5-diethylbarbituric acid Chemical compound CCC1(CC)C(=O)NC(=O)NC1=O FTOAOBMCPZCFFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QZCLKYGREBVARF-UHFFFAOYSA-N Acetyl tributyl citrate Chemical compound CCCCOC(=O)CC(C(=O)OCCCC)(OC(C)=O)CC(=O)OCCCC QZCLKYGREBVARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PKYIGBNIPNNWKL-UHFFFAOYSA-N CCN(CC)CC.CCOC(=O)C(C)=C Chemical compound CCN(CC)CC.CCOC(=O)C(C)=C PKYIGBNIPNNWKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000701931 Canine parvovirus Species 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010022366 Carcinoembryonic Antigen Proteins 0.000 description 2
- 102100025475 Carcinoembryonic antigen-related cell adhesion molecule 5 Human genes 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-OUBTZVSYSA-N Cobalt-60 Chemical compound [60Co] GUTLYIVDDKVIGB-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PJWWRFATQTVXHA-UHFFFAOYSA-N Cyclohexylaminopropanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CCCNC1CCCCC1 PJWWRFATQTVXHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTJFFFGAUHQWII-UHFFFAOYSA-N Dibutyl adipate Chemical compound CCCCOC(=O)CCCCC(=O)OCCCC XTJFFFGAUHQWII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PYGXAGIECVVIOZ-UHFFFAOYSA-N Dibutyl decanedioate Chemical compound CCCCOC(=O)CCCCCCCCC(=O)OCCCC PYGXAGIECVVIOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VOWAEIGWURALJQ-UHFFFAOYSA-N Dicyclohexyl phthalate Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)OC2CCCCC2)C=1C(=O)OC1CCCCC1 VOWAEIGWURALJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000710842 Japanese encephalitis virus Species 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 101100335081 Mus musculus Flt3 gene Proteins 0.000 description 2
- YNLCVAQJIKOXER-UHFFFAOYSA-N N-[tris(hydroxymethyl)methyl]-3-aminopropanesulfonic acid Chemical compound OCC(CO)(CO)NCCCS(O)(=O)=O YNLCVAQJIKOXER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MKWKNSIESPFAQN-UHFFFAOYSA-N N-cyclohexyl-2-aminoethanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CCNC1CCCCC1 MKWKNSIESPFAQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000008589 Obesity Diseases 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 241000702619 Porcine parvovirus Species 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N Sodium azide Chemical compound [Na+].[N-]=[N+]=[N-] PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- CIOAGBVUUVVLOB-NJFSPNSNSA-N Strontium-90 Chemical compound [90Sr] CIOAGBVUUVVLOB-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical group CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GTVWRXDRKAHEAD-UHFFFAOYSA-N Tris(2-ethylhexyl) phosphate Chemical compound CCCCC(CC)COP(=O)(OCC(CC)CCCC)OCC(CC)CCCC GTVWRXDRKAHEAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001278 adipic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 2
- CBTVGIZVANVGBH-UHFFFAOYSA-N aminomethyl propanol Chemical compound CC(C)(N)CO CBTVGIZVANVGBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical group N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000005349 anion exchange Methods 0.000 description 2
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 2
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 description 2
- TVFDJXOCXUVLDH-RNFDNDRNSA-N cesium-137 Chemical compound [137Cs] TVFDJXOCXUVLDH-RNFDNDRNSA-N 0.000 description 2
- 239000012539 chromatography resin Substances 0.000 description 2
- 150000001860 citric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229940100539 dibutyl adipate Drugs 0.000 description 2
- 229940031954 dibutyl sebacate Drugs 0.000 description 2
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- FBSAITBEAPNWJG-UHFFFAOYSA-N dimethyl phthalate Natural products CC(=O)OC1=CC=CC=C1OC(C)=O FBSAITBEAPNWJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960001826 dimethylphthalate Drugs 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 2
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-hydroxypropanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)O LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 2
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 2
- 125000003827 glycol group Chemical group 0.000 description 2
- LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N glyoxal Chemical compound O=CC=O LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 2
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 231100000283 hepatitis Toxicity 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QNILTEGFHQSKFF-UHFFFAOYSA-N n-propan-2-ylprop-2-enamide Chemical compound CC(C)NC(=O)C=C QNILTEGFHQSKFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 235000020824 obesity Nutrition 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 238000010647 peptide synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 230000002688 persistence Effects 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 2
- 150000003021 phthalic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 2
- 238000010188 recombinant method Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 150000003329 sebacic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N tributyl phosphate Chemical compound CCCCOP(=O)(OCCCC)OCCCC STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N vinyl-ethylene Natural products C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 1
- BOSAWIQFTJIYIS-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloro-2,2,2-trifluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)(Cl)Cl BOSAWIQFTJIYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BXALRZFQYDYTGH-UHFFFAOYSA-N 1-oxoprop-2-ene-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(=O)C=C BXALRZFQYDYTGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IHPYMWDTONKSCO-UHFFFAOYSA-N 2,2'-piperazine-1,4-diylbisethanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CCN1CCN(CCS(O)(=O)=O)CC1 IHPYMWDTONKSCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OELQSSWXRGADDE-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-eneperoxoic acid Chemical compound CC(=C)C(=O)OO OELQSSWXRGADDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNYXINDSYALLJZ-UHFFFAOYSA-M 2-methylprop-2-enoate;tetraethylazanium Chemical compound CC(=C)C([O-])=O.CC[N+](CC)(CC)CC WNYXINDSYALLJZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- INEWUCPYEUEQTN-UHFFFAOYSA-N 3-(cyclohexylamino)-2-hydroxy-1-propanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(O)CNC1CCCCC1 INEWUCPYEUEQTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000030507 AIDS Diseases 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonium chloride Substances [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100024222 B-lymphocyte antigen CD19 Human genes 0.000 description 1
- 102100022005 B-lymphocyte antigen CD20 Human genes 0.000 description 1
- 102000015081 Blood Coagulation Factors Human genes 0.000 description 1
- 108010039209 Blood Coagulation Factors Proteins 0.000 description 1
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- MRABAEUHTLLEML-UHFFFAOYSA-N Butyl lactate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)O MRABAEUHTLLEML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000017420 CD3 protein, epsilon/gamma/delta subunit Human genes 0.000 description 1
- 108050005493 CD3 protein, epsilon/gamma/delta subunit Proteins 0.000 description 1
- 101150013553 CD40 gene Proteins 0.000 description 1
- 108010021064 CTLA-4 Antigen Proteins 0.000 description 1
- 229940045513 CTLA4 antagonist Drugs 0.000 description 1
- 101100289995 Caenorhabditis elegans mac-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100465853 Caenorhabditis elegans psf-2 gene Proteins 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 108010067225 Cell Adhesion Molecules Proteins 0.000 description 1
- 102000016289 Cell Adhesion Molecules Human genes 0.000 description 1
- 229920001747 Cellulose diacetate Polymers 0.000 description 1
- DQEFEBPAPFSJLV-UHFFFAOYSA-N Cellulose propionate Chemical compound CCC(=O)OCC1OC(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C1OC1C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(COC(=O)CC)O1 DQEFEBPAPFSJLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 206010009944 Colon cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000001333 Colorectal Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 206010011703 Cyanosis Diseases 0.000 description 1
- 102100039498 Cytotoxic T-lymphocyte protein 4 Human genes 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 208000000059 Dyspnea Diseases 0.000 description 1
- 206010013975 Dyspnoeas Diseases 0.000 description 1
- 102000001301 EGF receptor Human genes 0.000 description 1
- 108060006698 EGF receptor Proteins 0.000 description 1
- 206010014596 Encephalitis Japanese B Diseases 0.000 description 1
- 241000991587 Enterovirus C Species 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 208000010201 Exanthema Diseases 0.000 description 1
- 241000701925 Feline parvovirus Species 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006173 Good's buffer Substances 0.000 description 1
- 102100031573 Hematopoietic progenitor cell antigen CD34 Human genes 0.000 description 1
- 101000980825 Homo sapiens B-lymphocyte antigen CD19 Proteins 0.000 description 1
- 101000897405 Homo sapiens B-lymphocyte antigen CD20 Proteins 0.000 description 1
- 101000777663 Homo sapiens Hematopoietic progenitor cell antigen CD34 Proteins 0.000 description 1
- 101001012157 Homo sapiens Receptor tyrosine-protein kinase erbB-2 Proteins 0.000 description 1
- 101000716102 Homo sapiens T-cell surface glycoprotein CD4 Proteins 0.000 description 1
- 101000946843 Homo sapiens T-cell surface glycoprotein CD8 alpha chain Proteins 0.000 description 1
- 241000484121 Human parvovirus Species 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004566 IR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 102100022339 Integrin alpha-L Human genes 0.000 description 1
- 108010008212 Integrin alpha4beta1 Proteins 0.000 description 1
- 108010064593 Intercellular Adhesion Molecule-1 Proteins 0.000 description 1
- 102100037877 Intercellular adhesion molecule 1 Human genes 0.000 description 1
- 201000005807 Japanese encephalitis Diseases 0.000 description 1
- 108010064548 Lymphocyte Function-Associated Antigen-1 Proteins 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000016943 Muramidase Human genes 0.000 description 1
- 108010014251 Muramidase Proteins 0.000 description 1
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 1
- FSVCELGFZIQNCK-UHFFFAOYSA-N N,N-bis(2-hydroxyethyl)glycine Chemical compound OCCN(CCO)CC(O)=O FSVCELGFZIQNCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010062010 N-Acetylmuramoyl-L-alanine Amidase Proteins 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 206010033799 Paralysis Diseases 0.000 description 1
- 229920002319 Poly(methyl acrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 229920001214 Polysorbate 60 Polymers 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100030086 Receptor tyrosine-protein kinase erbB-2 Human genes 0.000 description 1
- 102100029986 Receptor tyrosine-protein kinase erbB-3 Human genes 0.000 description 1
- 101710100969 Receptor tyrosine-protein kinase erbB-3 Proteins 0.000 description 1
- 102100029981 Receptor tyrosine-protein kinase erbB-4 Human genes 0.000 description 1
- 101710100963 Receptor tyrosine-protein kinase erbB-4 Proteins 0.000 description 1
- 208000006265 Renal cell carcinoma Diseases 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- UZMAPBJVXOGOFT-UHFFFAOYSA-N Syringetin Natural products COC1=C(O)C(OC)=CC(C2=C(C(=O)C3=C(O)C=C(O)C=C3O2)O)=C1 UZMAPBJVXOGOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100036011 T-cell surface glycoprotein CD4 Human genes 0.000 description 1
- 102100034922 T-cell surface glycoprotein CD8 alpha chain Human genes 0.000 description 1
- 235000006468 Thea sinensis Nutrition 0.000 description 1
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 1
- 239000007997 Tricine buffer Substances 0.000 description 1
- 102100040245 Tumor necrosis factor receptor superfamily member 5 Human genes 0.000 description 1
- 101710098624 Tyrosine-protein kinase ABL1 Proteins 0.000 description 1
- 102000005789 Vascular Endothelial Growth Factors Human genes 0.000 description 1
- 108010019530 Vascular Endothelial Growth Factors Proteins 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006359 acetalization reaction Methods 0.000 description 1
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 229960002964 adalimumab Drugs 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 229960003767 alanine Drugs 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 229960000548 alemtuzumab Drugs 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000005211 alkyl trimethyl ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006127 amorphous resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002391 anti-complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000036436 anti-hiv Effects 0.000 description 1
- 108010008730 anticomplement Proteins 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 1
- 235000009697 arginine Nutrition 0.000 description 1
- 150000001483 arginine derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 229960002319 barbital Drugs 0.000 description 1
- 229960004669 basiliximab Drugs 0.000 description 1
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 239000003114 blood coagulation factor Substances 0.000 description 1
- 229940019700 blood coagulation factors Drugs 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 1
- 210000000069 breast epithelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001191 butyl (2R)-2-hydroxypropanoate Substances 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011148 calcium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 1
- 229920001727 cellulose butyrate Polymers 0.000 description 1
- 229920003086 cellulose ether Polymers 0.000 description 1
- 229920006218 cellulose propionate Polymers 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 208000029742 colonic neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011557 critical solution Substances 0.000 description 1
- 230000008260 defense mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 1
- 238000004807 desolvation Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229920000359 diblock copolymer Polymers 0.000 description 1
- KCFYHBSOLOXZIF-UHFFFAOYSA-N dihydrochrysin Natural products COC1=C(O)C(OC)=CC(C2OC3=CC(O)=CC(O)=C3C(=O)C2)=C1 KCFYHBSOLOXZIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 1
- 229940082789 erbitux Drugs 0.000 description 1
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229940116333 ethyl lactate Drugs 0.000 description 1
- JQPARKNWUCPYTK-UHFFFAOYSA-M ethyl(trimethyl)azanium;2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC[N+](C)(C)C.CC(=C)C([O-])=O JQPARKNWUCPYTK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 201000005884 exanthem Diseases 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical compound FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000015203 fruit juice Nutrition 0.000 description 1
- 229920001002 functional polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 229960000578 gemtuzumab Drugs 0.000 description 1
- 229960003297 gemtuzumab ozogamicin Drugs 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 229940015043 glyoxal Drugs 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- WMIYKQLTONQJES-UHFFFAOYSA-N hexafluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)F WMIYKQLTONQJES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 229940048921 humira Drugs 0.000 description 1
- 210000004408 hybridoma Anatomy 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002865 immune cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000008105 immune reaction Effects 0.000 description 1
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 1
- 229960000598 infliximab Drugs 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 102000006495 integrins Human genes 0.000 description 1
- 108010044426 integrins Proteins 0.000 description 1
- 208000032839 leukemia Diseases 0.000 description 1
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 238000010550 living polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000004325 lysozyme Substances 0.000 description 1
- 235000010335 lysozyme Nutrition 0.000 description 1
- 229960000274 lysozyme Drugs 0.000 description 1
- 210000002540 macrophage Anatomy 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011147 magnesium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 201000001441 melanoma Diseases 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 1
- GINQYTLDMNFGQP-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylformamide;methylsulfinylmethane Chemical compound CS(C)=O.CN(C)C=O GINQYTLDMNFGQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002120 nanofilm Substances 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- LEMKWEBKVMWZDU-UHFFFAOYSA-N nonanedial Chemical compound O=CCCCCCCCC=O LEMKWEBKVMWZDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 229960000470 omalizumab Drugs 0.000 description 1
- 235000020333 oolong tea Nutrition 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 229960000402 palivizumab Drugs 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001539 phagocyte Anatomy 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XVNKRRXASPPECQ-UHFFFAOYSA-N phenyl n-phenylcarbamate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)NC1=CC=CC=C1 XVNKRRXASPPECQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001483 poly(ethyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003214 poly(methacrylonitrile) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000120 polyethyl acrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920006316 polyvinylpyrrolidine Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000012460 protein solution Substances 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 206010037844 rash Diseases 0.000 description 1
- 238000010107 reaction injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000015227 regulation of liquid surface tension Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229940116176 remicade Drugs 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 210000002345 respiratory system Anatomy 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 229960004641 rituximab Drugs 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009991 scouring Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 206010041823 squamous cell carcinoma Diseases 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L succinate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCC([O-])=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000010301 surface-oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 description 1
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 229920000428 triblock copolymer Polymers 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 235000015192 vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K1/00—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
- C07K1/14—Extraction; Separation; Purification
- C07K1/34—Extraction; Separation; Purification by filtration, ultrafiltration or reverse osmosis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/14—Ultrafiltration; Microfiltration
- B01D61/145—Ultrafiltration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/14—Ultrafiltration; Microfiltration
- B01D61/22—Controlling or regulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
- B01D63/02—Hollow fibre modules
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/08—Hollow fibre membranes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/26—Polyalkenes
- B01D71/261—Polyethylene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/26—Polyalkenes
- B01D71/262—Polypropylene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/30—Polyalkenyl halides
- B01D71/32—Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
- B01D71/34—Polyvinylidene fluoride
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/40—Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. salts, amides, imides, nitriles, anhydrides, esters
- B01D71/42—Polymers of nitriles, e.g. polyacrylonitrile
- B01D71/421—Polyacrylonitrile
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/52—Polyethers
- B01D71/521—Aliphatic polyethers
- B01D71/5211—Polyethylene glycol or polyethyleneoxide
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/66—Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
- B01D71/68—Polysulfones; Polyethersulfones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L71/00—Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L71/08—Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
- C08L71/10—Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
- C08L71/12—Polyphenylene oxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L81/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L81/06—Polysulfones; Polyethersulfones
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2311/00—Details relating to membrane separation process operations and control
- B01D2311/14—Pressure control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2311/00—Details relating to membrane separation process operations and control
- B01D2311/16—Flow or flux control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2315/00—Details relating to the membrane module operation
- B01D2315/10—Cross-flow filtration
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2203/00—Applications
- C08L2203/02—Applications for biomedical use
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/05—Polymer mixtures characterised by other features containing polymer components which can react with one another
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L25/00—Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L25/02—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
- C08L25/04—Homopolymers or copolymers of styrene
- C08L25/08—Copolymers of styrene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L39/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L39/04—Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
- C08L39/06—Homopolymers or copolymers of N-vinyl-pyrrolidones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L71/00—Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L71/02—Polyalkylene oxides
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
Description
電荷や疎水性が大きく異なる物質を分離する場合、イオン交換クロマトグラフィーや疎水性クロマトグラフィー法は有効であるが、免疫グロブリン1量体と2量体のように電荷や疎水性の度合が近い物質では、十分に分離できない上、大量の溶離液、塩が必要である等の欠点がある。
一方、ゲルクロマトグラフィー法は、サイズ分離であるため、大きさの異なる免疫グロブリン1量体と2量体の分離に有効であるが、大量の免疫グロブリンを処理することはできず、作業に要する時間やコストが長大になる欠点がある。
化学物質を添加する化学的処理法は大量処理が可能であるが、処理に用いた薬品を溶液から除去する必要があり、さらには、処理によって免疫グロブリンの失活や変性を招きやすく、免疫グロブリンの透過率を低下させることとなる。
また、吸着方法も免疫グロブリン2量体の除去効率が高いとはいえず、さらに、化学的処理と同様に添加した吸着剤の除去という作業が必要となる。
例えば、ウシ血清アルブミンとリゾチームの分離について報告されているが(非特許文献1)、ケーク層の解析や制御法についてはなんら記載されていない。ましてや、免疫グロブリン1量体と2量体の分離については全く記載されていない。
限外濾過膜を用いたクロスフロー濾過に際して、免疫グロブリン含有溶液中に凝集物や白濁が生成する場合がある。これは、限外濾過により免疫グロブリンに負荷されるストレスにより免疫グロブリン自体又は随伴する他の夾雑物が不溶化、凝集することにより生ずると考えられる。凝集、白濁化は、透過量や分画性能に影響するため、凝集、白濁化する場合にはそれらを抑制することが重要である。
[1] 分画分子量が10万以上50万未満である限外濾過膜を用いて、少なくとも免疫グロブリンの1量体とその凝集体を含む免疫グロブリン溶液であって、免疫グロブリン濃度が1〜150g/Lである溶液を、クロスフロー濾過することにより、免疫グロブリンの1量体を分離する方法。
[2] 分画分子量が10万以上50万未満である限外濾過膜を用いて、免疫グロブリン濃度が1〜150g/Lである溶液を、クロスフロー濾過することにより、免疫グロブリンの1量体と免疫グロブリンの凝集体を分離する方法。
[3] 該凝集体は、少なくとも免疫グロブリンの2量体を含むことを特徴とする上記[1]または[2]に記載の分離方法。
[4] 該免疫グロブリン濃度が、1〜100g/Lであることを特徴とする上記[1]〜[3]のいずれかに記載の分離方法。
[5] 該免疫グロブリン濃度が、5〜100g/Lであることを特徴とする上記[1]〜[3]のいずれかに記載の分離方法。
[6] 免疫グロブリン濃度を100としたとき、クロスフロー濾過中の免疫グロブリン濃度の変化を50〜200に維持しながら、クロスフロー濾過を行うことを特徴とする上記[1]〜[5]のいずれかに記載の分離方法。
[7] 該免疫グロブリン濃度の変化を80〜120に維持しながら、クロスフロー濾過を行うことを特徴とする上記[6]に記載の分離方法。
[8] 免疫グロブリンの濃度を実質一定に維持しながら、クロスフロー濾過することを特徴とする上記[6]または[7]に記載の分離方法。
[9] 免疫グロブリン1量体の50%以上が、上記[6]〜[8]のいずれかに記載の分離方法によって分離されることを特徴とする分離方法。
[10] 該免疫グロブリン溶液が、更に分子量30万以上100万未満の蛋白質、糖鎖、RNA、及び、DNAから選ばれる少なくとも1つの生体成分を含有することを特徴とする上記[1]〜[9]のいずれかに記載の分離方法。
[11] 該免疫グロブリン溶液が、更に分子量30万以上100万未満の蛋白質から選ばれる少なくとも1つの生体成分を含有することを特徴とする上記[10]に記載の分離方法。
[12] 該蛋白質が、免疫グロブリン凝集体、フィブリノーゲン、免疫グロブリンとプロテインAからなる複合凝集体からなる群から選ばれる少なくとも1つであることを特徴とする上記[11]に記載の分離方法。
[13] 該免疫グロブリン溶液が、更にウイルスを含有することを特徴とする上記[1]〜[12]のいずれかに記載の分離方法。
[14] 該ウイルスが、パルボウイルスであることを特徴とする上記[13]に記載の分離方法。
[15] 該免疫グロブリンが、モノクローナル抗体であることを特徴とする上記[1]〜[14]のいずれかに記載の分離方法。
[16] 該限外濾過膜が、ポリスルホン系高分子、芳香族エーテル系高分子、(メタ)アクリル系高分子、(メタ)アクリロニトリル系高分子、フッ素系高分子、オレフィン系高分子、ビニルアルコール系高分子、セルロース系高分子からなる群から選ばれる1種以上の高分子からなることを特徴とする上記[1]〜[15]のいずれかに記載の分離方法。
[17] 該高分子が、ポリスルホン系高分子であることを特徴とする上記[16]に記載の分離方法。
[18] 該ポリスルホン系高分子が下記式(5)〜(7)で表されるポリスルホン系高分子の少なくとも1種又は2種以上の混合物であることを特徴とする上記[17]に記載の分離方法。
[20] 該高分子が、芳香族エーテル系高分子であることを特徴とする上記[16]に記載の分離方法。
[21] 該芳香族エーテル系高分子が、下記式(8)で表される芳香族エーテル系高分子の少なくとも1種又は2種以上であり、ポリスチレンと親水性高分子からなるブロック共重合体によって親水化された芳香族エーテル系高分子であることを特徴とする上記[20]に記載の分離方法。
[22] 該親水性高分子が、ポリエチレングリコール系高分子および/またはポリエチレングリコール系高分子由来のセグメントを含有する高分子であることを特徴とする上記[21]に記載の分離方法。
[23] 該免疫グロブリン溶液が、更に界面活性剤を含有することを特徴とする上記[1]〜[22]に記載の分離方法。
[24] 該界面活性剤が、両イオン界面活性剤であること特徴とする上記[23]に記載の分離方法。
[25] 該両イオン界面活性剤が、リシン、アラニン、システイン、グリシン、セリン、プロリン、アルギニンおよびこれらの誘導体からなる群から選ばれることを特徴とする上記[24]に記載の分離方法。
[26] 該両イオン界面活性剤が、アルギニンおよび/またはアルギニンの誘導体であることを特徴とする上記[25]に記載の分離方法。
[27] 該両イオン界面活性剤が、リシンおよび/またはリシンの誘導体であることを特徴とする上記[25]に記載の分離方法。
[28] 該界面活性剤が、非イオン界面活性剤であること特徴とする上記[23]に記載の分離方法。
[29] 該非イオン界面活性剤が、ポリエチレングリコールおよび/またはポリエチレングリコール誘導体であることを特徴とする上記[28]に記載の分離方法。
[30] 該ポリエチレングリコールおよび/またはポリエチレングリコール誘導体の数平均分子量が、50〜30000Daであることを特徴とする上記[29]に記載の分離方法。
[31] 上記[1]〜[30]のいずれかに記載の分離方法であって、濾過開始から設定時間まで、免疫グロブリン透過液を免疫グロブリン元液に再循環させることを特徴とする分離方法。
[32] 該免疫グロブリン透過液を免疫グロブリン元液に再循環させる設定時間を、濾過開始から免疫グロブリン透過液に含まれる免疫グロブリン2量体の割合が1%以下になった時点に設定することを特徴とする上記[31]に記載の分離方法。
[33] 該免疫グロブリン透過液を免疫グロブリン元液に再循環させる設定時間を、濾過開始から免疫グロブリン1量体と免疫グロブリン2量体の透過率比が0.1以下に到達した時点に設定することを特徴とする上記[31]に記載の分離方法。
[34] 上記[1]〜[33]のいずれかに記載の分離方法が、該免疫グロブリン溶液のアフィニティクロマトグラフィー精製工程の後に用いられることを特徴とする分離方法。
[35] 該アフィニティクロマトグラフィーが、プロテインAおよび/またはプロテインA誘導体を吸着剤とするアフィニティクロマトグラフィーであることを特徴とする上記[34]に記載の分離方法。
[36] 該限外濾過膜が、中空糸であることを特徴とする上記[1]〜[35]のいずれかに記載の分離方法。
[37] 下記(イ)〜(ニ)からなる手段の1つ以上の手段を含む装置を用いて行う上記[1]〜[36]のいずれかに記載の分離方法。
(イ)免疫グロブリン元液の濃度をモニタリングできる手段
(ロ)免疫グロブリン元液の濃度をコントロールできる手段
(ハ)免疫グロブリン元液の線速をコントロールできる手段
(ニ)限外濾過膜の濾過圧力をコントロールできる手段
[38] 上記[1]〜[36]のいずれかに記載の分離方法に使用するモジュールおよび下記(イ)〜(ニ)からなる手段の1つ以上の手段を含む装置。
(イ)免疫グロブリン元液の濃度をモニタリングできる手段
(ロ)免疫グロブリン元液の濃度をコントロールできる手段
(ハ)免疫グロブリン元液の線速をコントロールする手段
(ニ)限外濾過膜の濾過圧力をコントロールする手段
[39] 上記[1]〜[37]のいずれかに記載の分離方法を行う分離工程と、分離工程で得られた免疫グロブリン透過液を濃縮用限外濾過膜で濃縮する濃縮工程が連続して行われることを特徴とする分離濃縮方法。
[40] 該濃縮用濾過限外膜の分画分子量が、1000以上10万未満であることを特徴とする上記[39]に記載の分離濃縮方法。
[41] [1]〜[3]および[6]〜[37]のいずれかに記載の分離工程で透過する免疫グロブリン透過液の濃度が0.1〜149g/Lであり、濃縮工程のクロスフロー濾過条件が、線速0.01〜100cm/秒、圧力0.01〜0.5MPaであることを特徴とする上記[39]または[40]に記載の分離濃縮方法。
[42] 上記[1]〜[37]のいずれかに記載の分離工程で透過する免疫グロブリン透過液の濃度が0.1〜99g/Lであり、濃縮工程のクロスフロー濾過条件が、線速0.01〜100cm/秒、圧力0.01〜0.5MPaであることを特徴とする上記[39]または[40]に記載の分離濃縮方法。
[43] 限外濾過膜を用いたモジュールおよび下記(イ)〜(ニ)からなる手段の1つ以上と、濃縮用限外濾過膜を用いたモジュールおよび下記(ホ)〜(チ)からなる手段の1つ以上を含む、上記[39]〜[42]のいずれかに記載の分離濃縮方法。
(イ)免疫グロブリン元液の濃度をモニタリングできる手段
(ロ)免疫グロブリン元液の濃度をコントロールできる手段
(ハ)免疫グロブリン元液の線速をコントロールできる手段
(ニ)限外濾過膜の濾過圧力をコントロールできる手段
(ホ)濃縮前の免疫グロブリン透過液の濃度をモニタリングできる手段
(へ)濃縮後の免疫グロブリン透過液の濃度をモニタリングできる手段
(ト)免疫グロブリン透過液の線速をコントロールできる手段
(チ)濃縮用限外濾過膜の濾過圧力をコントロールできる手段
[44] 上記[39]〜[42]のいずれかに記載の分離濃縮方法を行うための、限外濾過膜を用いたモジュールおよび下記(イ)〜(ニ)からなる手段の1つ以上と、濃縮用限外濾過膜を用いたモジュールおよび下記(ホ)〜(チ)からなる手段の1つ以上を含む装置。
(イ)免疫グロブリン元液の濃度をモニタリングできる手段
(ロ)免疫グロブリン元液の濃度をコントロールできる手段
(ハ)免疫グロブリン元液の線速をコントロールできる手段
(ニ)限外濾過膜の濾過圧力をコントロールできる手段
(ホ)濃縮前の免疫グロブリン透過液の濃度をモニタリングできる手段
(へ)濃縮後の免疫グロブリン透過液の濃度をモニタリングできる手段
(ト)免疫グロブリン透過液の線速をコントロールできる手段
(チ)濃縮用限外濾過膜の濾過圧力をコントロールできる手段
本発明は、特定の分画分子量を有する限外濾過膜を用いてクロスフロー濾過するだけであるので、クロマトグラフィーのような方法に比べてきわめて簡易な作業であり、大量の免疫グロブリンを処理できる。また、化学的処理方法とは異なり、免疫グロブリンの失活や変性を起こすこともない。さらに、公知の膜分離のように目詰まりを生じないので、免疫グロブリン1量体を高透過率で回収でき、かつ、免疫グロブリン2量体を効率よく除去することができる。
2 送液ポンプ1
3 送液ポンプ2
4 免疫グロブリン元液タンク
5 圧力計1
6 圧力計2
7 調整バルブ1
8 限外濾過膜モジュール
9 免疫グロブリン透過液タンク
10 流量計1
11 濃度コントローラー1
12 圧力・流量コントローラー1
13 UVフローセル
14 濃度コントローラー2
15 送液ポンプ3
16 圧力計3
17 圧力計4
18 圧力・流量コントローラー2
19 調整バルブ2
20 吸光度計
21 免疫グロブリン濃縮液タンク
22 流量計2
23 切換バルブ
24 濃縮用限外濾過膜モジュール
31 圧力調整機
32 圧力計4
33 免疫グロブリン元液タンク
34 バルブ1
35 バルブ2
36 限外濾過膜モジュール
37 透過液タンク
本発明に係わる免疫グロブリン凝集体とは、免疫グロブリンが疎水結合などによって2量体以上となった状態の免疫グロブリンのことを示す。例えば、免疫グロブリン2量体、3量体、4量体、5量体などが挙げられる。
本発明に係わる免疫グロブリン溶液の下限濃度は、他の条件よって異なるが、1g/L以上、好ましくは5g/L以上であれば分画性能を発現するケーク層が形成される。
一方、逆に高濃度であるほど厚いケーク層が形成され、免疫グロブリン1量体の透過率が低くなるので、膜閉塞が起こらない濃度の上限を考慮する必要がある。
本発明に係わる免疫グロブリン溶液の上限濃度は、他の条件よって異なるが、150g/L以下、好ましくは100g/L以下、さらに好ましくは50g/L以下であれば急激な膜閉塞を引き起こさないで、免疫グロブリン1量体を透過させることができる。
以上のとおり、免疫グロブリン溶液の濃度は、適切なケーク層を形成させるためには、1g/L〜150g/L以下、好ましくは、1g/L〜100g/L以下、より好ましくは5g/L〜100g/L以下、さらに好ましくは5g/L〜50g/L以下である。
一方、特許文献3や4のような透過量と同量の希釈液を添加する定容量クロスフロー濾過では、濾過が進むにつれて免疫グロブリン溶液濃度が低下する。この場合、濾過後半に透過する免疫グロブリン溶液の濃度が低下し、その結果、高収率で回収するためには長大な時間が必要となる。従って、短時間で高い分画性能と透過性能を達成するためには、免疫グロブリン溶液の濃度を一定濃度で濾過(定濃度濾過)することが好ましい。
濾過中の免疫グロブリン溶液の濃度変化は、濾過前の免疫グロブリン溶液の濃度を100とした時、下限としては50以上、好ましくは70以上、より好ましくは80以上が良く、上限としては200以下、好ましくは150以下、より好ましくは120以下が良い。特に、免疫グロブリン溶液の濃度を実質一定に維持しながらクロスフロー濾過することが最も好ましい。ここで示す「濃度を実質一定に維持しながら」とは、「濃度を軽微な変動にとどめながら」と同意である。例えば、操作や装置で濃度をコントロール時に起こる軽微な濃度変動などが含まれる。
しかしながら、濾過後半で、免疫グロブリン溶液の残量が少なくなり、濾過が困難になった場合、膜中や装置配管に残存する免疫グロブリン1量体を回収するために、希釈液や緩衝溶液、水、生理食塩水を添加し、濾過を実施する場合は、濃度一定で濾過を行う必要はない。
本発明に係わる免疫グロブリン溶液中には、免疫グロブリン以外の生体成分としては、蛋白質、糖鎖、RNA、及び、DNAなどが挙げられる。具体的な例として、免疫グロブリン凝集体、フィブリノーゲン、免疫グロブリンとプロテインAからなる複合凝集体などの血液凝固因子、細胞吸着因子、細胞成長因子、酵素、リボ蛋白、ホルモンおよびそれらの凝集物などが挙げられる。
本発明に係わる免疫グロブリン以外の生体成分の分子量の下限としては、30万以上、好ましくは40万以上、さらに好ましく50万以上、上限としては、100万未満、好ましくは90万以下、さらに好ましく80万以下であれば免疫グロブリン1量体と高精度に分離できる。30万未満であれば、免疫グロブリン1量体を高精度に分離できない。一方、分子量が大きいほど高精度に分離できるが、分子量が高すぎると膜閉塞を起こしやすくなる。
以上のことは、本発明に係わる免疫グロブリン溶液には、免疫グロブリンの1量体とその凝集体(2量体、3量体、・・)及び分子量30万以上100万未満の生体成分を含む場合があり、この免疫グロブリン溶液であっても構わない。この場合、本発明は、免疫グロブリンの1量体とその凝集体(2量体、3量体、・・)及び分子量30万以上100万未満の生体成分を含む免疫グロブリン溶液から、免疫グロブリン1量体を分離することをいう。また前提として上記生体成分が含んでなく、またはほとんど含んでない免疫グロブリン溶液から、免疫グロブリン1量体を分離することも本発明では当然に意味している。
本発明に係わるウイルスとしては、直径18〜24nm程度のパルボウイルスやポリオウイルス、直径約40〜45nm程度の日本脳炎ウイルスや肝炎ウイルス、直径80〜100nm程度のHIVなどが挙げられる。最も除去する必要性があるものはパルボウイルスである。パルボウイルスは現在確認されているウイルスで最も小さいウイルスであるため、膜によるサイズ分画の場合、パルボウイルスが除去できれば、その他の大きいウイルスを除去できると考えられる。
LRV=log[(No×Vo)/(Nf×Vf)] (1)
LRV:ウイルス対数除去率
No:濾過前の免疫グロブリン元液中のウイルス感染価(TICD50/mL)
Nf:免疫グロブリン透過液中のウイルス感染価(TICD50/mL)
Vo:濾過前の免疫グロブリン元液の容量(mL)
Vf:免疫グロブリン透過液の容量(mL)
限外濾過膜としては、所望の分画分子量を有する膜を製造でき、免疫グロブリンが吸着しなければ何ら限定しないが、例えば、ポリスルホン系高分子膜、芳香族エーテル系高分子膜、フッ素系高分子膜、オレフィン系高分子膜、セルロース系膜、(メタ)アクリル系高分子膜、(メタ)アクリロニトリル系高分子膜、ビニルアルコール系高分子膜などが挙げられる。好ましくは、ポリスルホン系高分子膜、および、芳香族エーテル系高分子膜が良い。
本発明に係る分画分子量は、アルブミン(66000)、γ−グロブリン(160000)、カタラーゼ(232000)、フェリチン(440000)、サイログロブリン(669000)などの蛋白質やポリエチレングリコール(PEG)、デキストラン等を用いて、デッドエンド濾過を行い、分子量と阻止率の関係から阻止率が90%となる分子量として算出される。
本発明に係わる芳香族エーテル系高分子の末端のフェノール性水酸基は、免疫グロブリン溶液中で安定して存在可能であるpHを維持するために、必要に応じてエステル化、エーテル化、エポキシ化など各種変性を実施することができる。また、免疫グロブリンの静電気的な特性との相性から、高分子末端にアミノ基、モノアルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、カルボキシル基、スルフォニル基、スルホン酸基などの化学構造を必要に応じて導入できる。
本発明に係わる親水性高分子としては、親水性を付与できるものであれば何ら限定しないが。免疫グロブリンとの電気的な相互作用を低減させるために、荷電構造を含まないノニオン性であることが望ましい。
親水性高分子としては、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリエチレングリコール−ポリプロピレングリコールブロック共重合体、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、ポリ−N,N−ジメチルアクリルアミド、ポリ−N−イソプロピルアクリルアミド、ポリビニルピロリドン、ポリヒドロキシアクリレート、ポリヒドロキシメタクリレート、カルボキシメチルセルロース、澱粉、コーンスターチ、ポリキトサン、ポリキチンなどの親水性高分子化合物が例示される。また、これらの物質を親水性セグメントと疎水性セグメント含有する界面活性剤やブロック共重合体およびグラフト共重合体も親水性高分子として十分活用できる。例えば、ポリスチレン−ポリエチレングリコールブロック共重合体などが好ましい。
本発明に係わるポリスチレン−ポリエチレングリコールブロック共重合体は、ポリスチレン系高分子由来のセグメントとポリエチレングリコール系高分子由来のセグメントから成るブロック共重合体である。
本発明に係る分画分子量は、アルブミン(66000)、γ−グロブリン(160000)、カタラーゼ(232000)、フェリチン(440000)、サイログロブリン(669000)などの蛋白質やPEG、デキストラン等を用いて、デッドエンド濾過を行い、分子量と阻止率の関係から阻止率が90%となる分子量として算出される。
また、膜原液全体を100重量%とした場合、芳香族エーテル系高分子の使用範囲としては下限として1重量%以上、好ましくは2重量%以上、特に好ましくは3重量%以上である。また上限としては45重量%以下、好ましくは35重量%以下、特に好ましくは25重量%以下で均一に溶解した溶液が好適に使用される。
式(16)に表されるポリオール系溶媒の一例として、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、1,2−ブタンジオール、1,4−ブタンジオールなどが挙げられる。
ν=η/ρ (2)
(ν:動粘度(mm2/s)、η:粘度(cp)、ρ:密度(g/cm3))
本発明に係わる湿式成膜法で中空糸膜を製造する場合、空走距離の下限としては0.01m以上、好ましくは0.05m以上、特に好ましくは0.1m以上、上限として2.0m以下、好ましくは1.5m以下、特に好ましくは1.2m以下である。また紡糸口から外部凝固面までの空間における温度は、下限として20℃以上、好ましくは50℃以上、特に好ましくは80℃以上である。湿度は温度との兼ね合いで変化するが、下限として0%以上、好ましくは25%以上、特に好ましくは50%以上であり、上限としては100%以下である。
その中でも、ポリ(メタ)アクリル酸やポリ(メタ)アクリル酸エステルなど用いることができる。好ましくはポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリル酸メチル、ポリアクリル酸エチル、ポリメタアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチルおよびこれら2つ以上組み合わせた共重合体が良い。必要に応じて高分子末端および/または主鎖中にエステル化、エーテル化、エポキシ化など各種変性を実施することができる。また、免疫グロブリンの静電気的な特性との相性から、アミノ基、モノアルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、カルボキシル基、スルフォニル基、スルホン酸基などの化学構造を必要に応じて導入しても良い。
本発明に係る分画分子量は、アルブミン(66000)、γ−グロブリン(160000)、カタラーゼ(232000)、フェリチン(440000)、サイログロブリン(669000)などの蛋白質やPEG、デキストラン等を用いて、デッドエンド濾過を行い、分子量と阻止率の関係から阻止率が90%となる分子量として算出される。
その中でも、ポリ(メタ)アクリロニトリルやポリ(メタ)アクリロニトリル酸エステルなど用いることができる。好ましくはポリアクリロニトリル、ポリメタアクリロニトリルが良い。
必要に応じて高分子末端および/または主鎖中にエステル化、エーテル化、エポキシ化など各種変性を実施することができる。また、免疫グロブリンの静電気的な特性との相性から、アミノ基、モノアルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、カルボキシル基、スルフォニル基、スルホン酸基などの化学構造を必要に応じて導入しても良い。
例えばポリビニルピロリドンではBASF社より様々なグレードが市販されており、その重量平均分子量が9,000のもの(K17)、以下同様に45,000(K30)、450,000(K60)、900,000(K80)、1,200,000(K90)を用いるのが好ましく、目的とする用途、特性、構造を得るために、それぞれ単独で用いてもよく、適宜2種以上を組み合わせて用いても良い。
本発明に係る分画分子量は、アルブミン(66000)、γ−グロブリン(160000)、カタラーゼ(232000)、フェリチン(440000)、サイログロブリン(669000)などの蛋白質やPEG、デキストラン等を用いて、デッドエンド濾過を行い、分子量と阻止率の関係から阻止率が90%となる分子量として算出される。
本発明において使用する膜原液には、製造する膜の性能に影響を及ぼさない限り、目的に応じて、酸化防止剤、結晶核剤、帯電防止剤、難燃剤、滑剤、紫外線吸収剤等の添加剤を混合しても差し支えない。
本発明に係わるグラフト重合時の反応温度は、重合反応が起これば特に限定されるものではないが、一般的に20℃から80℃までで行われる。
本発明に係わるグラフト重合は、フッ素系高分子膜と親水性のモノマーを接触させる際に、親水性のモノマーは気体、液体又は溶液のいずれの状態でもよいが、均一な親水化層を形成させるためには、液体又は溶液であることが好ましく、溶液であることが特に好ましい。
グラフト率(%)=
(グラフト後の膜重量−グラフト前の膜重量)/グラフト前の膜重量×100 (3)
本発明に係る分画分子量は、アルブミン(66000)、γ−グロブリン(160000)、カタラーゼ(232000)、フェリチン(440000)、サイログロブリン(669000)などの蛋白質やPEG、デキストラン等を用いて、デッドエンド濾過を行い、分子量と阻止率の関係から阻止率が90%となる分子量として算出される。
(a)フッ素系高分子と可塑剤を含む組成物を該フッ素系高分子の結晶融点以上に加熱して均一溶解した後、該組成物を吐出口から吐出し、膜を形成する工程;
(b)下記式(4)に定義するドラフト比が1以上15以下となるような引取速度で該膜を引取りながら、該フッ素系高分子に対して部分的な溶解性を有する不揮発性液体を、該温度が100℃以上に加熱された状態で、膜の一方の表面に接触させ、他方の膜表面は冷却する工程:
ドラフト比=(膜の引取速度)/(組成物の吐出口における吐出速度) (4)
(c)該可塑剤および該不揮発性液体の実質的な部分を除去する工程。
α=100×(Tc 0−Tc)÷(100−C) (5)
αは相分離点降下定数(℃)
Tc 0はフッ素系高分子の結晶化温度(℃)
Tcは組成物の熱誘起固液相分離点(℃)
Cは組成物中のフッ素系高分子の濃度(重量%)
ドラフト比=(膜の引取速度)/(組成物の吐出口における吐出速度) (6)
組成物の吐出口における吐出速度=
(単位時間当りに吐出される組成物の体積)/(吐出口の面積) (7)
本発明に係わるフッ素系高分子膜を得る湿式成膜法に用いられる良溶媒とは、水に混和可能なものであれば何ら限定しないが、20℃の純水100gに10g以上溶解可能であり、かつ膜材料のフッ素系高分子膜を5重量%以上溶解するものが好ましい。例えば、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトン、γ−ブチロラクトンなどが挙げられる。危険性、安全性、毒性の面からジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドンが好ましく用いられる。これらの溶媒は、単独で、もしくは2種以上組み合わせて使用できる。
本発明に係わるオレフィン系高分子は、オレフィン類やアルケンをモノマーとして合成される高分子であり、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン、ポリ4−メチル1−ペンテンなどが挙げられる。さらに、上記ホモ重合体および上記共重合体を混合して使用することもできる。その中でも、ポリエチレンが好ましい。
本発明に係わるグラフト重合時の反応温度は、重合反応が起これば特に限定されるものではないが、一般的に20℃から80℃までで行われる。
本発明に係わるグラフト重合は、オレフィン系高分子膜と親水性のモノマーを接触させる際に、親水性のモノマーは気体、液体又は溶液のいずれの状態でもよいが、均一な親水化層を形成させるためには、液体又は溶液であることが好ましく、溶液であることが特に好ましい。
グラフト率(%)=
(グラフト後の膜重量−グラフト前の膜重量)/グラフト前の膜重量×100 (8)
本発明に係る分画分子量は、アルブミン(66000)、γ−グロブリン(160000)、カタラーゼ(232000)、フェリチン(440000)、サイログロブリン(669000)などの蛋白質やPEG、デキストラン等を用いて、デッドエンド濾過を行い、分子量と阻止率の関係から阻止率が90%となる分子量として算出される。
本発明に係わるオレフィン系高分子膜を得る代表的な溶融成膜法は、下記(a)〜(c)の工程を含む。
(a)オレフィン系高分子と可塑剤を含む組成物を該オレフィン系高分子の結晶融点以上に加熱して均一溶解した後、該組成物を吐出口から吐出し、膜を形成する工程;
(b)下記式(9)に定義するドラフト比が1以上15以下となるような引取速度で該膜を引取りながら、該オレフィン系高分子に対して部分的な溶解性を有する不揮発性液体を、該温度が100℃以上に加熱された状態で、膜の一方の表面に接触させ、他方の膜表面は冷却する工程
ドラフト比=(膜の引取速度)/(組成物の吐出口における吐出速度) (9)
(c)該可塑剤および該不揮発性液体の実質的な部分を除去する工程。
α=100×(Tc 0−Tc)÷(100−C) (10)
αは相分離点降下定数(℃)
Tc 0はオレフィン系高分子の結晶化温度(℃)
Tcは組成物の熱誘起固液相分離点(℃)
Cは組成物中のオレフィン系高分子の濃度(重量%)
ドラフト比=(膜の引取速度)/(組成物の吐出口における吐出速度) (11)
上記ドラフト比は、下限として1.5以上、好ましくは2以上、上限としては10以下、好ましくは7以下が良い。ドラフト比が1未満では膜にテンションがかからないために成型性が低下し、15を超える場合は、膜が引伸ばされるために、充分な厚みの粗大構造層を形成させることが難しい。
組成物の吐出口における吐出速度=
(単位時間当りに吐出される組成物の体積)/(吐出口の面積) (12)
上記吐出速度の好ましい範囲は、下限として1m/分以上、好ましくは3m/分以上、上限としては60m/分以下、好ましくは40m/分以下が良い。吐出速度が1m/分未満の場合は、生産性が低下することに加えて、吐出量の変動が大きくなる等の問題が発生する。反対に、吐出速度が60m/分を超える場合は、吐出量が多いために吐出口で乱流が発生し、吐出状態が不安定になる場合がある。また、引取速度は吐出速度に合わせて設定することができるが、下限として1m/分以上、好ましくは3m/分以上、上限として200m/分以下、好ましくは150m/分以下が良い。引取速度が1m/分未満の場合は、生産性、成型性が低下し、引取速度が200m/分を超える場合は、冷却時間が短くなる、膜にかかるテンションが大きくなることによって膜の断裂が起き易くなる。
本発明に係わるビニルアルコール系高分子のケン化度は、下限としては80mol%以上、好ましくは85mol%以上が良く、上限としては100mol%以下、好ましくは95mol%以下が良い。
本発明に係る分画分子量は、アルブミン(66000)、γ−グロブリン(160000)、カタラーゼ(232000)、フェリチン(440000)、サイログロブリン(669000)などの蛋白質やPEG、デキストラン等を用いて、デッドエンド濾過を行い、分子量と阻止率の関係から阻止率が90%となる分子量として算出される。
本発明に係わる孔形成剤の添加量は、ビニルアルコール系高分子の種類、孔形成剤の種類により適宜異なるが、膜原液が後述する上限臨界共溶点を有するような添加量にするのが好ましい。上記の上限臨界共溶点とは、膜原液を高温で透明な均一状態とし、該原液の温度を徐々に下げていった時に透明溶液から白濁溶液に変化する時の温度のことで、白化点や曇点と同義である。
本発明に係わるビニルアルコール系高分子膜を得る湿式成膜法において、膜原液中の親水性高分子の濃度の上限値は、使用する親水性高分子の種類と分子量に応じて最適値が決定されるが、通常40重量以下%、好ましくは30重量%以下である。
本発明に係わるセルロース系高分子は、銅アンモニア再生セルロースやセルロースジアセテート、セルローストリアセテート、セルロースプロピオネート、セルロースブチレート、セルロースフェニルカルバニレートなどのセルロースエステル化合物、メチルセルロース、エチルセルロースなどのセルロースエーテルなど、およびこれらを組み合わせたブレンド化合物が挙げられる。その中でも、銅アンモニア再生セルロースが良い。
本発明に係る分画分子量は、アルブミン(66000)、γ−グロブリン(160000)、カタラーゼ(232000)、フェリチン(440000)、サイログロブリン(669000)などの蛋白質やPEG、デキストラン等を用いて、デッドエンド濾過を行い、分子量と阻止率の関係から阻止率が90%となる分子量として算出される。
本発明に係わるセルロース系高分子膜を得る湿式成膜法における成膜温度とは、膜原液と凝固液を接触させ、濃度誘起相分離を生じさせる時の温度であれば何ら限定しないが、成膜温度の下限としては0℃以上、好ましくは10℃以上、特に好ましくは25℃以上である。上限としては膜原液もしくは凝固液の各沸点以下、好ましくは各沸点から5℃以上低い温度、特に好ましくは沸点から10℃以上低い温度である。中空糸膜であれば二重紡口の温度により決まる。なお、平膜においては凝固液温度で決まる。
本発明に係わる空走距離の空間における温度は、下限として10℃以上、好ましくは20℃以上、特に好ましくは25℃以上である。湿度は温度との兼ね合いで変化するが、下限として0%以上、好ましくは10%以上、特に好ましくは30%以上であり、上限としては100%以下である。
本発明に係わるセルロース系高分子膜を得る湿式成膜法で中空糸膜を製造する場合の巻取り速度は、製造条件である各種因子、紡口の形状、紡糸原液の組成、内部凝固液および外部凝固液の組成、原液および各凝固液の温度等で変化し得るが、下限としては、100m/時間以上、より好ましくは200m/時間以上が良く、上限としては、1000m/時間以下、より好ましくは500m/時間以下が良い。
本発明に係わる外部凝固液速度は凝固浴中の浴抵抗を抑えるために早い方が良い。しかしながら、外液流速が速くなりすぎると中空糸膜の糸揺れが激しくなり紡糸が困難になるので、適切な値に設定する必要がある。最も好ましくは、中空糸膜の糸揺れが生じない範囲での最大流速を選ぶことである。
本発明に係わる紡出筒の長さは、中空糸膜構造の形成に対応して適切な凝固時間を与え得るものでなければならないために、中空糸膜の紡糸速度に対応して適切な長さに設定されることが好ましい。その材質は、凝固液に対して耐久性のある素材であればどのような素材でも使用することが可能であるが、紡糸状態を観察することのできる透明の材質が望ましく、例えば、ガラス、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン等が使用できる。その中でも、紡糸原液が付着しにくいため紡出作業が容易であるという特徴をもつポリテトラフルオロエチレンが最も好適な材質である。
本発明に係わる濾過圧力としては、下限として0.001MPa以上、好ましくは0.005MPa以上であり、上限としては0.3MPa以下、好ましくは0.20MPa以下が良い。
0.001MPa未満では、処理量が低くなるため生産性が悪くなり、一方0.3MPa超えると急激なケーク層形成が引き起こされ、膜閉塞が起こる問題がある。
本発明に係わる緩衝剤のpHは、免疫グロブリンの変性や凝集を起こすことがなければ何ら限定はしないが、例えば、下限として、pH3以上、好ましくはpH4以上、より好ましくはpH5以上が良く、上限としては、pH10以下、好ましくはpH9以下、より好ましくはpH8以下が良い。
界面活性剤は、分子内に水になじみやすい部分(親水基)と、疎水部になじみやすい部分(疎水基)を持つ両親媒性分子である。界面活性剤は、その疎水基が免疫グロブリンの疎水部に相互作用し、免疫グロブリンの水への溶解性を高めると同時に、免疫グロブリン同士の疎水性相互作用を抑制し、凝集を抑制すると考えられている。
本発明に係わる界面活性剤としては、免疫グロブリンの変性や凝集を起こさず、分画性能に影響しなければ何ら限定されないが、両イオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、カチオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤等が挙げられる。
本発明に関わるアミノ酸誘導体は、アミノ酸を化学修飾した物質であり、アセチル化アミノ酸、アシル化アミノ酸等がある。該アミノ酸および/または該アミノ酸誘導体は酸付加塩の形態で使用することもできる。酸付加塩を形成し得る酸としては、塩酸、硫酸等が挙げられる。これらを2種以上組み合わせて使用することも可能である。また、他の凝集抑制剤との併用も可能である。
本発明に係わるアニオン系界面活性剤としては、例えば、脂肪酸ナトリウム、脂肪酸カリウム、アルファスルホ脂肪酸エステルナトリウム、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アルキル硫酸エステルナトリウム、アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム、アルファオレフィンスルホン酸ナトリウム、アルキルスルホン酸ナトリウムなどが挙げられる。
本発明に係わる無機塩としては、塩化ナトリウムや塩化カリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、硫酸マグネシウム等が挙げられる。その濃度としては、例えば、下限値としては、1mM以上が好ましく、より好ましくは10mM以上、最も好ましくは50mM以上が良い。上限値としては、1M以下が好ましく、より好ましくは500mM以下、最も好ましくは200mM以下が良い。
免疫グロブリン1量体を医薬品として使用する場合、副作用を引き起こす可能性のある不純生体成分をできるだけ除去した方が良い。免疫グロブリン2量体含有率が1%以下であれば、医薬品として安全性の高いものと考えられているので、それを達成できる免疫グロブリン1量体の透過率と免疫グロブリン2量体の透過率の比(免疫グロブリン2量体の透過率/免疫グロブリン1量体の透過率=透過率比)としては0.20以下が良く、好ましくは0.15以下、より好ましくは0.10以下が良い。また、免疫グロブリン元液に含まれる免疫グロブリン2量体が少ない場合、透過液中の免疫グロブリン2量体含有率を1%以下にするためには、免疫グロブリン1量体の透過率と免疫グロブリン2量体の透過率の比が0.30以下であっても良い。 一方、免疫グロブリン1量体はできるだけ回収できる方が好ましい。従って、本発明に係わる免疫グロブリン1量体の透過率は80%以上が良く、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上が良い。
また、免疫グロブリン1量体の透過率と免疫グロブリン2量体の透過率の比(免疫グロブリン2量体の透過率/免疫グロブリン1量体の透過率=透過率比)から設定することも可能である。透過率比が低い程、分画性能が高いことを示しており、透過率比は0.20以下、好ましくは0.15以下、より好ましくは0.10以下、最も好ましいのは0.075以下が良く、所望する透過率比に応じた時間設定を行えば良い。
さらに、免疫グロブリン2量体の含有量と相関性が得られる他の分析装置で得られるデータ値を用いて時間を設定することも可能である。例えば、紫外可視吸収強度や赤外分光光度などが挙げられる。
したがって、プロテインAなどをリガンドしたアフィニティクロマトグラフィー精製を行った後、本発明に係わる分離方法を行うことによって、免疫グロブリンを十分に精製することができる。
本発明に係わる分離・濃縮方法は、分離工程で希釈された免疫グロブリン透過液を、同時に、連続して濃縮する方法であるため、短時間で一連の工程を行うことができ、低コストとなる。さらに、濃縮工程で透過した液を分離工程に使用する希釈液として再利用することが好ましい。希釈液には緩衝剤や塩、安定化剤などが含まれており、それらは低分子量であるので、一連の分離・濃縮工程によって膜に捕捉されることはない。すなわち、分離工程で使用する希釈液中の緩衝剤や塩、安定化剤の濃度は、濃縮工程で透過する免疫グロブリン透過液中のそれらの濃度とほとんど変化が無く、そのまま分離工程で使用する希釈液として使用できる。この分離・濃縮方法によって、希釈液として用いられる溶液タンク設備や緩衝剤、添加剤のコストが大きく削減できる。
本発明に係わる濃縮工程に使用する濃縮用限外濾過膜の材質は特に限定されるものではなく、高分子膜であっても無機膜であっても構わない。例えば、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアリールスルホンなどのポリスルホン系高分子膜、芳香族エーテル系高分子膜、ポリアクリル系高分子膜、ポリアクリロニトリル系高分子膜、セルロース系高分子膜、ポリカーボネート系高分子膜、ポリフッ化ビニリデン系高分子膜、ポリテトラフルオロエチレン系高分子膜、ポリエチレン系高分子膜、ポリプロピレン系高分子膜、ポリアミド系高分子膜、ポリエーテルイミド系高分子膜などが挙げられる。特にその中でもポリスルホン系高分子膜が好ましい。
濃縮用限外濾過膜モジュール(24)を透過する液は、希釈液として再利用が可能であり、希釈液用タンク(1)に送液される。濃縮された免疫グロブリン溶液の濃度を、吸光度計(20)でモニタリングし、目的濃度に達するまで免疫グロブリン溶液を免疫グロブリン透過液タンク(9)に再循環するが、目的濃度に達すると切換バルブ(23)で流路を変更し、免疫グロブリン濃縮液タンク(21)に免疫グロブリン濃縮液を回収する。
本発明を次に実施例および比較例によって説明するが、これらに限定されるものではない。
<中空糸膜(PSf−1)の製造方法>
1650gのN,N−ジメチルアセトアミド(和光純薬工業株式会社製、以下、DMAcと略す)に280gのポリスルホン(P1700、UCC社製、以下PSfと略す)および110gのポリビニルピロリドン(K−90、BASF社製、以下PVPと略す)を加え、膜原液用の5000×10−6m3反応器に注ぎ込んだ。反応器の攪拌をしながら減圧と窒素置換を5回繰り返した。その後、60℃に反応器内液温度をあげ、均一なPSfのDMAc溶液を得た。均一に溶解したことを確認し、この段階で攪拌を停止し、減圧にして脱泡を行った。その後、大気圧と同じ圧力に戻し、60℃に保持された紡糸用の膜原液を得た。
純水480gにDMAc520gを混合し、内部凝固液用の3000×10−6m3反応器に加えた。減圧と窒素置換を5回繰り返し、内部凝固液を得た。
60℃に保持された2重紡口(内直径100μm、スリットの幅50μm、外直径300μm)に内部凝固液をおよび膜原液を通液させた。それぞれの流速は紡糸時の巻取り速度に応じて適宜調整した。
得られた中空糸膜は空走距離0.6mで、60℃に保持された凝固槽中の外部凝固液(純水)中に導かれ、凝固を完了させたあと、巻取り装置で巻き取った。巻取り速度としては2400m/時間から4800m/時間で巻き取ることができた。
その後、得られた中空糸膜は60℃の純水を用いて浸漬・洗浄を繰り返し、その後70℃の熱風乾燥機で6時間乾燥した。この製造方法により、分画分子量30万、内径151μm、膜厚30μmのポリスルホン系高分子膜を製造することができた。
内部凝固液の組成(純水/DMAc)および膜原液中のポリスルホン濃度を変化させ、PSf−1の製造方法と同等の条件で行うことにより、分画分子量36万、内径207μm、膜厚41μmのポリスルホン系高分子膜を製造することができた。
内部凝固液の組成(純水/DMAc)および膜原液中のポリスルホン濃度を変化させ、PSf−1の製造方法と同等の条件で行うことにより、分画分子量24万、内径199μm、膜厚37μmのポリスルホン系高分子膜を製造することができた。
内部凝固液の組成(純水/DMAc)および膜原液中のポリスルホン濃度を変化させ、PSf−1の製造方法と同等の条件で行うことにより、分画分子量60万、内径155μm、膜厚33μmのポリスルホン系高分子膜を製造することができた。
内部凝固液の組成(純水/DMAc)および膜原液中のポリスルホン濃度を変化させ、PSf−1の製造方法と同等の条件で行うことにより、分画分子量100万、内径157μm、膜厚36μmのポリスルホン系高分子膜を製造することができた。
2重紡口(内直径350μm、スリットの幅75μm、外直径750μm)を用い、空走距離0.1mであること以外は、中空糸膜(PSf−1)の製造方法と同等の条件で行うことにより、分画分子量30万、内径498μm、膜厚87μmのポリスルホン系高分子膜を製造することができた。
<ポリスチレン−ポリエチレングリコールブロック共重合体の製造例>
2400gのキシレン(和光純薬工業株式会社)が入った5000×10−6m3の反応容器に、480gのスチレン(和光純薬工業株式会社)および120gのポリエチレングリコールユニット含有高分子アゾ重合開始剤VPE−0201(和光純薬工業株式会社、ポリエチレングリコールセグメント部分の数平均分子量は約2000)を加え、乾燥窒素によるバブリングを30分間以上行い、反応系中を乾燥窒素雰囲気下にした。130℃で7時間加熱し、重合反応を行った。次いで、反応溶液を室温まで冷却した後、過剰のヘキサン(和光純薬工業株式会社、特級)中に反応溶液を徐々に注ぎ、高分子を析出させた。得られた高分子はヘキサンを用いて3回洗浄し、50℃、0.133KPa条件で減圧乾燥処理を24時間実施し、残存する溶媒、モノマー等を完全に除去した。白色粉末、409g、68重量%回収率。また、異なる組成比を有するポリスチレン−ポリエチレングリコールブロック共重合体を製造する場合には、スチレンとポリエチレングリコールユニット含有高分子アゾ重合開始剤の添加量を変えることにより調整した。
ポリスチレン−ポリエチレングリコールブロック共重合体の製造例に従い、ポリスチレンとポリエチレングリコールの組成比62/38(重量%)、数平均分子量20,100、分子量分布1.7であるポリスチレン−ポリエチレングリコールブロック共重合体を製造した。
1600gのN−メチル―2―ピロリドン(NMP)に320gのポリ(2,6−ジメチルフェニレン−1,4−オキシド)(シグマアルドリッチジャパン株式会社、以下PPEと略す)および親水性高分子として110gのポリスチレン−ポリエチレングリコールブロック共重合体を加え、分散溶液として膜原液用の5000×10−6m3反応器に注ぎ込んだ。反応器の攪拌をしながら0.02MPaまでの減圧と窒素置換を5回繰り返した。その後、160℃に反応器内液温度をあげ、均一なPPEのNMP溶液を得た。この段階で攪拌を停止し、反応器内部の圧力を0.02MPaの減圧状態のまま、1時間かけて反応器内部温度を90℃にした。次いで窒素を使用して反応器内部の圧力を大気圧と同じ圧力にし、90℃に保持された紡糸用の膜原液を得た。
純水300gにNMP700gを混合し、内部凝固液用の3000×10−6m3反応器に加えた。0.02MPaまでの減圧と窒素置換を5回繰り返し、その後0.02MPaの減圧のまま、反応器内部温度を90℃に昇温した。1時間保持後に窒素を使用して反応器内部の圧力を大気圧と同じ圧力にし、90℃に保持された内径部を通す内部凝固液(水/NMP(30/70重量%))を得た。
90℃に保持された2重紡口(内直系100μm、スリットの幅50μm、外直径300μm)の内直径部に90℃に保持された内部凝固液を約60×10−6m3/時間から約120×10−6m3/時間の流量で流し、次いで90℃に保持された膜原液を90×10−6m3/時間から240×10−6m3/時間の流速で通液させた。それぞれの流速は紡糸時の巻取り速度に応じて適宜調整した。
得られた中空糸膜は空走距離0.6mで、90℃に保持された凝固槽中の外部凝固液(純水)中に導かれ、凝固を完了させたあと、巻取り装置で巻き取った。巻取り速度としては4,200m/時間で巻き取ることができた。その後、得られた中空糸膜は80℃の純水を用いて5回、浸漬・洗浄を繰り返し、その後70℃の熱風乾燥機で6時間乾燥した。
膜構造の異なる限外濾過膜を製造する場合には、PPE/親水性高分子/良溶媒の添加量の組成比および凝固液等を適時調整することにより実施した。
この製造方法により、分画分子量38万、内径173μm、膜厚30μmの中空糸膜(PPE−1)を製造することができた。
PPE/親水性高分子/良溶媒の添加量の組成比および凝固液等を変化させ、中空糸膜(PPE−1)の製造方法と同等の条件で行うことにより、分画分子量89万、内径161μm、膜厚35μmの中空糸膜を製造することができた。
ポリスチレン−ポリエチレングリコールブロック共重合体による親水化を行わない以外、PPE−1と同様の方法で中空糸膜を製造した結果、内径169μm、膜厚39μmの中空糸膜を製造することができた。蛋白質の吸着のため、分画分子量は測定できなかった。
2重紡口(内直径350μm、スリットの幅75μm、外直径500μm)を用い、空走距離0.1mであること以外は、中空糸膜(PPE−1)の製造方法と同等の条件で行うことにより、分画分子量41万、内径568μm、膜厚123μmの中空糸膜を製造することができた。
<中空糸膜(PMA)の製造方法>
890gのジメチルスルホキシド(和光純薬工業株式会社製、以下DMSOと略す)に160gの(メタ)アクリル系高分子(ダイヤナールBR、三菱レイヨン株式会社製、以下PMMAと略す)および50gのポリビニルピロリドン(K−30、BASF社製、以下PVPと略す)を加え、膜原液用の5000×10−6m3反応器に注ぎ込んだ。反応器の攪拌をしながら減圧と窒素置換を5回繰り返した。その後、反応器内液温度を上げて加熱溶解し、均一なPMMAのDMSO溶液を得た。均一に溶解したことを確認し、この段階で攪拌を停止し、減圧にして脱泡を行った。その後、大気圧と同じ圧力に戻し、60℃に保持された紡糸用の膜原液を得た。
純水500gにDMSO500gを混合し、内部凝固液用の3000×10−6m3反応器に加えた。減圧と窒素置換を5回繰り返し、内部凝固液を得た。
60℃に保持された2重紡口(内直径100μm、スリットの幅50μm、外直径300μm)に内部凝固液をおよび膜原液を通液させた。それぞれの流速は紡糸時の巻取り速度に応じて適宜調整した。
得られた中空糸膜は空走距離0.6mで、60℃に保持された凝固槽中の外部凝固液(純水)中に導かれ、凝固を完了させたあと、巻取り装置で巻き取った。巻取り速度としては2400m/時間から4800m/時間で巻き取ることができた。
その後、得られた中空糸膜は60℃の純水を用いて浸漬・洗浄を繰り返し、その後60℃の熱風乾燥機で6時間乾燥した。
この製造方法により、分画分子量35万、内径160μm、膜厚35μmの中空糸膜を製造することができた。
<中空糸膜(PAN)の製造方法>
850gのジメチルスルホキシド(和光純薬工業株式会社製、以下DMSOと略す)に140gのアクリロニトリル共重合体(91.5重量%のアクリロニトリルと8.5重量%のアクリル酸メチルの共重合体)および10gのPVP(K−17、BASF社製)を加え、膜原液用の5000×10−6m3反応器に注ぎ込んだ。反応器の攪拌をしながら減圧と窒素置換を5回繰り返した。その後、80℃に反応器内液温度を上げ、均一なアクリロニトリル共重合体のDMSO溶液を得た。均一に溶解したことを確認し、この段階で攪拌を停止し、減圧にして脱泡を行った。その後、大気圧と同じ圧力に戻し、80℃に保持された紡糸用の膜原液を得た。
純水150gにDMSO850gを混合し、内部凝固液用の3000×10−6m3反応器に加えた。減圧と窒素置換を5回繰り返し、内部凝固液を得た。
80℃に保持された2重紡口(内直径100μm、スリットの幅50μm、外直径300μm)に内部凝固液をおよび膜原液を通液させた。それぞれの流速は紡糸時の巻取り速度に応じて適宜調整した。
得られた中空糸膜は空走距離0.6mで、60℃に保持された凝固槽中の外部凝固液(純水)中に導かれ、凝固を完了させたあと、巻取り装置で巻き取った。巻取り速度としては2400m/時間から4800m/時間で巻き取ることができた。
その後、得られた中空糸膜は80℃の純水を用いて浸漬・洗浄を繰り返し、その後70℃の熱風乾燥機で6時間乾燥行い、中空糸膜を得た。この製造方法により、分画分子量36万、内径169μm、膜厚35μmの中空糸膜を製造することができた。
<中空糸膜(PVDF)の製造方法>
ポリフッ化ビニリデン(株式会社クレハ製、KF7200)45重量%、フタル酸ジシクロヘキシル(大阪有機化学工業株式会社製)55重量%からなる組成物を、ヘンシェルミキサーを用いて70℃で攪拌混合した後、冷却して粉体状としたものをホッパーより投入し、二軸押出機(東洋精機株式会社製 ラボプラストミル MODEL 50C 150)を用いて210℃で溶融混合し均一溶解した。続いて、中空内部に温度が130℃のフタル酸ジブチル(三建化工株式会社製)を8ml/分の速度で流しつつ、2重紡口(内直径800μm、外直径1200μm)より吐出速度17m/分で中空糸状に押し出し、40℃に温調された水浴中で冷却固化させて、60m/分の速度でカセに巻き取った。その後、99%メタノール変性エタノール(今津薬品工業株式会社製 工業品)でフタル酸ジシクロヘキシルおよびフタル酸ジブチルを抽出除去し、付着したエタノールを水で置換した後、水中に浸漬した状態で高圧蒸気滅菌装置(平山製作所株式会社製 HV−85)を用いて125℃の熱処理を1時間施した。その後、付着した水をエタノールで置換した後、オーブン中で60℃の温度で乾燥することにより中空糸状のポリフッ化ビニリデン膜を得た。抽出から乾燥にかけての工程では、収縮を防止するために膜を定長状態に固定して処理を行った。
続いて、上記のポリフッ化ビニリデン膜に対し、グラフト法による親水化処理を行った。反応液は、ヒドロキシプロピルアクリレート(東京化成株式会社製 試薬グレード)を8体積%となるように、3−ブタノール(純正科学株式会社製 試薬特級)の25体積%水溶液に溶解させ、40℃に保持した状態で、窒素バブリングを20分間行ったものを用いた。まず、窒素雰囲気下において、該ポリフッ化ビニリデン膜をドライアイスで−60℃に冷却しながら、Co60を線源としてγ線を100kGy照射した。照射後の膜は、13.4Pa以下の減圧下に15分間静置した後、上記反応液と該膜を40℃で接触させ、1時間静置した。その後、膜をエタノールで洗浄し、60℃真空乾燥を4時間行い、中空糸膜を得た。この製造方法により、分画分子量35万、内径159μm、膜厚35μmの中空糸膜を製造することができた。
<中空糸膜(PE)の製造方法>
粘度平均分子量25万の高密度ポリエチレン25重量%と粘度平均分子量50万の高密度ポリエチレン20重量%、フタル酸ジオクチル40重量%、および微粉ケイ酸15重量%をヘンシェルミキサーで混合した後、冷却して粉体状としたものをホッパーより投入し、二軸押出機(東洋精機株式会社製 ラボプラストミル MODEL 50C 150)を用いて210℃で溶融混合し均一溶解した。続いて、中空内部に温度が130℃のフタル酸ジブチル(三建化工株式会社製)を8ml/分の速度で流しつつ、2重紡口(内直径800μm、外直径1200μm)より吐出速度17m/分で中空糸状に押し出し、40℃に温調された水浴中で冷却固化させて、60m/分の速度でカセに巻き取った。その後、塩化メチレン(和光純薬工業株式会社製)中に浸漬してフタル酸ジオクチルを抽出除去し、ついで25%水酸化ナトリウム水溶液中に浸漬して微粉ケイ酸を溶出除去し、水洗浄した後、水中に浸漬した状態で高圧蒸気滅菌装置(平山製作所株式会社製 HV−85)を用いて120℃の熱処理を20分間施した。その後、付着した水をエタノールで置換した後、オーブン中で60℃の温度で乾燥することにより中空糸状のポリエチレン膜を得た。抽出から乾燥にかけての工程では、収縮を防止するために膜を定長状態に固定して処理を行った。
続いて、上記のポリエチレン膜に対し、グラフト法による親水化処理を行った。反応液は、ヒドロキシプロピルアクリレート(東京化成株式会社製 試薬グレード)を8体積%となるように、3−ブタノール(純正科学株式会社製 試薬特級)の25体積%水溶液に溶解させ、40℃に保持した状態で、窒素バブリングを20分間行ったものを用いた。まず、窒素雰囲気下において、該ポリエチレン膜をドライアイスで−60℃に冷却しながら、Co60を線源としてγ線を100kGy照射した。照射後の膜は、13.4Pa以下の減圧下に15分間静置した後、上記反応液と該膜を40℃で接触させ、1時間静置した。その後、膜をエタノールで洗浄し、60℃真空乾燥を4時間行い、中空糸膜を得た。この製造方法により、分画分子量29万、内径176μm、膜厚36μmの中空糸膜を製造することができた。
<中空糸膜(PVA)の製造方法>
エチレン含量32モル%、ケン化度99%のEVA系重合体(株式会社クラレ製、EVAL EC−F100A)15重量%、ジメチルスルホキシド(DMSO)84重量%、水1重量%を90℃で加熱溶解し、膜原液用の5000×10−6m3反応器に注ぎ込んだ。反応器の攪拌をしながら減圧と窒素置換を5回繰り返した。均一な膜原液を得た後、攪拌を停止し、減圧にして脱泡を行った。その後、大気圧と同じ圧力に戻し、70℃に保持された紡糸用の膜原液を得た。
次に、内部凝固液として30重量%DMSO水溶液を作製した。65℃に保持された2重紡口(内直径100μm、スリットの幅50μm、外直径300μm)に内部凝固液および膜原液を通液させた。それぞれの流速は紡糸時の巻取り速度に応じて適宜調整した。得られた中空糸膜は空走距離0.6mで、15℃に保持された凝固槽中の外部凝固液である30重量%DMSO水溶液中に導かれ、凝固を完了させたあと、巻取り装置で巻き取った。巻取り速度としては2400m/時間から4800m/時間で巻き取ることができた。その後、得られた中空繊維膜を水洗、湿熱処理、アセトン置換、乾燥、定長熱処理を行い、中空糸膜を得た。この製造方法により、分画分子量38万、内径158μm、膜厚41μmの中空糸膜を製造することができた。
<中空糸膜(CEL)の製造方法>
コットンリンター(平均分子量15万 )を銅アンモニア溶液中に溶解せしめ、ろ過脱泡を行ない、セルロース濃度が5.7重量%、アンモニア濃度が4.0重量%、銅濃度が2.1重量%の紡糸原液とした。該紡糸原液を環状二重紡口の外側紡出口より2.0cc/minで吐出し、アセトン濃度が45重量%、アンモニア濃度が0.1重量%から成る内部凝固液を該紡口の中央紡出口より0.7cc/minで吐出した。
さらに、アセトン濃度が55重量%、アンモニア濃度が0.7重量%から成る外部凝固液で満たされた、細管を備えた装置に、吐出した紡糸原液を導入して、ミクロ相分離を起させるとともに引き続き凝固させ、紡速5m/minで平枠に巻取った。このとき、細管径は7mm、外液流速は1.0m/min、駆動変向ロール速度は4.7m/min、律速ロール速度は5m/min、平枠速度は5m/minであった。巻取浴成分は、30℃の水を用い、40分間巻取った後、さらに巻取浴と同じ30℃の水に60分間浸漬した。巻き取った中空糸を3重量%の硫酸水溶液で再生し、さらに水洗した。さらに中空糸膜をメタノールで水分を置換し、その後、緊張状態で、50℃、で真空乾燥を行い、中空糸膜を得た。この製造方法により、分画分子量39万、内径181μm、膜厚33μmの中空糸膜を製造することができた。
ウシ免疫グロブリン5%溶液(牛血清ガンマグロブリン、インビトロジェン社製)を、プラノバ75N(旭化成メディカル株式会社製)で不溶物を除去した後、PBS(日水社株式会社製)で希釈して所定の濃度のウシ免疫グロブリン溶液を調製し、分画性能評価用溶液とした。GPC測定の結果、ウシ免疫グロブリン1量体および2量体の含有率は、それぞれ91%および8%であった。
ヒト免疫グロブリン5%溶液(グロベニン−I−ニチヤク、日本製薬株式会社製)をpH処理を行い、不溶物を遠心分離し、上清を0.2μmのマイクロフィルターで濾過した後、PBS(日水社株式会社製)で希釈して所定の濃度のヒト免疫グロブリン溶液を調製し、分画性能評価用溶液とした。GPC測定の結果、ヒト免疫グロブリン1量体および2量体の含有率は、それぞれ91%および8%であった。
(1)免疫原の作製
SCFを高発現するHeLa細胞のcDNAライブラリーから単離したSCFのcDNAを動物細胞発現用ベクターpBCMGS−neoに組み込んだ後、これをマウス繊維芽細胞株Balb/3T3細胞に形質導入し、得られたトランスフェクタントを免疫原とした。
(2)ハイブリドーマの作製
(a)免疫
8週令のBalb/cマウス(雌)に上記トランスフェクタントを2週間間隔で腹腔内投与した。免疫の効果は、マウスの尾静脈から採取した末梢血の血清と免疫原との反応性により評価した。効果を確認した後、最終免疫、細胞融合を行った。
(b)細胞融合
最終免疫から4日後、免疫されたマウスの脾細胞とマウス骨髄腫由来細胞株SP−2を常法に従って細胞融合させた。
(c)抗SCF抗体産生ハイブリドーマのスクリーニング
抗SCF抗体産生ハイブリドーマのスクリーニング法として、トランスフェクタントおよびその親株細胞(Balb/3T3)を抗原とした間接抗体法を用いた。トランスフェクタントに結合し、親株細胞(Balb/3T3)には結合しない抗体を産生するハイブリドーマを選択し、クローニングした。
(d)抗体の精製
SCF発現クローンの培養上清を限外ろ過濃縮した後、結合用緩衝液(BioRad Protein MAPS buffer)と等量混合した。Protein A−Sepharose CL−4B(ファルマシア)を結合用緩衝液で平衡化し、上記混合液をカラムに流して抗体を結合させた後、結合用緩衝液でカラムを洗浄した。0.2M Glycine−HCl buffer(pH3.0)をカラムに流して溶出を行い抗体 画分を得た。次に、DEAE−Sepharose FF(GEヘルスケア)、Phenyl−Sepharose HP(GEヘルスケア)、Spephadex−G75(GEヘルスケア)の順で精製を行い、抗SCF抗体を単離した。
次に、抗SCF抗体pH処理を行い、不溶物を遠心分離し、上清を0.2μmのマイクロフィルターで濾過した後、PBS(日水社株式会社製)で希釈して所定の濃度のヒト免疫グロブリン溶液を調製し、分画性能評価用溶液とした。GPC測定の結果、ヒト免疫グロブリン1量体および2量体の含有率は、それぞれ96%および4%であった。
各限外濾過膜を用いて、1wt%のウシアルブミン(シグマ−アルドリッチ社製、分子量6万)およびウシγ−グロブリン(インビトロジェン社製、分子量15万)、フェリチン(シグマ−アルドリッチ製、分子量45万)を0.010MPaの定圧デッドエンドで濾過を行った。濾過開始から5分の間に透過した免疫グロブリン透過液中のアルブミンおよびγ−グロブリン、フェリチンの量を測定し、膜に捕捉された各蛋白質の捕捉率を算出した。各蛋白質の分子量と捕捉率との検量線を作製し、検量線から捕捉率90%の時の分子量を求め、その値を分画分子量と定めた。
処理量、透過量、透過率および透過率比を測定する方法としては、高速液体クロマトグラフフィー法、核磁気共鳴法、質量分析法、赤外分光法などの結果より算出する方法が挙げられるが、算出することができれば、これらに限定するものではない。本発明においては、処理量、透過量、透過率および透過率比は、下記の方法で算出した。免疫グロブリンの濃度は280nm波長を用いて吸光度計で吸光度を測定し算出した。免疫グロブリン1量体と2量体の重量比率は高速液体クロマトグラフフィー測定(東ソー株式会社製のカラムG3000SWXLを2本、東ソー株式会社製のSC8020システム、東ソー株式会社製のUV8020検出器)を行い、280nm波長における吸収ピーク面積比から求めた。
まず、膜に透過させた免疫グロブリンの全処理量は、下記式(13)〜(15)で計算できる。
W=W(Mo)+ W(Ag) (13)
W(Mo)
=V1×A1/A×G1(Mo)/100−V2×A2/A×G2(Mo)/100
(14)
W(Ag)
=V1×A1/A×G1(Ag)/100−V2×A2/A×G2(Ag)/100
(15)
W:膜に透過させた免疫グロブリンの処理量(g)
W(Mo):膜に透過させた免疫グロブリン1量体の処理量(g)
W(Ag):膜に透過させた免疫グロブリン2量体の処理量(g)
A:1g/Lの免疫グロブリン溶液の吸光度(Abs)
V1:濾過前の免疫グロブリン元液の容量(L)
A1:濾過前の免疫グロブリン元液の吸光度(Abs)
G1(Mo):濾過前の免疫グロブリン元液中の1量体含有率(%)
G1(Ag):濾過前の免疫グロブリン元液中の2量体含有率(%)
V2:濾過後の免疫グロブリン元液の容量(L)
A2:濾過後の免疫グロブリン元液の吸光度(Abs)
G2(Mo):濾過後の免疫グロブリン元液中の1量体含有率(%)
G2(Ag):濾過後の免疫グロブリン元液中の2量体含有率(%)
W(Mo)=(V1×A1−V2×A2)/A×G1(Mo)/100 (16)
W(Ag)=(V1×A1−V2×A2)/A×G1(Ag)/100 (17)
次に、膜を透過した免疫グロブリン1量体の透過量P(Mo)と2量体の透過量P(A
g)を式(18)および(19)で計算した。
P(Mo)=V3×A3/A×G3(Mo)/100 (18)
P(Ag)=V3×A3/A×G3(Ag)/100 (19)
P(Mo):膜を透過した免疫グロブリン1量体の透過量(g)
P(Ag):膜を透過した免疫グロブリン2量体の透過量(g)
A:1g/Lの免疫グロブリン溶液の吸光度(Abs)
V3:免疫グロブリン透過液の容量(L)
A3:免疫グロブリン透過液の吸光度(Abs)
G3(Mo):免疫グロブリン透過液中の1量体含有率(%)
G3(Ag):免疫グロブリン透過液中の2量体含有率(%)
さらに、免疫グロブリン1量体透過率および2量体透過率を式(20)および(21)で計算し、その透過率比(分画性能)を式(22)で算出した。
1量体透過率(%)=P(Mo)/W(Mo)×100 (20)
2量体透過率(%)=P(Ag)/W(Ag)×100 (21)
透過率比=2量体透過率/1量体透過率 (22)
免疫グロブリン溶液に所定濃度となるように凝集抑制剤を添加し、0.02m2のPSf−1フィルターを用いてクロスフロー濾過実験を3時間実施し、濾過実験前後の免疫グロブリンの濁度を測定することにより、免疫グロブリンの凝集抑制効果を評価した。
クロスフロー濾過実験の条件は10g/Lの免疫グロブリン溶液300mLを濾過装置にセットした後、供給速度:10cm/秒、入口濾過圧と出口濾過圧の平均が0.027MPaとなるように調整し、25℃、2.5時間、クロスフロー濾過した。濾過されなかった溶液は、免疫グロブリン元液に戻す方法で行った。濾過の進行に従って、免疫グロブリン元液が濃縮されていく為、15分毎にUV−1600(株式会社島津製作所製)を用いて、波長280nmにおける免疫グロブリン元液の吸収強度(Abs)を測定しながら、常に免疫グロブリン濃度が一定となるように加水濾過実験で行った。添加する水溶液としては、免疫グロブリン元液と同濃度の凝集抑制剤を含有する溶液を用い、系中の凝集抑制剤濃度が変化しないようにして行った。溶液の濁度をラコムテスター濁度計TN−100(アズワン株式会社製)を用いて測定し、凝集抑制効果を式(23)で算出し、比較評価した。凝集抑制効果値が高いほど、凝集抑制効果があることが実験証明できる。
凝集抑制効果=[1−(Ba-Bo)/(Aa−Ao)]×100 (23)
Ba=凝集抑制剤を添加した濾過実験後の免疫グロブリン元液の濁度(NTU)
Bo=凝集抑制剤を添加した濾過実験前の免疫グロブリン元液の濁度(NTU)
Aa=凝集抑制剤を添加していない濾過実験後の免疫グロブリン元液の濁度(NTU)
Ao=凝集抑制剤を添加していない濾過実験前の免疫グロブリン元液の濁度(NTU)
分離工程で得られた免疫グロブリン透過液の濃度および濃縮工程で得られた濃縮液の濃度を用い、式(24)〜(26)で計算することができる。
濃縮倍率=C4/C3 (24)
C3=A3/A (25)
C4=A4/A (26)
C3:免疫グロブリン透過液の濃度(g/L)
C4:免疫グロブリン濃縮液の濃度(g/L)
A3:免疫グロブリン透過液の吸光度(Abs)
A4:免疫グロブリン濃縮液の吸光度(Abs)
A:1g/Lの免疫グロブリン溶液の吸光度(Abs)
次に、50g/Lのリシン塩酸塩を含む0.01g/Lのヒト免疫グロブリン溶液を装置にセットし、中空糸膜中での線束が10cm/秒、中空糸膜出側圧力の平均が0.010MPaとなるよう送液ポンプ2(3)を回転させ、調整バルブ1(7)で調整した。濾過中、ヒト免疫グロブリン濃度が常に一定になるように希釈液用タンク(1)内の50g/Lのリシン塩酸塩を含むPBS水溶液を免疫グロブリン元液タンク(4)内に添加する。20分間、濾過を行うことで濾過膜表面にケーク層を形成させ後、2.5g/Lのヒト免疫グロブリン溶液に置き換え、1分間の免疫グロブリン2量体透過率/1量体透過率比(免疫グロブリン2量体透過率/1量体透過率)を測定した。
上記の方法と同様に、0.1g/Lおよび1g/L、10g/Lのヒト免疫グロブリン溶液とブランクとして希釈液を用い、同様の方法で濾過を行った後、2.5g/Lのヒト免疫グロブリン溶液に置き換え、5分間の免疫グロブリン2量体透過率/1量体透過率比(免疫グロブリン2量体透過率/1量体透過率)を測定した。
その結果(図6)、0g/Lおよび0.01g/L、0.1g/Lでケーク層を形成させた場合の免疫グロブリン2量体透過率/1量体透過率の比、即ち透過率比は、それぞれ0.62および0.62、0.55であった。このことから、1g/L未満の濃度では、短時間で免疫グロブリン1量体と2量体を分離できるケーク層が形成されていないことが分かった。一方、1g/Lおよび10g/Lでケーク層を形成させた場合の透過率比は、それぞれ0.18および0.12であり、短時間で免疫グロブリン1量体と2量体を分離できるケーク層が形成されていることが分かった。
以上の結果より、短時間で免疫グロブリン1量体と2量体を分離できる、すなわち、免疫グロブリン2量体の透過率と疫グロブリン1量体の透過率の比が0.2以下の分離能を発現するためのケーク層を形成させるためには、1g/L以上の濃度が必要であることが分かった。
次に、50g/Lのリシン塩酸塩を含む10g/Lのヒト免疫グロブリン溶液を装置にセットし、中空糸膜中での線束が10cm/秒、中空糸膜出側圧力が0.010MPaとなるよう送液ポンプ2(3)を回転させ、調整バルブ1(7)で調整した。濾過中、ヒト免疫グロブリン濃度が常に一定になるように希釈液用タンク(1)内の50g/Lのリシン塩酸塩を含むPBS水溶液を免疫グロブリン元液タンク(4)内に添加する。25℃で5時間、クロスフロー濾過を行った。ヒト免疫グロブリン1量体の透過量をGPCで測定した結果、免疫グロブリン透過量が156g/m2であった。上記の方法と同様に、30g/Lおよび50g/L、100g/Lのヒト免疫グロブリン溶液を用いて濾過を行い、濾過開始から5時間後までに透過する量を計算したところ、それぞれ207g/m2、および244g/m2、367g/m2であった。さらに、ヒト免疫グロブリン1量体と2量体の透過率比(ヒト免疫グロブリン2量体透過率/ヒト免疫グロブリン1量体透過率)を計算したところ、それぞれ0.10および0.13、0.14、0.17であった。
以上の結果(図7)より、150g/L以上ではヒト免疫グロブリン1量体と2量体の透過率比が0.20以上となり、2量体含有率が高い免疫グロブリン透過液であることが推測される。よって、免疫グロブリン元液に含まれる免疫グロブリン2量体が少ない場合、透過液中の免疫グロブリン2量体含有率を1%以下にするするためには、免疫グロブリン1量体と2量体の透過率比が0.3以下でもよいことを考慮して、安定した濾過を行うための上限濃度は、150g/L以下である。
凝集抑制効果は、<凝集抑制効果の評価>に従って実験を行った。その結果(表6)、凝集抑制効果は90であり、高い凝集抑制効果が見られた。
次に、50g/LのL(+)−リシンを含有するウシ免疫グロブリン溶液を使用し、実施例4と同様の方法で透過率および透過率比を算出した。その結果(表6)、1量体透過量が155g/m2、2量体透過量が2.0g/m2であった。さらに、ウシ免疫グロブリン1量体と2量体の透過率と透過率比(分画性能)を算出した結果、1量体透過率および2量体透過率が、それぞれ、97.3%および14.3%であり、透過率比は0.15であった。これは、ウシ免疫グロブリンの2量体の膜分離ができており、さらに、高い透過率でウシ免疫グロブリン1量体を回収していることを示す。
その結果(表6)、凝集抑制効果は72であり、高い凝集抑制効果が見られた。また、1量体透過量が148g/m2、2量体透過量が2.0g/m2であった。さらに、ウシ免疫グロブリン1量体と2量体の透過率と透過率比(分画性能)を算出した結果、1量体透過率および2量体透過率が、それぞれ、95.1%および14.6%であり、透過率比は0.15であった。これは、ウシ免疫グロブリンの2量体の膜分離ができており、さらに、高い透過率でウシ免疫グロブリン1量体を回収していることを示す。
その結果(表6)、凝集抑制効果は80であり、高い凝集抑制効果が見られた。また、1量体透過量が146g/m2、2量体透過量が2.0g/m2であった。さらに、ウシ免疫グロブリン1量体と2量体の透過率と透過率比(分画性能)を算出した結果、1量体透過率および2量体透過率が、それぞれ、96.1%および15.0%であり、透過率比は0.16であった。これは、ウシ免疫グロブリンの2量体の膜分離ができており、さらに、高い透過率でウシ免疫グロブリン1量体を回収していることを示す。
その結果(表6)、凝集抑制効果は80であり、高い凝集抑制効果が見られた。また、1量体透過量が143g/m2、2量体透過量が1.9g/m2であった。さらに、ウシ免疫グロブリン1量体と2量体の透過率と透過率比(分画性能)を算出した結果、1量体透過率および2量体透過率が、それぞれ、95.2%および14.4%であり、透過率比は0.15であった。これは、ウシ免疫グロブリンの2量体の膜分離ができており、さらに、高い透過率でウシ免疫グロブリン1量体を回収していることを示す。
その結果(表6)、凝集抑制効果は69であり、高い凝集抑制効果が見られた。また、1量体透過量が139g/m2、2量体透過量が1.8g/m2であった。さらに、ウシ免疫グロブリン1量体と2量体の透過率と透過率比(分画性能)を算出した結果、1量体透過率および2量体透過率が、それぞれ、93.7%および13.8%であり、透過率比は0.15であった。これは、ウシ免疫グロブリンの2量体の膜分離ができており、さらに、高い透過率でウシ免疫グロブリン1量体を回収していることを示す。
次に、濾過開始から10分間、免疫グロブリン透過液を免疫グロブリン元液タンク(4)に再循環させる濾過方法でクロスフロー濾過実験を行なった。濾過開始後10分間はサンプリングを実施しないため、5時間10分濾過実験を行い、サンプリング時間は5時間とした。その結果(表7)、1量体透過量が123g/m2、2量体透過量が0.8g/m2であった。さらに、ウシ免疫グロブリン1量体と2量体の透過率と透過率比(分画性能)を算出した結果、1量体透過率および2量体透過率が、それぞれ、84.0%および6.2%であり、透過率比は0.07であった。また、免疫グロブリン透過液中ウシ免疫グロブリン2量体の含有率は0.65%であった。再循環させていない実施例4の場合、免疫グロブリン透過液中ウシ免疫グロブリン2量体の含有率は1.42%であるため、再循環させることによってウシ免疫グロブリン1量体の精製度が高くなることがわかった。
次に、指標ウイルスとしてブタパルボウイルス使用し、10g/Lのヒト免疫グロブリンと105.0TCID50/mlのブタパルボウイルスを含有した溶液を免疫グロブリン元液タンク(4)に入れ、図3に示すクロスフロー濾過装置に接続した。
その後、中空糸膜中での線束が10cm/秒、中空糸膜入り側圧力と出側圧力の平均が0.027MPaとなるよう送液ポンプ2(3)を回転させ、調整バルブ1(7)で調整した。クロスフロー濾過が進む分画性能評価用溶液の濃度が高くなるので、ヒト免疫グロブリン濃度が常に10g/Lになるように希釈液用タンク(1)内のPBS水溶液を希釈液として免疫グロブリン元液タンク(4)内に添加する。25℃で5時間、クロスフロー濾過を行った後、ヒト免疫グロブリン1量体と2量体の含量率をGPCで測定した。また、免疫グロブリン透過液のブタパルボウイルスのTCID50を測定し、ブタパルボウイルス対数除去率(LRV)を計算した。その結果(表8)、1量体透過量が115g/m2、2量体透過量が1.5g/m2であった。さらに、ヒト免疫グロブリン1量体と2量体の透過率と透過率比(分画性能)を算出した結果、1量体透過率および2量体透過率が、それぞれ、86.8%および12.8%であり、透過率比は0.15であった。また、ウイルスの対数除去率(LRV)は、4.3以上であった。
次に、指標ウイルスとしてブタパルボウイルス使用し、10g/Lのヒト免疫グロブリンと105.0TCID50/mlのブタパルボウイルス、50g/Lのリシン塩酸塩を含有した溶液100mLを免疫グロブリン元液タンク(4)に入れ、図3に示すクロスフロー濾過装置に接続した。
中空糸膜中での線束が10cm/秒、中空糸膜出側圧力が0.01MPaとなるよう送液ポンプ2(3)を回転させ、調整バルブ1(7)で調整した。クロスフロー濾過が進むヒト免疫グロブリン溶液の濃度が高くなるので、濃度が常に10g/Lになるように希釈液用タンク(1)内の50g/Lのリシン塩酸塩を含有するPBS水溶液を希釈液として免疫グロブリン元液タンク(4)内に添加する。25℃で、溶液がなくなるまでクロスフロー濾過を行った後、免疫グロブリン透過液中のヒト免疫グロブリン1量体と2量体の含量率をGPCで測定した。その結果(表8)、1量体透過量が43.4g/m2、2量体透過量が0.46g/m2であった。さらに、ヒト免疫グロブリン1量体と2量体の透過率と透過率比(分画性能)を算出した結果、1量体透過率および2量体透過率が、それぞれ、95.4%および11.4%であり、透過率比は0.12であった。また、ウイルスの対数除去率(LRV)は、4.3以上であった。
次に、実施例4と同じ濾過条件で抗SCF抗体1量体と2量体以上の凝集体の膜分離精製を行った。その結果、抗SCF抗体1量体と2量体以上の凝集体組成比が98.6%および1.4%となっており、2量体以上の凝集体の組成比が低下していた。また、1量体透過率が83.7%と高い値を示した。以上の結果より、アフィニティクロマトグラフィー精製工程後に膜分離精製を行えば、高純度の抗SCF抗体1量体が得られることが分かった。
次に、実施例5と同じ濾過条件で抗SCF抗体1量体と2量体以上の凝集体の膜分離精製を行った。その結果、抗SCF抗体1量体と2量体以上の凝集体組成比が99.3%および0.73%となっており、2量体以上の凝集体の組成比が低下していた。また、1量体透過率が95.6%と高い値を示した。以上の結果より、アフィニティクロマトグラフィー精製工程後に膜分離精製を行えば、高純度の抗SCF抗体1量体が得られることが分かった。
免疫グロブリン凝集体分離工程によって0.9g/Lまで免疫グロブリン濃度が低下していたが、免疫グロブリン濃縮工程によって、濃縮倍率10.4倍、免疫グロブリン濃度9.4g/Lまで濃縮することが可能であった。また、免疫グロブリン濃縮工程で得られた濾液を免疫グロブリン分離工程での希釈剤として再利用することが可能であった。処理時間としては、免疫グロブリン凝集体除去工程と免疫グロブリン濃縮工程を連続で行っているため、5時間の免疫グロブリン凝集体分離工程終了後、さらに0.5時間程度で、免疫グロブリン濃縮工程も終了することができた。
このように、免疫グロブリン凝集体除去工程と免疫グロブリン濃縮工程を連続、同時進行で行い、濃縮工程での透過した液を免疫グロブリン元液の希釈液として再利用することにより、希釈液タンクサイズを小さくすることが可能であり、緩衝剤や添加剤のコストの低減することができる。また、透過液タンクサイズも小さくすること可能であり、条件によっては、透過液タンクの設置が不要となる。さらに、同時進行による大幅な時間の短縮が可能となり、生産性向上、人件費等の固定費を削減できる。
また、免疫グロブリン凝集体除去工程によって0.9g/Lまで免疫グロブリン濃度が低下していたが、免疫グロブリン濃縮工程によって、濃縮倍率10.4倍、免疫グロブリン濃度9.4g/Lまで濃縮でき、実施例39と同等の結果が得られたが、免疫グロブリン濃縮工程で得られる濾液も大量であり、濾液用のタンクが別途必要となった。さらに、処理時間としては、免疫グロブリン凝集体除去工程と濃縮工程をそれぞれ行うことにより、10時間以上かかった。
これらの結果は、これらの大型タンク設備の導入によるコストアップや設置エリアの拡大が必要となり、さらに生産性の低下を示している。
Claims (43)
- 分画分子量が10万以上50万未満である限外濾過膜を用いて、少なくとも免疫グロブリンの1量体とその凝集体を含む免疫グロブリン溶液であって、免疫グロブリン濃度が1〜150g/Lである溶液を、免疫グロブリンの濃度を100としたとき、クロスフロー濾過中の免疫グロブリン濃度の変化を50〜200に維持しながら、クロスフロー濾過することにより、免疫グロブリンの1量体を分離する方法。
- 分画分子量が10万以上50万未満である限外濾過膜を用いて、免疫グロブリン濃度が1〜150g/Lである溶液を、免疫グロブリンの濃度を100としたとき、クロスフロー濾過中の免疫グロブリン濃度の変化を50〜200に維持しながら、クロスフロー濾過することにより、免疫グロブリンの1量体と免疫グロブリンの凝集体を分離する方法。
- 該凝集体は、少なくとも免疫グロブリンの2量体を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の分離方法。
- 該免疫グロブリン濃度が、1〜100g/Lであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の分離方法。
- 該免疫グロブリン濃度が、5〜100g/Lであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の分離方法。
- 該免疫グロブリン濃度の変化を80〜120に維持しながら、クロスフロー濾過を行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の分離方法。
- 免疫グロブリン1量体の50%以上が、請求項1〜6のいずれかに記載の分離方法によって分離されることを特徴とする分離方法。
- 該免疫グロブリン溶液が、更に分子量30万以上100万未満の蛋白質、糖鎖、RNA、及び、DNAから選ばれる少なくとも1つの生体成分を含有することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の分離方法。
- 該免疫グロブリン溶液が、更に分子量30万以上100万未満の蛋白質から選ばれる少なくとも1つの生体成分を含有することを特徴とする請求項8に記載の分離方法。
- 該蛋白質が、免疫グロブリン凝集体、フィブリノーゲン、免疫グロブリンとプロテインAからなる複合凝集体からなる群から選ばれる少なくとも1つであることを特徴とする請求項9に記載の分離方法。
- 該免疫グロブリン溶液が、更にウイルスを含有することを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の分離方法。
- 該ウイルスが、パルボウイルスであることを特徴とする請求項11に記載の分離方法。
- 該免疫グロブリンが、モノクローナル抗体であることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の分離方法。
- 該限外濾過膜が、ポリスルホン系高分子、芳香族エーテル系高分子、(メタ)アクリル系高分子、(メタ)アクリロニトリル系高分子、フッ素系高分子、オレフィン系高分子、ビニルアルコール系高分子、セルロース系高分子からなる群から選ばれる1種以上の高分子からなることを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の分離方法。
- 該高分子が、ポリスルホン系高分子であることを特徴とする請求項14に記載の分離方法。
- 該ポリスルホン系高分子が下記式(1)〜(3)で表されるポリスルホン系高分子の少なくとも1種又は2種以上の混合物であることを特徴とする請求項15に記載の分離方法。
- 該ポリスルホン系高分子が、ポリビニルピロリドンで親水化されたポリスルホン系高分子であることを特徴とする請求項15または16に記載の分離方法。
- 該高分子が、芳香族エーテル系高分子であることを特徴とする請求項14に記載の分離方法。
- 該芳香族エーテル系高分子が、下記式(4)で表される芳香族エーテル系高分子の少なくとも1種又は2種以上であり、ポリスチレンと親水性高分子からなるブロック共重合体によって親水化された芳香族エーテル系高分子であることを特徴とする請求項18に記載の分離方法。
- 該親水性高分子が、ポリエチレングリコール系高分子および/またはポリエチレングリコール系高分子由来のセグメントを含有する高分子であることを特徴とする請求項19に記載の分離方法。
- 該免疫グロブリン溶液が、更に界面活性剤を含有することを特徴とする請求項1〜20に記載の分離方法。
- 該界面活性剤が、両イオン界面活性剤であること特徴とする請求項21に記載の分離方法。
- 該両イオン界面活性剤が、リシン、アラニン、システイン、グリシン、セリン、プロリン、アルギニンおよびこれらの誘導体からなる群から選ばれることを特徴とする請求項22に記載の分離方法。
- 該両イオン界面活性剤が、アルギニンおよび/またはアルギニンの誘導体であることを特徴とする請求項23に記載の分離方法。
- 該両イオン界面活性剤が、リシンおよび/またはリシンの誘導体であることを特徴とする請求項23に記載の分離方法。
- 該界面活性剤が、非イオン界面活性剤であること特徴とする請求項21に記載の分離方法。
- 該非イオン界面活性剤が、ポリエチレングリコールおよび/またはポリエチレングリコール誘導体であることを特徴とする請求項26に記載の分離方法。
- 該ポリエチレングリコールおよび/またはポリエチレングリコール誘導体の数平均分子量が、50〜30000Daであることを特徴とする請求項27に記載の分離方法。
- 請求項1〜28のいずれかに記載の分離方法であって、濾過開始から設定時間まで、免疫グロブリン透過液を免疫グロブリン元液に再循環させることを特徴とする分離方法。
- 該免疫グロブリン透過液を免疫グロブリン元液に再循環させる設定時間を、濾過開始から免疫グロブリン透過液に含まれる免疫グロブリン2量体の割合が1%以下になった時点に設定することを特徴とする請求項29に記載の分離方法。
- 該免疫グロブリン透過液を免疫グロブリン元液に再循環させる設定時間を、濾過開始から免疫グロブリン1量体と免疫グロブリン2量体の透過率比が0.1以下に到達した時点に設定することを特徴とする請求項29に記載の分離方法。
- 請求項1〜31のいずれかに記載の分離方法が、該免疫グロブリン溶液のアフィニティクロマトグラフィー精製工程の後に用いられることを特徴とする分離方法。
- 該アフィニティクロマトグラフィーが、プロテインAおよび/またはプロテインA誘導体を吸着剤とするアフィニティクロマトグラフィーであることを特徴とする請求項32に記載の分離方法。
- 該限外濾過膜が、中空糸であることを特徴とする請求項1〜33のいずれかに記載の分離方法。
- 下記(イ)〜(ニ)からなる手段の1つ以上の手段を含む装置を用いて行う請求項1〜34のいずれかに記載の分離方法。
(イ)免疫グロブリン元液の濃度をモニタリングできる手段
(ロ)免疫グロブリン元液の濃度をコントロールできる手段
(ハ)免疫グロブリン元液の線速をコントロールできる手段
(ニ)限外濾過膜の濾過圧力をコントロールできる手段 - 請求項1〜35のいずれかに記載の分離方法に使用するモジュールであって、該モジュールはケーシング内に平膜もしくは中空糸膜を収容したものであり、少なくとも、免疫グロブリン溶液をケーシング内に注ぎ込む液体流入口を一つ以上、分離された液体を導出するための液体流出口を一つ以上供えた構造を有するモジュール。
- 請求項1〜35のいずれかに記載の分離方法に使用するモジュールおよび下記(イ)〜(ニ)からなる手段の1つ以上の手段を含む装置であって、該モジュールはケーシング内に平膜もしくは中空糸膜を収容したものであり、少なくとも、免疫グロブリン溶液をケーシング内に注ぎ込む液体流入口を一つ以上、分離された液体を導出するための液体流出口を一つ以上供えた構造を有するモジュールである、装置。
(イ)免疫グロブリン元液の濃度をモニタリングできる手段
(ロ)免疫グロブリン元液の濃度をコントロールできる手段
(ハ)免疫グロブリン元液の線速をコントロールできる手段
(ニ)限外濾過膜の濾過圧力をコントロールできる手段 - 請求項1〜35のいずれかに記載の分離方法を行う分離工程と、分離工程で得られた免疫グロブリン透過液を濃縮用限外濾過膜で濃縮する濃縮工程が連続して行われることを特徴とする分離濃縮方法。
- 該濃縮用濾過限外膜の分画分子量が、1000以上10万未満であることを特徴とする請求項38に記載の分離濃縮方法。
- 請求項1〜3および5〜35のいずれかに記載の分離方法を行う分離工程で透過する免疫グロブリン透過液の濃度が0.1〜149g/Lであり、濃縮工程のクロスフロー濾過条件が、線速0.01〜100cm/秒、圧力0.01〜0.5MPaであることを特徴とする請求項38または39に記載の分離濃縮方法。
- 請求項1〜35のいずれかに記載の分離方法を行う分離工程で透過する免疫グロブリン透過液の濃度が0.1〜99g/Lであり、濃縮工程のクロスフロー濾過条件が、線速0.01〜100cm/秒、圧力0.01〜0.5MPaであることを特徴とする請求項38または39に記載の分離濃縮方法。
- 限外濾過膜を用いたモジュールおよび下記(イ)〜(ニ)からなる手段の1つ以上と、濃縮用限外濾過膜を用いたモジュールおよび下記(ホ)〜(チ)からなる手段の1つ以上を含み、それぞれのモジュールはケーシング内に平膜もしくは中空糸膜を収容したものであり、少なくとも、免疫グロブリン溶液をケーシング内に注ぎ込む液体流入口を一つ以上、分離された液体を導出するための液体流出口を一つ以上供えた構造を有するモジュールである、請求項38〜41のいずれかに記載の分離濃縮方法。
(イ)免疫グロブリン元液の濃度をモニタリングできる手段
(ロ)免疫グロブリン元液の濃度をコントロールできる手段
(ハ)免疫グロブリン元液の線速をコントロールできる手段
(ニ)限外濾過膜の濾過圧力をコントロールできる手段
(ホ)濃縮前の免疫グロブリン透過液の濃度をモニタリングできる手段
(へ)濃縮後の免疫グロブリン透過液の濃度をモニタリングできる手段
(ト)免疫グロブリン透過液の線速をコントロールできる手段
(チ)濃縮用限外濾過膜の濾過圧力をコントロールできる手段 - 請求項38〜41のいずれかに記載の分離濃縮方法を行うための、限外濾過膜を用いたモジュールおよび下記(イ)〜(ニ)からなる手段の1つ以上と、濃縮用限外濾過膜を用いたモジュールおよび下記(ホ)〜(チ)からなる手段の1つ以上を含む装置であって、それぞれのモジュールはケーシング内に平膜もしくは中空糸膜を収容したものであり、少なくとも、免疫グロブリン溶液をケーシング内に注ぎ込む液体流入口を一つ以上、分離された液体を導出するための液体流出口を一つ以上供えた構造を有するモジュールである、装置。
(イ)免疫グロブリン元液の濃度をモニタリングできる手段
(ロ)免疫グロブリン元液の濃度をコントロールできる手段
(ハ)免疫グロブリン元液の線速をコントロールできる手段
(ニ)限外濾過膜の濾過圧力をコントロールできる手段
(ホ)濃縮前の免疫グロブリン透過液の濃度をモニタリングできる手段
(へ)濃縮後の免疫グロブリン透過液の濃度をモニタリングできる手段
(ト)免疫グロブリン透過液の線速をコントロールできる手段
(チ)濃縮用限外濾過膜の濾過圧力をコントロールできる手段
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009520521A JP5099930B2 (ja) | 2007-06-19 | 2008-06-18 | 免疫グロブリン1量体の分離方法 |
Applications Claiming Priority (32)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007161048 | 2007-06-19 | ||
JP2007161048 | 2007-06-19 | ||
JP2008021068 | 2008-01-31 | ||
JP2008021080 | 2008-01-31 | ||
JP2008021068 | 2008-01-31 | ||
JP2008021079 | 2008-01-31 | ||
JP2008021079 | 2008-01-31 | ||
JP2008021080 | 2008-01-31 | ||
JP2008022346 | 2008-02-01 | ||
JP2008022473 | 2008-02-01 | ||
JP2008022363 | 2008-02-01 | ||
JP2008022363 | 2008-02-01 | ||
JP2008022473 | 2008-02-01 | ||
JP2008022349 | 2008-02-01 | ||
JP2008022472 | 2008-02-01 | ||
JP2008022471 | 2008-02-01 | ||
JP2008022472 | 2008-02-01 | ||
JP2008022349 | 2008-02-01 | ||
JP2008022358 | 2008-02-01 | ||
JP2008022471 | 2008-02-01 | ||
JP2008022358 | 2008-02-01 | ||
JP2008022346 | 2008-02-01 | ||
JP2008042380 | 2008-02-25 | ||
JP2008042380 | 2008-02-25 | ||
JP2008042381 | 2008-02-25 | ||
JP2008042381 | 2008-02-25 | ||
JP2008053148 | 2008-03-04 | ||
JP2008053148 | 2008-03-04 | ||
JP2008066676 | 2008-03-14 | ||
JP2008066676 | 2008-03-14 | ||
PCT/JP2008/061164 WO2008156124A1 (ja) | 2007-06-19 | 2008-06-18 | 免疫グロブリン1量体の分離方法 |
JP2009520521A JP5099930B2 (ja) | 2007-06-19 | 2008-06-18 | 免疫グロブリン1量体の分離方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008156124A1 JPWO2008156124A1 (ja) | 2010-08-26 |
JP5099930B2 true JP5099930B2 (ja) | 2012-12-19 |
Family
ID=40156283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009520521A Expired - Fee Related JP5099930B2 (ja) | 2007-06-19 | 2008-06-18 | 免疫グロブリン1量体の分離方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5099930B2 (ja) |
WO (1) | WO2008156124A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW201006517A (en) * | 2008-05-22 | 2010-02-16 | Asahi Kasei Medical Co Ltd | Filtration method |
EP2377599B1 (en) * | 2008-12-25 | 2020-09-02 | Toyobo Co., Ltd. | Porous hollow fiber membrane |
WO2010109920A1 (ja) * | 2009-03-27 | 2010-09-30 | 旭化成メディカル株式会社 | 高濃度モノクローナル抗体溶液中のウイルス除去方法 |
US9492794B2 (en) | 2010-03-09 | 2016-11-15 | Toyobo Boseki Kabushiki Kaisha | Porous hollow fiber membrane for treatment of protein-containing liquid |
JP5636761B2 (ja) * | 2010-06-22 | 2014-12-10 | Nok株式会社 | 繊維強化ポリフッ化ビニリデン多孔質膜の製造法 |
JP5636762B2 (ja) * | 2010-06-22 | 2014-12-10 | Nok株式会社 | 繊維強化多孔質膜の製造法 |
FR2962650B1 (fr) * | 2010-07-19 | 2013-04-05 | Lab Francais Du Fractionnement | Composition d'immunoglobulines humaines concentrees |
MX359235B (es) | 2011-09-01 | 2018-09-20 | Chugai Pharmaceutical Co Ltd | Metodo para preparar una composicion que comprende anticuerpos altamente concentrados por ultrafiltracion. |
IN2014CN03792A (ja) * | 2011-11-21 | 2015-10-16 | Toray Industries | |
JP6169885B2 (ja) | 2013-05-07 | 2017-07-26 | 株式会社日立製作所 | 精製装置及び精製方法 |
WO2015168423A1 (en) * | 2014-05-01 | 2015-11-05 | Sabic Global Technologies B.V. | Porous asymmetric polyphenylene ether membranes and associated separation modules and methods |
WO2016031834A1 (ja) * | 2014-08-25 | 2016-03-03 | 旭化成メディカル株式会社 | 多孔質膜 |
JP6744161B2 (ja) * | 2016-07-19 | 2020-08-19 | 株式会社日立プラントサービス | 分離装置、培養装置および分離方法 |
DE102016224627A1 (de) * | 2016-12-09 | 2018-06-14 | Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh | Hohlfasermembran mit verbesserter Trennleistung und Herstellung einer Hohlfasermembran mit verbesserter Trennleistung |
US20220023800A1 (en) * | 2019-01-18 | 2022-01-27 | Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh | Dialyzer comprising a fluorine-containing hollow fiber membrane |
CN116528968A (zh) * | 2020-12-04 | 2023-08-01 | 旭化成医疗株式会社 | 多孔中空纤维膜及完整性试验方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5659716A (en) * | 1979-10-22 | 1981-05-23 | Toyo Soda Mfg Co Ltd | Separating method of gamma-globulin aggregate with membrane |
JPH10265406A (ja) * | 1997-03-19 | 1998-10-06 | Green Cross Corp:The | 免疫グロブリン製剤 |
WO2002013859A1 (fr) * | 2000-08-10 | 2002-02-21 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Methode permettant d'inhiber la coagulation ou la turbidite d'une solution contenant des anticorps |
JP2003012693A (ja) * | 2000-11-03 | 2003-01-15 | Millipore Corp | 蛋白質溶液から蛋白質凝集体及びウイルスを除去する方法 |
WO2007018284A1 (ja) * | 2005-08-09 | 2007-02-15 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | 親水化剤によって親水化された芳香族エーテル系高分子からなる液体処理分離膜 |
-
2008
- 2008-06-18 WO PCT/JP2008/061164 patent/WO2008156124A1/ja active Application Filing
- 2008-06-18 JP JP2009520521A patent/JP5099930B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5659716A (en) * | 1979-10-22 | 1981-05-23 | Toyo Soda Mfg Co Ltd | Separating method of gamma-globulin aggregate with membrane |
JPH10265406A (ja) * | 1997-03-19 | 1998-10-06 | Green Cross Corp:The | 免疫グロブリン製剤 |
WO2002013859A1 (fr) * | 2000-08-10 | 2002-02-21 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Methode permettant d'inhiber la coagulation ou la turbidite d'une solution contenant des anticorps |
JP2003012693A (ja) * | 2000-11-03 | 2003-01-15 | Millipore Corp | 蛋白質溶液から蛋白質凝集体及びウイルスを除去する方法 |
WO2007018284A1 (ja) * | 2005-08-09 | 2007-02-15 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | 親水化剤によって親水化された芳香族エーテル系高分子からなる液体処理分離膜 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2008156124A1 (ja) | 2010-08-26 |
WO2008156124A1 (ja) | 2008-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5099930B2 (ja) | 免疫グロブリン1量体の分離方法 | |
US8741600B2 (en) | Method for separation of immunoglobulin monomers | |
JP2010053108A (ja) | 荷電を有する限外濾過膜を用いた生体成分の分離方法およびモジュール、装置 | |
JP4699207B2 (ja) | 親水性微多孔膜 | |
JP2009221137A (ja) | 限外濾過膜を用いた生体成分の分離方法およびモジュール、装置 | |
WO2007018284A1 (ja) | 親水化剤によって親水化された芳香族エーテル系高分子からなる液体処理分離膜 | |
EP3130392B1 (en) | Virus removal membrane | |
CN110740802B (zh) | 含有蛋白质的溶液的过滤方法 | |
JP2010248092A (ja) | 免疫グロブリン1量体の分離方法 | |
JP2010047527A (ja) | 免疫グロブリン1量体の分離方法 | |
JP2010158624A (ja) | 多孔質吸着膜、及び当該多孔質吸着膜を用いたたんぱく質の精製方法 | |
JP2010046621A (ja) | 無機ナノ粒子の分離精製方法 | |
JP2010051927A (ja) | 限外濾過膜を用いた生体成分の分離方法およびモジュール、装置 | |
CN112074340A (zh) | 多孔质中空纤维膜 | |
JP5756328B2 (ja) | グラフト鎖を導入する方法、多孔質吸着膜、及びタンパク質の精製方法 | |
JP5721204B2 (ja) | アニオン交換基が固定された多孔膜を用いた抗体モノマーの精製方法 | |
JP2019130522A (ja) | 中空糸膜、中空糸膜の製造方法、および中空糸膜を用いたビール、ワインまたは日本酒の製造方法 | |
JP2010214245A (ja) | 官能基を有するグラフト鎖が固定された多孔膜、その製造方法および利用 | |
JP2010047526A (ja) | 免疫グロブリン1量体の分離方法 | |
JP2003268152A (ja) | 親水性微多孔膜 | |
JP2010193720A (ja) | アニオン交換基が固定された多孔膜を用いたウイルスの分離方法 | |
JP2023184194A (ja) | クロマトグラフィー担体を使用するタンパク質の精製方法 | |
JP2024117081A (ja) | クロマトグラフィー担体を使用するエンドトキシン及び/又は核酸の除去方法 | |
JP2011089058A (ja) | グラフト鎖を有する多孔膜とその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120919 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120924 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5099930 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |