JP5099746B2 - Rewrite recording medium and manufacturing method thereof - Google Patents
Rewrite recording medium and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP5099746B2 JP5099746B2 JP2007045652A JP2007045652A JP5099746B2 JP 5099746 B2 JP5099746 B2 JP 5099746B2 JP 2007045652 A JP2007045652 A JP 2007045652A JP 2007045652 A JP2007045652 A JP 2007045652A JP 5099746 B2 JP5099746 B2 JP 5099746B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- chip
- hot melt
- rewrite
- inlet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Description
本発明はリライトシートとICタグを組み合わせたリライト記録媒体とその製造方法に関する。 The present invention relates to a rewrite recording medium in which a rewrite sheet and an IC tag are combined, and a manufacturing method thereof.
近年、生産工程などの管理業務において、リライトシートとICタグを組み合わせた書き換え可能なリライト記録媒体が利用されている。リライトシートとはシート上に可逆性の感熱記録層が設けられ、サーマルプリンタで加熱することにより感熱記録層を発色させて印字を行うものであり、ICタグとは基材にアンテナとICチップが設けられたインレットを有し、専用のリーダライタ装置からの電波によってICチップに記憶されたデータの読み書きを行うものである。このようなリライトシートとICタグからなるリライト記録媒体は、ICチップ内のデータを感熱記録層に表示しておくことによってICチップが故障した時のバックアップを残しておくことが可能になるとともに、表示情報を多く印字できることや、面積の大きな2次元コード等を印字できるという利点がある。 In recent years, rewritable rewritable recording media combining rewritable sheets and IC tags have been used in management operations such as production processes. A rewritable sheet is a sheet having a reversible thermosensitive recording layer provided on the sheet, which is printed by coloring the thermosensitive recording layer by heating with a thermal printer. An IC tag has an antenna and an IC chip on a substrate. It has an provided inlet and reads and writes data stored in the IC chip by radio waves from a dedicated reader / writer device. A rewrite recording medium composed of such a rewrite sheet and an IC tag can leave a backup when the IC chip breaks down by displaying the data in the IC chip on the thermal recording layer, There are advantages that a large amount of display information can be printed and that a two-dimensional code having a large area can be printed.
図4は従来のリライト記録媒体の一構成例を示す図である。同図に示すリライト記録媒体40は、基材シートに感熱記録層を設けたリライトシート41と、基材にアンテナとICチップを有するインレットの周縁部をカット加工した部分インレット42とから構成されている。そして、同図(a)のように部分インレット42の両面をホットメルトシート43,43で挟んだ後、リライトシート41を表面側に対向させ、さらに合成樹脂からなるペアシート44を裏面側に対向させて熱接着することによって、同図(b)のような製品を製造している。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a conventional rewrite recording medium. The
ところが、この製造方法によると、通常リライトシート41の厚みが約130μm、部分インレット42の厚みが約220μm、ホットメルトシート43の厚みが約30μm、ペアシート44の厚みが約100μmあり、完成した製品の最大厚みが約510μmと大きくなるので、製品のフレキシブル性(柔軟性)に欠けるという欠点がある。また、製品の表面にはICチップによる凹凸や部分インレット42による段差が生じるので、これによりリライトシート41に印字した文字にカスレや抜けが発生してしまう。さらには、この凹凸や段差が原因で製品をプリンタのスタッカーに積み上げた際に厚みのバラツキによって傾きが発生し、プリンタでの搬送トラブルが起こるとともに、積み上げ可能な枚数が少なくなるという問題もある。
However, according to this manufacturing method, the thickness of the
次いで、図5は従来のリライト記録媒体の他の構成例を示す図である。同図に示すリライト記録媒体50は、ICチップの厚みによる凹凸を無くしたものである。すなわち、同図(a)のようにICチップのサイズに対応する開口部を形成したコアシート55を使用し、このコアシート55を部分インレット52の上からかぶせ、その両面をホットメルトシート53,53で挟んだ後、リライトシート51を表面側に対向させ、さらにペアシート54を裏面側に対向させて熱圧着することによって、同図(b)のような製品を製造している。
Next, FIG. 5 is a diagram showing another configuration example of the conventional rewrite recording medium. The
この製造方法によれば、ICチップによる凹凸が無くなるものの、通常コアシート55の厚みが約188μmもあり、完成した製品の最大厚みが約528μmと更に増してしまうので、製品の腰が一層強くなり、平らな場所に置いたときに製品をつかみづらくなるという欠点がある。しかも、リライトシート51の表面には依然として部分インレット52による段差が生じるので、上述したような印字不良や搬送トラブル等の問題は解決されていない。
According to this manufacturing method, although the unevenness due to the IC chip is eliminated, the thickness of the
なお、下記の特許文献1には、上記のような情報記録媒体に関する技術が開示されているが、この技術は本願発明とは異なり、可逆性記録層を有する記録基材に光熱変換基材とシートを積層し、記録基材とシートの間にアンテナとICチップを有するモジュールを挿入して加熱加圧するというものである。 The following Patent Document 1 discloses a technique related to the information recording medium as described above, but this technique differs from the present invention in that a recording substrate having a reversible recording layer is combined with a photothermal conversion substrate. Sheets are stacked, a module having an antenna and an IC chip is inserted between the recording substrate and the sheet, and heated and pressed.
本発明は上述したような問題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、特に製品表面に凹凸や段差を無くすとともに製品厚みを減らし、印刷適性及び取り扱い性に優れたリライト記録媒体とその製造方法を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and the object of the present invention is to rewrite particularly excellent in printability and handleability by eliminating unevenness and steps on the product surface and reducing the product thickness. It is to provide a recording medium and a manufacturing method thereof.
上記の目的を達成するために、本発明のリライト記録媒体は、表面側に可逆性感熱記録層を有するリライトシートと、上面側にアンテナとICチップを有するインレットシートと、上記リライトシートの裏面と上記インレットシートの上面との間に設けられ、上記ICチップを嵌合させる開口部を有する1枚のコアシートとを具備し、上記リライトシートの裏面と上記コアシートの上面との間は、その間に介在させた第1のホットメルトシートが溶融固化することによって接着され、上記インレットシートの上面と上記コアシートの下面との間は、その間に介在させた第2のホットメルトシートが溶融固化することによって接着され、上記ICチップの上端面と上記リライトシートの裏面との間は、上記コアシートの開口部を通じて上記第1のホットメルトシートと上記第2のホットメルトシートとが直接重なって溶融固化することにより接着され、上記ICチップの外周面と上記開口部との間は、上記第2のホットメルトシートが溶融固化することにより接着されており、上記リライトシートの裏面と上記コアシートの上面との間を接着している上記第1のホットメルトシートによる接着層と、上記インレットシートの上面と上記コアシートの下面との間を接着している上記第2のホットメルトシートによる接着層とは、前記ICチップの外周面と上記開口部との間を接着している上記第2のホットメルトシートによる接着層で接合されていることを特徴とする。 To achieve the above object, rewrite recording medium of the present invention, the rewrite sheet having a reversible thermosensitive recording layer on the surface side, an inlet sheet having an antenna and an IC chip on the upper surface side, the back face of the rewrite sheet and it provided between the upper surface of the inlet sheet, comprising a single core sheet having an opening for fitting the IC chip, the back surface and the upper surface of the core sheet of the rewrite sheet during is bonded by the first hot-melt sheet is interposed between them is melted and solidified, between the upper surface and the lower surface of the core sheet of the inlet sheet, a second hot which is interposed therebetween The melt sheet is bonded by melting and solidifying, and the first chip surface and the back surface of the rewritable sheet are connected to each other through the opening of the core sheet. The hot melt sheet and the second hot melt sheet are directly overlapped to be melted and solidified to be bonded, and the second hot melt sheet is melted and solidified between the outer peripheral surface of the IC chip and the opening. An adhesive layer formed by the first hot melt sheet that adheres between the back surface of the rewritable sheet and the upper surface of the core sheet, the upper surface of the inlet sheet, and the lower surface of the core sheet. The adhesive layer formed by the second hot melt sheet that is bonded between the outer peripheral surface of the IC chip and the opening is bonded by the adhesive layer formed by the second hot melt sheet that is bonded between It is characterized by being.
また、本発明のリライト記録媒体の製造方法は、表面側に可逆性感熱記録層を有するリライトシートの裏面と、上面側にアンテナとICチップを有するインレットシートの上面との間に、上記ICチップが嵌合する開口部を形成した一枚のコアシートを介在させ、上記リライトシートの裏面と上記コアシートの上面との間は、その間に介在させた第1のホットメルトシートの溶融固化によって接着し、上記インレットシートの上面と上記コアシートの下面との間は、その間に介在させた第2のホットメルトシートの溶融固化によって接着し、上記ICチップの上端面と上記リライトシートの裏面との間は、上記コアシートの開口部を通じて上記第1のホットメルトシートと上記第2のホットメルトシートとが直接重なって溶融固化することにより、接着し、上記ICチップの外周面と上記開口部との間は、上記第2のホットメルトシートが溶融固化することにより接着し、上記リライトシートの裏面と上記コアシートの上面との間を接着している上記第1のホットメルトシートによる接着層と、上記インレットシートの上面と上記コアシートの下面との間を接着している上記第2のホットメルトシートによる接着層とは、前記ICチップの外周面と上記開口部との間を接着している上記第2のホットメルトシートによる接着層で接合することを特徴とする。
A method of manufacturing a rewrite recording medium of the present invention, the back surface of the rewrite sheet having a reversible thermosensitive recording layer on the surface side, between the upper surface of the inlet sheet having an antenna and an IC chip on the upper side, the one core sheets forming the openings IC chip is fitted is interposed, between the back surface and the upper surface of the core sheet of the rewrite sheet, the first hot-melt sheet is interposed therebetween bonded by melt solidification, between the upper surface and the lower surface of the core sheet of the inlet sheet is adhered by melting and solidification of the second hot-melt sheet interposed therebetween, the upper end surface of the IC chip and the Between the back surface of the rewritable sheet, the first hot melt sheet and the second hot melt sheet directly overlap and melt and solidify through the opening of the core sheet. Ri, adhered, between the outer peripheral surface and the opening of the IC chip, the second hot-melt sheet is adhered by melting and solidification, between the back and the upper surface of the core sheet of the rewrite sheet The first hot melt sheet adhesive layer, and the second hot melt sheet adhesive layer between the upper surface of the inlet sheet and the lower surface of the core sheet, It joins with the contact bonding layer by the said 2nd hot-melt sheet which adhere | attaches between the outer peripheral surface of an IC chip, and the said opening part .
リライトシートは、基材シート上に書き換え可能に表示できる記録層を有していれば、その種類は特に限定されない。例えばロイコ染料タイプや透明・白濁タイプの感熱記録層を備えたリライトシートを使用することができる。 The type of the rewritable sheet is not particularly limited as long as it has a recording layer that can be rewritably displayed on the base sheet. For example, a rewritable sheet having a leuco dye type or a transparent / cloudy type thermal recording layer can be used.
ロイコ染料タイプの感熱記録層は、樹脂バインダ中にロイコ染料からなる発色剤と酸性物質からなる顕色剤を分散させて基材シートに塗布したもので、加熱により発色剤と顕色剤が溶融して発色し、常温まで急冷すると発色状態が安定して印字が行える。一方、再び加熱して発色剤と顕色剤を溶融させ、常温まで徐冷すると消色が行える。 A leuco dye-type thermal recording layer is a resin binder in which a color former made of leuco dye and a developer made of an acidic substance are dispersed and applied to a base sheet, and the color developer and developer are melted by heating. Color develops, and when cooled rapidly to room temperature, the colored state is stable and printing can be performed. On the other hand, decoloring can be performed by heating again to melt the color former and developer and then slowly cooling to room temperature.
透明・白濁タイプの感熱記録層は、樹脂バインダ中に有機低分子物質を粒子状に分散させて透明フィルム上に塗布したもので、加熱により有機低分子が白濁し、常温まで冷却すると白濁状態が安定して印字が行える。一方、より低い温度で加熱して有機低分子を透明に戻し、常温まで冷却すると消色が行える。 Transparent and cloudy type heat-sensitive recording layer is a low molecular weight organic substance dispersed in a resin binder and coated on a transparent film. When heated to low temperature, the organic low molecule becomes cloudy and becomes cloudy when cooled to room temperature. Stable printing can be performed. On the other hand, decolorization can be performed by heating at a lower temperature to return the organic low molecule to transparent and cooling to room temperature.
インレットシートは、基材シートの上にアンテナとICチップを備えたICタグとして機能し、外部のリーダライタ装置との間で無線によるデータ通信を行うものであれば、その通信方式は特に問わない。例えば電磁結合方式、電磁誘導方式、電波方式などを採用することができる。 If the inlet sheet functions as an IC tag having an antenna and an IC chip on a base sheet and performs wireless data communication with an external reader / writer device, the communication method is not particularly limited. . For example, an electromagnetic coupling method, an electromagnetic induction method, a radio wave method, or the like can be employed.
電磁結合方式とは長波による高周波をアンテナに印加して生じた相互誘導を利用して通信を行うもので、この場合インレットシートのアンテナをコイルアンテナにする。電磁誘導方式とは長波帯や短波帯によりアンテナ近傍に発生した磁界を利用して通信を行うもので、この場合インレットシートのアンテナをコイルアンテナにする。電波方式とはUHF帯やマイクロ波帯の電波を利用して通信を行うもので、この場合インレットシートのアンテナをダイポールアンテナにする。 In the electromagnetic coupling method, communication is performed using mutual induction generated by applying a high-frequency wave by a long wave to the antenna. In this case, the antenna of the inlet sheet is a coil antenna. The electromagnetic induction system performs communication using a magnetic field generated in the vicinity of an antenna due to a long wave band or a short wave band. In this case, the antenna of the inlet sheet is a coil antenna. In the radio wave system, communication is performed using radio waves in the UHF band or microwave band. In this case, the antenna of the inlet sheet is a dipole antenna.
接着剤としては、エポキシ樹脂やウレタン樹脂等を材料とする溶剤型接着剤や、加熱して溶融させることにより接着力を有し、その後冷却して硬化させることによってシート同士を接着する機能を持たせるホットメルト型接着剤を使用することができる。ホットメルト型接着剤の中でもシート状に加工したものをホットメルトシートといい、例えば、ポリエチレンシートやポリアミドシート等の低融点の熱可塑性樹脂からなるシートが挙げられる。 Adhesives include solvent-based adhesives made of epoxy resin, urethane resin, etc., and have adhesive strength by heating and melting, and then have the function of bonding sheets by cooling and curing. A hot melt adhesive can be used. Among the hot melt adhesives, those processed into a sheet form are referred to as hot melt sheets, and examples thereof include a sheet made of a low melting point thermoplastic resin such as a polyethylene sheet or a polyamide sheet.
コアシートとしては、接着剤との接着性に優れ、かつ、適度な可撓性を有するものが好ましく、例えば原料にポリエステルやポリプロピレン等の合成樹脂を用いた合成紙が好適である。 As the core sheet, those having excellent adhesiveness with an adhesive and suitable flexibility are preferable. For example, synthetic paper using a synthetic resin such as polyester or polypropylene as a raw material is suitable.
本発明によれば、従来のようなインレットのカット加工やカットした部分インレットを挿入する作業を廃止できるので、工数が減り、製造時間を短縮することができる。また、リライトシート、ホットメルトシート、及びコアシートが従来と同じ厚みのものであっても、ペアシートに替えて全面インレットシートを使用したことにより、完成した製品の厚みが抑えられるので、製品にフレキシブル性(柔軟性)を持たせることができ、取り扱いやすさが大幅に向上するという効果がある。 According to the present invention, since it is possible to abolish the conventional inlet cutting process and the operation of inserting the cut partial inlet, man-hours can be reduced and manufacturing time can be shortened. In addition, even if the rewrite sheet, hot melt sheet, and core sheet have the same thickness as before, the thickness of the finished product can be reduced by using the full inlet sheet instead of the pair sheet. Flexibility (flexibility) can be provided, and there is an effect that ease of handling is greatly improved.
また、本発明によれば、完成した製品表面には従来のようなICチップによる凹凸や部分インレットによる段差がなくなり、リライトシートの印刷面が平坦になるので、サーマルプリンタでリライトシートに印刷する際にカスレや抜けが発生せず、良好な印字が可能になるという効果もある。 In addition, according to the present invention, the finished product surface has no unevenness due to the IC chip or a step due to the partial inlet as in the prior art, and the printing surface of the rewrite sheet becomes flat, so when printing on the rewrite sheet with a thermal printer There is also an effect that good printing can be performed without causing blur or omission.
さらに、本発明によれば、製品の両面が平坦で全体の厚みも均一であるため、プリンタのスタッカーに積み上げた際に製品が傾くことがなくなり、プリンタでの搬送トラブルが解消されるとともに、製品全体の厚みが薄くなった分だけ積み上げ枚数を多くすることができるという効果もある。 Furthermore, according to the present invention, since both sides of the product are flat and the entire thickness is uniform, the product does not tilt when stacked on the printer stacker, and troubles in transporting the printer are eliminated. There is also an effect that the number of stacked sheets can be increased as much as the overall thickness is reduced.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明のリライト記録媒体の一構成例を示す図であり、図2は同リライト記録媒体の断面図、図3は同リライト記録媒体の製造方法を示す図である。 FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of the rewritable recording medium of the present invention, FIG. 2 is a cross-sectional view of the rewritable recording medium, and FIG. 3 is a diagram showing a manufacturing method of the rewritable recording medium.
図1に示すように、本実施形態のリライト記録媒体10は、表面側にリライトシート11を備え、裏面側にインレットシート12を備えた記録媒体であり、サーマルプリンタで印刷することによってリライトシート11に書き換え可能に表示できるとともに、リーダライタ装置で無線通信することによってインレットシート12のICチップ内のデータを読み書きできるようになっている。このリライト記録媒体10は、カードサイズ(85.6mm×54.0mm)よりも大きく、A5版サイズ(148.0mm×210.0mm)よりも小さいサイズであり、その厚みが500μm以下に設定されている。
As shown in FIG. 1, a
リライトシート11は、本実施形態ではロイコ染料タイプを採用したものであり、基材シート11aの上に可逆性の感熱記録層11bを備えて構成されている。
In the present embodiment, the
基材シート11aは可逆性の感熱記録層11bを支持する支持体であり、例えばPET等の合成樹脂フィルムを使用することができる。
The
感熱記録層11bはロイコ染料からなる発色剤と、酸性物質からなる顕色剤を樹脂バインダ中に分散させて基材シート11aの表面に均一に塗布されている。そして、プリンタのサーマルヘッドで感熱記録層11bを加熱すると発色剤と顕色剤が溶融して発色し、これを急激に冷却することにより発色状態が安定して印字が行える一方、熱板や熱ローラで感熱記録層11bを再び加熱して発色剤と顕色剤を溶融させ、これを徐々に冷却することにより消色が行えるようになっている。図示した例では、後述するICチップ12cに記憶された各種データのバックアップ用として、感熱記録層11bに2次元コードによる情報が印字されている。
The heat-
なお、本実施形態ではリライトシート11にロイコ染料タイプのものを使用したが、これに替えて透明・白濁タイプのものを使用してもよい。
In the present embodiment, a leuco dye type is used for the
インレットシート12は、本実施形態では電磁誘導方式を採用したICタグとして機能するものであり、基材シート12aの上にアンテナ12bとICチップ12cを備えて構成されている。
In the present embodiment, the
基材シート12aはアンテナ12bとICチップ12cを支持する支持体であり、例えばPET等の合成樹脂フィルムを使用することができる。
The
アンテナ12bはICチップ12cの端子に接続された導電体からなり、リーダライタ装置からの電波を受信してICチップ12cを起動させる電力を発生させる。アンテナ12bの形状は電磁誘導方式に適応するようにループコイル状に形成されている。
The
ICチップ12cはリーダライタ装置との間でデータ通信を行う電子部品であり、CPU、ROM、RAM、EEPROMを内蔵している。CPUはリーダライタ装置から受信した信号を解析して処理を実行し、その実行結果をアンテナ12bからリーダライタ装置へ返信する。ROMはCPUの実行プログラムを格納した読出専用メモリ、RAMはデータを一時的に記憶する作業用メモリ、EEPROMは通信したデータを書き換え可能に記憶する不揮発性メモリである。EEPROMにはこのリライト記録媒体10での管理に必要な各種データが記憶されている。
The
なお、本実施形態のインレットシート12は電磁誘導方式のICタグであるが、これに替えて電磁結合方式や電波方式のICタグにしてもよい。
The
そして、図2に示すように、このリライト記録媒体10は、リライトシート11とインレットシート12の間にコアシート15が介挿されている。このコアシート15は、後述のホットメルトシート13を溶融硬化させたホットメルト層13aによってリライトシート11とインレットシート12の双方に接着されている。
As shown in FIG. 2, in the
コアシート15はICチップ12cの厚みによる製品表面の凹凸を無くすべく隙間を埋めるためのものであり、ホットメルトシート13との接着性に優れ、かつ適度な可撓性を備えたシートが使用されている。例えば原料にポリエステルやポリプロピレン等の合成樹脂を用いた合成紙が好適である。このコアシート15には所定位置に開口部15aが設けられており、この開口部15aにICチップ12cが嵌合され、コアシート15とICチップ12cが略同一の高さに設定されている。これにより、リライトシート11の表面とインレットシート12の裏面に凹凸がなく、リライト記録媒体10の両面が平坦な構造になっている。
The
以上が本発明のリライト記録媒体の構成であるが、以下にその製造方法を説明する。 The above is the configuration of the rewritable recording medium of the present invention, and the manufacturing method thereof will be described below.
図3に示すように、まず基材シート12aの上にアンテナ12bを形成する。基材シート12aはPET等の合成樹脂フィルム(厚み100μm)で構成されており、アンテナ12bはこの合成樹脂フィルムの上に導電性ペーストをスクリーン印刷、インクジェット印刷、凹版印刷等でループコイル状にパターン印刷すること、あるいは銅箔やアルミ箔をエッチングすることによって形成される。導電性ペーストは主に金、白金、銀、銅、パラジウム、ニッケル、錫、鉛、インジウム等の導電性粒子をビニル系樹脂やフェノール系樹脂の樹脂バインダに混合分散して印刷可能なペースト状にしたものである。
As shown in FIG. 3, the
次に、アンテナ12bの上にICチップ12cを実装する。アンテナ12bはループコイル状に形成されているので、このアンテナ12bのコイル端部に接合剤を塗布する。接合剤としては熱硬化性エポキシ樹脂に導電性フィラーを混合した導電性接着剤を使用することができる。そして、この接合剤の上にICチップ12c(厚み170μm)の端子を下に向けて載置し、実装機で加圧してアンテナ12bとICチップ12cを接続することによってインレットシート12を作製する。
Next, the
次いで、インレットシート12の上にホットメルトシート13を積層する。ホットメルトシート13としてはポリエチレンシートやポリアミドシート等のように融点の低い熱可塑性樹脂シート(厚さ30μm)を使用することができる。ホットメルトシート13は図のように2枚重ねて使用するが、この2枚のホットメルトシート13,13の間にコアシート15を挿入する。
Next, the
コアシート15としては、ポリエステルやポリプロピレン等の合成樹脂からなる合成紙が好適であり、市販の合成紙では、例えばポリエステル系合成紙「クリスパー」(東洋紡績株式会社、製品名)や、ポリプロピレン系合成紙「ユポ」(株式会社ユポ・コーポレーション製、製品名)が挙げられる。なお、本実施形態では上記「クリスパー」(厚さ188μm)を使用している。このコアシート15にはICチップ12cのサイズに合わせて穴あけ加工を施すことで、ICチップ12cを嵌合するための開口部15aを形成してある。そして、図示したようにコアシート15の両面をホットメルトシート13,13で挟み込み、コアシート15の開口部15aをICチップ12cの位置に合わせ、インレットシート12のICチップ実装面に積層する。
The
次に、ホットメルトシート13の上にリライトシート11を積層する。リライトシート11は基材シート11aの上に可逆性の感熱記録層11bを印刷して形成される。基材シート11aはPET等の合成樹脂フィルム(厚さ100μm)で構成されており、感熱記録層11b(厚さ30μm)はロイコ染料からなる発色剤と、フェノール系化合物等の酸性物質からなる顕色剤と、両者の化学反応を促進させる増感剤と、これらの成分を均一に分散して基材シートに固着させる保持剤を樹脂バインダ中に混合して印刷可能なペースト状にしたものである。リライトシート11は感熱記録層11bが塗布された面を表面にして表側のホットメルトシート13の上に積層される。
Next, the
最後に、リライトシート11とインレットシート12を接着する。上記のようにして積層されたリライトシート11とインレットシート12を所定温度で加熱すると、ホットメルトシート13,13が溶融し、互いに接着力を有するようになる。その後、常温まで冷却することによってホットメルトシート13が硬化し、ホットメルト層13aが形成される。そして、表面側ではリライトシート11の基材シート11aとコアシート15がホットメルト層13aを介して接着され、裏面側ではインレットシート12の基材シート12aとコアシート15がホットメルト層13aを介して接着される。これにより、図2に示すように、リライトシート11の表面とインレットシート12の裏面に凹凸のないリライト記録媒体10が完成する。
Finally, the
なお、本実施形態では、ホットメルトシート13を使用したが、これに替えてホットメルト型接着剤や溶剤型接着剤などの接着剤を使用してもよい。
In the present embodiment, the
このように、本発明によれば、従来のようなインレットのカット加工やカットした部分インレットを挿入する作業が不要になるので、工数が減り、製造時間が短縮化される。また、リライトシート11、ホットメルトシート13、及びコアシート15は従来と同じ厚みのものを使用しているが、裏面のペアシート(厚み100μm相当)を廃止し、替わりに基材シート12aの上に直接アンテナ12bとICチップ12cを実装した全面のインレットシート12を使用したことにより、完成した製品の最大厚みを約478μmまで抑えることができる。このため、従来製品よりも全体の厚みが薄くなるので、製品にフレキシブル性(柔軟性)を持たせることができ、取り扱いやすさが大幅に向上する。
As described above, according to the present invention, since it is not necessary to cut the inlet or insert the cut partial inlet as in the prior art, man-hours are reduced and manufacturing time is shortened. The
また、完成したリライト記録媒体10の表裏面には従来のようなICチップ12cによる凹凸や部分インレットによる段差がなくなり、リライトシート11の印刷面が平坦な構造になっているため、サーマルプリンタでリライトシート11に印刷する際にカスレや抜けが発生せず、良好な印字が可能になる。
Further, since the unevenness due to the
さらには、製品の両面が平坦で製品全体の厚みも均一であるので、プリンタのスタッカーに積み上げた際に製品が傾くことがなく、プリンタでの搬送時のトラブルが解消されるとともに、製品全体の厚みが薄くなった分だけ積み上げ可能な枚数が多くなるという利点もある。 Furthermore, since both sides of the product are flat and the thickness of the entire product is uniform, the product does not tilt when stacked on the printer stacker, and troubles during transportation with the printer can be solved. There is also an advantage that the number of sheets that can be stacked increases as the thickness decreases.
10 リライト記録媒体
11 リライトシート
11a 基材シート
11b 感熱記録層
12 インレットシート
12a 基材シート
12b アンテナ
12c ICチップ
13 ホットメルトシート
13a ホットメルト層
15 コアシート
15a 開口部
DESCRIPTION OF
Claims (2)
上面側にアンテナとICチップを有するインレットシートと、
上記リライトシートの裏面と上記インレットシートの上面との間に設けられ、上記ICチップを嵌合させる開口部を有する1枚のコアシートと
を具備し、
上記リライトシートの裏面と上記コアシートの上面との間は、その間に介在させた第1のホットメルトシートが溶融固化することによって接着され、
上記インレットシートの上面と上記コアシートの下面との間は、その間に介在させた第2のホットメルトシートが溶融固化することによって接着され、
上記ICチップの上端面と上記リライトシートの裏面との間は、上記コアシートの開口部を通じて上記第1のホットメルトシートと上記第2のホットメルトシートとが直接重なって溶融固化することにより接着され、
上記ICチップの外周面と上記開口部との間は、上記第2のホットメルトシートが溶融固化することにより接着されており、
上記リライトシートの裏面と上記コアシートの上面との間を接着している上記第1のホットメルトシートによる接着層と、上記インレットシートの上面と上記コアシートの下面との間を接着している上記第2のホットメルトシートによる接着層とは、前記ICチップの外周面と上記開口部との間を接着している上記第2のホットメルトシートによる接着層で接合されていること
を特徴とするリライト記録媒体。 A rewrite sheet having a reversible thermosensitive recording layer on the surface side;
An inlet sheet having an antenna and an IC chip on the upper surface side;
Provided between the back surface and the upper surface of the inlet sheet in the rewrite sheet, comprising a single core sheet having an opening for fitting the IC chip,
Between the back surface and the upper surface of the core sheet of the rewrite sheet is adhered by the first hot-melt sheet is interposed between them is melted and solidified,
Between the upper surface and the lower surface of the core sheet of the inlet sheet is bonded by the second hotmelt sheet interposed therebetween is melted and solidified,
Between the upper end surface of the IC chip and the back surface of the rewritable sheet, the first hot melt sheet and the second hot melt sheet are directly overlapped and melted and solidified through an opening of the core sheet. And
Between the outer peripheral surface of the IC chip and the opening is bonded by melting and solidifying the second hot melt sheet,
The adhesive layer of the first hot melt sheet that adheres between the back surface of the rewritable sheet and the upper surface of the core sheet, and the upper surface of the inlet sheet and the lower surface of the core sheet are adhered. The adhesive layer formed by the second hot melt sheet is bonded by an adhesive layer formed by the second hot melt sheet that bonds the outer peripheral surface of the IC chip and the opening. To rewrite recording media.
上記リライトシートの裏面と上記コアシートの上面との間は、その間に介在させた第1のホットメルトシートの溶融固化によって接着し、
上記インレットシートの上面と上記コアシートの下面との間は、その間に介在させた第2のホットメルトシートの溶融固化によって接着し、
上記ICチップの上端面と上記リライトシートの裏面との間は、上記コアシートの開口部を通じて上記第1のホットメルトシートと上記第2のホットメルトシートとが直接重なって溶融固化することにより、接着し、
上記ICチップの外周面と上記開口部との間は、上記第2のホットメルトシートが溶融固化することにより接着し、
上記リライトシートの裏面と上記コアシートの上面との間を接着している上記第1のホットメルトシートによる接着層と、上記インレットシートの上面と上記コアシートの下面との間を接着している上記第2のホットメルトシートによる接着層とは、前記ICチップの外周面と上記開口部との間を接着している上記第2のホットメルトシートによる接着層で接合すること
を特徴とするリライト記録媒体の製造方法。 And back surface of the rewrite sheet having a reversible thermosensitive recording layer on the surface side, between the upper surface of the inlet sheet having an antenna and an IC chip on an upper surface side, one forming the opening in which the IC chip is fitted Interposing the core sheet of
Between the back surface and the upper surface of the core sheet of the rewrite sheet adhered by melting and solidification of the first hot-melt sheet interposed therebetween,
Between the upper surface and the lower surface of the core sheet of the inlet sheet is adhered by melting and solidification of the second hot-melt sheet interposed therebetween,
Between the upper end surface of the IC chip and the back surface of the rewrite sheet, the first hot melt sheet and the second hot melt sheet are directly overlapped and melted and solidified through the opening of the core sheet. Glue,
Between the outer peripheral surface of the IC chip and the opening, the second hot melt sheet is bonded by melting and solidifying,
The adhesive layer of the first hot melt sheet that adheres between the back surface of the rewritable sheet and the upper surface of the core sheet, and the upper surface of the inlet sheet and the lower surface of the core sheet are adhered. The adhesive layer formed by the second hot melt sheet is bonded by the adhesive layer formed by the second hot melt sheet that bonds the outer peripheral surface of the IC chip and the opening. A method for manufacturing a recording medium.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007045652A JP5099746B2 (en) | 2007-02-26 | 2007-02-26 | Rewrite recording medium and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007045652A JP5099746B2 (en) | 2007-02-26 | 2007-02-26 | Rewrite recording medium and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008207431A JP2008207431A (en) | 2008-09-11 |
JP5099746B2 true JP5099746B2 (en) | 2012-12-19 |
Family
ID=39784156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007045652A Expired - Fee Related JP5099746B2 (en) | 2007-02-26 | 2007-02-26 | Rewrite recording medium and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5099746B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MX2010008213A (en) | 2008-02-22 | 2010-09-30 | Toppan Printing Co Ltd | Transponder and book form. |
JP2010257416A (en) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Toppan Printing Co Ltd | Information recording medium, data carrier with non-contact type ic, and method of manufacturing the information recording medium |
JP2011018318A (en) * | 2009-06-09 | 2011-01-27 | Ricoh Co Ltd | Reversible thermosensitive recording medium |
JP2022100982A (en) * | 2020-12-24 | 2022-07-06 | サトーホールディングス株式会社 | RFID label and adherend |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4176244B2 (en) * | 1999-07-30 | 2008-11-05 | トッパン・フォームズ株式会社 | Chip card |
JP4156351B2 (en) * | 2002-11-20 | 2008-09-24 | 大日本印刷株式会社 | Non-contact IC card with rewrite recording layer and method of manufacturing non-contact IC card with rewrite recording layer |
JP2004185208A (en) * | 2002-12-02 | 2004-07-02 | Sony Corp | Ic card |
JP4353735B2 (en) * | 2003-06-20 | 2009-10-28 | 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ | Planetary gear set |
JP2006127475A (en) * | 2004-09-30 | 2006-05-18 | Toppan Forms Co Ltd | Communication circuit holder |
JP2006209734A (en) * | 2004-12-28 | 2006-08-10 | Toppan Forms Co Ltd | Communication circuit holder |
JP2007121815A (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Nec Tokin Corp | Seal tag inlet |
-
2007
- 2007-02-26 JP JP2007045652A patent/JP5099746B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008207431A (en) | 2008-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4737716B2 (en) | RFID tag IC circuit holder, tag tape roll, RFID tag cartridge | |
US8519905B2 (en) | Antenna sheet, transponder, and booklet | |
US7498947B2 (en) | Antenna circuit, IC inlet, multi tag, and method for producing multi tag | |
EP2093704B1 (en) | Ic card and method for manufacturing the same | |
JP2005236339A (en) | IC chip assembly | |
EP1132859A2 (en) | Information recording security tag | |
US6404335B1 (en) | Apparatus for issuing wireless information storage media | |
WO2002101642A1 (en) | Ic card | |
JP5099746B2 (en) | Rewrite recording medium and manufacturing method thereof | |
JP2012032931A (en) | Rfid tag and method for manufacturing rfid tag | |
CN108352632A (en) | Anisotropic conductive film | |
JP2003168099A (en) | IC chip package manufacturing equipment | |
WO2002095674A1 (en) | Ic chip mounting element, production method therefor and thermal transfer film used in the production method | |
JP3195973B2 (en) | IC card manufacturing method | |
JP2003132331A (en) | Base material for non-contact data carrier and non- contact data carrier | |
US7456748B2 (en) | RFID antenna with pre-applied adhesives | |
JP5181798B2 (en) | IC tag label and manufacturing method thereof | |
JP3923782B2 (en) | Seal with RFID tag and form for sealing with RFID tag | |
JP2009009452A (en) | Rewrite rfid medium and manufacturing method thereof | |
JP2004171312A (en) | Noncontact ic card with rewrite recording layer and manufacturing method of noncontact ic card with rewrite recording layer | |
JP2008221499A (en) | Rewritable rfid medium | |
JP4894202B2 (en) | IC card | |
JP7409059B2 (en) | RF tag label continuum | |
JP2008102805A (en) | Ic tag inlet and manufacturing method of the same | |
JP2002298108A (en) | Interposer for contactless ic medium and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120712 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120920 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120920 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |