JP5098404B2 - 音声処理方法および音声処理装置 - Google Patents
音声処理方法および音声処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5098404B2 JP5098404B2 JP2007103568A JP2007103568A JP5098404B2 JP 5098404 B2 JP5098404 B2 JP 5098404B2 JP 2007103568 A JP2007103568 A JP 2007103568A JP 2007103568 A JP2007103568 A JP 2007103568A JP 5098404 B2 JP5098404 B2 JP 5098404B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cross point
- zero
- point
- zero cross
- samples
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
- H04R3/04—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2430/00—Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
- H04R2430/03—Synergistic effects of band splitting and sub-band processing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
定められたサンプリング周波数のデジタル信号である入力音声信号のサンプルを、バッファに書き込み、当該バッファから、上記入力音声信号が負から正に反転する点、または正から負に反転する点である一の一方向ゼロクロス点から、次の一方向ゼロクロス点までの1サイクル期間ごとに、Nサンプルにつき(Nは2以上の整数)、(N−1)サンプル間引き、1サンプル取り出す比率で、N回繰り返して読み出して、上記入力音声信号のN倍の周波数の出力音声信号を得る。
上記の第1の発明の音声処理方法において、上記一の一方向ゼロクロス点からのサンプル数のカウント値が所定値Kに達するまでの間に検出された一方向ゼロクロス点は、上記次の一方向ゼロクロス点としては無視する。
上記の第1または第2の発明の音声処理方法において、
上記一の一方向ゼロクロス点から上記次の一方向ゼロクロス点までがMサンプルを超えるときには、上記一の一方向ゼロクロス点から上記次の一方向ゼロクロス点までの期間のサンプルを、間引くことなく、そのまま読み出す。
(1−1.倍音生成による低域増強の基本的な方法:図1)
図1に、上記のような口径の小さいスピーカの周波数特性を示す。
図2に、この発明の倍音生成方法を実行する音声処理装置の一例を示す。
図4に、この発明の低域増強方法を実行する音声処理装置の一例を示す。
(2−1.第1の例:図5)
図5に、この発明の倍音生成方法の基本的な例を示す。
第2の例では、図6の上段に示すように、低域成分Slinが負から正に反転した後に正の所定値+Vthになる点、すなわち上記の正方向所定値クロス点、または、低域成分Slinが正から負に反転した後に負の所定値−Vthになる点、すなわち上記の負方向所定値クロス点を、例えば前者の正方向所定値クロス点を、ゼロクロス点(一方向ゼロクロス点)として、1サイクル期間を決定する。
第3の例では、1サイクル期間の始点のゼロクロス点からのサンプル数をカウントし、そのカウント値が所定値Kに達するまでの間に検出されたゼロクロス点は、当該サイクル期間の終点(次のサイクル期間の始点)としてのゼロクロス点としては無視して、1サイクル期間をサンプル数に換算してK以上とする。
図5〜図7では示していないが、図8の時点t20,t30間(ゼロクロス点Z20,Z30間)の期間T20に示すように、低域成分Slinの周波数がかなり低い場合、すなわち低域成分Slinの1波の時間がかなり長い場合には、バッファの長さによっては、その1波分のサンプルをバッファに書き込むことができなくなることがある。
上記の各例は、元の低域成分の周波数を2倍にする場合であるが、一般に、N倍(Nは2以上の正の整数)にすることができる。
Claims (4)
- 定められたサンプリング周波数のデジタル信号である入力音楽信号のサンプルを、バッファに書き込み、当該バッファから、上記入力音楽信号が負から正に反転した後に正の所定値になる点、または正から負に反転した後に負の所定値になる点である一の一方向ゼロクロス点から、次の一方向ゼロクロス点までの1サイクル期間ごとに、Nサンプルにつき(Nは2のべき乗)、(N−1)サンプル間引き、1サンプル取り出す比率で、N回繰り返して読み出して、上記入力音楽信号のN倍の周波数の出力音楽信号を得る一方、上記一の一方向ゼロクロス点からのサンプル数のカウント値が所定値Kに達するまでの間に検出された一方向ゼロクロス点は、上記次の一方向ゼロクロス点としては無視し、上記一の一方向ゼロクロス点から上記次の一方向ゼロクロス点までがMサンプルを超えるときには、上記一の一方向ゼロクロス点から上記次の一方向ゼロクロス点までの期間のサンプルを、間引くことなく、そのまま読み出す音声処理方法。
- 定められたサンプリング周波数のデジタル信号である入力音楽信号中の所定周波数以下の低域成分のサンプルを、バッファに書き込み、当該バッファから、上記低域成分が負から正に反転した後に正の所定値になる点、または正から負に反転した後に負の所定値になる点である一の一方向ゼロクロス点から、次の一方向ゼロクロス点までの1サイクル期間ごとに、Nサンプルにつき(Nは2のべき乗)、(N−1)サンプル間引き、1サンプル取り出す比率で、N回繰り返して読み出して、上記低域成分のN倍の周波数の倍音信号を得る一方、上記一の一方向ゼロクロス点からのサンプル数のカウント値が所定値Kに達するまでの間に検出された一方向ゼロクロス点は、上記次の一方向ゼロクロス点としては無視し、上記一の一方向ゼロクロス点から上記次の一方向ゼロクロス点までがMサンプルを超えるときには、上記一の一方向ゼロクロス点から上記次の一方向ゼロクロス点までの期間のサンプルを、間引くことなく、そのまま読み出す倍音生成工程と、
上記倍音信号を、上記入力音楽信号中の上記所定周波数以上の信号成分、または上記入力音楽信号に合成して、低域増強された出力音楽信号を得る合成工程と、
を備える音声処理方法。 - 定められたサンプリング周波数のデジタル信号である入力音楽信号のサンプルが書き込まれるバッファと、
上記入力音楽信号が負から正に反転した後に正の所定値になる点、または正から負に反転した後に負の所定値になる点である一方向ゼロクロス点を検出するゼロクロス検出手段と、
上記バッファに書き込まれたサンプルを、当該バッファから、一の一方向ゼロクロス点から次の一方向ゼロクロス点までの1サイクル期間ごとに、Nサンプルにつき(Nは2のべき乗)、(N−1)サンプル間引き、1サンプル取り出す比率で、N回繰り返して読み出して、上記入力音楽信号のN倍の周波数の出力音楽信号を得る一方、上記一の一方向ゼロクロス点からのサンプル数のカウント値が所定値Kに達するまでの間に検出された一方向ゼロクロス点は、上記次の一方向ゼロクロス点としては無視し、上記一の一方向ゼロクロス点から上記次の一方向ゼロクロス点までがMサンプルを超えるときには、上記一の一方向ゼロクロス点から上記次の一方向ゼロクロス点までの期間のサンプルを、間引くことなく、そのまま読み出す制御手段と、
を備える音声処理装置。 - 定められたサンプリング周波数のデジタル信号である入力音楽信号中の所定周波数以下の低域成分を取り出すフィルタ手段と、
上記低域成分のサンプルが書き込まれるバッファと、
上記低域成分が負から正に反転した後に正の所定値になる点、または正から負に反転した後に負の所定値になる点である一方向ゼロクロス点を検出するゼロクロス検出手段と、
上記バッファに書き込まれたサンプルを、当該バッファから、一の一方向ゼロクロス点から次の一方向ゼロクロス点までの1サイクル期間ごとに、Nサンプルにつき(Nは2のべき乗)、(N−1)サンプル間引き、1サンプル取り出す比率で、N回繰り返して読み出して、上記低域成分のN倍の周波数の倍音信号を得る一方、上記一の一方向ゼロクロス点からのサンプル数のカウント値が所定値Kに達するまでの間に検出された一方向ゼロクロス点は、上記次の一方向ゼロクロス点としては無視し、上記一の一方向ゼロクロス点から上記次の一方向ゼロクロス点までがMサンプルを超えるときには、上記一の一方向ゼロクロス点から上記次の一方向ゼロクロス点までの期間のサンプルを、間引くことなく、そのまま読み出す制御手段と、
上記倍音信号を、上記入力音楽信号中の上記所定周波数以上の信号成分、または上記入力音楽信号に合成して、低域増強された出力音楽信号を得る合成手段と、
を備える音声処理装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007103568A JP5098404B2 (ja) | 2006-10-27 | 2007-04-11 | 音声処理方法および音声処理装置 |
GB0719443A GB2443291B (en) | 2006-10-27 | 2007-10-04 | Audio processing method and audio processing apparatus |
US11/977,383 US8204239B2 (en) | 2006-10-27 | 2007-10-24 | Audio processing method and audio processing apparatus |
CN2007101651048A CN101170302B (zh) | 2006-10-27 | 2007-10-29 | 音频处理方法和音频处理装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006292104 | 2006-10-27 | ||
JP2006292104 | 2006-10-27 | ||
JP2007103568A JP5098404B2 (ja) | 2006-10-27 | 2007-04-11 | 音声処理方法および音声処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008134582A JP2008134582A (ja) | 2008-06-12 |
JP5098404B2 true JP5098404B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=38739160
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007103568A Expired - Fee Related JP5098404B2 (ja) | 2006-10-27 | 2007-04-11 | 音声処理方法および音声処理装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8204239B2 (ja) |
JP (1) | JP5098404B2 (ja) |
CN (1) | CN101170302B (ja) |
GB (1) | GB2443291B (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4672474B2 (ja) * | 2005-07-22 | 2011-04-20 | 株式会社河合楽器製作所 | 自動採譜装置及びプログラム |
JP2008085412A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Sony Corp | オーディオ再生装置 |
JP4666229B2 (ja) * | 2006-10-18 | 2011-04-06 | ソニー株式会社 | オーディオ再生装置 |
JP5098404B2 (ja) * | 2006-10-27 | 2012-12-12 | ソニー株式会社 | 音声処理方法および音声処理装置 |
US8005233B2 (en) * | 2007-12-10 | 2011-08-23 | Dts, Inc. | Bass enhancement for audio |
JP5241373B2 (ja) * | 2008-08-04 | 2013-07-17 | 三菱電機株式会社 | 高調波生成装置 |
GB0906594D0 (en) * | 2009-04-17 | 2009-05-27 | Sontia Logic Ltd | Processing an audio singnal |
CN103053180B (zh) | 2010-07-22 | 2016-03-23 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 用于声音再现的系统和方法 |
JP2013038713A (ja) | 2011-08-10 | 2013-02-21 | Semiconductor Components Industries Llc | 音声信号処理回路 |
JP2013046242A (ja) | 2011-08-24 | 2013-03-04 | Semiconductor Components Industries Llc | 音声信号処理回路 |
CN103686539B (zh) * | 2013-12-13 | 2017-02-15 | 宁波中荣声学科技有限公司 | 模拟低频音频泛音产生电路 |
JP6652978B2 (ja) * | 2015-06-26 | 2020-02-26 | ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド | 状況認識を備えたスポーツヘッドフォン |
JP7309905B2 (ja) * | 2019-10-21 | 2023-07-18 | アスク インダストリーズ ゲーエムベーハー | オーディオ信号を処理するための装置 |
CN111343557B (zh) * | 2020-02-28 | 2021-10-08 | 西安广和通无线通信有限公司 | 音频信号的测试方法、装置和设备 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5545046A (en) * | 1978-09-26 | 1980-03-29 | Nippon Musical Instruments Mfg | Tone forming device for electronic musical instrument |
US4520437A (en) * | 1983-07-14 | 1985-05-28 | At&T Bell Laboratories | Power conversion circuit for synthesizing a sinewave with programmed amplitude control |
JPH0196700A (ja) * | 1987-10-08 | 1989-04-14 | Casio Comput Co Ltd | 電子楽器の入力制御装置 |
JPH01177082A (ja) * | 1987-12-28 | 1989-07-13 | Casio Comput Co Ltd | 音高決定装置 |
JP2615825B2 (ja) * | 1988-05-02 | 1997-06-04 | カシオ計算機株式会社 | 電子弦楽器 |
JPH0486900A (ja) * | 1990-07-31 | 1992-03-19 | Victor Co Of Japan Ltd | 音声ピッチ変換器 |
JP3386618B2 (ja) * | 1995-02-07 | 2003-03-17 | アルパイン株式会社 | 音響再生装置 |
US5623219A (en) * | 1995-11-07 | 1997-04-22 | Karraker; Douglas W. | Maximal voltage three-phase PWM without third harmonic injection |
JP3645364B2 (ja) * | 1996-07-30 | 2005-05-11 | ヤマハ株式会社 | 周波数検出装置 |
EP1473965A2 (en) * | 2003-04-17 | 2004-11-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Acoustic signal-processing apparatus and method |
JP2004328361A (ja) * | 2003-04-24 | 2004-11-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 倍音生成方法および倍音生成装置 |
JP4303026B2 (ja) * | 2003-04-17 | 2009-07-29 | パナソニック株式会社 | 音響信号処理装置及びその方法 |
US7613312B2 (en) * | 2003-05-30 | 2009-11-03 | Panasonic Corporation | Audio processing apparatus for implementing level corrections of audio data |
JP2005323140A (ja) * | 2004-05-10 | 2005-11-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 周波数変換装置、その方法及び擬似低音再生装置 |
JP2006201622A (ja) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 帯域分割型雑音抑圧装置及び帯域分割型雑音抑圧方法 |
JP4734961B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2011-07-27 | カシオ計算機株式会社 | 音響効果付与装置、及びプログラム |
JP4371120B2 (ja) * | 2006-05-16 | 2009-11-25 | ソニー株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム及び記録媒体 |
JP4923939B2 (ja) * | 2006-10-18 | 2012-04-25 | ソニー株式会社 | オーディオ再生装置 |
JP5098404B2 (ja) * | 2006-10-27 | 2012-12-12 | ソニー株式会社 | 音声処理方法および音声処理装置 |
US9031243B2 (en) * | 2009-09-28 | 2015-05-12 | iZotope, Inc. | Automatic labeling and control of audio algorithms by audio recognition |
-
2007
- 2007-04-11 JP JP2007103568A patent/JP5098404B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-10-04 GB GB0719443A patent/GB2443291B/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-10-24 US US11/977,383 patent/US8204239B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-10-29 CN CN2007101651048A patent/CN101170302B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008134582A (ja) | 2008-06-12 |
CN101170302B (zh) | 2011-11-23 |
GB2443291B (en) | 2008-11-26 |
CN101170302A (zh) | 2008-04-30 |
US8204239B2 (en) | 2012-06-19 |
GB2443291A (en) | 2008-04-30 |
US20080103763A1 (en) | 2008-05-01 |
GB0719443D0 (en) | 2007-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5098404B2 (ja) | 音声処理方法および音声処理装置 | |
JP4666229B2 (ja) | オーディオ再生装置 | |
JP5898534B2 (ja) | 音響信号処理装置および音響信号処理方法 | |
JP4923939B2 (ja) | オーディオ再生装置 | |
US9014397B2 (en) | Signal processing device and signal processing method | |
JP5098569B2 (ja) | 帯域拡張再生装置 | |
JP4747835B2 (ja) | オーディオ再生の効果付加方法およびその装置 | |
WO2007069400A1 (ja) | 帯域変換信号生成器及び帯域拡張装置 | |
JP2009021843A (ja) | 音響信号処理装置及び音響信号処理方法 | |
JP3430985B2 (ja) | 合成音生成装置 | |
JP2002015522A (ja) | 音声帯域拡張装置及び音声帯域拡張方法 | |
JP6533959B2 (ja) | 音声信号処理装置および音声信号処理方法 | |
WO2019050646A1 (en) | TRANSIENT DETECTION FOR LOUDSPEAKER DISTORTION REDUCTION | |
JP2008072600A (ja) | 音響信号処理装置、音響信号処理プログラム、音響信号処理方法 | |
JP2002175099A (ja) | 雑音抑制方法および雑音抑制装置 | |
JP7427531B2 (ja) | 音響信号処理装置及び音響信号処理プログラム | |
JP4458269B2 (ja) | ノイズキャンセルヘッドフォン | |
JP5375861B2 (ja) | オーディオ再生の効果付加方法およびその装置 | |
JP4900062B2 (ja) | 音声信号処理装置、音声再生装置および音声信号処理方法 | |
JP4921191B2 (ja) | デジタルアンプ及びテレビジョン受信装置 | |
JP2008216469A (ja) | 音声信号処理装置および音声信号処理方法ならびにプログラム | |
JP2007189530A (ja) | ノイズキャンセルヘッドホンおよびヘッドホンにおけるノイズキャンセル方法 | |
JP6314803B2 (ja) | 信号処理装置、信号処理方法及びプログラム | |
WO2013024508A1 (ja) | 音声処理装置、再生装置、音声処理方法およびプログラム | |
JP4715385B2 (ja) | 補間装置、オーディオ再生装置、補間方法および補間プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090825 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091005 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120910 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |