JP5098140B2 - インクジェット記録装置 - Google Patents
インクジェット記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5098140B2 JP5098140B2 JP2005275557A JP2005275557A JP5098140B2 JP 5098140 B2 JP5098140 B2 JP 5098140B2 JP 2005275557 A JP2005275557 A JP 2005275557A JP 2005275557 A JP2005275557 A JP 2005275557A JP 5098140 B2 JP5098140 B2 JP 5098140B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- unit
- heating
- recording medium
- ink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 196
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 84
- 238000010538 cationic polymerization reaction Methods 0.000 claims description 10
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 146
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 15
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 9
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 7
- -1 oxetane compound Chemical class 0.000 description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 238000012648 alternating copolymerization Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
記録媒体を搬送方向に搬送する搬送装置と、
前記搬送方向と交差する方向に延在した状態で当該搬送方向に配列され、ライン記録方式によって記録媒体にインクで画像を記録する複数の画像記録部と、
前記画像記録部を制御する第2制御部とを備え、
前記画像記録部は、
記録媒体に向かってインクを吐出する少なくとも1つの記録ヘッドと、
前記記録ヘッドから吐出されたインクの着弾した着弾領域の記録媒体を加熱する第1加熱部と、
前記第1加熱部よりも前記搬送方向の上流側で記録媒体を加熱する第2加熱部とを有し、
前記第2制御部は、
前記第1加熱部による記録媒体の加熱量を変更可能であり、
前記搬送方向における上流側の前記画像記録部の前記第1加熱部による記録媒体の加熱量に基づいて、当該上流側の画像記録部よりも前記搬送方向の下流側の前記画像記録部の前記第2加熱部による記録媒体の加熱量を制御することを特徴とする。
前記第2制御部は、
前記上流側の画像記録部の前記第1加熱部による記録媒体の加熱量と、当該上流側の画像記録部の前記第2加熱部による記録媒体の加熱量とに基づいて、前記下流側の画像記録部の前記第2加熱部による記録媒体の加熱量を制御することを特徴とする。
前記画像記録部は、記録媒体を裏面側から支持する第3プラテンを備え、
前記第2制御部は、
前記上流側の画像記録部の前記第1加熱部による記録媒体の加熱量と、この上流側の画像記録部の前記第3プラテンの温度とに基づいて、前記下流側の前記画像記録部の前記第2加熱部による記録媒体の加熱量を制御することを特徴とする。
前記第2制御部は、
前記上流側の画像記録部の第1加熱部による記録媒体の加熱量が所定の第1加熱量よりも大きい場合には、小さい場合と比較して、前記下流側の前記画像記録部の前記第2加熱部による記録媒体の加熱量を低減することを特徴とする。
前記第2制御部は、
前記画像記録部の前記記録ヘッドがインクを吐出しないときには、吐出するときと比較して、当該画像記録部の前記第1加熱部による記録媒体の加熱量を低減し、
前記上流側の画像記録部の第1加熱部による記録媒体の加熱量を低減しない場合には、低減する場合と比較して、前記下流側の前記画像記録部の前記第2加熱部による記録媒体の加熱量を低減することを特徴とする。
ここで、記録ヘッドがインクを吐出しないとは、画像全体の少なくとも一部についてインクを吐出しないことをいう。
前記第2制御部は、
前記上流側の画像記録部の第1加熱部による記録媒体の加熱量が所定の第2加熱量よりも小さい場合には、大きい場合と比較して、前記下流側の前記画像記録部の前記第2加熱部による記録媒体の加熱量を増加させることを特徴とする。
前記第2制御部は、
前記画像記録部の前記記録ヘッドがインクを吐出しないときには、吐出するときと比較して、当該画像記録部の前記第1加熱部による記録媒体の加熱量を低減し、
前記上流側の画像記録部の第1加熱部による記録媒体の加熱量を低減する場合には、低減しない場合と比較して、前記下流側の前記画像記録部の前記第2加熱部による記録媒体の加熱量を増加させることを特徴とする。
前記第2加熱部は、
記録媒体の前記着弾領域よりも前記搬送方向の上流側の領域を裏面側から支持する第2プラテンと、
前記搬送方向に記録媒体を搬送する搬送ローラと、
記録媒体から離れて配設される非接触加熱装置との何れか一つであることを特徴とする。
ここで、非接触加熱装置としては、例えば赤外線照射装置などがある。
前記第1加熱部は、
記録媒体の前記着弾領域に光を照射する照射装置と、
記録媒体の前記着弾領域を裏面側から支持する第1プラテンとの少なくとも一方であることを特徴とする。
前記第1加熱部は、前記照射装置であることを特徴とする。
前記記録ヘッドは、光硬化性のインクを吐出することを特徴とする。
記録媒体の前記着弾領域に光を照射する照射装置を備え、
前記記録ヘッドは、光硬化性のインクを吐出し、
前記第1加熱部は、前記第1プラテンであることを特徴とする。
前記照射装置は、記録媒体に紫外線を照射し、
前記記録ヘッドは、紫外線硬化性のインクを吐出することを特徴とする。
前記記録ヘッドは、カチオン重合系のインクを吐出することを特徴とする。
<第1の実施の形態>
図1は、本発明に係るインクジェット記録装置1の概略構成を示す側面図である。
この図に示すように、インクジェット記録装置1は、供給トレイ10及び排出トレイ11を備えている。
画像記録部2,…は、ライン記録方式によって画像を記録するものであり、記録媒体Kの幅方向(図の表裏方向)に延在した状態で、搬送方向Xに配列されている。各画像記録部2は、本発明における搬送装置として、記録媒体Kを搬送方向Xに搬送する搬送ローラ20,20を備えている。
このプラテン5は、本発明における第2加熱部であり、プラテン板52を介してヒータ50で記録媒体Kを加熱するようになっており、より詳細には、少なくとも前記着弾領域K1よりも搬送方向Xの上流側で、インクの着弾していない領域(以下、未着弾領域K2とする)の記録媒体Kを加熱するようになっている。また、このプラテン5は本発明における第3プラテンであり、プラテン板52の被加熱部分の上面温度が温度センサ51(図2参照)によって測定されるようになっている。
インク判別部60は、画像記録に使用するインクの種類、つまり使用する記録ヘッド3を、画像データに基づいて判別するものである。
光源制御部63は、照射装置4の光源40への供給電力を調整することにより、この光源40による記録媒体Kの加熱量を制御するものである。
本実施形態に用いられるインクは、特に「光硬化技術−樹脂・開始剤の選定と配合条件及び硬化度の測定・評価−(技術協会情報)」に記載の「光硬化システム(第4章)」の「光酸・塩基発生剤を利用する硬化システム(第1節)」、「光誘導型交互共重合(第2節)」等に適合するインクが適用可能であり、通常のラジカル重合により硬化するものであってもよい。
本実施形態に用いられる記録媒体Kとしては、通常のインクジェット記録装置に適用される普通紙,再生紙,光沢紙等の各種紙,各種布地,各種不織布,樹脂,金属,ガラス等の材質からなる記録媒体が適用可能である。記録媒体Kの形態としては、ロール状、カットシート状、板状等が適用可能である。本実施形態では、記録媒体Kとして、図1に示す通りのカットシート状の樹脂製フィルムを用いている。
まず、操作パネル65を介してユーザから画像記録指示及び画像記録条件が入力されると、画像記録に使用するインクの種類を記録条件設定部61が設定する。
次に、記録ヘッド制御部62は、画像データと、記録条件設定部61によって設定されたインク種類とに基づいて、記録ヘッド3から記録媒体Kの表面にインクを吐出させる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、上記第1の実施の形態と同様の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
この図に示すように、インクジェット記録装置1Aの画像記録部9,…は、プラテン7を備えている。
まず、操作パネル65を介してユーザから画像記録指示及び画像記録条件が入力されると、画像記録に使用するインクの種類を記録条件設定部61が設定する。
次に、記録ヘッド制御部62は、画像データと、記録条件設定部61によって設定されたインク種類とに基づいて、記録ヘッド3から記録媒体Kの表面にインクを吐出させる。
即ち、第2ヒータ制御部81は、対応する画像記録部9の記録ヘッド3,3がインクを吐出しないとき、つまり第1プラテン70のヒータ71がOFFのときには、ヒータ73による記録媒体Kの加熱量を0にする。
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。なお、上記第1,第2の実施の形態と同様の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図1に示すように、本実施の形態におけるインクジェット記録装置1Dの画像記録部2D,…は、プラテン5Dを備えている。
制御部6Dは、プラテン5Dのヒータ50Dによる記録媒体Kの加熱量を制御するヒータ制御部64Dを、画像記録部2Dに1対1で対応付けた状態で備えている。このヒータ制御部64Dは、ヒータ50Dによる加熱量を画像記録中で一定に維持するようになっている。
まず、操作パネル65を介してユーザから画像記録指示及び画像記録条件が入力されると、画像記録に使用するインクの種類を記録条件設定部61が設定する。
次に、記録ヘッド制御部62は、画像データと、記録条件設定部61によって設定されたインク種類とに基づいて、記録ヘッド3から記録媒体Kの表面にインクを吐出させる。
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。なお、上記第1〜第3の実施の形態と同様の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
ヒータ制御部64Eは、プラテン5のヒータ50への供給電力を調整することにより、このヒータ50による記録媒体Kの加熱量を制御するものである。
まず、操作パネル65を介してユーザから画像記録指示及び画像記録条件が入力されると、画像記録に使用するインクの種類を記録条件設定部61が設定する。
次に、記録ヘッド制御部62は、画像データと、記録条件設定部61によって設定されたインク種類とに基づいて、記録ヘッド3から記録媒体Kの表面にインクを吐出させる。
即ち、ヒータ制御部64Eは、対応する画像記録部2の記録ヘッド3,3がインクを吐出しないとき、つまり光源40がOFFのときには、ヒータ50による記録媒体Kの加熱量を0にする。
2,2D,9 画像記録部
3 記録ヘッド
4 照射装置(第1加熱部)
5 プラテン(第2加熱部,第3プラテン)
6,8 制御部(第1制御部,第2制御部)
6D 制御部(第1制御部)
6E 制御部(第2制御部)
12,13,20,20A 搬送ローラ(搬送装置)
20B 非接触加熱装置
70 第1プラテン(第1加熱部、第3プラテン)
72 第2プラテン(第2加熱部)
K 記録媒体
K1 着弾領域の記録媒体
X 搬送方向
Claims (14)
- 記録媒体を搬送方向に搬送する搬送装置と、
前記搬送方向と交差する方向に延在した状態で当該搬送方向に配列され、ライン記録方式によって記録媒体にインクで画像を記録する複数の画像記録部と、
前記画像記録部を制御する第2制御部とを備え、
前記画像記録部は、
記録媒体に向かってインクを吐出する少なくとも1つの記録ヘッドと、
前記記録ヘッドから吐出されたインクの着弾した着弾領域の記録媒体を加熱する第1加熱部と、
前記第1加熱部よりも前記搬送方向の上流側で記録媒体を加熱する第2加熱部とを有し、
前記第2制御部は、
前記第1加熱部による記録媒体の加熱量を変更可能であり、
前記搬送方向における上流側の前記画像記録部の前記第1加熱部による記録媒体の加熱量に基づいて、当該上流側の画像記録部よりも前記搬送方向の下流側の前記画像記録部の前記第2加熱部による記録媒体の加熱量を制御することを特徴とするインクジェット記録装置。 - 請求項1記載のインクジェット記録装置において、
前記第2制御部は、
前記上流側の画像記録部の前記第1加熱部による記録媒体の加熱量と、当該上流側の画像記録部の前記第2加熱部による記録媒体の加熱量とに基づいて、前記下流側の画像記録部の前記第2加熱部による記録媒体の加熱量を制御することを特徴とするインクジェット記録装置。 - 請求項1記載のインクジェット記録装置において、
前記画像記録部は、記録媒体を裏面側から支持する第3プラテンを備え、
前記第2制御部は、
前記上流側の画像記録部の前記第1加熱部による記録媒体の加熱量と、この上流側の画像記録部の前記第3プラテンの温度とに基づいて、前記下流側の前記画像記録部の前記第2加熱部による記録媒体の加熱量を制御することを特徴とするインクジェット記録装置。 - 請求項1〜3の何れか一項に記載のインクジェット記録装置において、
前記第2制御部は、
前記上流側の画像記録部の第1加熱部による記録媒体の加熱量が所定の第1加熱量よりも大きい場合には、小さい場合と比較して、前記下流側の前記画像記録部の前記第2加熱部による記録媒体の加熱量を低減することを特徴とするインクジェット記録装置。 - 請求項1〜3の何れか一項に記載のインクジェット記録装置において、
前記第2制御部は、
前記画像記録部の前記記録ヘッドがインクを吐出しないときには、吐出するときと比較して、当該画像記録部の前記第1加熱部による記録媒体の加熱量を低減し、
前記上流側の画像記録部の第1加熱部による記録媒体の加熱量を低減しない場合には、低減する場合と比較して、前記下流側の前記画像記録部の前記第2加熱部による記録媒体の加熱量を低減することを特徴とするインクジェット記録装置。 - 請求項1〜5の何れか一項に記載のインクジェット記録装置において、
前記第2制御部は、
前記上流側の画像記録部の第1加熱部による記録媒体の加熱量が所定の第2加熱量よりも小さい場合には、大きい場合と比較して、前記下流側の前記画像記録部の前記第2加熱部による記録媒体の加熱量を増加させることを特徴とするインクジェット記録装置。 - 請求項1〜5の何れか一項に記載のインクジェット記録装置において、
前記第2制御部は、
前記画像記録部の前記記録ヘッドがインクを吐出しないときには、吐出するときと比較して、当該画像記録部の前記第1加熱部による記録媒体の加熱量を低減し、
前記上流側の画像記録部の第1加熱部による記録媒体の加熱量を低減する場合には、低減しない場合と比較して、前記下流側の前記画像記録部の前記第2加熱部による記録媒体の加熱量を増加させることを特徴とするインクジェット記録装置。 - 請求項1〜7の何れか一項に記載のインクジェット記録装置において、
前記第2加熱部は、
記録媒体の前記着弾領域よりも前記搬送方向の上流側の領域を裏面側から支持する第2プラテンと、
前記搬送方向に記録媒体を搬送する搬送ローラと、
記録媒体から離れて配設される非接触加熱装置との何れか一つであることを特徴とするインクジェット記録装置。 - 請求項1〜8の何れか一項に記載のインクジェット記録装置において、
前記第1加熱部は、
記録媒体の前記着弾領域に光を照射する照射装置と、
記録媒体の前記着弾領域を裏面側から支持する第1プラテンとの少なくとも一方であることを特徴とするインクジェット記録装置。 - 請求項9記載のインクジェット記録装置において、
前記第1加熱部は、前記照射装置であることを特徴とするインクジェット記録装置。 - 請求項10記載のインクジェット記録装置において、
前記記録ヘッドは、光硬化性のインクを吐出することを特徴とするインクジェット記録装置。 - 請求項9記載のインクジェット記録装置において、
記録媒体の前記着弾領域に光を照射する照射装置を備え、
前記記録ヘッドは、光硬化性のインクを吐出し、
前記第1加熱部は、前記第1プラテンであることを特徴とするインクジェット記録装置。 - 請求項11または12記載のインクジェット記録装置において、
前記照射装置は、記録媒体に紫外線を照射し、
前記記録ヘッドは、紫外線硬化性のインクを吐出することを特徴とするインクジェット記録装置。 - 請求項11〜13の何れか一項に記載のインクジェット記録装置において、
前記記録ヘッドは、カチオン重合系のインクを吐出することを特徴とするインクジェット記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005275557A JP5098140B2 (ja) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | インクジェット記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005275557A JP5098140B2 (ja) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | インクジェット記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007083574A JP2007083574A (ja) | 2007-04-05 |
JP5098140B2 true JP5098140B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=37971057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005275557A Active JP5098140B2 (ja) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | インクジェット記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5098140B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6098307B2 (ja) * | 2013-04-04 | 2017-03-22 | コニカミノルタ株式会社 | 印刷方法及び加熱条件の決定方法 |
JP5686156B2 (ja) * | 2013-05-23 | 2015-03-18 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置及び印刷方法並びに制御装置 |
US9804539B2 (en) | 2015-05-27 | 2017-10-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and image forming method |
US9939760B2 (en) | 2015-12-24 | 2018-04-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP7079943B2 (ja) | 2020-08-19 | 2022-06-03 | 株式会社フェニックスソリューション | Rfidタグ用のコイル |
JP7647123B2 (ja) | 2021-01-27 | 2025-03-18 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 |
JP7632057B2 (ja) * | 2021-05-19 | 2025-02-19 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10323974A (ja) * | 1997-03-25 | 1998-12-08 | Canon Inc | インクジェット記録方法と装置、及び該装置に用いられる定着発熱体 |
JP2002011860A (ja) * | 2000-04-27 | 2002-01-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | インクジェットプリンタ及びプリント方法 |
JP2001334647A (ja) * | 2000-05-25 | 2001-12-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | インクジェットプリンタ及びプリント方法 |
JP2001341294A (ja) * | 2000-06-05 | 2001-12-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像記録方法及び装置 |
-
2005
- 2005-09-22 JP JP2005275557A patent/JP5098140B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007083574A (ja) | 2007-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7419256B2 (en) | Inkjet printer | |
JP4370531B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002011860A (ja) | インクジェットプリンタ及びプリント方法 | |
JP6135139B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP4369786B2 (ja) | 画像形成装置及び方法 | |
JP5098140B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4608992B2 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP2006150723A (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP4940561B2 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP2005138463A (ja) | インクジェットプリンタ | |
US7066567B2 (en) | Inkjet printer | |
JP4586365B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP2007062156A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2005096277A (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP4797551B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2004338176A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4696499B2 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP2011056743A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP5499522B2 (ja) | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
JP2004338175A (ja) | インクジェット記録装置 | |
WO2006013726A1 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4225037B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4715471B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2004188926A (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP7215216B2 (ja) | 記録装置及び記録方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111202 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20111202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120910 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5098140 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |