JP5095814B2 - タッチインプットデバイス及び電子機器 - Google Patents
タッチインプットデバイス及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5095814B2 JP5095814B2 JP2010506475A JP2010506475A JP5095814B2 JP 5095814 B2 JP5095814 B2 JP 5095814B2 JP 2010506475 A JP2010506475 A JP 2010506475A JP 2010506475 A JP2010506475 A JP 2010506475A JP 5095814 B2 JP5095814 B2 JP 5095814B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- water vapor
- touch input
- input device
- vapor barrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/045—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/308—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
- B32B27/365—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0414—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/724—Permeability to gases, adsorption
- B32B2307/7242—Non-permeable
- B32B2307/7246—Water vapor barrier
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2309/00—Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
- B32B2309/08—Dimensions, e.g. volume
- B32B2309/10—Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
- B32B2309/105—Thickness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
- B32B2457/20—Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
- B32B2457/208—Touch screens
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
Description
前記下部電極フィルムの下面側に、前記プラスチック支持板の耐湿性向上用水蒸気バリアフィルムが、粘着材を介して全面的に貼り合わせられているとともに、
前記水蒸気バリアフィルムが、シクロオレフィンポリマーフィルム又はシクロオレフィンコポリマーフィルムであり、
前記水蒸気バリアフィルムの厚みが50〜200μmであるとともに、
前記水蒸気バリアフィルムが矩形フィルムであって、前記水蒸気バリアフィルムの視認領域以外の領域でかつ対向する長辺沿いにスリットを有している、タッチインプットデバイスを提供する。
本発明の第2態様によれば、透明絶縁フィルムの下面に透明導電膜で構成される上部電極を有する上部電極フィルムと、透明絶縁フィルムの上面に透明導電膜からなる下部電極を有する下部電極フィルムとが、前記上部電極及び前記下部電極を互いに対向させて絶縁スペーサーを介して配置され、前記下部電極フィルムの下面側に、全面に粘着材を介してポリカーボネート樹脂又はアクリル樹脂で構成されるプラスチック支持板が貼り付けられた構成を少なくとも有する、抵抗膜方式のタッチインプットデバイスにおいて、
前記下部電極フィルムの下面側に、前記プラスチック支持板の耐湿性向上用水蒸気バリアフィルムが、粘着材を介して全面的に貼り合わせられているとともに、
前記水蒸気バリアフィルムが、シクロオレフィンポリマーフィルム又はシクロオレフィンコポリマーフィルムであり、
前記水蒸気バリアフィルムの厚みが50〜200μmであるとともに、
前記水蒸気バリアフィルムが矩形フィルムであって、前記水蒸気バリアフィルムの視認領域以外の領域に矩形枠状にスリットを有している、タッチインプットデバイスを提供する。
本発明の第3態様によれば、透明絶縁フィルムの下面に透明導電膜で構成される上部電極を有する上部電極フィルムと、透明絶縁フィルムの上面に透明導電膜からなる下部電極を有する下部電極フィルムとが、前記上部電極及び前記下部電極を互いに対向させて絶縁スペーサーを介して配置され、前記下部電極フィルムの下面側に、全面に粘着材を介してポリカーボネート樹脂又はアクリル樹脂で構成されるプラスチック支持板が貼り付けられた構成を少なくとも有する、抵抗膜方式のタッチインプットデバイスにおいて、
前記下部電極フィルムの下面側に、前記プラスチック支持板の耐湿性向上用水蒸気バリアフィルムが、粘着材を介して全面的に貼り合わせられているとともに、
前記水蒸気バリアフィルムが、シクロオレフィンポリマーフィルム又はシクロオレフィンコポリマーフィルムであり、
前記水蒸気バリアフィルムの厚みが50〜200μmであるとともに、
前記水蒸気バリアフィルムが、矩形フィルムであって、前記タッチインプットデバイスの視認領域よりも大きく、かつ、前記プラスチック支持板の水蒸気バリアフィルム対向面よりも小さい領域に、前記水蒸気バリアフィルムが配置されている、タッチインプットデバイスを提供する。
前記筐体の前記凹部の底面に配置されるディスプレイ装置と、
前記筐体の前記凹部にはめ込まれて前記ディスプレイ装置を覆う、第1〜12のいずれか1つの態様に記載の前記タッチインプットデバイスとを備える、電子機器を提供する。
前記筐体の前記凹部の前記底面の前記開口に表示画面が露出するように前記パネル嵌め込み部の背後に配置されるディスプレイ装置と、
前記筐体の前記凹部にはめ込まれて前記ディスプレイ装置の前記表示画面を覆う、第1〜12のいずれか1つの態様に記載の前記タッチインプットデバイスとを備える、電子機器を提供する。
前記筐体の前記凹部の底面に配置されるディスプレイ装置と、
前記筐体の前記凹部にはめ込まれて前記ディスプレイ装置を覆う、第1〜13のいずれか1つの態様に記載の前記タッチインプットデバイスとを備える、電子機器を提供する。
前記筐体の前記凹部の前記底面の前記開口に表示画面が露出するように前記パネル嵌め込み部の背後に配置されるディスプレイ装置と、
前記筐体の前記凹部にはめ込まれて前記ディスプレイ装置の前記表示画面を覆う、第1〜13のいずれか1つの態様に記載の前記タッチインプットデバイスとを備える、電子機器を提供する。
このような特性を持つフィルムとしては、シクロオレフィンポリマーフィルム又はシクロオレフィンコポリマーフィルムがあり、日本ゼオン(株)製のゼオノアフィルム(吸水率0.01%、湿度膨張係数2.6×10−6cm/cm/%RH)又は日本合成ゴム(株)製のARTON、三井化学(株)製のアペル等がある。因みにアクリル板は、吸水率が0.3%、湿度膨張係数が40×10−6cm/cm/%RH、ポリカーボネート板は、吸水率が0.24%、湿度膨張係数が5.0×10−6cm/cm/%RHである。
Claims (14)
- 透明絶縁フィルム(2)の下面に透明導電膜で構成される上部電極(3)を有する上部電極フィルム(4)と、透明絶縁フィルム(5)の上面に透明導電膜からなる下部電極(6)を有する下部電極フィルム(7)とが、前記上部電極及び前記下部電極を互いに対向させて絶縁スペーサー(8)を介して配置され、前記下部電極フィルムの下面側に、全面に粘着材(10g)を介してポリカーボネート樹脂又はアクリル樹脂で構成されるプラスチック支持板(10)が貼り付けられた構成を少なくとも有する、抵抗膜方式のタッチインプットデバイスにおいて、
前記下部電極フィルムの下面側に、前記プラスチック支持板の耐湿性向上用水蒸気バリアフィルム(11)が、粘着材(11g)を介して全面的に貼り合わせられているとともに、
前記水蒸気バリアフィルムが、シクロオレフィンポリマーフィルム又はシクロオレフィンコポリマーフィルムであり、
前記水蒸気バリアフィルムの厚みが50〜200μmであるとともに、
前記水蒸気バリアフィルムが矩形フィルムであって、前記水蒸気バリアフィルムの視認領域以外の領域でかつ対向する長辺沿いにスリット(11s)を有している、タッチインプットデバイス。 - 透明絶縁フィルム(2)の下面に透明導電膜で構成される上部電極(3)を有する上部電極フィルム(4)と、透明絶縁フィルム(5)の上面に透明導電膜からなる下部電極(6)を有する下部電極フィルム(7)とが、前記上部電極及び前記下部電極を互いに対向させて絶縁スペーサー(8)を介して配置され、前記下部電極フィルムの下面側に、全面に粘着材(10g)を介してポリカーボネート樹脂又はアクリル樹脂で構成されるプラスチック支持板(10)が貼り付けられた構成を少なくとも有する、抵抗膜方式のタッチインプットデバイスにおいて、
前記下部電極フィルムの下面側に、前記プラスチック支持板の耐湿性向上用水蒸気バリアフィルム(11)が、粘着材(11g)を介して全面的に貼り合わせられているとともに、
前記水蒸気バリアフィルムが、シクロオレフィンポリマーフィルム又はシクロオレフィンコポリマーフィルムであり、
前記水蒸気バリアフィルムの厚みが50〜200μmであるとともに、
前記水蒸気バリアフィルムが矩形フィルムであって、前記水蒸気バリアフィルムの視認領域以外の領域に矩形枠状にスリット(11s)を有している、タッチインプットデバイス。 - 透明絶縁フィルム(2)の下面に透明導電膜で構成される上部電極(3)を有する上部電極フィルム(4)と、透明絶縁フィルム(5)の上面に透明導電膜からなる下部電極(6)を有する下部電極フィルム(7)とが、前記上部電極及び前記下部電極を互いに対向させて絶縁スペーサー(8)を介して配置され、前記下部電極フィルムの下面側に、全面に粘着材(10g)を介してポリカーボネート樹脂又はアクリル樹脂で構成されるプラスチック支持板(10)が貼り付けられた構成を少なくとも有する、抵抗膜方式のタッチインプットデバイスにおいて、
前記下部電極フィルムの下面側に、前記プラスチック支持板の耐湿性向上用水蒸気バリアフィルム(11)が、粘着材(11g)を介して全面的に貼り合わせられているとともに、
前記水蒸気バリアフィルムが、シクロオレフィンポリマーフィルム又はシクロオレフィンコポリマーフィルムであり、
前記水蒸気バリアフィルムの厚みが50〜200μmであるとともに、
前記水蒸気バリアフィルムが、矩形フィルムであって、前記タッチインプットデバイスの視認領域よりも大きく、かつ、前記プラスチック支持板の水蒸気バリアフィルム対向面よりも小さい領域に、前記水蒸気バリアフィルムが配置されている、タッチインプットデバイス。 - 前記水蒸気バリアフィルムは、吸水率が0%より大きくかつ0.1%以下、湿度膨張係数4.0×10 −6 cm/cm/%RH以下の特性を有し、前記プラスチック支持板の下面に位置している請求項1〜3のいずれか1つに記載のタッチインプットデバイス。
- 前記下部電極フィルムを構成する前記透明絶縁フィルムが前記プラスチック支持板と同じ材質であり、前記水蒸気バリアフィルムが、吸水率が0%より大きくかつ0.1%以下、湿度膨張係数が4.0×10 −6 cm/cm/%RH以下の特性を有し、前記下部電極フィルムと前記プラスチック支持板との間に位置している請求項1〜3のいずれか1つに記載のタッチインプットデバイス。
- 前記水蒸気バリアフィルムが、前記下部電極フィルムの下面側でかつ、前記プラスチック支持板の外面に前記粘着材を介して全面的に貼り合わせられている請求項1〜5のいずれか1つに記載のタッチインプットデバイス。
- 前記水蒸気バリアフィルムが、前記下部電極フィルムの下面側でかつ、前記プラスチック支持板と前記下部電極フィルムの前記下面との間に前記粘着材を介して全面的に貼り合わせられている請求項1〜5のいずれか1つに記載のタッチインプットデバイス。
- 前記プラスチック支持板の厚みが0.5〜2mmである請求項1〜7のいずれか1つに記載のタッチインプットデバイス。
- 前記上部電極フィルムの上面に粘着材(12g)を介して透明窓部を有する意匠フィルム(12)が全面的に設置されている請求項1〜7のいずれか1つに記載のタッチインプットデバイス。
- 前記水蒸気バリアフィルムの片面であって、前記プラスチック支持板との対向面とは反対側の面に、水蒸気バリアフィルム用保護層(21)をさらに配置している請求項1〜9のいずれか1つに記載のタッチインプットデバイス。
- 前記プラスチック支持板と前記水蒸気バリアフィルムとの間に水蒸気バリアフィルム用保護層(21)をさらに配置している請求項1〜9のいずれか1つに記載のタッチインプットデバイス。
- 前記水蒸気バリアフィルムの両面に、それぞれ、水蒸気バリアフィルム用保護層(21)が配置されている請求項1〜9のいずれか1つに記載のタッチインプットデバイス。
- タッチインプットデバイス嵌め込み用凹部(26a)を有する筐体(26)と、
前記筐体の前記凹部の底面に配置されるディスプレイ装置(30)と、
前記筐体の前記凹部にはめ込まれて前記ディスプレイ装置を覆う、請求項1〜12のいずれか1つに記載の前記タッチインプットデバイスとを備える、電子機器。 - 底面に開口(26c)を有するタッチインプットデバイス嵌め込み用凹部(26a)を有する筐体(26)と、
前記筐体の前記凹部の前記底面の前記開口に表示画面が露出するように前記凹部の背後に配置されるディスプレイ装置(30)と、
前記筐体の前記凹部にはめ込まれて前記ディスプレイ装置の前記表示画面を覆う、請求項1〜12のいずれか1つに記載の前記タッチインプットデバイスとを備える、電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010506475A JP5095814B2 (ja) | 2008-08-25 | 2009-08-21 | タッチインプットデバイス及び電子機器 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008214891 | 2008-08-25 | ||
JP2008214891 | 2008-08-25 | ||
PCT/JP2009/064624 WO2010024192A1 (ja) | 2008-08-25 | 2009-08-21 | タッチインプットデバイス及び電子機器 |
JP2010506475A JP5095814B2 (ja) | 2008-08-25 | 2009-08-21 | タッチインプットデバイス及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010024192A1 JPWO2010024192A1 (ja) | 2012-01-26 |
JP5095814B2 true JP5095814B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=41721360
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010506475A Expired - Fee Related JP5095814B2 (ja) | 2008-08-25 | 2009-08-21 | タッチインプットデバイス及び電子機器 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9207828B2 (ja) |
EP (1) | EP2320306A4 (ja) |
JP (1) | JP5095814B2 (ja) |
KR (1) | KR101334532B1 (ja) |
CN (1) | CN102132235B (ja) |
TW (1) | TWI470304B (ja) |
WO (1) | WO2010024192A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101334532B1 (ko) * | 2008-08-25 | 2013-11-28 | 니폰샤신인사츠가부시키가이샤 | 터치 입력 디바이스 및 전자기기 |
CN201831727U (zh) * | 2010-03-26 | 2011-05-18 | 李文钦 | 一种营养食物调理机 |
KR101167418B1 (ko) | 2010-09-20 | 2012-07-19 | 삼성전기주식회사 | 저항막식 터치스크린 |
CN102654798A (zh) * | 2011-03-03 | 2012-09-05 | 宸鸿光电科技股份有限公司 | 触控感测装置及其制造方法 |
KR101381817B1 (ko) | 2011-06-30 | 2014-04-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | 터치 스크린 패널 |
US9116390B2 (en) * | 2012-08-27 | 2015-08-25 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Touch sensing liquid crystal display compatible with linearly polarized sunglasses |
JP6448885B2 (ja) * | 2012-12-17 | 2019-01-09 | Nissha株式会社 | 意匠パネルとその製造方法 |
KR20150017607A (ko) * | 2013-08-07 | 2015-02-17 | 삼성전기주식회사 | 터치센서 모듈 및 그 제조방법 |
JP6468686B2 (ja) * | 2014-04-25 | 2019-02-13 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 入出力装置 |
JP6416668B2 (ja) * | 2014-08-20 | 2018-10-31 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP6369788B2 (ja) * | 2014-11-27 | 2018-08-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | エレクトロニクス用構造体 |
JP6443669B2 (ja) * | 2014-12-26 | 2018-12-26 | Tianma Japan株式会社 | 抵抗膜式タッチパネル及び複合型タッチパネル並びにタッチパネルの駆動方法並びに表示装置 |
KR20160090981A (ko) * | 2015-01-22 | 2016-08-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 표시 장치의 윈도우 보호 방법 |
JP6328592B2 (ja) * | 2015-07-31 | 2018-05-23 | ファナック株式会社 | 抵抗膜式タッチパネル |
KR102666083B1 (ko) | 2016-10-31 | 2024-05-13 | 엘지디스플레이 주식회사 | 접촉 감응 소자 및 이를 포함하는 표시 장치 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006072694A (ja) * | 2004-09-02 | 2006-03-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | タッチパネル |
JP2007103348A (ja) * | 2005-09-12 | 2007-04-19 | Nitto Denko Corp | 透明導電性フィルム、タッチパネル用電極板およびタッチパネル |
JP2008009403A (ja) * | 2006-05-30 | 2008-01-17 | Nippon Oil Corp | 楕円偏光板、楕円偏光板の製造方法および液晶表示装置 |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06309101A (ja) | 1991-03-06 | 1994-11-04 | Nissha Printing Co Ltd | 透明タッチパネル |
JP3313306B2 (ja) * | 1997-05-30 | 2002-08-12 | 住友ベークライト株式会社 | 帯電防止フィルム |
KR100630147B1 (ko) * | 1998-09-10 | 2006-10-02 | 군제 가부시키가이샤 | 터치 패널 |
JP3946371B2 (ja) * | 1999-01-12 | 2007-07-18 | 日本写真印刷株式会社 | タッチパネル |
US7430025B2 (en) * | 2000-08-23 | 2008-09-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Portable electronic device |
US20020031622A1 (en) * | 2000-09-08 | 2002-03-14 | Ippel Scott C. | Plastic substrate for information devices and method for making same |
US7348964B1 (en) * | 2001-05-22 | 2008-03-25 | Palm, Inc. | Single-piece top surface display layer and integrated front cover for an electronic device |
JP2002328779A (ja) * | 2001-05-07 | 2002-11-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | タッチパネルおよびこれを用いた電子機器 |
EP1424625A4 (en) * | 2001-09-06 | 2006-01-18 | Nissha Printing | TOUCH PANEL WITH LARGE DURABILITY |
JP2003091368A (ja) * | 2001-09-15 | 2003-03-28 | Sanyo Shinku Kogyo Kk | 抵抗膜方式透明タッチパネル、及びその製造方法 |
US7534500B2 (en) * | 2001-10-05 | 2009-05-19 | Bridgestone Corporation | Transparent electroconductive film, method for manufacture thereof, and touch panel |
GB2395358B (en) * | 2002-09-17 | 2006-08-02 | Dainippon Printing Co Ltd | Method of manufacturing a light emitting display panel and a light emitting display panel |
JP4292840B2 (ja) * | 2003-03-20 | 2009-07-08 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 透明フィルム、透明導電性フィルム、該透明導電性フィルムを基板とした液晶ディスプレイ素子、有機elディスプレイ素子、 |
US7229499B2 (en) * | 2003-08-22 | 2007-06-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Manufacturing method for semiconductor device, semiconductor device and semiconductor wafer |
JP2005166427A (ja) * | 2003-12-02 | 2005-06-23 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 透明導電性フィルム及びその製造方法 |
JP4515118B2 (ja) * | 2004-03-12 | 2010-07-28 | 日東電工株式会社 | 透明両面粘着テープ又はシート及びタッチパネル |
JP2005332480A (ja) * | 2004-05-19 | 2005-12-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光情報記録担体 |
WO2005114367A1 (ja) * | 2004-05-21 | 2005-12-01 | Nissha Printing Co., Ltd. | タッチパネル及びこれを用いた電子機器表示窓の保護パネル |
JP4279207B2 (ja) * | 2004-06-18 | 2009-06-17 | アルプス電気株式会社 | 入力装置およびこの入力装置を用いた表示入力装置 |
JP4368279B2 (ja) * | 2004-09-15 | 2009-11-18 | アルプス電気株式会社 | 電子機器 |
KR101174686B1 (ko) * | 2004-11-01 | 2012-08-16 | 테이진 카세이 가부시키가이샤 | 수지 조성물 및 플랫 패널 디스플레이 고정 프레임 |
EP1858042B1 (en) * | 2005-03-08 | 2016-11-30 | Nissha Printing Co., Ltd. | Touch panel unit |
JP4950881B2 (ja) * | 2005-05-16 | 2012-06-13 | 日本写真印刷株式会社 | 再剥離可能な保護パネルの実装構造とこれに用いる実装用シート |
CN101263564B (zh) * | 2005-09-12 | 2011-12-14 | 日东电工株式会社 | 透明导电性膜、触摸面板用电极板及触摸面板 |
JP5382841B2 (ja) * | 2005-10-31 | 2014-01-08 | 日東電工株式会社 | 導電性積層フィルム、タッチパネル用電極板、タッチパネルおよび導電性積層フィルム用粘着剤 |
JP5344360B2 (ja) * | 2006-01-24 | 2013-11-20 | セイコーエプソン株式会社 | 薄膜回路装置、電子機器及び製造方法 |
JP4687561B2 (ja) * | 2006-05-17 | 2011-05-25 | パナソニック株式会社 | タッチパネル |
US7820294B2 (en) * | 2006-05-23 | 2010-10-26 | Panasonic Corporation | Touch panel and method of manufacturing the same |
JP5116004B2 (ja) | 2006-08-03 | 2013-01-09 | 日東電工株式会社 | 透明導電性積層体及びそれを備えたタッチパネル |
JP2008036952A (ja) * | 2006-08-04 | 2008-02-21 | Asahi Glass Co Ltd | 導電性積層体およびプラズマディスプレイ用保護板 |
JP4896637B2 (ja) * | 2006-09-05 | 2012-03-14 | 帝人デュポンフィルム株式会社 | 導電性フィルム |
JP4721359B2 (ja) * | 2006-09-12 | 2011-07-13 | 日東電工株式会社 | 透明導電性積層体及びそれを備えたタッチパネル |
US7989037B2 (en) * | 2006-10-06 | 2011-08-02 | Fujifilm Corporation | Composition, retardation plate, and liquid-crystal display device |
US9007309B2 (en) * | 2007-04-05 | 2015-04-14 | Japan Display Inc. | Input device, and electro-optical device |
JP4893573B2 (ja) * | 2007-10-03 | 2012-03-07 | セイコーエプソン株式会社 | 発光素子、表示装置および電子機器 |
KR101334532B1 (ko) * | 2008-08-25 | 2013-11-28 | 니폰샤신인사츠가부시키가이샤 | 터치 입력 디바이스 및 전자기기 |
-
2009
- 2009-08-21 KR KR1020117003836A patent/KR101334532B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2009-08-21 TW TW98128229A patent/TWI470304B/zh not_active IP Right Cessation
- 2009-08-21 JP JP2010506475A patent/JP5095814B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-08-21 WO PCT/JP2009/064624 patent/WO2010024192A1/ja active Application Filing
- 2009-08-21 CN CN2009801334539A patent/CN102132235B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-08-21 US US13/060,783 patent/US9207828B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-08-21 EP EP09809843A patent/EP2320306A4/en not_active Withdrawn
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006072694A (ja) * | 2004-09-02 | 2006-03-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | タッチパネル |
JP2007103348A (ja) * | 2005-09-12 | 2007-04-19 | Nitto Denko Corp | 透明導電性フィルム、タッチパネル用電極板およびタッチパネル |
JP2008009403A (ja) * | 2006-05-30 | 2008-01-17 | Nippon Oil Corp | 楕円偏光板、楕円偏光板の製造方法および液晶表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102132235B (zh) | 2013-10-16 |
US9207828B2 (en) | 2015-12-08 |
KR101334532B1 (ko) | 2013-11-28 |
US20110148800A1 (en) | 2011-06-23 |
EP2320306A1 (en) | 2011-05-11 |
TWI470304B (zh) | 2015-01-21 |
WO2010024192A1 (ja) | 2010-03-04 |
CN102132235A (zh) | 2011-07-20 |
TW201015148A (en) | 2010-04-16 |
KR20110044238A (ko) | 2011-04-28 |
EP2320306A4 (en) | 2013-01-16 |
JPWO2010024192A1 (ja) | 2012-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5095814B2 (ja) | タッチインプットデバイス及び電子機器 | |
US8243225B2 (en) | Electronic device having protection panel | |
US8068186B2 (en) | Patterned conductor touch screen having improved optics | |
KR101266712B1 (ko) | 재박리 가능한 보호패널의 실장구조와 이에 이용되는실장용 시트 | |
TWI425461B (zh) | Electronic machine with protective panel | |
JP6419329B2 (ja) | ディスプレイスクリーン、ディスプレイスクリーンアセンブリー及び端末 | |
KR101018733B1 (ko) | 패널형 입력장치 및 전자기기 | |
JP4880723B2 (ja) | 押圧検出機能を有する抵抗膜式タッチパネル | |
JP4637294B2 (ja) | タッチ入力機能を備えた保護パネル | |
KR101093974B1 (ko) | 아날로그 저항막 방식의 터치입력기능을 구비한 보호패널 | |
US20110012841A1 (en) | Transparent touch panel capable of being arranged before display of electronic device | |
JP4875182B2 (ja) | 保護パネル及び電子機器 | |
WO2010150781A1 (ja) | 電子機器表示窓のタッチ入力機能付き保護パネル | |
CN114495706A (zh) | 电子设备 | |
JP4693874B2 (ja) | 電子機器表示窓のタッチ入力機能付き保護パネル | |
KR20100110463A (ko) | 터치인식 정밀도 및 내구성을 강화한 터치패널 구조 및 그 제조 방법 | |
KR100942742B1 (ko) | 터치 패널 | |
CN220627040U (zh) | 一种带触控旋钮的触摸屏 | |
JP2011034282A (ja) | 入力感が得られる入力機能付き保護パネル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120321 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120717 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120911 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |