JP5095533B2 - 成形型、精密プレス成形用プリフォームの製造方法、光学素子の製造方法 - Google Patents
成形型、精密プレス成形用プリフォームの製造方法、光学素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5095533B2 JP5095533B2 JP2008178879A JP2008178879A JP5095533B2 JP 5095533 B2 JP5095533 B2 JP 5095533B2 JP 2008178879 A JP2008178879 A JP 2008178879A JP 2008178879 A JP2008178879 A JP 2008178879A JP 5095533 B2 JP5095533 B2 JP 5095533B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molding
- glass
- preform
- mold
- precision press
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims description 295
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 80
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 73
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 50
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 291
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 claims description 64
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 61
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 claims description 30
- 239000000156 glass melt Substances 0.000 claims description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 119
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 26
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 21
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 19
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 17
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 14
- 239000010408 film Substances 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 11
- 238000004031 devitrification Methods 0.000 description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 11
- 239000005365 phosphate glass Substances 0.000 description 10
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 229910021193 La 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 8
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 8
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 8
- 229910015902 Bi 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910005191 Ga 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910005793 GeO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 232Th Chemical compound [232Th] ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 0.000 description 1
- 241000239290 Araneae Species 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001260 Pt alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052776 Thorium Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 WO 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011195 cermet Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000007888 film coating Substances 0.000 description 1
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005339 levitation Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000004554 molding of glass Methods 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 229910001404 rare earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 231100000701 toxic element Toxicity 0.000 description 1
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
- Glass Melting And Manufacturing (AREA)
Description
(1)精密プレス成形時にプレス成形型によって加圧されるプリフォームの面の形状を精密に加工することなしに、
(2)レンズ体積に比べてプリフォーム体積を大幅に大きくすることなく、
(3)ガラスを破損させることなく、
(4)所定の面精度を有する光学素子を効率的に生産することができる。
精密プレス成形用プリフォームを成形するための成形型、前記成形型を用いたプリフォームの製造方法、および前記方法で作製したプリフォームを用いて光学素子を製造する方法を提供することを目的とする。
前記凹部は、底部の少なくとも一部にガス噴出口を有し、かつ前記底部の少なくとも一部は成形面であり、
前記凹部の側壁部内周面の少なくとも一部は成形面であり、
前記凹部の底部の周縁部及び/又は側壁部の下端の少なくとも一部に前記ガス噴出口より噴出する噴出ガスの少なくとも一部を前記凹部外へ導くガス排出口を有し、
前記凹部の底部の少なくとも一部が多孔質体で構成され、前記多孔質体の裏面に噴出ガスを導くガス供給路を備え、
前記ガス排出口は、成形型の外周面または上面に通じるガス排出路に連通し、
前記凹部の側壁部内面形状は円筒形状であり前記成形時に前記側壁部の内面に熔融ガラス塊の側面を接触させて側面が円筒形状の精密プレス成形用プリフォームを成形するために使用されるか、または前記凹部の側壁部内面形状は裁頭円錐の側面形状であり前記成形時に前記側壁部の内面に熔融ガラス塊の側面を接触させて側面が裁頭円錐の側面形状である精密プレス成形用プリフォームを成形するために使用されることを特徴とする、前記成形型。
[2]前記側壁部は、前記側壁部内周面を含む部分が着脱可能であり、前記側壁部の着脱可能部は、外周面に上端面に対して垂直または傾斜した上端から下端まで連続するスリットを有し、このスリット下端は前記ガス排出口と連通する[1]に記載の成形型。
[3]熔融ガラス流から分離された熔融ガラス塊を成形して精密プレス成形用プリフォームを得る精密プレス成形用プリフォームの製造方法において、
[1]または[2]に記載の成形型の前記凹部中の成形面上に熔融ガラス塊を供給し、
成形面のガス噴出口からガスを噴出して前記ガラス塊に風圧を加えて浮上させながら、前記側壁部の内面にガラス塊の側面を接触させて、底面は成形面の形状を転写した形状を有し、かつ円筒形状または裁頭円錐の側面形状の側面を有するプリフォームを成形し、
前記噴出ガスの量を、噴出ガスが前記ガス噴出口から排出されるとともに、前記熔融ガラス塊が前記側壁部で囲まれた空間を閉塞し得るように設定することを特徴とする、精密プレス成形用プリフォームの製造方法。
[4]成形されたプリフォームは、円筒形状または裁頭円錐の側面形状の側面を有する[3]に記載の精密プレス成形用プリフォームの製造方法。
[5]前記成形面が凸面であり、前記プリフォームは、成形面の形状を転写した面が凹面形状を有する[3]または[4]に記載の精密プレス成形用プリフォームの製造方法。
[6]成形型の凹部に収容したガラス塊を上方に配した上型と前記成形型とによりプレス成形する工程をさらに含む[3]〜[5]のいずれかに記載の精密プレス成形用プリフォームの製造方法。
[7][3]〜[6]のいずれかに記載の方法により精密プレス成形用プリフォームを作製し、作製した加熱し、プレス成形型を用いて精密プレス成形する光学素子の製造方法。
[8]精密プレス成形用プリフォームをプレス成形型に導入し、前記プリフォームとプレス成形型とを一緒に加熱する[7]に記載の光学素子の製造方法。
[9]予熱した精密プレス成形用プリフォームをプレス成形型に導入し、精密プレス成形する[7]に記載の光学素子の製造方法。
[10]メニスカスレンズまたは両凹レンズを精密プレス成形により作製する[7]〜[9]のいずれかに記載の光学素子の製造方法。
本発明の成形型は、軟化状態のガラス塊を収容して該ガラス塊をガラス成形体に成形するための凹部を備える成形型であって、
前記凹部は、底部の少なくとも一部にガス噴出口を有し、かつ前記底部の少なくとも一部は成形面であり、
前記凹部の側壁部内周面の少なくとも一部は成形面であり、
前記凹部の底部の周縁部及び/又は側壁部の下端の少なくとも一部に前記ガス噴出口より噴出する噴出ガスの少なくとも一部を前記凹部外へ導くガス排出口を有することを特徴とする。
図1は、本発明の成形型の平面図(上図)および平面図(上図)のA-O-Bの垂直断面図(下図)である。尚、図中の白抜きの矢印は、ガスの流れを示す。
次に、本発明の精密プレス成形用プリフォームの製造方法について説明する。
本発明の精密プレス成形用プリフォームの製造方法は、熔融ガラス塊を成形して精密プレス成形用プリフォームを得る精密プレス成形用プリフォームの製造方法である。
(1)上記の本発明の成形型を用い、この成形型の成形面上の側壁部で囲まれた空間に熔融ガラス塊を供給する工程、および
(2)成形面からガスを噴出して該ガラス塊に風圧を加えて浮上させながら、
前記側壁部の内面にガラス塊の側面を接触させて、側面を有するプリフォームを成形する工程を有する。
本発明の製造方法では、成形面上の側壁部の内周面で囲まれた空間(成形スペース)に熔融ガラス塊を供給する。例えば、公知の方法により熔解、清澄、均質化された熔融ガラスをパイプから一定流量で流出して熔融ガラス流の下端を上記成形型の成形面で受ける。このとき、成形面からガスを噴出してガスクッションを介して熔融ガラスを受けてもよいし、成形面に直接受けてもよい。この状態で熔融ガラス流には表面張力によるくびれが生じる。次に成形型を下方に急降下させて表面張力によって前記くびれで熔融ガラスを分離する。こうしてくびれより下の熔融ガラスが成形型の凹部に供給される。成形型の代わりに熔融ガラス流の下端を受ける受け具を用い、所定のタイミングで受け具を急降下して熔融ガラス塊を分離し、得られた熔融ガラス塊を成形型の凹部に供給してもよい。
凹部に供給された熔融ガラス塊の粘度は低く、側壁部の内周面で囲まれた空間内に広がる。凹部の底部からはガスが噴出しているので、前述のようにガラス塊は浮上状態になり、成形面とガラスの間にガスクッションが形成される。しかし、噴出ガスはガス排出路から優先的に排出されるため、ガラスと側壁部内周面の間にはガスクッションは実質的に形成されず、ガラス側面と側壁部とが直接接触する。こうして熔融ガラス塊は、底面は成形面の形状を転写した形状を有し、かつ側面を有するプリフォームに成形される。プリフォームに成形される側面の形状は、側壁部内周面の形状を選択することで適宜選択でき、側面の高さは、側壁部を含む成形型が同一の場合、供給される熔融ガラス塊の量に応じて、増減する。
本発明の製造方法においては、熔融ガラス塊の量と側壁部の内周面で囲まれた空間(成形スペース)とは、側面を有するプリフォームを成形するためには、一定の関係を有することが必要である。少なくとも過少量の熔融ガラス塊を側壁部の内周面で囲まれた空間(成形スペース)に供給しても、側面を有するプリフォームを成形することはできない。そこで、成形型に供給される熔融ガラス塊は、側壁部の内周面で囲まれた空間を閉塞して、噴出ガスがガス排出口から排出され得る量に設定される。具体的には、例えば、側壁部の内周面で囲まれた空間(成形スペース)の容量を100とした場合、熔融ガラス塊の容量を65〜111の範囲とすることができる。但し、この比率の適切な範囲は、側壁部の内周面で囲まれた空間(成形スペース)の開口寸法と深さによっても変化する。上記範囲は、側壁部の内周面で囲まれた空間(成形スペース)の開口寸法と深さの比が1.75〜2.72の範囲の場合である。この開口寸法と深さの比を外れる場合でも、開口寸法と深さの比を考慮すれば、上記側壁部の内周面で囲まれた空間(成形スペース)の容量と熔融ガラス塊の容量の比は適宜設定することができる。
次に本発明の方法で製造されるプリフォームの具体例について説明する。
上記プリフォームの一例は、回転対称軸を有し、かつ前記回転対称軸と各々交差する2つの端面及び前記2つの端面の外周に接続する1つの側面を備える、ガラス製の精密プレス成形用プリフォームである。さらに、本発明のプリフォームの前記2つの端面は、被プレス面であり、かつ独立に凸面または凹面であり、前記側面は熔融状態のガラスを固化して得られた面からなる。さらに、このプリフォームは、前記回転対称軸に一致する軸を有し、かつ前記プリフォームに外接する仮想的な円柱を想定したときに、当該円柱の高さhに対する直径φの比(φ/h)が1以上かつ3以下である。さらに、前記円柱の容積V0に対する前記プリフォームの体積Vの比(V/V0)が68%以上である。
nd≧2.4−0.02×νd …… (1)
nd≦2.42−0.012×νd (ただし、屈折率ndが2.2以下)…… (3)
(注)
(1)式はnd=1.90、νd=25とnd=1.7、νd=35を結ぶ直線
(2)式はnd=2.00、νd=45とnd=1.7、νd=65を結ぶ直線
(3)式はnd=2.00、νd=35とnd=1.7、νd=60を結ぶ直線
B2O3 5〜70%、
SiO2 0〜50%、
ZnO 1〜50%、
La2O3 5〜30%、
Gd2O3 0〜22%、
Y2O3 0〜10%、
Yb2O3 0〜10%、
Li2O 0〜20%、
Na2O 0〜10%、
K2O 0〜10%、
MgO 0〜10%、
CaO 0〜10%、
SrO 0〜10%、
BaO 0〜10%、
ZrO2 0〜15%、
Ta2O5 0〜20%、
WO3 0〜20%、
Nb2O5 0〜15%、
TiO2 0〜40%、
Bi2O3 0〜10%、
GeO2 0〜10%、
Ga2O3 0〜10%、
Al2O3 0〜10%、
を含む光学ガラスを例示することができる。
本発明の光学素子の製造方法は、上記の精密プレス成形用プリフォームを、プレス成形型を用いて精密プレス成形する光学素子の製造方法である。
この方法は、プレス成形型にプリフォームを導入し、プレス成形型とプリフォームを一緒に加熱し、精密プレス成形するというものである(精密プレス成形法1とういう)。精密プレス成形法1において、プレス成形型と前記プリフォームの温度をともに、プリフォームを構成するガラスが106〜1012dPa・sの粘度を示す温度に加熱して精密プレス成形を行うことが好ましい。また前記ガラスが1012dPa・s以上、より好ましくは1014dPa・s以上、さらに好まくは1016dPa・s以上の粘度を示す温度にまで冷却してから精密プレス成形品をプレス成形型から取り出すことが望ましい。上記の条件により、プレス成形型成形面の形状をガラスにより精密に転写することができるとともに、精密プレス成形品を変形することなく取り出すこともできる。
この方法は、プレス成形型に予熱したプリフォームを導入し、精密プレス成形することを特徴とするものである(精密プレス成形法2という)。この方法では、プレス成形型とプレス成形用プリフォームを別々に予熱し、予熱されたプリフォームをプレス成形型に導入して精密プレス成形することが好ましい。この方法によれば、前記プリフォームをプレス成形型に導入する前に予め加熱するので、サイクルタイムを短縮化しつつ、表面欠陥のない良好な面精度の光学素子を製造することができる。
図1の下図は、前述のように、ガラスを成形中の成形型の垂直断面を模式的に示したものである。この成形型を用いる方法は、ガラス塊の被プレス面の浮上成形面側を凹面あるいは平坦面な下面とし、反対側の自由曲面が凸面となる成形方法である。成形型は外枠4cと隙間(スリット)4bを設けた側壁部4、および浮上型3により構成される。浮上型3は多孔質体製で底部3-1にガラス浮上面および反対側の円柱状の窪みの周辺のドーナツ状の部分3-2のわずかに底上げし、噴出ガスが通過できるような面以外の3-2、3-3、3-4は多孔質体表面の気孔を潰してある。裏面には中央部に円柱状の窪み3-5を設ける。円柱状の窪み3-5の面3-6は多孔質体の表面の目をつぶすかあるいは噴出ガスの通過量が少なくなる加工を施してある。成形するプリフォームの容量および被プレス面の形状に応じて直径および深さを変更し対応する。この構造によりガラス塊Aが凹み部分に充填されると浮上型の下側より供給された噴出ガス5は3-2の部分より入りガラス浮上面3-1の中央部分に比べより多い量を周辺部分から通過しガラスを安定した状態で浮上させる。そのときの噴出ガスはガラス塊下面とガラス浮上面3-1の間を外側に向かってガス排出口6に抜けガス溜まりの発生はなくガス排気路4bより上方にスムーズに抜ける。また側壁部4の内周面5とガラス塊Aの間には噴出ガスは通過しないため側壁部4の内周面5に接触した部分はその表面および形状を精密に転写でき出来上がったプリフォームの側面の形状と寸法が正確なものが得られる。
成形スペースの容量は756.5mm3である。寸法は裁頭円錐の上側の大きい直径を14.68mmとし、片側4度のテーパを付けテーパの最下端の位置までの深さを5mmとした。この位置より上側に向かって中央部で0.85mmの高さ凸形状(SR32mm)の多孔質体を組み込んである。
ガラス塊を構成するガラスの組成は、次のとおりである。B2O3の含有量が38モル%、SiO2の含有量が5モル%、ZnOの含有量が23モル%、La2O3の含有量が19モル%、ZrO2の含有量が5モル%、Ta2O5の含有量が4%、WO3の含有量が6%であり、これら成分の合計含有量が100モル%である。
ガラスの粘度は次のとおりである。
流出時の粘度が3.8〜4.5dPa・sであり、
成形型凹部への供給時の粘度が9〜60dPa・sであり、
成形型で浮上しながら成形する時の粘度が60〜103dPa・sである。
1個あたりの成形タクトは約7.9秒、ガス噴出量は0.3リットル/分とした。
プリフォームの体積は560mm3であり、寸法および曲面の曲率半径はおおよそ図5に示す値である。なお、図5は、対称軸を含むプリフォームの断面を示すものである。なお図5に示す寸法はmm単位である。凸面形状(曲率R15)、凹面形状(曲率R22)。但し、収縮および戻りがあるので成形型の曲率より多少小さくなる傾向がある。(以下同様である)
図2は、前述のように、浮上成形面を凹形状にした成形型であって、プリフォームの被プレス面を共に凸面に成形する実施例の構成図である。図1の構成を含め側壁部4は円筒あるいは冷却完了後の取り出しを容易にするために上側が開いた裁頭円柱の形であり、交換が可能な構造となっている。これにより大小さまざまな外径のプリフォームを成形可能となる。
成形スペースの容量は945.8mm3である。寸法は裁頭円錐の上側の大きい直径を14.68mmとし、片側4度のテーパを付けテーパの最下端の位置までの深さを5mmとした。この位置より下側に向かって中央部で1.46mmの深さの凹形状のSR18mmの多孔質体を組み込んである。
実施例1と同様のガラスを使用した。
流出時のガラスの粘度は3.8〜4.5dPa・sであり、
成形型凹部への供給時の粘度は9〜60dPa・sであり、
浮上しながら成形する時の粘度が60〜103dPa・sである。
1個あたりの成形タクトは約7.9秒、ガス噴出量は0.35リットル/分
とした。
プリフォームの体積は689.5mm3、各部の寸法はおおよそ図6に示す値である。図6は対称軸を含むプリフォームの断面を示すものであり、寸法はmm単位である。上凸面形状(曲率R44)、下凸面形状(曲率R20)
実施例1は、成形型上のガラス塊の上方を終始開放した状態でプリフォームの成形する例であった。それに対して、実施例3は、実施例1と同様に操作に加えて、ガラス塊の上方をプレスし、ガラス塊の上下面をともに凹面にする方法である。図4は、成形型上のガラス塊の上方をプレスしてガラス塊上面を成形した後、ガラスから上型10を離した後の状態を垂直断面図として模式的に示したものである。上記プレスでは、自由曲面になっているガラス塊の上面を緻密質の上型10を用いて上型成形面10-1の形状に倣った凹形状に成形し、両方の被プレス面とも凹形状のプリフォームを成形する構成である。この方法でプレス成形した結果、ガス溜まりによる被プレス面への影響はなく良好な形状のプリフォームを得ることが出来た。プリフォーム成形の条件は、以下のとおりとした。
ガラスを成形型凹部に所望量となるまで供給し、次のセクション2に移動・割り出しを行なった後、プレス圧0.2MPaで0.05秒後のタイミングで3.2秒間プレスを行なった。
プリフォームの体積は622.6mm3であり、寸法はおおよそ図7に示す値である。図7は対称軸を含むプリフォームの断面を示すものであり、寸法はmm単位である。なお、上凹面形状はSR18mmの球面、下凹面形状はSR22mmの球面として近似される形状である。
実施例4は実施例1で得られたプリフォームを精密プレス成形して非球面目メニスカスレンズを作製する例である。精密プレス成形では、対向する一対の成形面のうち、一方が凹面、他方が凸面の精密プレス成形型を用い(一般には成形面が凹面の型を下型、凸面の型を上型とする。)、側面は規制せずに自由表面となるように非球面凹メニスカスレンズを成形した。
実施例5は実施例2で得られたプリフォームを精密プレス成形して非球面凸メニスカスレンズと非球面両凸レンズを作製する例である。精密プレス成形は実施例4と同様に行った。
実施例6は実施例3で得られたプリフォームを精密プレス成形して非球面両凹レンズを作製する例である。精密プレス成形は実施例4と同様に行った。
Claims (10)
- 熔融ガラス流から分離された熔融ガラス塊を収容して該熔融ガラス塊を精密プレス成形用プリフォームに成形するための凹部を備える精密プレス成形用プリフォーム成形用の成形型であって、
前記凹部は、底部の少なくとも一部にガス噴出口を有し、かつ前記底部の少なくとも一部は成形面であり、
前記凹部の側壁部内周面の少なくとも一部は成形面であり、
前記凹部の底部の周縁部及び/又は側壁部の下端の少なくとも一部に前記ガス噴出口より噴出する噴出ガスの少なくとも一部を前記凹部外へ導くガス排出口を有し、
前記凹部の底部の少なくとも一部が多孔質体で構成され、前記多孔質体の裏面に噴出ガスを導くガス供給路を備え、
前記ガス排出口は、成形型の外周面または上面に通じるガス排出路に連通し、
前記凹部の側壁部内面形状は円筒形状であり前記成形時に前記側壁部の内面に熔融ガラス塊の側面を接触させて側面が円筒形状の精密プレス成形用プリフォームを成形するために使用されるか、または前記凹部の側壁部内面形状は裁頭円錐の側面形状であり前記成形時に前記側壁部の内面に熔融ガラス塊の側面を接触させて側面が裁頭円錐の側面形状である精密プレス成形用プリフォームを成形するために使用されることを特徴とする、前記成形型。 - 前記側壁部は、前記側壁部内周面を含む部分が着脱可能であり、前記側壁部の着脱可能部は、外周面に上端面に対して垂直または傾斜した上端から下端まで連続するスリットを有し、このスリット下端は前記ガス排出口と連通する請求項1に記載の成形型。
- 熔融ガラス流から分離された熔融ガラス塊を成形して精密プレス成形用プリフォームを得る精密プレス成形用プリフォームの製造方法において、
請求項1または2に記載の成形型の前記凹部中の成形面上に熔融ガラス塊を供給し、
成形面のガス噴出口からガスを噴出して前記ガラス塊に風圧を加えて浮上させながら、前記側壁部の内面にガラス塊の側面を接触させて、底面は成形面の形状を転写した形状を有し、かつ円筒形状または裁頭円錐の側面形状の側面を有するプリフォームを成形し、
前記噴出ガスの量を、噴出ガスが前記ガス噴出口から排出されるとともに、前記熔融ガラス塊が前記側壁部で囲まれた空間を閉塞し得るように設定することを特徴とする、精密プレス成形用プリフォームの製造方法。 - 成形されたプリフォームは、円筒形状または裁頭円錐の側面形状の側面を有する請求項3に記載の精密プレス成形用プリフォームの製造方法。
- 前記成形面が凸面であり、前記プリフォームは、成形面の形状を転写した面が凹面形状を有する請求項3または4に記載の精密プレス成形用プリフォームの製造方法。
- 成形型の凹部に収容したガラス塊を上方に配した上型と前記成形型とによりプレス成形する工程をさらに含む請求項3〜5のいずれかに記載の精密プレス成形用プリフォームの製造方法。
- 請求項3〜6のいずれかに記載の方法により精密プレス成形用プリフォームを作製し、作製した加熱し、プレス成形型を用いて精密プレス成形する光学素子の製造方法。
- 精密プレス成形用プリフォームをプレス成形型に導入し、前記プリフォームとプレス成形型とを一緒に加熱する請求項7に記載の光学素子の製造方法。
- 予熱した精密プレス成形用プリフォームをプレス成形型に導入し、精密プレス成形する請求項7に記載の光学素子の製造方法。
- メニスカスレンズまたは両凹レンズを精密プレス成形により作製する請求項7〜9のいずれかに記載の光学素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008178879A JP5095533B2 (ja) | 2008-07-09 | 2008-07-09 | 成形型、精密プレス成形用プリフォームの製造方法、光学素子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008178879A JP5095533B2 (ja) | 2008-07-09 | 2008-07-09 | 成形型、精密プレス成形用プリフォームの製造方法、光学素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010018461A JP2010018461A (ja) | 2010-01-28 |
JP5095533B2 true JP5095533B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=41703740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008178879A Expired - Fee Related JP5095533B2 (ja) | 2008-07-09 | 2008-07-09 | 成形型、精密プレス成形用プリフォームの製造方法、光学素子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5095533B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5049858B2 (ja) * | 2008-04-15 | 2012-10-17 | Hoya株式会社 | 精密プレス成形用プリフォームの製造方法、光学素子の製造方法 |
JP5081717B2 (ja) * | 2008-05-13 | 2012-11-28 | Hoya株式会社 | 成形型、精密プレス成形用プリフォームの製造方法、光学素子の製造方法 |
KR101827741B1 (ko) | 2017-08-09 | 2018-02-09 | 최상관 | 돌출 테두리부가 구비된 비구면 광학렌즈의 제조방법 및 그 제조장치 |
JP7602424B2 (ja) * | 2021-04-12 | 2024-12-18 | アルプスアルパイン株式会社 | 鏡筒付レンズ |
JP2025016816A (ja) * | 2021-12-23 | 2025-02-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光学素子の製造方法および光学素子 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3501580B2 (ja) * | 1995-04-20 | 2004-03-02 | キヤノン株式会社 | 光学素子の成形方法及び成形装置 |
FR2807338B1 (fr) * | 2000-04-11 | 2002-11-29 | Commissariat Energie Atomique | Paroi poreuse pour former une couche gazeuse de sustentation |
JP5095564B2 (ja) * | 2007-09-25 | 2012-12-12 | Hoya株式会社 | 成形型、この成形型を用いるガラス成形体の製造方法、及び光学素子の製造方法 |
JP5049858B2 (ja) * | 2008-04-15 | 2012-10-17 | Hoya株式会社 | 精密プレス成形用プリフォームの製造方法、光学素子の製造方法 |
JP5081717B2 (ja) * | 2008-05-13 | 2012-11-28 | Hoya株式会社 | 成形型、精密プレス成形用プリフォームの製造方法、光学素子の製造方法 |
-
2008
- 2008-07-09 JP JP2008178879A patent/JP5095533B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010018461A (ja) | 2010-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5095564B2 (ja) | 成形型、この成形型を用いるガラス成形体の製造方法、及び光学素子の製造方法 | |
US7491667B2 (en) | Optical glass, precision press-molding preform, process for producing the preform, optical element and process for producing the optical element | |
JP4785047B2 (ja) | レンズおよびその製造方法 | |
JP3806288B2 (ja) | 再加熱プレス用ガラス塊の製造方法、研磨用ガラス製品の製造方法及びガラス塊の製造装置 | |
JP5049858B2 (ja) | 精密プレス成形用プリフォームの製造方法、光学素子の製造方法 | |
JP5095533B2 (ja) | 成形型、精密プレス成形用プリフォームの製造方法、光学素子の製造方法 | |
KR20060095508A (ko) | 프레스 성형용 프리폼의 제조 방법 및 광학 소자의 제조방법 | |
CN101397188A (zh) | 光学玻璃、精密模压成形用预成形件、光学元件及其制造方法 | |
JP2013136514A (ja) | 精密ガラス球の製造方法及びガラス光学素子の製造方法 | |
JP2005272194A (ja) | プレス成形用プリフォームの製造方法、製造装置および光学素子の製造方法 | |
JP5961206B2 (ja) | 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォーム、及び光学素子 | |
JP4951166B2 (ja) | レンズブランク及びレンズの製造方法 | |
JP5016826B2 (ja) | 成形用ガラス素材の製造方法、ガラス素材、及びガラス光学素子の製造方法 | |
JP4743681B2 (ja) | 光学ガラス、プレス成形用ガラス素材およびその製造方法ならびに光学部品およびその製造方法 | |
JP2005330154A (ja) | 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォームのガラス母材とその製造方法、精密プレス成形用プリフォーム、光学素子ならびにそれぞれの製造方法 | |
JP5414222B2 (ja) | 精密プレス成形用プリフォーム及び光学素子の製造方法 | |
KR101533113B1 (ko) | 정밀 프레스 성형용 프리폼, 성형형, 이 성형형을 이용하는 글래스 성형체의 제조 방법 및 광학 소자의 제조 방법 | |
KR101347619B1 (ko) | 유리 분말을 이용한 비구면 렌즈의 제조방법 | |
JP5081717B2 (ja) | 成形型、精密プレス成形用プリフォームの製造方法、光学素子の製造方法 | |
JP4834756B2 (ja) | プレス成形用プリフォームの製造方法、製造装置および光学素子の製造方法 | |
JP5248740B2 (ja) | 精密ガラス球の製造方法及びガラス光学素子の製造方法 | |
JP4318681B2 (ja) | 精密プレス成形用プリフォームおよびその製造方法ならびに光学素子の製造方法 | |
JP2005263586A (ja) | 溶融ガラス流出パイプ、精密プレス用プリフォームの製造方法および光学素子の製造方法 | |
JP4511221B2 (ja) | 精密プレス成形用プリフォームの製造方法および光学素子の製造方法 | |
JP4458897B2 (ja) | 熔融ガラス流出ノズル、およびガラス成形体、プレス成形用プリフォーム、光学素子それぞれの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120911 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5095533 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |