JP5092235B2 - 燃料電池 - Google Patents
燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5092235B2 JP5092235B2 JP2005365978A JP2005365978A JP5092235B2 JP 5092235 B2 JP5092235 B2 JP 5092235B2 JP 2005365978 A JP2005365978 A JP 2005365978A JP 2005365978 A JP2005365978 A JP 2005365978A JP 5092235 B2 JP5092235 B2 JP 5092235B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- flow path
- gas flow
- path forming
- fuel cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
電解質層と、
前記電解質層の両面上に形成された一対の触媒電極と、
前記触媒電極との間に空間を形成するように、各々の前記触媒電極と所定の距離をおいて配置される一対のガスセパレータと、
少なくとも一方の前記触媒電極側において、前記空間を占めるように前記触媒電極と前記ガスセパレータとの間に設けられると共に、導電性粒子が移動可能に配置されて成るガス流路形成部と、
を備え、
前記少なくとも一方の前記触媒電極側において、前記触媒電極と前記ガスセパレータの双方が、対向する面全体で前記導電性粒子と接触しており、
前記電解質層と前記触媒電極と前記ガスセパレータを備える積層体に対して、積層方向に平行な押圧力が加えられていることを要旨とする。
前記導電性粒子は、略球状の粒子であることとしても良い。
前記ガスセパレータは、前記ガス流路形成部と接触する表面が平坦な面として形成されていることとしても良い。
前記電解質層、前記触媒電極、前記ガスセパレータおよび前記ガス流路形成部の積層方向に平行に設けられ、前記ガス流路形成部に対して給排するガスの流路となるガスマニホールドを備え、
前記ガスセパレータは、
前記ガス流路形成部と接触する表面において開口部を有すると共に、前記ガス流路形成部と前記ガスマニホールドとを接続する接続流路を備え、
前記開口部の径は、前記導電性粒子の平均粒径よりも小さく形成されていることとしても良い。
実施例では、導電性粒子として金属製粒子を用いたが、カーボン粒子など、金属以外の導電性材料からなる粒子を用いても良い。実施例の構成において、金属製の導電性粒子に代えてカーボン粒子を用いるならば、導電性粒子と、これに接触するガス拡散層との構成材料が、同じカーボン材料になるため、ガス流路形成部とガス拡散層との間の接触抵抗を低減する効果が得られる。
また、実施例では、カソード側のガス流路形成部26と、アノード側のガス流路形成部27を、共に、導電性粒子によって形成しているが、いずれか一方のガス流路形成部のみを導電性粒子によって形成することとしても良い。この場合には、他方のガス流路形成部は、導電性多孔質体によって形成することができる。このように、少なくとも一方のガス流路形成部を導電性粒子によって形成することで、面圧を均一化する効果が得られる。
また、導電性粒子によってガス流路形成部を形成する際に、ガス流路形成部を、電解質面に平行な複数の層によって形成し、層ごとに、構成する導電性粒子の粒径を異ならせることとしても良い。例えば、電極側の層は、より粒径の小さな導電性粒子によって形成し、ガスセパレータ側の層は、より粒径の大きな導電性粒子によって形成することができる。このような構成とすれば、電極側の層を構成する粒子の粒径を小さくすることで、ガス流路形成部と電極側(ガス拡散層)との接点が多くなり、電解質層に掛かる圧力が分散されると共に、電極側からガス流路形成部への吸水性が向上する効果が得られる。電解質層に掛かる圧力を分散させることで、電解質層の耐久性を向上させることができる。また、ガスセパレータ側の層を構成する粒子の粒径を大きくすることで、ガス流路形成部におけるガス流れを良好に確保することができる。
あるいは、ガス流路形成部を構成する複数の層ごとに、各層を構成する導電性粒子の性質を異ならせることとしても良い。例えば、電極側の層は、撥水化処理を施した導電性粒子によって形成し、ガスセパレータ側の層は、親水化処理を施した導電性粒子によって形成することができる。電極側の層が撥水性を備えることで、ガス流路形成部内の液水の電極側への移動を抑制すると共に、電極側へのガス供給を確保することができる。また、ガスセパレータ側の層が親水性を備えることで、電極側からガス流路形成部側へと排水する性能を向上させることができる。一般に、導電性多孔質体においては、層ごとに多孔率や性質を変更することは困難であるが、導電性粒子を充填してガス流路形成部を構成することで、層ごとの空隙率や性質の変更が、より容易になる。
さらに、ガス流路形成部を構成する導電性粒子として、種々の粒径の粒子が混在する粒子を用いても良い。ガス流路形成部全体として、適当な細孔径が実現され、充分な空隙率が得られれば、ガス流路形成部を構成する導電性粒子は、均一な粒子でなくても良い。
また、実施例では、ガスセパレータとして、平坦な3枚のプレートを積層して成り、内部にガスマニホールドと単セル内ガス流路とを接続する流路を形成した三層構造セパレータを用いたが、異なる構成としても良い。ガス流路形成部全体を、互いに移動可能な導電性粒子によって形成するならば、面圧を均一化する同様の効果が得られる。ここで、異なる形状のガスセパレータを用いる場合であっても、ガス流路形成部に対してガスを給排するためにガスセパレータに設けた穴部の直径が、導電性粒子の粒径よりも小さければ、ガス流路形成部からの導電性粒子の流出を防止することができる。
あるいは、本発明は、実施例に示した燃料電池とは異なる種類の燃料電池に適用することもできる。すなわち、固体高分子型燃料電池以外の種類の燃料電池に対して本発明を適用しても良く、例えば、固体酸化物電解質型燃料電池に適用することができる。単セル内ガス流路全体を導電性粒子によって形成することができる燃料電池であれば、本発明を適用することで同様の効果が得られる。
22…MEA
24,25…ガス拡散層
26,27…ガス流路形成部
28…シール部
30…ガスセパレータ
31…カソード側プレート
32…中間プレート
33…アノード側プレート
34…冷媒流路
40〜45…穴部
50,51,53,54…連通孔
55,56,57,58…連通部
59…冷媒孔
70,72,74,76…辺
Claims (4)
- 燃料電池であって、
電解質層と、
前記電解質層の両面上に形成された一対の触媒電極と、
前記触媒電極との間に空間を形成するように、各々の前記触媒電極と所定の距離をおいて配置される一対のガスセパレータと、
少なくとも一方の前記触媒電極側において、前記空間を占めるように前記触媒電極と前記ガスセパレータとの間に設けられると共に、導電性粒子が移動可能に配置されて成るガス流路形成部と、
を備え、
前記少なくとも一方の前記触媒電極側において、前記触媒電極と前記ガスセパレータの双方が、対向する面全体で前記導電性粒子と接触しており、
前記電解質層と前記触媒電極と前記ガスセパレータを備える積層体に対して、積層方向に平行な押圧力が加えられている
燃料電池。 - 請求項1記載の燃料電池であって、
前記導電性粒子は、略球状の粒子である
燃料電池。 - 請求項1または2記載の燃料電池であって、
前記ガスセパレータは、前記ガス流路形成部と接触する表面が平坦な面として形成されている
燃料電池。 - 請求項1ないし3いずれか記載の燃料電池であって、さらに、
前記電解質層、前記触媒電極、前記ガスセパレータおよび前記ガス流路形成部の積層方向に平行に設けられ、前記ガス流路形成部に対して給排するガスの流路となるガスマニホールドを備え、
前記ガスセパレータは、
前記ガス流路形成部と接触する表面において開口部を有すると共に、前記ガス流路形成部と前記ガスマニホールドとを接続する接続流路を備え、
前記開口部の径は、前記導電性粒子の平均粒径よりも小さく形成されている
燃料電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005365978A JP5092235B2 (ja) | 2005-12-20 | 2005-12-20 | 燃料電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005365978A JP5092235B2 (ja) | 2005-12-20 | 2005-12-20 | 燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007172904A JP2007172904A (ja) | 2007-07-05 |
JP5092235B2 true JP5092235B2 (ja) | 2012-12-05 |
Family
ID=38299208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005365978A Expired - Fee Related JP5092235B2 (ja) | 2005-12-20 | 2005-12-20 | 燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5092235B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5389417B2 (ja) * | 2008-11-10 | 2014-01-15 | 山陽特殊製鋼株式会社 | 金属球体を用いた燃料電池用金属セパレータおよびそれを用いた燃料電池 |
JP5384953B2 (ja) * | 2009-01-20 | 2014-01-08 | 山陽特殊製鋼株式会社 | 燃料電池セパレータ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3113340B2 (ja) * | 1991-11-07 | 2000-11-27 | 三洋電機株式会社 | 内部マニホールド方式燃料電池 |
JP3885801B2 (ja) * | 2003-03-31 | 2007-02-28 | セイコーエプソン株式会社 | 機能性多孔質層の形成方法、燃料電池の製造方法、電子機器および自動車 |
JP2005071629A (ja) * | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 固体電解質燃料電池 |
-
2005
- 2005-12-20 JP JP2005365978A patent/JP5092235B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007172904A (ja) | 2007-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6037905B2 (ja) | 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体 | |
CN111108637A (zh) | 用于电化学燃料电池的流场板 | |
CN107968212B (zh) | 用于燃料电池的双极板及其制造方法 | |
JP6098948B2 (ja) | 燃料電池用セパレータ、燃料電池セル及び燃料電池 | |
JP2008171613A (ja) | 燃料電池 | |
JP6090091B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP5069916B2 (ja) | 燃料電池 | |
CN108400349B (zh) | 用于燃料电池的板结构 | |
JP2004103255A (ja) | 燃料電池 | |
JP2008034274A (ja) | 燃料電池用セパレータ及び燃料電池用セパレータ構成用プレート及び燃料電池用セパレータの製造方法 | |
JP4929647B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP4821111B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP5092235B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP2012016877A (ja) | 燃料電池用ガスケット成形金型 | |
JP2007250432A (ja) | 燃料電池 | |
JP5341321B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池用電解質膜・電極構造体 | |
JP2007250228A (ja) | 燃料電池 | |
JP5338512B2 (ja) | 燃料電池用ガスケット、燃料電池用積層部材、および燃料電池 | |
JP2018137074A (ja) | 燃料電池スタック | |
JP2010015939A (ja) | 燃料電池 | |
JP2008192403A (ja) | 燃料電池、その製造方法、および燃料電池用積層部材 | |
JP2011034768A (ja) | 燃料電池 | |
JP2004039385A (ja) | 燃料電池 | |
JP4503994B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池 | |
JP5050434B2 (ja) | 燃料電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111101 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120903 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |