JP5092030B2 - 内装材用表皮材 - Google Patents
内装材用表皮材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5092030B2 JP5092030B2 JP2011084622A JP2011084622A JP5092030B2 JP 5092030 B2 JP5092030 B2 JP 5092030B2 JP 2011084622 A JP2011084622 A JP 2011084622A JP 2011084622 A JP2011084622 A JP 2011084622A JP 5092030 B2 JP5092030 B2 JP 5092030B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- knitting
- yarn
- cord
- knitted
- fabric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 146
- 238000009940 knitting Methods 0.000 claims description 281
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 160
- 230000008520 organization Effects 0.000 claims description 49
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 claims description 26
- 239000011800 void material Substances 0.000 claims description 9
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 62
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 23
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 22
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 22
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 19
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 15
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 9
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000013461 design Methods 0.000 description 7
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 5
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 3
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 3
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 2
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 241000217377 Amblema plicata Species 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910001651 emery Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000010417 needlework Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B21/00—Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
- D04B21/14—Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes
- D04B21/16—Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes incorporating synthetic threads
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2403/00—Details of fabric structure established in the fabric forming process
- D10B2403/01—Surface features
- D10B2403/011—Dissimilar front and back faces
- D10B2403/0112—One smooth surface, e.g. laminated or coated
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2505/00—Industrial
- D10B2505/08—Upholstery, mattresses
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Knitting Of Fabric (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
ループ数 = c×w×{A/(A+B)}×D/F
c:地組織のコース密度(個数/2.54cm)
w:地組織のウェル密度(個数/2.54cm)
A、B:編糸の配列に関する数値(AinBout)
D:タテ方向(長手方向)の繰り返し単位における同ウェル内のルーピング数
F:タテ方向(長手方向)の繰り返し単位(コース数)
空隙率(%)=100−{(2×c×w×D)/(2.542×106×ρ)}×100
c:地組織のコース密度(個数/2.54cm)
w:地組織のウェル密度(個数/2.54cm)
D:連結糸の繊度(dtex)
ρ:連結糸の比重(g/cm3)
なお、ポリエステル(本発明において好ましく用いられる繊維素材である)の比重は1.38g/cm3である。
前記の空隙率は、換言すると、充填率に対して次の関係にある。
空隙率(%)=100−充填率
充填率(%)={(連結糸の断面積×連結糸の本数)/単位面積}×100
={πr2×(c×w×2)/2.542}×100
r:連結糸を丸断面モノフィラメントと仮定したときの連結糸の半径(cm)
c:地組織のコース密度、すなわち、タテ方向(長手方向)に単位長さ1インチ(2.54cm)あたりの編目数である
w:地組織のウェル密度、すなわち、ヨコ方向(幅方向)に単位長さ1インチ(2.54cm)あたりの編目数である
2:1編目あたりの連結糸の連結本数
ここで、糸条の繊度の単位であるdtexとは、長さ10,000m(1,000,000cm)当たりの重量(グラム)を表している。したがって、糸条(連結糸)の繊度をDとするとき、以下の関係が成り立つ。
D(g)=πr2×106×ρ
ρ:糸条の比重(g/cm3)
これよりπr2=D/(106×ρ)
したがって、上記空隙率の式に当てはめて整理すると、充填率は以下の式で求められることになる。
充填率(%)={(2×c×w×D)/(2.542×106×ρ)}×100
直径300mmの大きさの試験片を、タテ方向、ヨコ方向、正バイアス方向、逆バイアス方向の4方向から、それぞれ3枚ずつ採取した。
試験片は、つかみ間隔を200mmとし、低速度伸長型の引張試験機(オートグラフAG−1、株式会社島津製作所製)に取り付けた。つかみ冶具の大きさは、上下ともに表側は縦25.4mm×横25.4mm、裏側は縦25.4mm×横50.8mmとした。このときの初荷重は、0.98Nとした。
取り付けた試験片を、引っ張り速度200mm/分において30%伸長時まで引っ張り、荷重−伸長曲線を求めた。
求めた荷重−伸長曲線から、10%、20%、30%伸長時の荷重(N/25.4mm)を読みとった。伸長量が30%に満たない位置で破断した場合は、破断までの間のそれぞれの伸長時の荷重を読みとった。
それぞれの方向について、10%、20%、30%伸長時の読み取り点の3枚の試験片の平均値を円形モジュラスの値とした。
基材に接着積層後の表皮材表面を目視評価し、以下の基準に従って判定した。
○ : 皺がほとんどない
△ : 皺がやや見られる
× : 皺が目立つ
基材に接着積層後の表皮材表面を目視評価し、以下の基準に従って判定した。
○ : 歪みがほとんどない
△ : 歪みがやや見られる
× : 歪みが目立つ
基材に接着積層後の表皮材表面を触感評価し、以下の基準に従って判定した。
○ : 柔らかな触感である
△ : 硬い触感の部分がある
× : 全体的に触感が硬い
ダブルラッセル編機(RD6DPLM−77E−22G、カールマイヤー社製)を使用して、図2および表1に示すように、筬L1、L2に導糸した地糸により裏地組織を編成し、筬L4、L5、L6に導糸した地糸により表地組織を編成し、筬L3に導糸した連結糸により表裏地組織を連結して立体経編地を編成した。
得られた積層体についての皺、歪み、触感の評価結果を表2に示す。
ダブルラッセル編機(RD6DPLM−77E−22G、カールマイヤー社製)を使用して、表1に示すように、筬L1、L2に導糸した地糸により裏地組織を編成し、筬L4、L5、L6に導糸した地糸により表地組織を編成し、筬L3に導糸した連結糸により表裏地組織を連結して立体経編地を編成した。
ダブルラッセル編機(RD6DPLM−77E−22G、カールマイヤー社製)を使用して、表1に示すように、筬L1、L2に導糸した地糸により裏地組織を編成し、筬L4、L5、L6に導糸した地糸により表地組織を編成し、筬L3に導糸した連結糸により表裏地組織を連結して立体経編地を編成した。
ダブルラッセル編機(RD6DPLM−77E−18G、カールマイヤー社製)を使用して、表1に示すように、筬L1、L2に導糸した地糸により裏地組織を編成し、筬L4、L5、L6に導糸した地糸により表地組織を編成し、筬L3に導糸した連結糸により表裏地組織を連結して立体経編地を編成した。
ダブルラッセル編機(RD6DPLM−77E−22G、カールマイヤー社製)を使用して、表1に示すように、筬L1、L2に導糸した地糸により裏地組織を編成し、筬L4、L5、L6に導糸した地糸により表地組織を編成し、筬L3に導糸した連結糸により表裏地組織を連結して立体経編地を編成した。
ダブルラッセル編機(RD6DPLM−77E−22G、カールマイヤー社製)を使用して、表1に示すように、筬L1、L2に導糸した地糸により裏地組織を編成し、筬L4、L5に導糸した地糸により表地組織を編成し、筬L3に導糸した連結糸により表裏地組織を連結して立体経編地を編成した。
ダブルラッセル編機(RD6DPLM−77E−28G、カールマイヤー社製)を使用して、表1に示すように、筬L1、L2に導糸した地糸により裏地組織を編成し、筬L4、L5に導糸した地糸により表地組織を編成し、筬L3に導糸した連結糸により表裏地組織を連結して立体経編地を編成した。
ダブルラッセル編機(RD6DPLM−77E−22G、カールマイヤー社製)を使用して、表1に示すように、筬L1、L2に導糸した地糸により裏地組織を編成し、筬L4、L5、L6に導糸した地糸により表地組織を編成し、筬L3に導糸した連結糸により表裏地組織を連結して立体経編地を編成した。
ダブルラッセル編機(RD6DPLM−77E−28G、カールマイヤー社製)を使用して、図3および表1に示すように、筬L1、L2に導糸した地糸により裏地組織を編成し、筬L4、L5、L6に導糸した地糸により表地組織を編成し、筬L3に導糸した連結糸により表裏地組織を連結して立体経編地を編成した。
ダブルラッセル編機(RD6DPLM−77E−22G、カールマイヤー社製)を使用して、表1に示すように、筬L1、L2に導糸した地糸により裏地組織を編成し、筬L4、L5、L6に導糸した地糸により表地組織を編成し、筬L3に導糸した連結糸により表裏地組織を連結して立体経編地を編成した。
ダブルラッセル編機(RD6DPLM−77E−22G、カールマイヤー社製)を使用して、表1に示すように、筬L1、L2に導糸した地糸により裏地組織を編成し、筬L4、L5に導糸した地糸により表地組織を編成し、筬L3に導糸した連結糸により表裏地組織を連結して立体経編地を編成した。
ダブルラッセル編機(RD6DPLM−77E−22G、カールマイヤー社製)を使用して、表1に示すように、筬L1、L2に導糸した地糸により裏地組織を編成し、筬L4、L5、L6に導糸した地糸により表地組織を編成し、筬L3に導糸した連結糸により表裏地組織を連結して立体経編地を編成した。
B1〜B6 … ビーム
L1〜L6 … 筬
G1〜G6 … ガイド
N1,N2 … ニードル
T1,T2 … 針釜
A,B … 表裏地組織
C … 連結糸
D … 立体経編地
Claims (8)
- それぞれ少なくとも2枚の筬に導糸される編糸により形成され、それぞれ少なくとも2つの編組織を有する表裏地組織と、該表裏地組織を連結する連結糸とからなる立体経編地であり、
表地組織が、コード編組織と、該コード編組織と一体化される別の編組織とを有し、該コード編組織のループ数と、該コード編組織と一体化される別の編組織のループ数の和が、裏地組織を構成する少なくとも2つの編組織のループ数の和より少なく、かつ、該コード編組織のループ数に対する、該コード編組織と一体化される別の編組織のループ数の割合が、20〜80%であることを特徴とする内装材用表皮材。 - コード編組織と一体化される別の編組織は、この編組織を形成する編糸が糸抜きして配列されて編成されてなる請求項1に記載の内装材用表皮材。
- コード編組織と一体化される別の編組織は、この編組織を形成する編糸がタテ方向におけるルーピングを所要コース間隔で非連続にして編成されてなる請求項1に記載の内装材用表皮材。
- コード編組織と一体化される別の編組織は、この編組織を形成する編糸が糸抜きして配列されるとともに、タテ方向におけるルーピングを所要コース間隔で非連続にして編成されてなる請求項1に記載の内装材用表皮材。
- コード編組織と一体化される別の編組織は、この編組織を形成する編糸が、2枚の筬によりそれぞれ糸抜きして配列されるとともに、タテ方向に所要コース間隔毎に前記2枚の筬の編糸が交互にルーピングして編成されてなる請求項1に記載の内装材用表皮材。
- 裏地組織が、2枚の筬によりそれぞれフルセットで導糸される編糸により形成され一体化される2つの編組織を有してなり、それぞれの編組織を形成する編糸が、タテ方向に間隔をあけることなく全コースでルーピングされてなる請求項1〜5のいずれか1項に記載の内装材用表皮材。
- 表裏地組織の間に連結糸によって空隙層が形成され、この空隙層における空隙率が88.0〜99.8%である請求項1〜6のいずれか1項に記載の内装材用表皮材。
- 前記の内装材用表皮材において、表裏地組織のうち、基材との貼付面側の地組織に起毛加工による毛羽を有する請求項1〜7のいずれか1項に記載の内装材用表皮材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011084622A JP5092030B2 (ja) | 2010-04-09 | 2011-04-06 | 内装材用表皮材 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010090817 | 2010-04-09 | ||
JP2010090817 | 2010-04-09 | ||
JP2011084622A JP5092030B2 (ja) | 2010-04-09 | 2011-04-06 | 内装材用表皮材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011231445A JP2011231445A (ja) | 2011-11-17 |
JP5092030B2 true JP5092030B2 (ja) | 2012-12-05 |
Family
ID=44744452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011084622A Active JP5092030B2 (ja) | 2010-04-09 | 2011-04-06 | 内装材用表皮材 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8448475B2 (ja) |
JP (1) | JP5092030B2 (ja) |
CN (1) | CN102212932B (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5092030B2 (ja) * | 2010-04-09 | 2012-12-05 | セーレン株式会社 | 内装材用表皮材 |
JP5762736B2 (ja) * | 2010-12-29 | 2015-08-12 | セーレン株式会社 | 経編地及びその製造方法 |
CN103036529B (zh) | 2011-09-29 | 2017-07-07 | 株式会社大亨 | 信号处理装置、滤波器、控制电路、逆变器和转换器系统 |
JP5013284B1 (ja) * | 2012-01-16 | 2012-08-29 | 株式会社総和 | パイルが表編地の表面に突出しているダブルラッセル編物 |
ES2439818B1 (es) * | 2012-07-23 | 2014-12-29 | Relats, S.A. | Funda de protección tubular |
CA2935424C (en) * | 2013-12-31 | 2021-11-02 | Sense Textile B.V. | Stretchable textile stay and transfer sheet |
JP2016044908A (ja) * | 2014-08-25 | 2016-04-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 面状採暖具およびその製造方法 |
JP6196352B2 (ja) * | 2015-07-02 | 2017-09-13 | 株式会社ニューニット | 編地及びその編成方法 |
JP2017039444A (ja) * | 2015-08-21 | 2017-02-23 | 豊田合成株式会社 | 自動車用エアバッグドア |
CN105926148A (zh) * | 2016-04-25 | 2016-09-07 | 吴江市江顺经编纺织有限公司 | 一种经编双针床不脱毛面料的编织方法 |
CN105951292A (zh) * | 2016-06-17 | 2016-09-21 | 浙江绿龙新材料有限公司 | 一种环保型汽车顶篷经编内饰面料生产工艺 |
CN106592082A (zh) * | 2016-11-08 | 2017-04-26 | 信德汽车内饰材料江苏有限公司 | 用于汽车内饰表皮的75d氨纶布 |
CN106637623A (zh) * | 2016-11-08 | 2017-05-10 | 信德汽车内饰材料江苏有限公司 | 用于汽车内饰表皮的200d提花布 |
CN106637617A (zh) * | 2016-11-08 | 2017-05-10 | 信德汽车内饰材料江苏有限公司 | 用于汽车内饰表皮的250dwl‑82基布 |
DE102016125881B3 (de) * | 2016-12-29 | 2018-03-29 | Müller Textil GmbH | Abstandsgewirke, mit dem Abstandsgewirke gebildetes Verbundmaterial sowie Verwendung des Verbundmaterials |
CN106676733A (zh) * | 2017-01-05 | 2017-05-17 | 信德汽车内饰材料江苏有限公司 | 用于汽车内饰表皮的jpa150d网眼布 |
CN107099926B (zh) * | 2017-05-11 | 2019-06-18 | 信泰(福建)科技有限公司 | 一种双贾卡提花网布的编织方法 |
CN108691088B (zh) * | 2018-06-12 | 2019-11-12 | 江南大学 | 经编贾卡三色提花织物的织造方法 |
DE102018114566B3 (de) * | 2018-06-18 | 2019-07-11 | Müller Textil GmbH | Verwendung eines Abstandstextils, Innenverkleidung und Abstandsgewirke |
US10829877B2 (en) * | 2018-08-27 | 2020-11-10 | Nippon Mayer Ltd. | Warp knitting machine, warp knitted fabric manufacturing method and warp knitted fabric |
JP7272081B2 (ja) * | 2019-04-17 | 2023-05-12 | トヨタ紡織株式会社 | 表皮材の製造方法 |
DE102019110908B4 (de) * | 2019-04-26 | 2020-12-24 | Müller Textil GmbH | Verbundanordnung |
DE102019110909B4 (de) * | 2019-04-26 | 2020-12-10 | Müller Textil GmbH | Abstandsgewirke |
KR20210046436A (ko) * | 2019-10-18 | 2021-04-28 | 현대자동차주식회사 | 자동차 내장재 |
US10968549B1 (en) * | 2020-01-21 | 2021-04-06 | Zhejiang Dejun New Material Co., Ltd. | Fabric with high shielding performance, preparation method thereof, and application thereof in preparing advertising fabric |
GB2624395B (en) * | 2022-11-15 | 2025-03-26 | Scott & Fyfe Ltd | Material for use in lining pipes |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5385036A (en) * | 1993-05-24 | 1995-01-31 | Guilford Mills, Inc. | Warp knitted textile spacer fabric, method of producing same, and products produced therefrom |
JPH07268749A (ja) * | 1994-03-28 | 1995-10-17 | Seiren Co Ltd | パイル経編地 |
FR2749327B1 (fr) * | 1996-06-04 | 1998-06-26 | Commissariat Energie Atomique | Structure textile tricotee a double peau et fils de liaison orientable et son procede de fabrication |
US5732573A (en) * | 1996-06-18 | 1998-03-31 | Hornwood, Inc. | Warp knitted textile fabric |
US5896758A (en) * | 1997-04-17 | 1999-04-27 | Malden Mills Industries, Inc. | Three-dimensional knit spacer fabric for footwear and backpacks |
US6196032B1 (en) * | 1998-08-12 | 2001-03-06 | Malden Mills Industries, Inc. | Double face warp knit fabric with two-side effect |
JP4234845B2 (ja) * | 1999-05-10 | 2009-03-04 | 福井経編興業株式会社 | 両面経編地 |
JP4770102B2 (ja) * | 1999-12-16 | 2011-09-14 | 日東紡績株式会社 | 立体マーキュゼット状編地 |
JP3751183B2 (ja) * | 2000-03-31 | 2006-03-01 | セーレン株式会社 | 立体構造経編地 |
JP3867669B2 (ja) * | 2000-12-18 | 2007-01-10 | 日東紡績株式会社 | 二重編地 |
US6644070B2 (en) * | 2001-03-29 | 2003-11-11 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Three-dimensional fabric for seat |
US6755052B1 (en) * | 2003-01-16 | 2004-06-29 | Ronald M. Sytz | Knitted stretch spacer material and method of making |
US20040168479A1 (en) * | 2003-02-28 | 2004-09-02 | Mcmurray Brian | Highly resilient multifilament yarn and products made therefrom |
CN100494544C (zh) * | 2003-03-31 | 2009-06-03 | 世联株式会社 | 立体经编针织物和其生产方法 |
EP1612312A4 (en) * | 2003-03-31 | 2007-02-28 | Seiren Co Ltd | JEWEL FABRIC WITH STERILE STRUCTURE |
JP2005068577A (ja) | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Suminoe Textile Co Ltd | 車輛天井材用布帛 |
DE102005013214A1 (de) * | 2005-03-20 | 2006-09-28 | Peter Dipl.-Ing. Scheibner | Vorrichtung sowie Verfahren zur Herstellung einer Kettenwirkware |
US7076974B1 (en) * | 2005-10-06 | 2006-07-18 | Tsan-Jee Chen | Warp knitting fabric |
WO2008005051A1 (en) * | 2006-07-07 | 2008-01-10 | Massachusetts Institute Of Technology | Rapid cooling and heating of car seats with massaging effects |
JP4611950B2 (ja) * | 2006-09-19 | 2011-01-12 | セーレン株式会社 | 立体編地および該立体編地を用いた積層体 |
JP2009035101A (ja) * | 2007-08-01 | 2009-02-19 | Sanwa Kogyo Kk | 車両用成形内装材 |
JP5172268B2 (ja) * | 2007-10-09 | 2013-03-27 | 三和工業株式会社 | 車両用成形内装材の表皮層 |
JP5142023B2 (ja) * | 2008-01-24 | 2013-02-13 | Tbカワシマ株式会社 | 車両天井内装布帛 |
JP4968168B2 (ja) | 2008-04-24 | 2012-07-04 | トヨタ紡織株式会社 | 内装表皮材 |
CN101519827B (zh) * | 2009-04-03 | 2011-06-22 | 江南大学 | 一种三维增强经编间隔针织物的生产方法 |
JP5092030B2 (ja) * | 2010-04-09 | 2012-12-05 | セーレン株式会社 | 内装材用表皮材 |
-
2011
- 2011-04-06 JP JP2011084622A patent/JP5092030B2/ja active Active
- 2011-04-06 US US13/081,285 patent/US8448475B2/en active Active
- 2011-04-08 CN CN201110087183.1A patent/CN102212932B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102212932A (zh) | 2011-10-12 |
CN102212932B (zh) | 2015-01-21 |
US20110247370A1 (en) | 2011-10-13 |
JP2011231445A (ja) | 2011-11-17 |
US8448475B2 (en) | 2013-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5092030B2 (ja) | 内装材用表皮材 | |
JP4770102B2 (ja) | 立体マーキュゼット状編地 | |
JP6609611B2 (ja) | スペーサーファブリック、このスペーサーファブリックでもって形成された複合材料、並びに、この複合材料の使用 | |
CN105377626B (zh) | 汽车用合成皮革 | |
JP4789342B2 (ja) | クッション材、シート及びパイル糸の植毛方法 | |
JP6775526B2 (ja) | 面ファスナーおよび繊維製品 | |
KR20070106013A (ko) | 흡수에 의해 입체적으로 구조 변화하는 복합 포백 재료 및섬유 제품 | |
KR101436282B1 (ko) | 다층 섬유 구조물 | |
JP4611950B2 (ja) | 立体編地および該立体編地を用いた積層体 | |
JP5013284B1 (ja) | パイルが表編地の表面に突出しているダブルラッセル編物 | |
JP5995854B2 (ja) | 人間または動物の身体に付けるための包帯 | |
ES2331973T3 (es) | Inserto elastico, procedimiento para su fabricacion y uso. | |
JP6071246B2 (ja) | 透湿防水性生地 | |
JP2009279192A (ja) | ノンキルト用テープ | |
WO2005042818A1 (ja) | 立体構造経編地 | |
JPH0641854A (ja) | 三層構造弾性編地とその編成方法 | |
JP7587773B2 (ja) | 天井用表皮材 | |
JP5142023B2 (ja) | 車両天井内装布帛 | |
JP2006283250A (ja) | 硬度差を有する立体構造経編地 | |
JP6978208B2 (ja) | 経編地及び伸縮性物品 | |
JP4801971B2 (ja) | 合成樹脂積層体 | |
JP2009214589A (ja) | 車両用シート内装材 | |
JP4436911B2 (ja) | 伸縮性、通気性を有する立体構造経編地 | |
CN219114973U (zh) | 仿皮革面料 | |
CN108724889A (zh) | 材料加热方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120914 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5092030 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |