JP5088795B2 - Liquid ejector - Google Patents
Liquid ejector Download PDFInfo
- Publication number
- JP5088795B2 JP5088795B2 JP2008142910A JP2008142910A JP5088795B2 JP 5088795 B2 JP5088795 B2 JP 5088795B2 JP 2008142910 A JP2008142910 A JP 2008142910A JP 2008142910 A JP2008142910 A JP 2008142910A JP 5088795 B2 JP5088795 B2 JP 5088795B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- liquid
- drive shaft
- head
- liquid ejector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Description
本発明は液体吐出器に関し、詳しくは、液の吐出に伴って、その残量を認識できる表示機構を備えた液体吐出器に関する。 The present invention relates to a liquid ejector, and more particularly, to a liquid ejector including a display mechanism that can recognize a remaining amount of liquid as the liquid is ejected.
上端のヘッドを上下動させることで、内蔵ポンプ機構の作用により容器体内の液をヘッドの吐出口より吐出する如く構成した液体吐出器が知られている。これらの液体吐出器は、一般に容器体を不透明材で形成しており、従って、液の残量がどの程度であるかは、容器を振って感触で確かめたり、或いは容器体からポンプを外して内部を確認したりしなければならず、前者の場合にはあまりにも不正確であり、後者の場合には外したポンプから液が垂れる等の不都合があり、また、残液が少なくなれば液面が見ずらくなるという不都合もある。容器体を透明材で形成すればこの様な不都合を解消することができるが、光の照射が不都合な内容物に対してはその様な形態を採用することはできない。 2. Description of the Related Art There is known a liquid ejector configured such that a liquid in a container body is ejected from an ejection port of a head by an action of a built-in pump mechanism by moving an upper end head up and down. In these liquid ejectors, the container body is generally formed of an opaque material, and therefore the amount of liquid remaining can be confirmed by shaking the container or by removing the pump from the container body. It is necessary to check the inside. In the former case, it is too inaccurate. In the latter case, there is a problem such as liquid dripping from the removed pump. There is also the inconvenience that the surface becomes difficult to see. If the container body is formed of a transparent material, such inconvenience can be solved, but such a form cannot be adopted for contents in which light irradiation is inconvenient.
この様な点を考慮して、不透明材で形成した容器体を使用しても液の残量が判る注出容器が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 In consideration of such points, there has been proposed a dispensing container in which the remaining amount of liquid is known even when a container body made of an opaque material is used (see, for example, Patent Document 1).
上記特許文献1の注出容器は、口頚部と連なる胴部内に仕切用の可動壁を上昇可能に密嵌し、この可動壁上方の胴部分内の内容物を口頸部に挿設したポンプで吸引する注出容器を対象としており、胴部を、少なくともその上部一部で形成する透視窓を除いて不透明とし、かつ透視窓近傍の胴部分内面に、透視窓から胴部内への視野を妨げる遮視部材を上昇可能に嵌合し、胴部内の負圧化により可動壁が遮視部材を押し上げることで、これら遮視部材乃至可動壁の周面に形成した残量表示部が透視窓より見えない位置から見える位置へ移動する様に構成している。
上記特許文献1の注出容器は、内容物が残り少なくなったときに透視窓から遮視部材乃至可動壁に形成した残量表示部が現れるため、次の容器を補充することができ、また、残量表示部を透視窓の下側から徐々に現れるため、容器を補充するための時間的余裕が得られる等極めて使い勝手の良い優れたものであるが、容器体が可動壁を備えるものに限定される。 Since the remaining amount display part formed on the shielding member or the movable wall appears from the see-through window when the content is reduced, the dispensing container of Patent Document 1 can be replenished with the next container, Since the remaining amount display part gradually appears from the bottom of the fluoroscopic window, it is excellent in terms of ease of use, such as providing a time margin for replenishing the container, but limited to those in which the container body has a movable wall Is done.
本発明は上記した点に鑑み、可動壁を備えた容器体に限らず、通常のボトルタイプの容器体を備えた液体吐出器に対しても応用でき、また、残液の少なくなった最終段階だけでなく常時収容液の残量を確認することができ、しかも、表示が見易く、比較的正確な表示から、大まかな表示まで、適宜選択して採用することができ、構造も従来品の極一部の変更で形成できる等の種々の特徴を備えた液体吐出器を提案する。 In view of the above points, the present invention can be applied not only to a container body having a movable wall but also to a liquid ejector having a normal bottle-type container body, and only in the final stage in which residual liquid is reduced. In addition, the remaining amount of the stored liquid can be confirmed at all times, and the display is easy to see, and a relatively accurate display to a rough display can be selected and adopted as appropriate. A liquid ejector having various characteristics such as being formed by changing the part is proposed.
本発明の液体吐出器は、上端のヘッドを上下動させることで、内蔵ポンプ機構の作用により容器体内の液をヘッドの吐出口より吐出する如く構成したタイプのものに対して応用できる。従って、可動底壁を有する容器体を備え、液の吐出により可動底壁が上昇するタイプのものであっても、或いは内外二層構造の容器体で、液の吐出により内層が収縮する所謂デラミタイプの容器体を備えたものであっても、さらには、一般的なボトルタイプの容器体を備えたものであっても採用できる。 The liquid ejector according to the present invention can be applied to a type in which the liquid in the container is discharged from the discharge port of the head by the action of the built-in pump mechanism by moving the head at the upper end up and down. Therefore, a container body having a movable bottom wall and a type in which the movable bottom wall rises due to liquid discharge, or a so-called delamination type in which the inner layer contracts due to liquid discharge in a container body having an inner and outer two-layer structure. Even if it is provided with a container body of this type, it can be adopted even if it is provided with a general bottle type container body.
本発明では、ヘッドの押し下げ幅に比例して、即ち、吐出量に比例した残量表示を行える吐出量表示装置を備えている。吐出量表示装置は、ヘッドの押し下げ時にのみ不可逆的に回転し、且つヘッドの押し下げ幅と比例して回転する如く連繋させた駆動軸を備え、駆動軸の回転を歯車機構を介して回転させる表示部に伝達し、表示部の回転位置で残量を表示する。 In the present invention, a discharge amount display device capable of displaying the remaining amount in proportion to the depressing width of the head, that is, in proportion to the discharge amount is provided. The discharge amount display device includes a drive shaft that rotates irreversibly only when the head is pressed down and is linked so as to rotate in proportion to the press-down width of the head, and rotates the drive shaft via a gear mechanism. The remaining amount is displayed at the rotation position of the display unit.
駆動軸をヘッドの押し下げ時にのみ不可逆的に回転し、且つヘッドの押し下げ幅と比例して回転する如く連繋させる回転機構としては、ヘッドから垂設した摩擦板と、駆動軸に軸支した回転板とを設け、回転板を摩擦板が下降する際の回転方向にのみに回転する如くラチェット機構等で規制する。ラチエット機構としては、上記不可逆的な回転が可能で有れば種々の形態を採用出来るが、摩擦板との接触を考慮した場合に、回転板の外周にラチェット機構を構成する係止歯を等間隔に多数突設し、弾性板の先端に突設した係合突起を一方向の回転が可能に係合させる形態が好ましい。その場合に各係止歯の先端を湾曲状或いは球面状に形成しておくとより好ましい。 The rotation mechanism that rotates the drive shaft irreversibly only when the head is pushed down and is linked to rotate in proportion to the push-down width of the head includes a friction plate that is suspended from the head and a rotary plate that is pivotally supported by the drive shaft. And the ratchet mechanism or the like is regulated so that the rotating plate rotates only in the rotating direction when the friction plate descends. As the ratchet mechanism, various forms can be adopted as long as the above-mentioned irreversible rotation is possible, but when contact with the friction plate is taken into consideration, a locking tooth constituting the ratchet mechanism is provided on the outer periphery of the rotation plate, etc. A configuration in which a large number of protrusions are provided at intervals and the engaging protrusions protruding at the tip of the elastic plate are engaged so as to be rotatable in one direction is preferable. In that case, it is more preferable that the tip of each locking tooth is formed in a curved shape or a spherical shape.
歯車機構は、駆動軸の回転を表示部の必要な回転に合わせる如く構成したものであり、基本的には駆動軸の必要な回転数に対応させて径の大きい表示部の回転速度の減速であり、その具体的構造は種々の形態を採用できる。 The gear mechanism is configured so that the rotation of the drive shaft matches the required rotation of the display unit. Basically, the rotation speed of the display unit with a large diameter is reduced by corresponding to the required rotation speed of the drive shaft. There are various forms of the specific structure.
表示部として最も最適なものは表示ドラムであり、ドラムの表面に残量表示を設け、それを表示窓に表すことで、常時その残量を把握できる。またドラムに代えて、軸から放射状に複数の回転バーを突設し、その先端に残量表示を設けても良い。こられ表示部は、一つであっても複数であっても良い。また、表示部に示される残量表示は数字として表しても良く、或いは、色,模様等で識別される複数の区分領域で表してもよい。 The most suitable display unit is a display drum, and a remaining amount display is provided on the surface of the drum and displayed on the display window, so that the remaining amount can be always grasped. Further, instead of the drum, a plurality of rotating bars may protrude radially from the shaft, and a remaining amount display may be provided at the tip. There may be one or more display units. Further, the remaining amount display shown on the display unit may be expressed as a number, or may be expressed by a plurality of divided areas identified by colors, patterns, and the like.
第1の手段として、以下の通り構成した。即ち、上端のヘッド42を上下動させることで、内蔵ポンプ機構の作用により容器体A内の液をヘッド42の吐出口43より吐出する如く構成した液体吐出器に於いて、ヘッド42の押し下げ時にのみ不可逆的に回転し、且つヘッド42の押し下げ幅と比例して回転する如く連繋させた駆動軸61を備え、駆動軸61の回転を歯車機構66を介して回転させる表示部に伝達し、表示部の回転位置で残量を表示する吐出量表示装置B6を設けた。
The first means is configured as follows. That is, in a liquid ejector configured such that the liquid in the container A is discharged from the
第2の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第1の手段に於いて、表示部が、駆動軸61の回転を歯車機構66により所定の回転速度に減速して連繋した表示ドラム67であり、表示ドラム67の表面の残量表示を表示窓65を介して外部へ表示する如く構成した。
The second means is configured as follows. That is, in the first means, the display unit is a
第3の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第2の手段に於いて、所定の回転速度を、容器体内の液が略吐出し終わった際に表示ドラム67が一回転する如く歯車機構66の減速比を定めた所定の回転速度である如く構成した。
The third means was configured as follows. That is, in the second means, a predetermined rotational speed is set to a predetermined rotational speed in which the reduction ratio of the
第4の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第1の手段乃至第3の手段のいずれかの手段に於いて、ヘッド42より垂設した摩擦板44と、駆動軸61に軸支し且つ摩擦板44表面に圧接して摩擦力で回転させる回転板62と、回転板62に設けたラチェット機構とで、ヘッド42の押し下げ時のみに駆動軸61を不可逆的に回転させる如く構成した。
The fourth means is configured as follows. That is, in any one of the first to third means, the
第5の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第4の手段に於いて、ラチェット機構を、回転板62周囲の係止歯63と、回転板62の所定回転方向時のみに係止歯63と係合する係合突起64a を備えた弾性板64とで構成し、摩擦板44を、垂直基板44a と、垂直基板44a の表面に積層した柔軟で弾力性に富む摩擦層44b とで構成した。
The fifth means is configured as follows. That is, in the fourth means, the ratchet mechanism includes a
第6の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第4の手段又は第5の手段のいずれかの手段に於いて、摩擦板44を常時所定位置で上下動させるガイド枠26を設けた。
The sixth means is configured as follows. That is, in either the fourth means or the fifth means, a
第7の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第2の手段乃至第6の手段のいずれかの手段に於いて、表示ドラム67の残量表示を、色、模様,等で識別される複数の区分領域で構成した。
The seventh means is configured as follows. That is, in any one of the second to sixth means, the remaining amount display of the
第8の手段として、以下の通り構成した。即ち、第2の手段乃至第7の手段のいずれかの手段に於いて、吐出量表示装置B6を、歯車機構66及び表示ドラム67を内蔵し且つ駆動軸61を突設したボックス60を利用して、容器体口頸部12に嵌着した装着キャップB1の後部位置に設置した。
The eighth means is configured as follows. That is, in any one of the second to seventh means, the discharge amount display device B 6 uses the
本発明によれば、ヘッド42の押し下げ幅に比例して表示部に伝達する吐出量表示装置B6を備えているため、容器体の形態に拘わらず常時容器体A内の残量を把握することができる。また、表示が見易く、比較的正確な表示から、大まかな表示まで、適宜選択して採用することができ、構造も従来品の極一部の変更で形成できる等の種々の特徴を備えている。
According to the present invention, since the discharge amount display device B 6 that transmits to the display unit in proportion to the depression width of the
表示部が、駆動軸61の回転を歯車機構66により所定の回転速度に減速して連繋した表示ドラム67であり、表示ドラム67の表面の残量表示を表示窓65を介して外部へ表示する如く構成した場合には、表示ドラム67の周面の360°の広い範囲で残量表示を行えるため、その情報量を多くすることができ、必要に応じて表示ドラム67の数を増やせばそれが更に顕著となる。
The display unit is a
所定の回転速度を、容器体内の液が略吐出し終わった際に表示ドラム67が一回転する如く歯車機構66の減速比を定めた所定の回転速度である如く構成した場合には、一つの表示ドラム67で情報提供が行え、しかも吐出量表示装置B6全体の体積を極力小さくでき、極めて効率よく情報を提供できる利点がある。
When the predetermined rotational speed is configured to be a predetermined rotational speed that determines the reduction ratio of the
ヘッド42より垂設した摩擦板44と、駆動軸61に軸支し且つ摩擦板44表面に圧接して摩擦力で回転させる回転板62と、回転板62に設けたラチェット機構とで、ヘッド42の押し下げ時のみに駆動軸61を不可逆的に回転させる如く構成した場合には、構造が極めて単純であり、しかもかなりの精度でヘッド42の押し下げ幅と駆動軸61の回転を比例させることができる。
The
ラチェット機構を、回転板62周囲の係止歯63と、回転板62の所定回転方向時のみに係止歯63と係合する係合突起64a を備えた弾性板64とで構成し、摩擦板44を、垂直基板44a と、垂直基板44a の表面に積層した柔軟で弾力性に富む摩擦層44b とで構成した場合には、摩擦板44下降時に回転板62の正確な回転を行え、また、摩擦板44上昇時に回転板62の回転を確実に阻止することができる。
The ratchet mechanism includes a locking
摩擦板44を常時所定位置で上下動させるガイド枠26を設けた場合には、摩擦板44が回動してしまう等の不都合を確実に防止できる。
In the case where the
表示ドラム67の残量表示を、色、模様等で識別される複数の区分領域で構成した場合には、一見して残量の程度を感覚的に把握できる利点がある。
When the remaining amount display of the
吐出量表示装置B6を、歯車機構66及び表示ドラム67を内蔵し且つ駆動軸61を突設したボックス60を利用して、容器体口頸部12に嵌着した装着キャップB1の後部位置に設置した場合には、全体としてコンパクトに形成することができ、組み付け操作も容易である等の利点がある。
The discharge amount display device B 6, by utilizing the
以下、本発明の実施例の形態を図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1乃至図7は液体吐出器1の一例を示し、液体吐出器1は、容器体Aと、ポンプBとを備えている。 1 to 7 show an example of the liquid ejector 1, and the liquid ejector 1 includes a container body A and a pump B.
容器体Aは、有底筒状の胴部10より肩部11を介して口頸部12を起立したボトルタイプを使用している。
The container body A uses a bottle type in which a mouth-and-
ポンプBは、装着キャップB1と、シリンダB2と、パイプB3と、作動部材B4と、装着カバーB5と、吐出量表示装置B6とを備えている。 Pump B includes a mounting cap B 1, a cylinder B 2, and the pipe B 3, the actuating member B 4, and includes a mounting cover B 5, and a discharge amount display device B 6.
装着キャップB1は、口頸部12外周に螺着させた螺筒21を頂壁22の裏面より垂設するとともに、頂壁22周縁部より外周壁23を垂設している。また、頂壁22の後部から外周壁23の後部に亘り帯状に、吐出量表示装置を装着するための切欠窓24を設けている。また、頂壁22中央に基端を開口した筒部25を起立し、筒部25の後部からはガイド枠26を一体に延設している。ガイド枠26は筒部25の後部より斜め後方へ延設し、後端部をそれぞれ側方へ折り曲げた一対の側壁26a 、26a で形成される。ガイド枠26の下端は切欠窓24部分の頂壁22下方まで垂下しており、また、両側壁26a 間の筒部25及び頂壁22部分は貫通状態となっている。
Mounting cap B 1 represents, as well as vertically a threaded
シリンダB2は上下端を開口した筒状をなし、外周上部に突設したフランジ30を装着キャップB1の螺筒21内周上端部に嵌着して装着キャップB1に固定している。そして、下部を容器体A内に垂下した状態で、フランジ30下面をパッキンpを介して口頸部12上面に密接して容器体Aに装着している。シリンダB2の下端にはパイプB3の上端を嵌着し、その下端を容器体A内下部に垂下させている。また、シリンダB2内下端部には図示しない吸込み弁を設けている。
Cylinder B 2 is a cylindrical shape having an open upper and lower ends, and by fitting the
作動部材B4は、シリンダB2内に摺動するピストン(図示せず)を下部に連繋したステム40の上端にノズル41付きヘッド42を嵌着して、上方付勢状態で押し下げ可能に装着しており、作動部材B4を押し下げることで、シリンダB2内の液を、ステム40内に設けた吐出弁(図示せず)を開いてヘッド42の吐出口43より吐出する如く構成している。また、作動部材B4が上昇する際には吐出弁が閉じ、シリンダB2内の負圧化で吸込み弁が開いて容器体A内の液をパイプB3を介してシリンダB2内に吸い上げる如く構成している。
The actuating member B 4 is mounted so that the
吐出量表示装置B6は、ヘッド42より垂設した摩擦板44と、装着カバーB5により固定されたボックス60とを備えている。摩擦板44は、ヘッド42の後部下端部より後方へ突設し、各側壁26a ,26a 間に上下動可能に嵌合させた水平板45の先端より垂設した垂直基板44a の外面に摩擦層44b を設けて構成している。
Discharge amount display apparatus B 6 is provided with a
装着カバーB5はボックス60を固定するためのもので、頂板50中央の透孔51を装着キャップB1の筒部25外周に挿嵌させて装着し、頂板50の後部はボックス60を嵌着するために後方へ台形状に突設している。また、頂板50の後縁部を除く縁部より周壁部52を垂設し、装着キャップB1の周壁外周に嵌合させている。頂板50にはガイド枠26を嵌合する窓孔53を透孔51に連続して穿設し、ガイド枠26を嵌合させている。
The mounting cover B 5 is for fixing the
ボックス60は、前面の一側部上部に駆動軸61を突設し、駆動軸61には、回転板62を軸着している。回転板62の外周にはラチェット機構を構成する多数の係止歯63を突設している。そして、回転板62の外面を摩擦層44b に圧接している。また、ラチェット機構を構成する弾性板64を備えている。弾性板64はボックス60前面の一側部下部に下端部を固定し、上端の係合突起64a を係止歯63間に係合させて、摩擦板44が下降する際に回転する方向のみの、即ち、本例では時計廻り方向のみの回転が可能に構成している。
The
ボックス60の後面には表示窓65を開口しており、内部には駆動軸61の回転を伝達する歯車機構66を介して所定の回動速度をなす表示ドラム67に連繋している。
A
歯車機構66は、駆動軸61の回転を所定の回転速度に減速する機構であり、その具体的構造は種々採用できる。例えば、駆動軸61の回転をかさ歯車70を介して、駆動軸61と直交方向に軸支された軸71のかさ歯車72に伝達し、かさ歯車72と同軸71の小歯車73と、別軸74の大歯車75を歯合させ、更に、大歯車75と同軸74の小歯車76と更に別軸77の大歯車78を歯合させ、大歯車78と同軸77の表示ドラム67を回転させる。歯車機構66は当然これに限られるものではなく、駆動軸61の回転を所定の回転として表示ドラム67に伝達できる機構であれば種々の形態を採用できる。
The
表示ドラム67の表面には残量表示を設けている。本例に於ける残量表示は複数種類の色分けにより行っており、図7に示す如く、色の相違する区分a,b,c…を設け、液の減少に伴い予め特定した色が表示窓65に現れる如く構成している。
A remaining amount display is provided on the surface of the
上記の如く構成した液体吐出器を使用する場合には、図1の状態からヘッド42を押し下げると内蔵ポンプ機構の作用でシリンダB2内の液がノズル41の吐出口43から吐出される。この際ヘッド42と共に摩擦板44が下降し、それに伴って回転板62が回転し、その回転を歯車機構66を介して表示ドラム67に伝達し、表示ドラム67が所定の角度回転する。ヘッド42の押し下げを解除すると作動部材B4は上方付勢力で上昇し、その際摩擦板44も上昇するが、回転板62は係合突起64a と係止歯63との係合により回転せず、摩擦板44がスライドしつつ上昇する。
When the liquid ejector configured as described above is used, when the
この様な吐出操作を繰り返して行うと、表示ドラム67はそれに応じて回転し、表示窓65に現れる残量表示の色が変化して、現在の残液の量をおおよそ検討付けることができる。
When such a discharge operation is repeatedly performed, the
1…液体吐出器
A…容器体
10…胴部,11…肩部,12…口頸部
B…ポンプ
B1…装着キャップ
21…螺筒,22…頂壁,23…外周壁,24…切欠窓,25…筒部,26…ガイド枠,
26a …側壁
B2…シリンダ
30…フランジ
B3…パイプ
B4…作動部材
40…ステム,41…ノズル,42…ヘッド,43…吐出口,44…摩擦板,
44a …垂直基板,44b …摩擦層,45…水平板 B5…装着カバー
50…頂板,51…透孔,52…周壁部,53…窓孔
B6…吐出量表示装置
60…ボックス,61…駆動軸,62…回転板,63…係止歯,64…弾性板,
64a …係合突起,65…表示窓,66…歯車機構,67…表示ドラム,70…かさ歯車,
71…軸,72…かさ歯車,73…小歯車,74…軸,75…大歯車,76…小歯車,77…軸, 78…大歯車
p…パッキン
1 ... Liquid ejector A ... Container body
10 ... trunk, 11 ... shoulder, 12 ... mouth and neck B ... pump
B 1 … Installation cap
21 ... Screw cylinder, 22 ... Top wall, 23 ... Outer peripheral wall, 24 ... Notched window, 25 ... Cylinder part, 26 ... Guide frame,
26a… sidewall
B 2 ... Cylinder
30… Flange
B 3 ... Pipe
B 4 ... Actuating member
40 ... stem, 41 ... nozzle, 42 ... head, 43 ... discharge port, 44 ... friction plate,
44a… vertical substrate, 44b… friction layer, 45… horizontal plate B 5 … mounting cover
50 ... top plate, 51 ... through hole, 52 ... peripheral wall, 53 ... window hole
B 6 ... Discharge amount display device
60 ... Box, 61 ... Drive shaft, 62 ... Rotary plate, 63 ... Locking tooth, 64 ... Elastic plate,
64a ... engagement protrusion, 65 ... display window, 66 ... gear mechanism, 67 ... display drum, 70 ... bevel gear,
71 ... shaft, 72 ... bevel gear, 73 ... small gear, 74 ... shaft, 75 ... large gear, 76 ... small gear, 77 ... shaft, 78 ... large gear
p ... packing
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008142910A JP5088795B2 (en) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | Liquid ejector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008142910A JP5088795B2 (en) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | Liquid ejector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009286460A JP2009286460A (en) | 2009-12-10 |
JP5088795B2 true JP5088795B2 (en) | 2012-12-05 |
Family
ID=41456071
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008142910A Expired - Fee Related JP5088795B2 (en) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | Liquid ejector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5088795B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6808584B2 (en) * | 2017-06-30 | 2021-01-06 | 株式会社吉野工業所 | Container with discharge tool |
CN111387857B (en) * | 2020-04-22 | 2021-08-31 | 闫延 | Hand washing pressing nozzle with sterilization function |
KR102257785B1 (en) * | 2020-12-04 | 2021-05-27 | 박동민 | Fluid storage container |
WO2023048492A1 (en) * | 2021-09-23 | 2023-03-30 | 주식회사 비비엘코스메틱 | Fluid storage container |
CN113879690B (en) * | 2021-11-01 | 2025-01-24 | 江天精密制造科技(苏州)有限公司 | A labor-saving direct pressure mechanism and vacuum pump container |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW533865U (en) * | 1997-06-10 | 2003-05-21 | Glaxo Group Ltd | Dispenser for dispensing medicament and actuation indicating device |
JP2004510556A (en) * | 2000-10-09 | 2004-04-08 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | Drug supply device |
EP1460001A4 (en) * | 2001-11-30 | 2008-12-10 | Sachiko Kitamura | Pump with function of measuring fixed amount |
JP2005162232A (en) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Pump for container |
JP4397729B2 (en) * | 2004-03-26 | 2010-01-13 | 株式会社資生堂 | Aerosol with counter mechanism |
-
2008
- 2008-05-30 JP JP2008142910A patent/JP5088795B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009286460A (en) | 2009-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5088795B2 (en) | Liquid ejector | |
US9448095B2 (en) | Volume metering dispenser | |
US5538161A (en) | Container having content level indicator | |
KR101259431B1 (en) | Pencil type cosmetic case | |
JP5267858B2 (en) | High viscosity liquid cosmetic discharge container | |
JP4468220B2 (en) | Container with window | |
CN103596465B (en) | Comprise surplus indicating device without gas cosmetics containers | |
JP2008289849A (en) | Feeding container | |
JP4858872B2 (en) | Pouring container with sliding bottom lid | |
JP4969992B2 (en) | Container with pump | |
US7648300B2 (en) | Liquid dispenser with auto shut-off | |
KR20200021010A (en) | Refillable high viscosity fluid pump dispenser | |
JP4744906B2 (en) | Container with window | |
KR200415350Y1 (en) | Residual amount display means of the dispenser container | |
JP2004106940A (en) | Double container | |
JP2008087793A (en) | Container having pump | |
JP4711293B2 (en) | Dispensing container | |
KR200413175Y1 (en) | Dispenser with residual amount display function | |
JP2008087794A (en) | Container having pump | |
JP2009083859A (en) | Liquid jetting container | |
JP7254487B2 (en) | fixed delivery container | |
JP4899214B2 (en) | Pouring container with sliding bottom lid | |
JP7053364B2 (en) | Injection container | |
JP7512054B2 (en) | Cosmetic containers | |
JP2009046133A (en) | Dispenser container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120905 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120905 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |