JP5087322B2 - ガスシール構造、ガスシール及びガスシール方法 - Google Patents
ガスシール構造、ガスシール及びガスシール方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5087322B2 JP5087322B2 JP2007151798A JP2007151798A JP5087322B2 JP 5087322 B2 JP5087322 B2 JP 5087322B2 JP 2007151798 A JP2007151798 A JP 2007151798A JP 2007151798 A JP2007151798 A JP 2007151798A JP 5087322 B2 JP5087322 B2 JP 5087322B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas seal
- gas
- recess
- concave
- engaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
田川博明 著 「固体酸化物燃料電池と地球環境」、アグネ承風社 発行、1998年 L.G.J.De Haart and I.C.Vinke, in the proceeding of the Solid Oxide Fuel Cell VII(SOFC VII),(2001),p.111-119. published by The Electrochemical Society Inc.
(実施例1)
多孔質で且つ厚さ1.5mmのNiO−YSZ(0.89ZrO2−0.08Y2O3)燃料極基板上に、緻密なSc2O3、Al2O3添加ジルコニアSASZ(0.89ZrO2−0.10Sc2O3−0.01Al2O3)電解質薄膜が設けられ、その上にLNF(LaNi0.6Fe0.4O3)からなる空気極が設けられている燃料極支持型セル(直径6cm、空気極の直径は5cm)を2枚用意し、これらのセルに燃料ガスおよび空気を供給し且つ電気的に接続するために、耐熱合金の一種である鉄クロム合金(Crofer22)からなる3枚のインターコネクタでサンドイッチされた形で上下に積み上げられている。これをセルスタックと呼ぶ。
(実施例2)
実施例1において、ガスシール構造を図5に示したものとした。すなわち、係合部7の先端部をパラジウムとし、凹部4の底部6に断面三角形のエッジ14を設けてある。凹部4の深さ、幅は2mmで、エッジ14は高さ0.8mmで底辺の幅が0.4mmとした。これに厚さ0.1mmのトーラス状のインコネル箔塗を銀ろう付けしてある。スタック組み上げ時に係合部分を挿入し、実施例1と同様の試験を行った。
(実施例3)
実施例3において、ガスシール構造を図6に示したものとした。すなわち、鉄クロム系耐熱合金製の係合部7の先端部に実施例2と同じ三角のエッジ15を設け、凹部4の底面に塑性変形部16としてPdのシートが銀ろう付けされている。スタック組み上げ時に係合部分を挿入し、実施例1と同様の試験を行った。
(実施例4)
実施例1において、ガスシール構造を図3に示したものとした。すなわち、2カ所あるシール部分を直径7.5cmの同一周上に配置し、スタック組み上げ時に仮のスペーサを用い上下の係合部を同時に挿入した。また、図8の小径のガスシール部にもこれと同じ形状のシールを使用した。即ち、直径1cmのガス路の外周に、内径1.5cm、外径2.0cmの折り曲げたトーラス状(上記の金属箔)の金属箔と係合部を奥部に挿入厚着し、先端部分を変形させた。その後、実施例1と同様の試験を行った。
(実施例5)
実施例4において、ガスシール構造を図4に示したものとした。すなわち、係合部分に近い金属箔の面積を減らし、係合部を延長した形とした。延長部分は鉄クロム系耐熱合金製で厚さが0.5mmと厚い。実施例4と同様の方法で組み立て、その後、実施例4と同様の試験を行った。
(実施例6)
実施例1において、ガスシール構造を図7に示したものとした。すなわち、シール部材3はほとんど塑性変形をせず、挿入時に凹部4が一時的に弾性変形して入口5が少し開きシール部材3が挿入される。挿入後は弾性変形はほとんど無くなるため応力も掛からず、運転時の応力緩和による変形を免れることができる。係合する部分は、線径が4mm、内径が7cmのオーリングとなっている。金属箔は、厚さ0.02mmの金箔を用いている。この場合は、挿入時に金属箔が塑性変形を伴っている。実施例と同様に仮のスペーサを用いて係合部分を挿入し、実施例1と同様の試験を行った。
3 シール部材
3a 領域
4 凹部
5 入口
6 底部
7 係合部
8 スペーサ
9a、9b 面
10a、10b 押圧面
11 背面
12 台座
14 エッジ
15 エッジ
16 塑性変形部
17 台座
18 弾性部材
19a 内周側噛み合わせ部
19b 外周側噛み合わせ部
20 インターコネクタ
21 空気供給穴
22 燃料ガス供給穴
23 燃料ガス回収穴
24 セル配置部
30 ガスシール構造
Claims (10)
- 固体電解質型燃料電池及び前記固体電解質型燃料電池へのガスの供給路におけるガスシール構造において、
閉じた形状で導電性を有するとともに、複数の噛み合わせ部が形成され、前記噛み合わせ部の間の領域が柔軟性を有するシール部材と、
前記噛み合わせ部に対応する位置に形成された閉じた形状の凹部が形成されたシール対象部品及び他の前記シール対象部品と、
前記凹部に挿入される係合部とを有し、
前記シール対象部品の前記凹部が形成された面と、他の前記シール対象部品の前記凹部が形成された面とが対向して配置され、これら前記面の間に配置された前記シール部材の前記各係合部が前記各凹部に挿入されることで前記係合部が変形し、前記凹部と前記係合部とが噛み合うことを特徴とするガスシール構造。 - 前記係合部が塑性変形し、前記凹部内の形状が、前記係合部を前記凹部内から引き抜く際の抵抗を、前記係合部を前記凹部内に挿入する際の前記抵抗に比べ大きくさせる形状である請求項1に記載のガスシール構造。
- 前記凹部の断面形状が前記凹部の入口側から前記凹部の底部に向けて広がるテーパ形状である請求項2に記載のガスシール構造。
- 前記凹部の底部に、前記係合部の先端に進入させるエッジが形成されている請求項2または3に記載のガスシール構造。
- 前記係合部を前記凹部の内壁面に押圧する弾性部材を有する請求項1または3に記載のガスシール構造。
- 固体電解質型燃料電池及び前記固体電解質型燃料電池へのガスの供給路におけるガスシール構造において、
閉じた形状で導電性を有するとともに、複数の噛み合わせ部が形成され、前記噛み合わせ部の間の領域が柔軟性を有するシール部材と、
前記噛み合わせ部に対応する位置に形成された閉じた形状の凹部が形成されたシール対象部品及び他の前記シール対象部品と、
前記凹部に挿入される係合部とを有し、
前記シール対象部品の前記凹部が形成された面と、他の前記シール対象部品の前記凹部が形成された面とが対向して配置され、前記係合部の先端にエッジが形成されると共に、前記凹部の底部に塑性変形部が設けられ、これら前記面の間に配置された前記シール部材の前記各係合部が前記各凹部に挿入されることで前記エッジの侵入により前記塑性変形部が変形し、前記凹部と前記係合部とが噛み合うことを特徴とするガスシール構造。 - 前記シール部材は円環形状の金属箔である、請求項1ないし6のいずれか1項に記載のガスシール構造。
- 固体電解質型燃料電池及び前記固体電解質型燃料電池へのガスの供給路におけるガスシールであって、
閉じた形状で導電性を有するとともに、複数の噛み合わせ部が形成され、少なくとも前記噛み合わせ部の間の領域が柔軟性を有し、
前記噛み合わせ部は、シール対象部品に形成された凹部に対応する位置に形成された、凹部に挿入することが可能な凸部を有し、該凸部の内側には係合部を挿入することが可能な空間が形成された構造である、ガスシール。 - 固体電解質型燃料電池及び前記固体電解質型燃料電池へのガスの供給路におけるガスシールであって、
閉じた形状で導電性を有するとともに、複数の噛み合わせ部が形成され、少なくとも前記噛み合わせ部の間の領域が柔軟性を有し、
前記噛み合わせ部は、シール対象部品の凹部に挿入される、シール部材と一体となった係合部が設けられた構造である、ガスシール。 - 固体電解質型燃料電池及び前記固体電解質型燃料電池へのガスの供給路におけるガスシール方法において、
閉じた形状で導電性を有するとともに、複数の噛み合わせ部が形成され、少なくとも前記噛み合わせ部の間の領域が柔軟性を有するシール部材と、前記噛み合わせ部に対応する位置に形成された閉じた形状の凹部が形成されたシール対象部品及び他の前記シール対象部品と、前記凹部に挿入される係合部とを用意し、
前記シール対象部品の前記凹部が形成された面と、他の前記シール対象部品の前記凹部が形成された面とを対向して配置して、これら前記面の間に前記シール部材を配置し、
前記シール部材の前記各係合部を前記各凹部に挿入して前記係合部を変形させ、前記凹部と前記係合部とを噛み合わせるガスシール方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007151798A JP5087322B2 (ja) | 2007-06-07 | 2007-06-07 | ガスシール構造、ガスシール及びガスシール方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007151798A JP5087322B2 (ja) | 2007-06-07 | 2007-06-07 | ガスシール構造、ガスシール及びガスシール方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008305671A JP2008305671A (ja) | 2008-12-18 |
JP5087322B2 true JP5087322B2 (ja) | 2012-12-05 |
Family
ID=40234205
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007151798A Expired - Fee Related JP5087322B2 (ja) | 2007-06-07 | 2007-06-07 | ガスシール構造、ガスシール及びガスシール方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5087322B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6131426B2 (ja) * | 2013-12-05 | 2017-05-24 | 株式会社Soken | 燃料電池のシール構造 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06260192A (ja) * | 1993-03-04 | 1994-09-16 | Toshiba Corp | 燃料電池 |
JP4739685B2 (ja) * | 2003-03-14 | 2011-08-03 | パナソニック株式会社 | 高分子電解質型燃料電池 |
JP4360132B2 (ja) * | 2003-06-13 | 2009-11-11 | 富士電機ホールディングス株式会社 | 燃料電池用ガスケット |
-
2007
- 2007-06-07 JP JP2007151798A patent/JP5087322B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008305671A (ja) | 2008-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11735758B2 (en) | Solid oxide fuel cell stack | |
CN104321917B (zh) | 导电部件、蓄电池组以及电化学组件、电化学装置 | |
CA2843676C (en) | Fuel cell and fuel cell stack exhibiting connectivity over long term usage | |
CA2391487C (en) | Planar solid oxide fuel cell stack with metallic foil interconnect | |
JP6175410B2 (ja) | 燃料電池及びその製造方法 | |
EP2879218B1 (en) | Fuel cell, and fuel cell stack | |
CA2880153C (en) | Fuel cell and fuel cell stack with maintained electrical connection | |
JP2008510288A (ja) | Sofcスタックという概念 | |
JP4573526B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP5113350B2 (ja) | Sofc用ガスシール方法及び構造 | |
JP4291299B2 (ja) | 平板型固体酸化物形燃料電池 | |
JP5203569B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池セル及び固体電解質型燃料電池スタック | |
JP2000048831A (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
CA2899685C (en) | Fuel cell and fuel cell stack with maintained electrical connection | |
JP5087322B2 (ja) | ガスシール構造、ガスシール及びガスシール方法 | |
JP2007053043A (ja) | 燃料電池のマニホールド構造およびその製造方法 | |
JP2002270200A (ja) | 固体電解質型燃料電池のガスセパレータおよびその部材並びにこれを用いたスタックユニットおよび固体電解質型燃料電池スタック | |
JP2010205534A (ja) | 燃料電池発電ユニット及び燃料電池スタック | |
JP6286222B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP5727429B2 (ja) | セパレータ付燃料電池セル,および燃料電池 | |
JP4337587B2 (ja) | インターコネクタ及び燃料電池スタック | |
JP3157678B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5087322 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |